X



任天堂って何で大作RPG作らないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 16:36:42.24ID:V8tM7Ncy0
任天堂は64CGで失敗して気がついたんだよ
オタを相手にするより女子供相手に商売したほうが儲かるってね
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 16:36:48.82ID:F1dHfToQ0
一つの役(ロール)になりきる(プレイ)ことがロールプレイだからな
元々RPGの元祖であるD&Dではプレイヤーが自分1人だけの役を演じてるだけだし
そう考えるとドラクエとか複数のキャラを操作するゲームはロールプレイから外れるべきまである
ちなみに龍が如くもRPGな
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 16:42:35.79ID:IISO0jmQ0
>>112
モンハンライズは
公式でジャンルはアクションになってるけどな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 16:45:06.58ID:IISO0jmQ0
>>117
WiiUでも失敗してるけどなw
Switchの成功の要因の一つは
オープンワールド型のRPGのゼルダが
ロンチであったからだよ
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 16:47:49.82ID:3z9kYboh0
>>106
経験が反映されるって事はプレイヤーの下手さ(経験蓄積・整理能力の欠乏)を反映したロジハラマウントされるって事だからね
DQがJRPG代表の地位を取れたのはそういうリスク要因に率先して対処したの込みだし

誰が言ったか一流のバッドエンドより三流のハッピーエンド、
娯楽享受姿勢の弱い奴が不快な正論と都合良い接待のどちらを望むかなんて
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 16:47:52.16ID:EgYR04Bma
>>118
ドラクエ1は一人だぞ
つまり3人になったドラクエ2からはRPGじゃないということか
単に性能の問題であってジャンルを定義するには弱いと思う
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 16:49:14.49ID:cacnC2dq0
特定の国から敵視されるような思想を意図せず孕む危険性がある
ゲームの体験を個人で完結させるより対戦なりマルチで集団に拡げるほうがよい
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:03:16.32ID:F1dHfToQ0
>>122
ドラクエはD&Dがインスパイア元で1作目がプレイヤー1人というのならRPGしてたか
その後キャラ増やすのは性能とかではなくもうドラクエが開いた独自の路線なんだな
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:23:26.96ID:seQi/hpf0
>>1
ゼノブレイドがあるじゃん
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:26:21.92ID:vZA7rsVh0
確かに任天堂自体が出してる大作は意外と無いと思うわ
ゼノブレイドみたいなのはあるけど
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:29:12.28ID:vHH64rvB0
どんな大作RPG出したってイチャモン付けて来るから相手にするだけ無駄なんだよなあ

片や三大RPG常連だったFFはやりたい放題し過ぎて最早RPGか怪しいし、
売上も微妙、センスも無いと来ているのに
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:30:33.93ID:6fiGISN70
モノリス製だけどゼノブレは充分大作RPGだろ
ポケモンも物量を考えると見方によっては大作
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:32:03.59ID:WFxUSYYo0
>>128
いや普通にスマブラポケモンFEは同ジャンル世界最高クラスの大作だろう
予算ボリューム実績どれをとっても他社は追随出来てないし
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:42:17.12ID:WFxUSYYo0
>>128
すまん、「大作」にだけかかってるからスマブラ入れたが、RPGならポケモンFEだな
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:46:47.39ID:fWaIkqOz0
家族で遊べる様にそっちメインにしてるから
RPGだと基本的には1人プレイになるから
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:47:54.46ID:vZA7rsVh0
>>132
こっちの書き方が悪かったわ
こっちこそすまん

ポケモンは任天堂は開発してないイメージあったんだけど違うのか?
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:51:21.29ID:WFxUSYYo0
>>132
内製限定までいくとゼノブレ、ポケモン、FEが消えるが他社も大半が消えて結局リングフィットとミートピア作ってる任天堂かポケモン有する株ポケになる予感
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:55:15.16ID:EgYR04Bma
>>125
ロールが一つの作品に対して一つである必要はないと思うんだよな
仲間の操作ってのは戦闘システムの中でのロールの切り替えってだけだし
一人であるべきってのは単に没入感の話しじゃないか
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 17:57:05.48ID:vZA7rsVh0
>>135
やっぱ任天堂自体は大作RPG出してないのかな
モノリスソフトとかがあるから無理に作らなくても良いって判断だろうか
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:01:56.69ID:6fiGISN70
>>137
グラフィック、シナリオ、クリアまでの短さを見るとあまり大作らしくはないし、実際馬鹿にされがちだが…
モンスター数や技数などの物量は凄いから見方によっては大作かな
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:04:11.94ID:YfvRkR760
>>122
増えてからも別にRPGだぞ
ガンガンいこうぜやめいれいさせろといった具合にプレイヤー=指揮官の図式をなんとか守ろうとしてたからな
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:09:06.82ID:IISO0jmQ0
>>137
ポケモンは対象年齢が低すぎだな
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:13:57.79ID:jpQdqeyr0
任天堂自身、大作RPGは持ってるんだから
大作RPGを「あまり」作らないというのが正しいわな

ぶっちゃけ、RPGというジャンルは経済効率が悪いんだよ
クリアするまで50〜100時間くらいかかる…ということは
そのゲームにハマった奴は50〜100時間「以上」そのゲームに拘束されるということになる
逆に、アクション、パズル、格ゲーみたいなのは、1プレイが短くプレイヤーを長時間拘束しない(可能性がある)からね。

つまりゲーセンで例えるなら、
前者が1コインで3時間ぐらい遊んて満足してしまうゲーム
後者が1コインで30分ぐらい遊んて満足してしまうゲーム
というかんじ
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:15:22.03ID:u9eGY8fZ0
ゲハで煽る大作ゲームの基準って
写実系の絵面で、キャラは現実基準の等身・人種
かつ容量120GBくらいの、予算500億円くらいのゲームの事言ってるんだろ?
どうせゼルダやゼノブレイド辺りじゃイチャモンつけてくるだろう
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:27:19.29ID:YfvRkR760
>>141
このアホみたいな主張で除外なんてやってたら任天堂が出してるゲームのジャンルなんて少数になるわ
大作大作言って誤魔化してないでゲーオタ向けに無駄に金掛けただけのゲームってちゃんと言えや
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:31:59.33ID:CBmnBcKW0
最近のマイユニットが主軸のFEとか普通にRPGだと思うが
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:34:46.07ID:0Cc806EL0
>>45
自分はRPGじゃないと思うよ
他者と区別するための能力値が無いからね
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:35:15.52ID:0Cc806EL0
>>46
何をもってRPGと判断してるの?
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:35:49.26ID:Og08dmSI0
ここでいう大作RPGってグラフィックが凄いだけのクソゲーのこと?
FFみたいな
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:37:10.23ID:0Cc806EL0
>>64
プレイヤーのロールプレイとPCのロールプレイは別だぞ
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:52:31.34ID:IISO0jmQ0
>>145
ポケモンの主人公は設定では10才だぞw
おまえの親父や上司はポケモンやってないだろ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 18:56:42.02ID:fjedadRid
普通にゼノブレイドがあるでしょ、もう1本くらいコマンドRPGがあってもいいと思うけどな、それか思い切ってフロム買収してソウルシリーズ抱えるのもいいと思うけど
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:03:54.90ID:vZA7rsVh0
>>149
「ゲームにストーリー性があり、プレイヤーの演じるキャラクターの成長を特徴とするゲームジャンル」
って定義してるとこがあるからそこを基準にすればRPGだろ
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:07:46.98ID:OPUTseG8K
RPGって基本オワコンじゃん
国内はポケモンドラクソぐらいしかミリオン売れないし世界はポケモンTESぐらいしか1000万売れない
ゼノブレやFE出してるのも多種多様なジャンル出すファーストの努め果たしてるだけ
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:11:55.76ID:GM/HQeGP0
ゼルダをRPGって言うと今度はアドベンチャーの定義が曖昧になる
解釈を緩めていけばダイイングライトとかも立派なRPGってことになりそう
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:13:08.02ID:IISO0jmQ0
ポケモンのヒロインの
ハルカやヒカルは10才だからなぁ
そこに感情移入できるのは
相当なロリコンだろ
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:14:30.27ID:U+B/pUEw0
>>157
いや、ポケモンは普通に女の子のユーザーも多いから
そういう層に向けてヒロイン出してるんだろ

もちろん特殊性癖の人もいるだろうけどw
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:14:49.56ID:IISO0jmQ0
>>156
ゼルダはアクションRPGでしょ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:17:55.87ID:OPUTseG8K
出た出たオタ特有の感情移入
良い年こいてゲームのしょうもないシナリオやキャラに感情移入してる方がキモいっつーの
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:28:35.12ID:spy5cE1p0
ジャンルが曖昧だと野菜と果物みたいなことになるなw
正式にはこうだけどイメージとは合わないみたいなw
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:30:54.64ID:+0CCOoXv0
>>152
お前爺さんが主人公のゲームやんのかニッチだな
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:33:52.22ID:YfvRkR760
スマブラは格ゲーじゃない論争とかもそうだけど所詮ジャンルはジャンルでしかないからそのジャンルの要素を持ってるゲームなんてそこらじゅうにあるんだよ
だからジャンルを持ち出してゲームを作ってる作ってない議論を始めること自体が馬鹿の所業でしかない
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:38:12.29ID:IISO0jmQ0
>>162
大人になれよw
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:44:59.64ID:vZA7rsVh0
>>161
それ感情が豊かなだけでは?
現実と創作の区別がつかないのか
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:47:26.49ID:vHH64rvB0
近年に生み出されたゲームジャンルって大概はその始祖となったゲームのパクリゲーを意味する
だからその始祖が永久にトップを張ってて、その信者が他が上回るのを許さない
ポケモンもスマブラもとっくにそのジャンルのトップに君臨してるけど
これらの工夫を認めないでそのジャンルから追い出す

これがジャンルの衰退の原因。工夫や革命を認めない
その下にいる類似ゲーのトップに君臨してお山の大将を気取りたい
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:54:38.85ID:WFxUSYYo0
>>157
マニアックな話になるがポケモンはメディアミックス毎に年齢が違う
アニポケは10才でかなり低い方
ポケスペは11才スタートでどんどん年取っていく

あとBW以降は原作ゲーム時点で年齢高めに設定されてる
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:58:41.40ID:GM/HQeGP0
>>159
ダイイングライトをアクションRPGって言うと違和感ない?
スキルツリーとかあってゼルダより成長要素が可視化されてるけど
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 20:05:53.05ID:h+ev6quw0
ポケモンは韓国のやつに負けるしゼルダも原神に負けた

もう任天堂にまともな開発力はないよ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 20:10:36.23ID:vHH64rvB0
>>159
正直俺はゼルダはアクションRPGかアクションアドベンチャーだと思っていたんだけど

ただでさえこのジャンルの境が曖昧で論争の的だったのに、
明らかにゼルダサイドに近寄ったFFが未だにRPGを名乗ってるから、より拗れてしまったんだよ
FFがおとなしく「RPGは卒業しました宣言」をすれば、丸く収まるのに
もはやジャンルに拘るということがバカバカしくなる
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 20:17:09.29ID:YfvRkR760
>>166
大人と子供で分けるなら分けるでどう見ても子供側でしかないキャラクター達のゲームをおっさんが遊んで感情移入云々言ってりゃ馬鹿かと思うに決まってるだろ
高校生主人公のメガテン5とか子供が遊ぶかよ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 20:37:38.90ID:GM/HQeGP0
>>174
リンクの冒険はアクションRPGだけど神トラはアドベンチャーとか元々定義がガバガバのシリーズだからな
謎解きを主軸に見るか戦闘を軸に捉えるかでも意見ブレるだろうし
公式が謡うジャンルを正とするくらい軽く考えるのがいいかもな
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 20:38:56.81ID:gB6vOWmc0
ゼルダはロールプレイとして見ると糞だからそんなタグ付けない方が良いと思うわ
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 21:13:26.91ID:uxne0A3R0
Twitterのハッシュタグみたいに
要素としてあるもの全部つけたら良くない?
どれか一つ絞る必要性が分からん
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 23:18:55.10ID:KZi4o/Ez0
>>168
認められなかった工夫や革命の例をどうぞ
単純に出来で大きく負けてるか
そのゲームならではの魅力がマイナーかのどちらかじゃないの?
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 23:20:58.52ID:uI8nQKFdr
日本3大RPG(Wミリオン)はポケモンドラクエリングフィットアドベンチャーになった
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 23:24:46.63ID:UB9BVIup0
任天堂本社の開発でRPGを作ったことあったっけ?
ゼルダを出している上でスレ立ててるからゼルダは違うという認識だろうけど
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 23:27:13.83ID:uI8nQKFdr
>>160
俺は昔の剣1本と盾1個で戦うゼルダはアドベンチャーだと思うけど

ゼルダBotWみたいな装備が多数あって防御力や攻撃力が細かく数値化されて
強化の楽しみが強いゼルダはもともとの忌みのRPG要素が大きいと思う
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 23:32:41.75ID:uI8nQKFdr
>>45
むしろストーリーはRPGとはあまり関係ない要素
冒険はアドベンチャー

同じ目的(地)に向かう複数のプレーヤーがいて
パラメータが数値管理されるのが元々のRPG

もともとはサイコロルーレットを使う遊びだったので
イベントもバトルも強化もランダム性があるのがRPG的
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 23:33:10.85ID:nWqly3TY0
大昔まで遡ると、リンクの冒険はまごうことなきRPGだった。

そもそもイースがRPGとして扱われるんだからゼルダはRPGの一種だと思う
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 23:52:26.33ID:w9P60OYl0
>>186
インタビューで話してたけどミヤホンなりに消化して作ったRPGだわな
時オカの頃まではあえてRPGと呼ばなかっただけで

https://topics.nintendo.co.jp/article/bee7f4cb-a0a1-11e6-9aaf-063b7ac45a6d

当時パソコンで流行り始めていたRPGの魅力だった、
自分の分身がだんだん強くなって、
終わるころには最初のダンジョンの敵などは蹴散らすぐらいに強くなる要素。
ゼルダではそれをアクションで体感しながら、
謎を解いて進んでいくアドベンチャーとして作ろうとしていたので、
あえてRPGとは呼ばず、「アクションアドベンチャー」と呼ぶようにしていましたが、
世間でRPGが本格的なブームになっていくと、
みんなが「ゼルダもRPGですか?」と聞くので、だんだん面倒くさくなって、
『時のオカリナ』の後ぐらいからは自分でもRPGと呼ぶようにしました。笑
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 08:46:07.86ID:q9VUad+v0
メーカーがジャンルにRPGって付ければなんでもRPGだぞ
こんないい加減な枠組み、そうそうねぇよ
頭脳戦艦ガルもレーシングラグーンもRPGだな、少なくともメーカーの主張では
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 09:57:30.82ID:MP134i6n0
ゼルダポケモンは度外視するとして、所謂キャラゲー的なJRPGという事なら
ゼノブレやFEがあれば十分かと思うが
ゼノブレはモノリスが他作の下請けに回されて本編出にくくなっちゃってるのと、
FEはFEで動きが鈍いのが問題か
FEなんかは任天堂コンテンツとしてはトップクラスのキャラコンテンツなんだから
無双アクションよりもRPGとして作った方が活きると思うけどな
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 10:02:00.17ID:QJN1Sg2C0
>>190
FEは今でもSRPGだし、覚醒が2012年 IFが2015年 風花雪月が2019年と3〜4年ごとに出てるわけで、次は2023あたりじゃないか
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 11:55:25.53ID:R7pAUsHD0
そういえばポケモンってRPGだったな
なんとなく動物の森とかと同じジャンルにカテゴライズしてたわ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 11:56:41.27ID:qFqvFxt/0
大作感あるのせいぜいスクエニくらいだけど
ここ除外しただけで一気に減るよな
数年に一歩出すかどうかレベル
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 11:59:35.20ID:GSNqC0x9H
>>6
ソニーのことか?
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 12:32:09.26ID:eRxAY3Ayd
キャラクターの見た目で感情移入できるかどうかだとマリオがぶっちぎりの大人向けゲームだな
胴長短足、髭のブルーワーカーだぞ
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 12:56:23.66ID:QJQtNrP30
正直サードに道を開けていたんだとは思うけどね。
ミヤホンのRPG嫌いの発言も
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 14:34:29.15ID:GSNqC0x9H
テーブルトークガン無視してるのがねw
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 14:46:01.15ID:2Ctyx3dR0
何で型にはまった作品に大金を突っ込まないのって言ってるスレだな
それで買うのは既存のオタクだけだからだ
オタク市場は広いからそれでいいなんて判断してたら任天堂は成功してないわ
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 16:23:52.22ID:iBDfd8fsa
>>177
お前のようにロールプレイに対して都合の良い解釈しかできないゲーマー様多いよなぁ
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 17:04:41.15ID:U/QePgQ6r
ぶっちゃけDSWiiでそれなりにRPGつくったけど
クソゲーラッシュでゼノ以外全滅したからだぞ
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 18:11:39.82ID:MP134i6n0
>>191
FEはSRPGが本流だろうが、普通のRPGとして出してみる手もあるんじゃないかと思ってる
もし任天堂にそのノウハウが無いなら肥辺りに外注してみたらどうだろうか
話持っていけば他にも手挙げる大手メーカーはあると思うが、
糞ゲーしか作らんスクエニだけは止めて欲しいがな
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 18:21:26.21ID:2Ctyx3dR0
>>202
クソゲーしか作らんスクエニがましなレベルでクソゲーRPGしか作れてないメーカーばっかなのに何でわざわざ開発リソースとってSRPGをRPG化するんだよ
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 18:23:40.95ID:QJN1Sg2C0
>>202
それに「ファイアーエムブレム」と名付ける必要あるか?
無双は過去キャラメインのお祭りゲームだからあれはあれだけど
お祭りゲーとしては他にFEHもあるしなあ
数人しか動かせない普通のRPGにする意味がわからんよ
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 02:03:50.66ID:LLQyfTH60
>>147
公式が「アクションアドベンチャー/RPG」と表記してる
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 02:04:51.98ID:LLQyfTH60
>>205
「メーカーがRPGと言ってるだけ」ってか?ゴキじゃないんだから
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 02:07:06.07ID:LLQyfTH60
>>196
リングフィットは1UPスタジオが開発協力したとは言ったけど基本的な部分や企画は任天堂だな
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 02:10:49.35ID:LLQyfTH60
ぺパマリもぺパマリRPGを除いてアクションアドベンチャーのシリーズだけど動画視聴者すらアクションRPGって言ってるから、ジャンルを決めても作風が似たり寄ったりだと区別がつかなくなる
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 02:13:04.04ID:LLQyfTH60
>>100
ペーパーマリオはペーパーマリオRPGの色が強すぎただけで、RPGのシリーズではない
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 02:15:12.90ID:xwbMrOcP0
マザーで2度もグダって以来RPG自体を忌避してる説
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 02:16:24.75ID:LLQyfTH60
>>93
年齢構成をグラフにすると小学生高学年と大学生で二つの山ができる
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 02:19:27.50ID:LLQyfTH60
魔界塔士Sa・Ga、女神転生、MOTHER、ドラゴンクエストの影響をもろに受けてできたのがポケモンだぞ 除外する理由が無い
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 02:23:25.62ID:LLQyfTH60
>>141
別に子供だけを相手に商売してるわけじゃないがな お前の視野が狭い
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 02:24:22.03ID:P1jHoNHG0
FF10 クロノトリガー タクティクスオウガ ゼノギアス
↑珍天堂に絶対作れないゲーム四天王
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 02:25:22.74ID:DKteOdXo0
ガチガチ3DモデリングのマリオRPG出してほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況