X



新世代ハードのメインメモリ、ビデオメモリの容量があまり増えなかったのは何故?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 12:12:42.23ID:SAcGERUc0
前世代までは世代交代の度に10倍以上増えたりしてたのに
今回はあまり増えてないけど足りるのかな
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 13:31:35.88ID:t5pvn8Dmd
そもそも大容量メモリが必要なのがCSの高速ロードに合わせたいPC側だけだしな
あと大量にメモリ使うMODもPCだけだし
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 13:34:55.07ID:FZMr5wXoa
UE5の技術解説見てたらスペックシートにPS5でデモのクオリティで画面動かしながら何十億ポリゴンのデータ転送してるけど使ってるメモリバジェットはたった1秒分のバッファで768MBだったな
テクスチャはOoodleKraken圧縮で最適化もせずに50GB/s近く出せるらしい
オーバースペックすぎて実際のゲームじゃそんなに使わないだろうがPS5は画面に映ってないデータ実質メモリに入れずに処理できるからメモリは16GBのほとんどを目の前の画面の処理に使える
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 13:35:55.35ID:vZTwU9670
あんま性能高くしても活かせる会社なんてほとんどないからな
9割以上のゲーム会社はドリキャスでも出せるようなゲームしか作ってない
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 13:39:57.08ID:h3zjinyB0
PCでも今後16GBじゃ足りない?って囁かれ始めた段階だから
家ゴミは16GBあればいいんだよ
そもそもそれ以上の環境で使えるようなGPU積んでないんだからな
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 13:47:59.08ID:LzWtvTJ70
単純にGPUが16GBメモリで事足りる程度の性能しかないから
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 13:52:40.06ID:JybY5Txy0
いつになったらPS4のマルチを外せるのかね
PS4マルチしてる間はPS5箱Sで力入れるとこ変えた成果を100%発揮させられない
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 14:03:27.38ID:WWmtw1CzM
>>41
いや殆ど全てのゲームでキツくはない
16GB推奨でもかなり余裕持って書いてるから
キツキツまで使うとかもない
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 14:04:45.04ID:J/v8XVQ0M
GPU性能が弱いから、そんなメモリ増やしても
GPUが処理できない。
XSXやPS5とかAMDのその程度の性能。
4090くらいのGPU性能あれば流石にメモリ不足と言われるでしょ。
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 14:07:00.36ID:tfCqU0yGr
最低でもメインメモリ64GBにできる様になってから次世代機に移行して欲しかったな
理想は128GBだけどさ
今回はなんのために次世代移行したのか全く理解できないアップデートレベル
Pro2じゃ売れそうもないから無理やりPS5にしました感
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 14:27:23.89ID:OOxuyoDT0
DRAMの微細化が遅くなっているうえに
コストは速度と容量がバーター関係
GPUに必要な速度のメモリを選ぶと
容量は倍にしかできなかった。
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 14:33:12.18ID:UO2O3wh40
PS4まではメモリ8倍になる系譜がーあったからPS5は64GBになるべきだったな
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 14:36:28.42ID:Nh7L1VcUp
ムーアの法則が死んでなかった
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 14:38:14.06ID:FYsC7/NzM
明らかにhUMAの特性を知らずに語っている奴がいるな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 14:38:28.05ID:UO2O3wh40
間違ったメモリ16倍の系譜だったわ…
つまりPS5は128GB搭載が本当の次世代基準
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 14:43:08.86ID:/ZQI1zOP0
魔法のSSDがRAMとして使えるから事実上1TBのメモリになる

という頭の悪い話がゲハでは2年ほど前まではされていた
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 15:07:31.18ID:/EGvvW2r0
VRAMとシェーダー増やしてもゲーム画面のリアリティもうあまり見栄え変わんなくなってきたからな
次はAIレンダリングの進化待ち
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 15:31:48.88ID:WWmtw1CzM
>>52
アホに教えてやるけど
メモリの容量を増やす技術自体はあるんだよ
ゲハ的にはHBMが有名だろうな
微細化だけが容量を増やすと思ってるのはただの無知
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 16:14:09.92ID:WWmtw1CzM
>>56
HBMは数が出ないから現実的じゃないって分かってるよ
大が世の中が大容量を求めない限り価格は下がらない
ただし、この手の技術はCPUのキャッシュメモリを格段に増やしたり
ゲーム用途でパフォーマンスを劇的に上げる効果も出てる
CSユーザーには一切関係無いけど
メモリ周りはCSに降りてこなくても進化はしてるのよ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 16:14:43.56ID:JYJ5tuvga
>>36
>画面に映ってないデータ実質メモリに入れずに処理できるから

厳密にいうとちょっと違う
Naniteとか仮想テクスチャストリーミングとかの技術は
状況に応じてMIPMAPレベルの入れ替えを適切に行ってメモリリソースを最適化させる技術であって
描画に必要なデータはレベルによらずメモリに格納しておく必要がある
すぐに描画するシーンでは低レベルアセット(高品質)を使うけど
画面外のシーンもしくは必要性が薄いシーンでは高レベルアセット(低品質)なものをメモリに置いておいて
必要になったら低レベルアセットをストレージから読み出してメモリに転送する
SSDをメモリのように扱うわけではない
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 16:51:35.84ID:Z7nTSQIsa
>>59
それはUEの仕様であってサーニーが説明してたPS5の理想の使い方ではなくね
アーキテクチャ解説でキャラが真後ろ振り向くまで0.5秒かかるとしてPS5は軽く4GBのデータ入れ替えられるから真後ろの処理に必要なテクスチャ始め描画データはメモリに置く必要ないって言ってたのがPS5の理想の使い方でしょ
ミップマップうんたらは箱のヴェロシティの方が発想近い
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 17:21:44.23ID:MNG2q/rG0
昔のゲハもメガテクスチャだのオクルージョンカリングだの話題にしてたが
今も似たような話があがるのはゲハらしくて懐かしさ感じる
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 17:23:30.90ID:b0z2umPza
ttps://playstationvr.hateblo.jp/entry/2020/03/28/022734
>SSD の夢についてお話をした際、1秒間で5GBを目標にした理由の一つはロードをなくすことだと述べましたが、
同時にSSDが非常に高速であり、プレイヤーが向きを変えている間にストリーミングを終わらせることも目標の一つでした。
その一瞬で、プレイヤーの背後にあるすべてのテクスチャをロード可能なのです。
回転するのに半秒かかると考えると、4GBの圧縮データをロードすることができ、次世代のためには十分に思えます。

GDC2020の公演の話をしてるんだろうけど、サーニーはストリーミング後にアセットをメモリに置く必要がないとは言ってないよ
開発者向けの講演だからアセットストリーミングの話を端折ってるだけで、
内容自体はSSDを使った一般的なアセットストリーミングの説明だよ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 17:28:18.39ID:Z7nTSQIsa
だからそのことを言ってるんだが
このやり方だとレイトレと相性悪そうだけどインソムニアックの開発に質問した人がいてレイトレ適用したいなら適宜その箇所だけ読み込めばいいから簡単だよという返答だった
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 17:44:48.43ID:maeV5Xcma
その話で合ってるならPS5で使われてるアセットストリーミングはUE5と箱で使われてるものと全く同じということになるよ
一般的にはそういう解釈だから別に何も間違っていないし
レイトレの話のくだりは脈絡が飛びすぎてちょっと意図がわからないけど
BVHデータのストリーミングという話なら既存のアセットストリーミングでも普通にできる
BVH自体は一般的なデータ構造体だからレイトレ以外でも幅広く使われてるし、PS5だけが扱える特別なものでもない
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 17:49:39.31ID:mBm31vn/0
PS5はストレージからの転送を低レイテンシ低コスト高速でやれるからデータを最低限持つだけで処理が可能という話は量的な解決策であって方式が違うわけではないでしょ
いちいち画面止めてロード挟んでいいならPS4でも同じことができる
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 19:44:31.13ID:liNYLd6C0
PCは予めメモリに展開したデータしか高速ロード出来ないからメモリを大量に消費する
PS5用に最適化されたらストレージから爆速ロードが可能だからメモリに余分なデータを展開しておく必要が無い
この違いをどうしても認められないのが魔法のSSDとかアホな事を言い続けてる
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 20:33:40.26ID:ACn278vm0
せめてVRAMに16GB、メインに8GBあれば余裕あるんだがな
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 20:51:05.55ID:Dw6Nhhlia
DirectStrage使ったところでメインメモリに圧縮データ読み込んでそこからVRAMに転送することには変わりないからなぁ
GPUデコード実装した人の話見ると当たり前だけどGPUパフォーマンス消費するからどこまでリソース使うかかなりシビアらしい
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/21(土) 22:56:35.00ID:JybY5Txy0
DirectStorageならデータの転送経路にメインメモリは通らないんじゃないの
SSD(圧縮データ)→PCIE(M.2)→CPUメモコン→PCIE(x16)→GPU(解凍)→VRAM
だからメインメモリ(DDR4・5 DIMM)行って来いは挟まないような?
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 00:45:42.34ID:wTzGK0E4a
>>70
普通にメインメモリ経由
メインメモリからの転送を粒度細かく転送してデコードをGPUでやろうって話
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 10:02:55.98ID:9eNtWnBU0
https://g-pc.info/archives/18775/
Nvidiaの人間がRTX3080のメモリ構成の話でメモリ不足について語ってるけど
2020年時点、4k60fps最高設定レイトレオンでもメモリ割当量に対して実際に使用されてるメモリ量は大して多くないどころか
実際の割り当て領域の半分程度しか使用されてないケースもある
今後、この構図は少しずつ変わってくるだろうけど少なくとも今のCS機でメモリ容量が足りなくなるというのは杞憂だと思う
そもそもPS4の初期案でも4GBだったし、これは当時の1080p環境からみても十分だったというのは当時のSCEも同じ
だけど開発の要望だったメモリ8GB、そしてタイミングよくメモリコスト低減という材料があったから開発機の構成をそのまま持っていった
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 10:36:45.37ID:UC0OJkac0
4GBのうちOSでいくつ取るつもりだったんだろうな、初期案
現実では8GBのうち3.5GB持ってった(ゲームは4.5GB)んだっけロンチからしばらくw
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 12:02:14.01ID:9eNtWnBU0
PS4と同程度のHD7870がVRAM2GBだから
Nvidia理論で言えば1080p前提で実際の使用量としては1GB程度が目安になる
それならOSは3GBでなんとなく辻褄が合う
ただ開発からすればリソースバッファはメモリにあればあるほどストレージからの転送処理を低減できるから
システムと共用で4GBというのは必要最低限の状況だったんだろうな
PS4の場合はSATA2.0だったからストレージ帯域も心許ない仕様だったし
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 12:25:33.20ID:qGlt33k/0
実際のところVRAMが少なくて困るなんて場面転換の時ぐらいだと思うんだがな
大きな場面の転換時に一瞬フレームレートが下がるのがウゼーってなるから
大容量にしておこうぐらいのもんで
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 12:37:09.01ID:bBm+v/DK0
格ゲーなんかロード無くそうと思ったらPCの場合キャラもステージも全部メモリに置かないといけないんじゃね
SF6にしても鉄拳8にしても今度は逆にPCに合わせて遅くする可能性はあるな
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 12:38:29.24ID:UC0OJkac0
まあでもPCの場合はメインメモリとグラボのVRAMの合計がメモリ量なんだもんな
16GBメインと8GBグラボで24GBとかがシステムに存在する分やっぱリッチ気味だわPC、帯域はともかく

…共用で512MBの360や256MB2か所のPS3で頑張ってたあの世代は凄いよ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 13:08:37.75ID:djwN42aBd
そもそもPS5はインストールしてる次点でメモリにゲームの全データ入れてるのと変わらんように出来る
もちろん最適化してないゲームはPCと大差無くなるけど
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 13:29:33.56ID:UC0OJkac0
PS5・箱SのSSDにゴリゴリ最適化なんて無理だろー、サードなんて特にw
超早いHDDとしか扱えないよPC版マルチあるんだし

…PCがSSDと進化DirectStorageでPS5箱S並みの構成になるのいつになるんだって話
あと10年以上かかる気がするw そのうちGPUメーカーがキレてグラボ基板にSSD直付けで載せちゃうかもねw
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 13:40:39.42ID:6ddtrDSXM
>>77
PCは見かけメモリ多くてもメモリ空間完全に分離してるから同じデータ二重に持ってないと処理できないとか無駄が多いから
PS3世代ならそれでもゲーム機のメモリしょぼかったから差をつけられたけどPS4以降はゲーム機側もメモリ潤沢に積むようになったからその強み薄れてる
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 14:08:55.42ID:UC0OJkac0
>>82
これPC版のSSDが何かって詳細に書いてる?CPUメモリグラボは書いてるけど

まあ最適化ってのも、単純に言えばゲームエンジンとゲームデザインが、ファイルアクセスにおいて
ランダムリードの粒度をどこ前提に置くかってのがとりあえずポイントなんだろうな
粒度細かいの前提にすればSSDや新APIに強くなるし、
粒度荒いの前提にすればおっそいHDDでも非実用的にクッソ遅くはならない、と (今はまだココ)
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 14:21:47.56ID:bBm+v/DK0
ダイレクトストレージ1.1対応してないとSSDを速くしても殆ど変わらんぞ
対応したゲームがフォースポークンのみで要求スペックがあの有様
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 14:29:22.17ID:UC0OJkac0
Steam DeckでSSDモデルじゃなく最安eMMCモデルでも起動もロードも全然速度変わんないし、
SDカード起動ですらそんな変わんないゲームだらけだったっていうのが笑えるよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況