X



ブレワイにあった要素で、ブレワイ発祥の要素ってあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:42:22.75ID:lT0rjYjk0
どれも既に出てたゲームの使い回しか劣化にしか見えないんだけど
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:43:43.39ID:hwKsszA70
生産的なスレにしたいなら既出のものの例を挙げていったらどうか
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:43:45.28ID:4FSivtu+0
枯れた技術の水平思考ブヒィ!
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:44:49.77ID:miu8gMvhd
まずデザインが独特のものだよね
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:45:56.44ID:sjqhxHXv0
ないよ
壁登りはアサクリ、地図のマークがフィールド上にも可視化されるのはアーカムシティ
クラフトはマイクラ、物理エンジンで遊ぶのはゴートシミュレーター
武器クラフトはFallout4

あらゆるゲームの要素の後追いでしかなかった
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:46:22.01ID:fPVReRmR0
それで面白くて売れたんだからすごいよな
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:46:22.33ID:lT0rjYjk0
>>2
料理←スカイリム
リーバルトルネード←セインツロウ4
パラセール←セインツロウ4
崖登り←セインツロウ4
馬←ウィッチャー3
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:47:08.22ID:zmQLmjji0
足跡要素とか
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:48:20.79ID:u6um1vUG0
結局のところは

「違和感を覚えない」 ほどの 「丁寧な作り込み」

だよ。 これが滅茶苦茶大変。 でもそれを成したからのブランド
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:48:24.93ID:4FSivtu+0
>>7
面白いの?
プレイ時間みせて
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:48:50.01ID:cW9ZlIPX0
パラセールはタクトのデクの葉だろ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:48:50.86ID:4FSivtu+0
>>11
プレイ時間みせて
丁寧なんだからさぞプレイしてるよね
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:49:50.87ID:/V+AKlMld
パラセールはパラセール→パラショール→デクの葉→デクナッツリンク→コッコと遡れてシリーズで順当に進歩してるものなので後追いとは違うでしょ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:49:56.74ID:u6um1vUG0
>>9
あらゆる要素を含めて

化学エンジン、オープンエアー

と称したわけだけど、

「それらを総合してキッチリ作りこんだ」

のが初めてといってよい
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:50:21.86ID:7i2gJcp/0
草燃やして上昇気流
タオパイパイ
盾でサーフィンとかか?
まぁ総合的に噛み合っておもしろいゲームだし
クソゲーティアキンは逆に独自要素に拘りすぎて終わった印象
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:51:32.76ID:PLhD/3yT0
ここの要素はどこかで見たってのが多い
と言うか、他のゲームもほとんどそうだけど
今までのゲームで「なんでこれが出来ないんだよ」
ってツッコミ入れたくなることが出来てたってのが多いと思う

このぐらいの崖登れるだろとか
氷溶かすぐらいの熱量の剣持ってんのに
なんで冷気ダメージ受けるんだよとか
細かいツッコミどころが解消されてた
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:52:00.64ID:xaCM5Ino0
OWにありがちなクソ要素を誰でも遊べるくらい敷居を下げたのがブレワイだから
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:52:03.06ID:lT0rjYjk0
>>18
WiiU版クリアしたけど
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:52:24.05ID:sjqhxHXv0
>>17
それもMGSVの後追いだしなぁ
ダンボールで坂道スベるやつまんまブレワイに持ってきてて苦笑いだったわ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:52:57.66ID:lT0rjYjk0
>>20
敷居を下げたと言うか劣化させたと言うか
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:53:23.31ID:NdKtoRVV0
あれ?
もしかしてゼルダもパクリゲーなのでは?
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:54:36.97ID:6he7SlyBd
あんな超人なのにすごいスピードで溺れるのはブレワイだけなんでは
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:56:06.18ID:4FSivtu+0
>>19
いや全然
じゃあリンクはいつトイレ行ってんの?
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:56:34.95ID:4FSivtu+0
>>15
なんだ、やっぱり使いまわしか
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:57:42.09ID:3BuKybgC0
とりあえず高所に登って目立つ所を見つけたらマーカー設置して
途中までパラセールで進んで降り立った所から疑似2Dゲーが
始まるというデザインはブレワイ発祥じゃないかな

マーカー置けるゲームは多いけど大抵地べたはいずり回ったり
スタート地点から目的地まで飛んで行けるとかで2Dゲーの文法にはならないんだよね
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:57:54.36ID:eiX11CRI0
>>28
ゲーム中に強制トイレタイムあると面白くなりそう?
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 09:58:33.36ID:PLhD/3yT0
>>28
そんなことまで気にしてゲームやってんのか…
そんなん気にしてたらデスストぐらいしかできないだろ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:00:08.88ID:vbJE2x/v0
>>20
それはGTA5だな
そしてそれらをうまくまとめてるからあれだけヒットしてる
要素を増やせば増やすほど破綻させない様にゲームを作るのが難しくなる
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:01:08.81ID:u6um1vUG0
>>33
「ゲームっぽい挙動」 で作り上げた

っていうのが重要な要素。 物理エンジンをわざと壊さないと実現できない
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:02:01.41ID:q7a0sX+V0
任天堂の修正力によって そこらのオープンワールドを完全にぶっちぎってしまった

丹念なテストプレイを重ねた結果だな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:02:25.10ID:3BuKybgC0
地べたはいずり回る、てどういう事かていうとブレワイでも1か所ある
ヴァ・ルッタが雨降らしてるゾーラの里への正規ルートがそれ

曲がりくねった道を道なりに進んで途中で敵がわんさかわいて
あそこだけ窮屈に感じたプレイヤーは多いだろう
あれがいわゆる従来型OWの地べたルート

あそこ以外の地域の開放感、それこそがブレワイが切り拓いた地平なんだよ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:06:17.31ID:fReUenYQd
俺は既存オープンワールドの各要素を丁寧に丁寧再解釈と編集をしたが故に大傑作となったと思ってるんで別に独自要素や新発見は主張しないな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:07:28.87ID:gA85DGq70
逆になんで評価されたかについて考えた方がいい
単にパクリだけじゃ当時2軍IPだったゼルダがここまで売れない
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:08:49.14ID:WoqV0Vmg0
起源主張とかアホかよ
生み出せても上手く使えなかったらダメなんだよ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:09:42.38ID:fReUenYQd
>>41
ほんこれ
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:09:45.19ID:7RSTsdG60
開発時のフィールドに修正して欲しいところを看板みたく張り付ける手法とか

開発陣皆でテストプレイ期間を設けるとか
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:10:57.49ID:wIa0mxam0
オープンワールドの各所に知育パズルを散りばめてたのは割とデカい
他のゲームじゃ扉の鍵を開ける所だけとかでアクション要素もそんなにない
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:11:37.72ID:9sqUwu+s0
オープンワールドとゲーム性を直結させたのは発明だろうな
それまでのオープンワールドは雰囲気を盛り上げるための装置でしかなくてゲーム性には寄与してなかった
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:12:53.49ID:uVUAAFpv0
>>38
逆にあのほぼ無制限に開かれた世界でのあの窮屈感は楽しかったからまたそういうのちょっとだけでも詰め込んで欲しいわ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:15:06.62ID:fPVReRmR0
>>12
文章の前半と後半が繫がってないよ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:15:25.82ID:u6um1vUG0
>>47
自然現象としてはやり切っちゃったから

ティアキンでは、トンデモ現象なモドレコやトーレルーフなんかが必要になった

ウルトラハンド、連結(吸着) あたりはまだ物理エンジンでなんとか・・・
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:16:41.88ID:3BuKybgC0
>>40
ゲームデザイン、ゲームの文法が優れているからだよ
ゲームを要素要素でしか見れてない奴はあそこはあれのパクリだ
しか言えないでゲーム全体を見る事ができなくなる
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:17:46.24ID:P6JL2lKX0
キャッチーなのは壁のないゲームデザインじゃないか
例外処理の話は除いてね
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:17:51.21ID:sjqhxHXv0
化学エンジンというハッタリは任天堂ならではではあるよな
他社ハードでは10年以上前からふつうに周知されていたハヴォック、それを任天堂ハードに持ってきて化学エンジンと言い直しうおおおスゲェーの流れは完全になろう小説
中世ヨーロッパでマヨネーズのレシピでドヤ顔する流れとまったくいっしょ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:17:56.13ID:/7cMwQ5I0
パクリの集合体
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:18:23.62ID:7RSTsdG60
「掛け算の遊び」って言葉を作れたのも大きい

現象ルールとアクションやインタラクトとがナニを目的にどう作用させてレベルデザインするかを砕けた言葉で表現したので意思統一しやすくなった
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:19:21.60ID:PLhD/3yT0
個別ではどこかで見たことがあっても
全部入りだったこと少ないからな

特に説明されてないけど「こんなことできるか?」
って要素を試してみると意外とできたりして面白かった
お前の考えが浅いと言われればそれまでだけど
簡単に思いつくことは実現できるって言う
手触りというか仮想空間でのリアルが体験できた
ってのが新鮮だった
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:19:31.11ID:u6um1vUG0
>>53
havok では、任天堂がオープンエアーと説明した 「ゲームらしい挙動」 は実現できないんや
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:19:44.11ID:sjqhxHXv0
>>47
いや、PS2時代からGTA3がやってたことでしかないんだが
任天堂は20年遅れでやっとPS2に追いついた
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:21:05.87ID:7RSTsdG60
>>47
そりゃありきたりなオープンワールドRPGしか思い浮かべないからでしょ

マイクラやフォトナとかは知的に答えを出してる
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:21:37.18ID:sjqhxHXv0
>>57
ハヴォックのゲームらしい挙動で一世を風靡したのがゴートシミュレーター
ブレワイは後追いでしかなかった
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:21:48.81ID:CFk6hMcUa
オープンワールド1作目がブレワイだろ?その時点で評価できる
それまで和ゲーのオープンワールドはマイナスのイメージだらけだった
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:22:38.67ID:EJR91fVfd
結構のところ要素要素を抽出して多数のゲームと比較したって
「ならそれらを全て兼ね備えたゲームあると神ゲーじゃね?」がブレワイなんだよね
それまでのOWゲーは取り敢えず追加しただけで噛み合ってなかった
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:23:51.37ID:3BuKybgC0
GTA3なんて典型的な地べたゲーじゃん
まあアレはカーチェイスしましょう、ていうデザインだからそれはそれでいいんだが
ブレワイと比較するようなタイトルじゃないなぁ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:24:20.44ID:2Ujfv4P20
OWで、ゲーム内でできるだろうということがだいたい試せるつくりになってたくらいか
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:24:44.25ID:/V+AKlMld
>>62
オープンワールドの定義にもよるが任天堂のくくりだとゼノクロが最初じゃないかな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:25:01.37ID:fPVReRmR0
>>61
でもシミュレータはシミュレータでしかないからそれをゼルダの伝説という謎解きアクションのフォーマットで出来るようにしないと売れないんじゃないの
ただ単にシミュレーションしたいだけでゲームを遊んでる人は少ないってことだよ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:25:10.70ID:Re4bVnrh0
ブレワイにある要素大体過去のゼルダでやってる
だからこの要素は他ゲーにある!って起源主張は実に滑稽である
だってその他ゲーは過去のゼルダの後追いだから
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:26:51.48ID:3BuKybgC0
まあDOOM型じゃない3Dゲームて大体マリオ64か時オカの系譜だしな
起源主張するならボロ負けしますよ
0071🎴
垢版 |
2024/02/09(金) 10:26:58.32ID:HdOfO5vPd
>>6
マーカーが可視化されるのはスカウォでやってる
アサクリはいつから自由に壁登りできるようになったか教えて
一応スカウォはある程度の高さまでなら自由に登れるようにはなってる
0072🎴
垢版 |
2024/02/09(金) 10:28:46.63ID:HdOfO5vPd
風のタクトがブレワイの原型だと思うから
まず風のタクトやってみて欲しい
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:28:52.91ID:sjqhxHXv0
>>62
一般的にはブレワイやティアキンのような棒立ちNPCゲーってのはオープンワールドではなくオープンフィールドなのよね
主人公と同じセリフ繰り返すだけの棒立ちNPC、あと敵を倒すだけしかできない比較的簡素で低予算なゲーム
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:30:25.14ID:eCA271sNd
ああこいつカタチケか
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:30:40.96ID:7RSTsdG60
>>63
だから噛み合ってるのはマイクラだのフォトナだの色々在る

ブレワイも噛み合ってる良い別解を出せたって事
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:31:41.30ID:4oQkeNsFd
ティアキンでの追加部分の着想は
ブレワイでのグリッチだろとは思ってる
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:31:50.31ID:3BuKybgC0
シミュレーターとアクションアドベンチャーて文法違うじゃん
やっぱブレワイ評価できない人て文法をまず理解できてないんだな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:31:59.96ID:PLhD/3yT0
>>73
その真のオープンワールドを作った人が言うなら説得力あるけど
知識だけを詰め込んだ人が他人の褌で相撲を取るのはカッコ悪い
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:34:11.91ID:RXdYv9LI0
>>73
お前まさかと思うがカッシーワだけを指して「同じことしか言わない!棒立ち」とか抜かしてるんじゃないだろうな?
ブレワイNPCは全員寝て起きて出勤して家に帰って、と行動ルーチンが設定されてて、移動ルートも臨機応変に変えるしモンスターにあえば逃げたり応戦したりもする。skyrimとブレワイのNPCのAI比較動画とかあるから見てみろアホ。
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:34:29.45ID:DAq1bzyX0
>>73
まああなたにとってはそうだったのかもしれないけど日本海外含めて受けて売れたわけだしな
ティアキンも受けたから次が難しいのよね
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:34:44.33ID:/6ED3zuP0
全部パクリ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:36:09.03ID:RXdYv9LI0
マジで棒立ちNPCなのはダクソとエルデンリングだな。まぁあのゲームは生活感とか求めてないから別にいいんだけど
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:36:31.95ID:f69uQdps0
今のゲーム、探せば大体どこかに類似要素が出てくるやろ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:37:00.24ID:sjqhxHXv0
>>71
アサクリやったことないんか?
いつからってアサクリ初代から自由に建物登れるゲームだけど…
むしろブレワイは無駄にスタミナ要素入れたせいで「自由に登れねぇよコンチクショー」とユーザーから叩かれまくってたよな
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:37:13.87ID:EhRtYPsQ0
シーカーストーンのアイテムの中の幾つかは新しいだろ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:38:22.69ID:gpdB18BZ0
少なくとも開発手法はGDC等でも初耳扱いだったと思うが…
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:38:29.43ID:3BuKybgC0
アサクリは巨大なランドマークは決まったルートでしか登れないぞ
やったことないんか?
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:39:52.33ID:gpdB18BZ0
>>89
ティアキンの方は特許申請してたね
ブレワイは解らん
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:39:56.03ID:fPVReRmR0
>>74
ブレワイがどれだけ売れたか知らないの?
任天堂の"大"ヒットの基準は3000万本だぞ
数百万本の大ヒットなんてのは任天堂からしたらただのヒットでしかない
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:40:06.06ID:RXdYv9LI0
むしろブレワイはホライゾンとの比較動画が有名だけどNPCの作り込みには定評があって、ブレワイと同等か越えるレベルでNPC作り込んでるのってRDR2くらいしかないんじゃねーか?

棒立ちくんはブレワイ以上にNPCの作り込みがすごいタイトルを具体的に挙げられんの?
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:40:19.18ID:vpyM3xp40
スクエニの新作が出る前にはいつも任天堂ゲームのあら捜しが始まるよな
FF15発売前にゼノクロはこの要素やあの要素やその要素がないからOWじゃないとか勝手に定義してるやつがいて、それらが全部FF15に入ってたのは苦笑した
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:40:34.44ID:7FWyDsVQd
>>90
フィールド三角形の法則とか、オープンワールド規模では普通やらんよなぁ

選択制のステージならわかるけどさぁ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:40:45.56ID:i+sC+dI00
>>71
さすがに恥ずかしいレベルの無知
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:40:52.83ID:sjqhxHXv0
>>80
マリオキャラ借り大乱闘ゲーしかつくったことがないのにやたらあらゆるゲームの作り方語る彼のことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況