HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
探検
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/05(水) 19:21:34.19ID:FGipmoh4
2017/07/05(水) 19:28:08.69ID:FGipmoh4
よくあるQ&A
Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
→ メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
も問題ないそうです。
好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。
但し、DAEGはハイオク指定になっています
Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
→ 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
使えば良いでしょう。
あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。
Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
→ 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
が良いでしょう。
Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
→ メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
も問題ないそうです。
好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。
但し、DAEGはハイオク指定になっています
Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
→ 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
使えば良いでしょう。
あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。
Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
→ 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
が良いでしょう。
2017/07/05(水) 19:29:13.69ID:FGipmoh4
950を踏んだ人は次スレをたててくれよな
宜しくです
宜しくです
2017/07/05(水) 21:52:39.21ID:WiH/AuOM
乙です。
2017/07/05(水) 22:39:25.96ID:OnFHOlJI
おまえがな
11774RR
2017/07/05(水) 23:19:22.70ID:O/X1124D 皆さん気をつけましょう
https://www.youtube.com/watch?v=nxzU_OynlGw&feature=youtu.be&t=8s
https://www.youtube.com/watch?v=nxzU_OynlGw&feature=youtu.be&t=8s
12774RR
2017/07/05(水) 23:32:31.00ID:wH1oVyYd ナンバー、熊谷 44-10
赤と白のスーパーボルドール。
国道407にて、無理な追い越しと擦り抜け
赤と白のスーパーボルドール。
国道407にて、無理な追い越しと擦り抜け
13774RR
2017/07/05(水) 23:37:54.11ID:ut9+YN53 保守
14774RR
2017/07/05(水) 23:38:13.74ID:ut9+YN53 保守
15774RR
2017/07/05(水) 23:38:32.02ID:ut9+YN53 保守
16774RR
2017/07/05(水) 23:38:48.98ID:ut9+YN53 保守
17774RR
2017/07/05(水) 23:39:06.94ID:ut9+YN53 保守
18774RR
2017/07/05(水) 23:39:24.63ID:ut9+YN53 保守
19774RR
2017/07/05(水) 23:39:41.80ID:ut9+YN53 保守
20774RR
2017/07/05(水) 23:39:58.96ID:ut9+YN53 保守
21774RR
2017/07/06(木) 02:48:35.79ID:ZfHZQ3Di23774RR
2017/07/06(木) 09:10:39.41ID:od4o0dvf >>1
乙RX
乙RX
24774RR
2017/07/06(木) 17:36:58.21ID:ycHzRwYW さっきガソリン入れたら燃費11でした
燃費気にするバイクじゃないんだろうけど
流石に悪すぎ
燃費気にするバイクじゃないんだろうけど
流石に悪すぎ
25774RR
2017/07/06(木) 17:39:59.31ID:FtFy1kef 俺は平均14くらい
峠5、市街地5の割合
峠5、市街地5の割合
26774RR
2017/07/06(木) 18:22:34.20ID:OcCjLAn/ 1200R通勤で片道10km、街乗りで11km/Lちょい位
12行ったら御の字
12行ったら御の字
27774RR
2017/07/06(木) 18:32:29.21ID:eqVKzvhl 二輪車リセールプライスランキング、ZRX1200 DAEG が3連覇 3〜5月、バイク王
https://response.jp/article/2017/07/06/297078.html
https://response.jp/article/2017/07/06/297078.html
28774RR
2017/07/06(木) 18:53:57.47ID:Ify48Asj 新車がこれだけ売れ残ってるのに、リセールがいいってのも珍しいね
29774RR
2017/07/06(木) 19:54:34.62ID:redgDzCQ 新車買う程に欲しくはないバイクなんだろ
31774RR
2017/07/06(木) 22:02:49.25ID:q7zgpQry 別に軍とかじゃねーよバカ
33774RR
2017/07/07(金) 11:39:53.82ID:mbqQgPc/ 長袖のラッシュガード買ったんだけど、半袖ティーの上にラッシュガード、その上にメッシュジャケットでおけ?
34774RR
2017/07/07(金) 12:07:29.89ID:SQ9Yz+zP35774RR
2017/07/07(金) 12:57:56.93ID:mbqQgPc/ >>34
まぁ、そんな感じのやつ。
まぁ、そんな感じのやつ。
37774RR
2017/07/07(金) 13:41:37.97ID:hInUqJPQ スラッシュガード身に付けるの想像した
38774RR
2017/07/07(金) 14:11:58.65ID:lpZzgwBC ラッシュガードって一番下に身に付けるものじゃないのか
39774RR
2017/07/07(金) 14:50:07.66ID:GBqONM0G 身体の表面の汗を吸い上げて 走行風による気化熱で熱を逃がす設計だから一番下が正解
わしはコンプレッションタイプ フロントジッパータイプ問わずラッシュガードの上にすぐジャケットだけど 降りた後の見てくれ気にする人はTシャツとか合わせてるよな
わしはコンプレッションタイプ フロントジッパータイプ問わずラッシュガードの上にすぐジャケットだけど 降りた後の見てくれ気にする人はTシャツとか合わせてるよな
40774RR
2017/07/07(金) 17:13:23.93ID:2a53MB61 久々にDAEG乗ったけど、やっぱりこいついいわ。
鉄の塊を操ってる感じがたまらん
鉄の塊を操ってる感じがたまらん
41774RR
2017/07/07(金) 21:07:34.33ID:KfXSJ3kF42774RR
2017/07/07(金) 21:26:07.99ID:9y8zmdeo そもそもおっさんラッシュガード使わん
シャツに牛革のラフなデブです
シャツに牛革のラフなデブです
43774RR
2017/07/07(金) 21:32:58.28ID:narGmv7S おいおい、夏はデニチョ1枚で充分だろう
44774RR
2017/07/07(金) 21:44:41.74ID:KfXSJ3kF45774RR
2017/07/07(金) 21:48:50.21ID:9y8zmdeo46774RR
2017/07/08(土) 00:21:58.87ID:sXKD9Wmv >>41
わしはTシャツは重ねないけどそうしてるよ
ちなみにラッシュガードは長袖の方がいいよ
かえって涼しいしジャケットの着用感も良くなるよ
レザーのパンツ履く時なんかは絶対に下もラッシュガードみたいなの履いてる
うんこする時とか普通にバイクからトイレまでモジモジくん状態で行っちゃうわw
わしはTシャツは重ねないけどそうしてるよ
ちなみにラッシュガードは長袖の方がいいよ
かえって涼しいしジャケットの着用感も良くなるよ
レザーのパンツ履く時なんかは絶対に下もラッシュガードみたいなの履いてる
うんこする時とか普通にバイクからトイレまでモジモジくん状態で行っちゃうわw
47774RR
2017/07/08(土) 08:04:13.83ID:HT6Jr/tp50774RR
2017/07/08(土) 16:30:57.93ID:SYbu52WF もうほんと、ああ言えばこう言うね
52774RR
2017/07/08(土) 16:38:40.80ID:fqdXeHZa >>51
て?じゃあさ、ラッシュガードっどうやって着ればいいの?
て?じゃあさ、ラッシュガードっどうやって着ればいいの?
54774RR
2017/07/08(土) 17:18:06.91ID:HT6Jr/tp つり?
それとも真性
一応書く
× そうゆう
○ そういう
それとも真性
一応書く
× そうゆう
○ そういう
55774RR
2017/07/08(土) 18:54:46.93ID:uAIKSPO2 あんまりプラシー坊をいじめるなよ
折角他人になりすましてるのに
折角他人になりすましてるのに
56774RR
2017/07/08(土) 20:09:43.74ID:sXKD9Wmv 何が恥ずかしいのかわからんわ
バイク乗る時はバイク乗るって割り切ってるからそういう格好してる
そもそも暑い日にジャケット着てる時点で一般的には異常だぞ
むしろ 日頃鍛えたゴリマッチョっぷりを見せつけられるいい機会だw
バイク乗る時はバイク乗るって割り切ってるからそういう格好してる
そもそも暑い日にジャケット着てる時点で一般的には異常だぞ
むしろ 日頃鍛えたゴリマッチョっぷりを見せつけられるいい機会だw
57774RR
2017/07/08(土) 22:01:38.10ID:ZP2Z72Uy おまえらデニチョ着て一人前だからな
そこんとこ忘れるなよ
そこんとこ忘れるなよ
58774RR
2017/07/08(土) 23:58:46.09ID:AKmenpCN 誰も服装が恥ずかしいなんて言ってないんですが
61774RR
2017/07/09(日) 02:05:24.81ID:m+Uz3ZuH ダエグなんだけど下のリンクのナポレオンミラーつけてる人いる?
4000rpmあたりになると片側のミラーだけ激しいビビり音があってストレスマックスなんだが
https://www.webike.net/sd/23088190/
4000rpmあたりになると片側のミラーだけ激しいビビり音があってストレスマックスなんだが
https://www.webike.net/sd/23088190/
62774RR
2017/07/09(日) 02:20:32.77ID:ao6du1uM ダエグのリミッターカット高いなー
63774RR
2017/07/09(日) 03:08:00.15ID:C/9Pxdbv >>61
それつけてるけど、ビビリ音は特に出ないよ。
そう言えば 新車の頃はカウルのビビリに悩んで、接触面にゴム挟んだりグリス塗ったり
いろいろ対策しても治らなかったけど、50000km走った今はいつの間にか治っちゃった。
そう言えば低速すっこんもなくなったし、2000rpmのギクシャクもほとんど気にならないレベルになった。
それつけてるけど、ビビリ音は特に出ないよ。
そう言えば 新車の頃はカウルのビビリに悩んで、接触面にゴム挟んだりグリス塗ったり
いろいろ対策しても治らなかったけど、50000km走った今はいつの間にか治っちゃった。
そう言えば低速すっこんもなくなったし、2000rpmのギクシャクもほとんど気にならないレベルになった。
64774RR
2017/07/09(日) 03:18:00.10ID:o/E66jbT65774RR
2017/07/09(日) 04:00:30.70ID:m+Uz3ZuH >>63
MRAのスクリーンに替えてるけどカウルからはビビりはなく ミラーの鏡部分が激しくビビってるのよね
最初は慣らしで問題なかったんだけど第1慣らし終わって4000rpmいった途端にビィィィィンってカウルを反響して響いてくる
今さら返品交換なんてできないだろうし対策ってないかな
接着剤系で鏡の淵をとめるのって効果あるんだろか?
MRAのスクリーンに替えてるけどカウルからはビビりはなく ミラーの鏡部分が激しくビビってるのよね
最初は慣らしで問題なかったんだけど第1慣らし終わって4000rpmいった途端にビィィィィンってカウルを反響して響いてくる
今さら返品交換なんてできないだろうし対策ってないかな
接着剤系で鏡の淵をとめるのって効果あるんだろか?
66774RR
2017/07/09(日) 04:46:31.35ID:A1fcu5GG >>65
mraスクリーンどう?長いタイプじゃなくて、ちょっと、しゃくれてるやつ。
買おうと思うんだけど、防風効果はほぼないですか?
まぁ。見た目重視なんでそこまで期待はしてないんだけど。
てか、みんなじーさんか?早起きすぎだろ笑
mraスクリーンどう?長いタイプじゃなくて、ちょっと、しゃくれてるやつ。
買おうと思うんだけど、防風効果はほぼないですか?
まぁ。見た目重視なんでそこまで期待はしてないんだけど。
てか、みんなじーさんか?早起きすぎだろ笑
68774RR
2017/07/09(日) 06:11:57.98ID:PVFhWFFU ノジマのスクリーン着けてる人居たらどんな感じかインプレを。
MRAのしゃくれてる奴を20mm伸ばした寸法らしいのでかなり効果あるのかな?
MRAのしゃくれてる奴を20mm伸ばした寸法らしいのでかなり効果あるのかな?
69774RR
2017/07/09(日) 08:11:22.56ID:KCrBa306 スリッポでマフラー交換しようと思うんだけど、どれも性能に大して差は無いよね
見た目と重さだけで決めるもんでおkだよな
見た目と重さだけで決めるもんでおkだよな
71774RR
2017/07/09(日) 10:49:03.06ID:WWFwiDDl >>66
スポイラータイプのことかな
あのサイズでも在るのと無いのとじゃ胸の辺りに受ける風の負担がかなり違うよ
まぁノーマルと比べてそうハッキリした変化があるとは言えないけど
100km/h以上では少し頭を伏せるとヘルメットに当たる風圧が軽減されたような気はする
なによりこれがノーマルと言われても違和感ないさりげなさなのに
ぐっと精悍なイメージになるのが気に入ってる
スポイラータイプのことかな
あのサイズでも在るのと無いのとじゃ胸の辺りに受ける風の負担がかなり違うよ
まぁノーマルと比べてそうハッキリした変化があるとは言えないけど
100km/h以上では少し頭を伏せるとヘルメットに当たる風圧が軽減されたような気はする
なによりこれがノーマルと言われても違和感ないさりげなさなのに
ぐっと精悍なイメージになるのが気に入ってる
73774RR
2017/07/09(日) 11:58:54.57ID:L8tsVeiJ 1200Rにツーリングスクリーン付けてたよ
風防効果はかなり良いんだけど流石に前から見たら長すぎるのと
ミラーを回転させたら途中で当たるから調整時めどい(時計回りに回さないと緩んでプラプラしだす)
結局転倒でスポイラータイプに変えたけど200でも普通に耐えらるし余程長距離重視じゃなきゃ十分だと思う
純正は130でかなり伏せないとやばい感じだった
風防効果はかなり良いんだけど流石に前から見たら長すぎるのと
ミラーを回転させたら途中で当たるから調整時めどい(時計回りに回さないと緩んでプラプラしだす)
結局転倒でスポイラータイプに変えたけど200でも普通に耐えらるし余程長距離重視じゃなきゃ十分だと思う
純正は130でかなり伏せないとやばい感じだった
74774RR
2017/07/09(日) 12:27:59.94ID:aOKK4ujo ZRXって、いくらマフラー変えてもSSやツアラーモデルと比べると綺麗な重低音出ない気がするんだけど、これってエンジンの圧縮比とか関係してんのかな?
75774RR
2017/07/09(日) 13:13:16.63ID:AXxOjoBi わかった、じゃあしゃくれたやつかうわ
76774RR
2017/07/09(日) 13:13:50.88ID:AXxOjoBi れんとうすまそ
>>69
それでおけ、フルエキにするとずいぶん違いますよ。
ずっと手放しすると右に切れ込む性質だったんだけど。フルエキにしたらまっすぐ走るし、それこそ腰のひねりで、バイクを操れるようになった笑
他の人はノーマル状態でもまっすぐ走るしパタパタ倒れていいバイクとかいってたけど、俺にはその感覚がまったくわからなかった。
でもフルエキにしたら、そんな感じになった。
俺の個体はちょっと異端なのかな。
>>69
それでおけ、フルエキにするとずいぶん違いますよ。
ずっと手放しすると右に切れ込む性質だったんだけど。フルエキにしたらまっすぐ走るし、それこそ腰のひねりで、バイクを操れるようになった笑
他の人はノーマル状態でもまっすぐ走るしパタパタ倒れていいバイクとかいってたけど、俺にはその感覚がまったくわからなかった。
でもフルエキにしたら、そんな感じになった。
俺の個体はちょっと異端なのかな。
77774RR
2017/07/09(日) 14:35:54.42ID:EHbH+h+O スクリーンは色々種類あるし悩むよね
MRAのスポイラー、GIVI、アクリポイントって乗り換えてきたけど、見た目と防風効果は両立しないのが辛い
MRAのスポイラー、GIVI、アクリポイントって乗り換えてきたけど、見た目と防風効果は両立しないのが辛い
78774RR
2017/07/09(日) 14:53:46.36ID:WTq3rbzB もうさ、スクリーンはダサいけど1200sでいいんじゃないかな。ダサいけど
79774RR
2017/07/09(日) 15:16:11.74ID:rwPFkkcb スクリーンなんか、どうでもいいから
漢字使ってくれ
漢字使ってくれ
80774RR
2017/07/09(日) 15:18:25.57ID:L8tsVeiJ 栖苦利院!
81774RR
2017/07/09(日) 15:31:51.74ID:+Zg2s2fq つまんね
82774RR
2017/07/09(日) 15:43:28.40ID:dRSX1lMq ね
ネジ
ネジ
83774RR
2017/07/09(日) 15:59:07.59ID:ltcVhn/j85774RR
2017/07/09(日) 16:53:30.36ID:yQPXtja6 >>61だけど トラブルシューティングしてたらミラーだけじゃなかったよorz
グリップエンドを替えてみる→試しにミラー外して走行してみる→スマホホルダーとか外して走行してみる
まだなんかビビってる
もうラジエーターコアガードしかないわ
間になんか挟んで解消してみようと思うけど中心あたりにゴムとかスポンジとかあてても平気なもんかね?100℃程度にしかならないだろうけど劣化とかで目詰まりおこしそうな予感もする
グリップエンドを替えてみる→試しにミラー外して走行してみる→スマホホルダーとか外して走行してみる
まだなんかビビってる
もうラジエーターコアガードしかないわ
間になんか挟んで解消してみようと思うけど中心あたりにゴムとかスポンジとかあてても平気なもんかね?100℃程度にしかならないだろうけど劣化とかで目詰まりおこしそうな予感もする
88774RR
2017/07/09(日) 18:40:41.73ID:WWFwiDDl >>83
マフラーの重さで傾くとかはたぶん気のせいじゃないかと思う
俺の場合はノーマルマフラーの時は何も問題を感じなかったのが
スリッポンに換えた当初は左右のコーナリングで
フロントの切れ込み具合に違いが出たように感じていたけど
サスセッティグを色々試しているうちに気にならなくなった
ちなみにいつからなのかFフォークの減衰力設定が伸び側も圧側も
左右で違ってたのでこれが影響してたかもしれない
マフラーの重さで傾くとかはたぶん気のせいじゃないかと思う
俺の場合はノーマルマフラーの時は何も問題を感じなかったのが
スリッポンに換えた当初は左右のコーナリングで
フロントの切れ込み具合に違いが出たように感じていたけど
サスセッティグを色々試しているうちに気にならなくなった
ちなみにいつからなのかFフォークの減衰力設定が伸び側も圧側も
左右で違ってたのでこれが影響してたかもしれない
89774RR
2017/07/09(日) 19:00:31.06ID:lasi5RWf >>88
フロントフォークの減衰のセッティングが左右でバラバラでも ハンドリングや切れ込みには影響しないんじゃないの?
フロントフォークの減衰のセッティングが左右でバラバラでも ハンドリングや切れ込みには影響しないんじゃないの?
90774RR
2017/07/09(日) 19:03:48.31ID:V+OeXyWl >>88
サスのセッティングが明らかに違う場合にはありえるよね
まずそれ以上に自覚無い体幹含め平行(平衡)バランス取れない人が多い
どっちかのステップに力や重さがかかればそっちにバイクは傾くしそれをバイクのせいにする人の多さときたら
サスのセッティングが明らかに違う場合にはありえるよね
まずそれ以上に自覚無い体幹含め平行(平衡)バランス取れない人が多い
どっちかのステップに力や重さがかかればそっちにバイクは傾くしそれをバイクのせいにする人の多さときたら
91774RR
2017/07/09(日) 20:59:36.96ID:AgOT+2ZM 世の中にはSFFというフロントフォークもあってだな・・・
92774RR
2017/07/09(日) 21:15:23.38ID:L8tsVeiJ 俺は多少フォークが歪んでて(蹴ったりボルト締め直しで直る程度)手離しで走っても気にしなきゃまっすぐ走る、身体が勝手にそういう風にする
逆にフォーク曲がってるとか気にしてたら曲がる
一番分かるのは気合い入れて走ってて左右のコーナーのフィーリングでの違和感、分からないなら気にしない
でも跨がってフォーク押し込んだだけで分かる人もいたりするんだよな…
逆にフォーク曲がってるとか気にしてたら曲がる
一番分かるのは気合い入れて走ってて左右のコーナーのフィーリングでの違和感、分からないなら気にしない
でも跨がってフォーク押し込んだだけで分かる人もいたりするんだよな…
93774RR
2017/07/09(日) 21:55:34.39ID:N0Hiy0DM てか、新車の状態でフロントサスのセッティングが左右でずれてることとかあんの??
どうやって確認すればいんだ、、、?
どうやって確認すればいんだ、、、?
94774RR
2017/07/09(日) 22:06:04.48ID:L8tsVeiJ マニュアル見て設定し直せばいいじゃん
96774RR
2017/07/09(日) 22:24:46.94ID:N0Hiy0DM いやー、サスのセッティンぐ違いでバランス崩れないのだとすれば、ほんと俺のダエグはどこかわおかしんかなぁ。
フルエキにしたとたんまっすぐ走るようになるわ軽快にぱたぱたたおれるようになっからなあ。
ほんとのんですよ、友達のダエグ借りたり、レンタルでダエグ借りてもその時はまっすぐ走るんだよね。もちろんフルノーマルのダエグね。
フルエキにしたとたんまっすぐ走るようになるわ軽快にぱたぱたたおれるようになっからなあ。
ほんとのんですよ、友達のダエグ借りたり、レンタルでダエグ借りてもその時はまっすぐ走るんだよね。もちろんフルノーマルのダエグね。
97774RR
2017/07/09(日) 23:23:11.69ID:WlKX5fpC 後輪が真っ直ぐになっていなかったとか?アジャスタで微妙に斜めとかでわ。
98774RR
2017/07/10(月) 01:51:28.57ID:5guvHWaT >>96
フルエキにする事によって材質にもよるが大幅な軽量化に繋がるからパタパタ倒れるようになるのは間違いないわな
いつもこの話題は荒れるけどまっすぐ走るようになるっていうのは あの重いサイレンサーが右側だけについてたのが軽くなるから影響するのかもしれんよね
タイヤのオフセットガーとか沸いてきそうw
ちなみにわしはスリップオンつけてて チタンフルエキと乗り比べたりもしてるけど 右側に傾くとかは感じた事はないな
軽さについてはやっぱ感じる
フルエキにする事によって材質にもよるが大幅な軽量化に繋がるからパタパタ倒れるようになるのは間違いないわな
いつもこの話題は荒れるけどまっすぐ走るようになるっていうのは あの重いサイレンサーが右側だけについてたのが軽くなるから影響するのかもしれんよね
タイヤのオフセットガーとか沸いてきそうw
ちなみにわしはスリップオンつけてて チタンフルエキと乗り比べたりもしてるけど 右側に傾くとかは感じた事はないな
軽さについてはやっぱ感じる
99774RR
2017/07/10(月) 02:33:46.03ID:mSZcxOPT 1.気のせい
2.フォークが歪んでたのが何かの拍子に直った
3.マフラーが劣化ウランだった
2.フォークが歪んでたのが何かの拍子に直った
3.マフラーが劣化ウランだった
100774RR
2017/07/10(月) 09:23:53.53ID:A8Ha2reM ツーリングライダーに質問。
フェンダーレス、影響ありますか??
フェンダーレス、影響ありますか??
102774RR
2017/07/10(月) 10:36:53.10ID:JmFJtv+k103774RR
2017/07/10(月) 11:00:40.32ID:4hYgVAj4 大して変わらないから好きにして
104774RR
2017/07/10(月) 11:25:27.52ID:rydlwjTY そもそもフェンダーレス付けて影響ある様な車間で走るな
ツーリングじゃねーのかよ
ツーリングじゃねーのかよ
105774RR
2017/07/10(月) 12:41:07.44ID:IqaxbYRD ナンバー直付けだとナンバーの裏に小石が当たってポツポツと痕が
106774RR
2017/07/10(月) 13:38:16.62ID:KgjU7vB1 >>104
だから、どんな影響があるんだかきいてんじゃん?
だから、どんな影響があるんだかきいてんじゃん?
107774RR
2017/07/10(月) 13:50:08.62ID:cYE8wtdL108774RR
2017/07/10(月) 14:11:27.12ID:+EMJZvW5 フェンダーとタイヤの位置関係考えればフェンダーがあろうが無かろうが飛び石には大して関係ないのが分かるはずなんだけどな
一番被害を被るのは本人になるだけで
一番被害を被るのは本人になるだけで
109774RR
2017/07/10(月) 14:25:48.40ID:qg7fncF0 ZRXじゃないが、カブトムシが飛んできて、
ラジエターに穴空いてクーラントダダ漏れになったことがあった
ラジエターに穴空いてクーラントダダ漏れになったことがあった
110774RR
2017/07/10(月) 14:36:16.67ID:IqaxbYRD ZRXは関係ないけど
プロダクションタイヤが弾き上げた小石が後のZのウィンカー直撃して粉砕したって話は聞いた事がある
プロダクションタイヤが弾き上げた小石が後のZのウィンカー直撃して粉砕したって話は聞いた事がある
111774RR
2017/07/10(月) 14:49:11.88ID:qg7fncF0 ZRXは関係ないけど
夜、森で首つりして奴がいるって警察に通報したらダッチワイフだったって話は聞いた事がある
夜、森で首つりして奴がいるって警察に通報したらダッチワイフだったって話は聞いた事がある
112774RR
2017/07/10(月) 16:03:42.35ID:P2fI6ahA ZRXは関係ないけど、今月末の土用丑の日
セブンのうな重を注文した
国産うなぎ楽しみ
セブンのうな重を注文した
国産うなぎ楽しみ
114774RR
2017/07/10(月) 17:12:52.55ID:P2fI6ahA116774RR
2017/07/10(月) 17:47:56.46ID:Sa/+J1XB SSBバンパー付けてる方に質問ですが
取り付ける際に、エンジンのジャッキアップは必要でしょうか?
エンジンが落ちそうで。
取り付ける際に、エンジンのジャッキアップは必要でしょうか?
エンジンが落ちそうで。
118774RR
2017/07/10(月) 19:23:06.55ID:U2VRKtd7 >>116
エンジンハンガーボルト外したときにズレて大変だったけど、車のジャッキ持ってきてそれで上げたら余裕でした
エンジンハンガーボルト外したときにズレて大変だったけど、車のジャッキ持ってきてそれで上げたら余裕でした
119774RR
2017/07/10(月) 19:59:19.95ID:muunXyaq ウナギの旬は秋から冬なのに魚屋の口車に乗せられてかわいそう
120774RR
2017/07/10(月) 20:48:39.09ID:MXQorJiS ___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ >>114 もう、だまされないお!
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ / 国産うなぎは安心だお!
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´国産うなぎl
ヽ 丶-.,/中|_________|
/`ー、_ノ / /
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ >>114 もう、だまされないお!
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ / 国産うなぎは安心だお!
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´国産うなぎl
ヽ 丶-.,/中|_________|
/`ー、_ノ / /
121774RR
2017/07/11(火) 20:57:00.24ID:uhA2dzpo123774RR
2017/07/11(火) 21:17:05.94ID:qVVRE0qC Tです
124774RR
2017/07/12(水) 20:10:06.73ID:LfG76P+E >>123
何やねん?
何やねん?
126774RR
2017/07/13(木) 08:22:11.38ID:WtD2MZ3f ダエグ乗ってるけどゆっくりクラッチ繋いでるつもりでも気を抜くとちょくちょくエンストしちゃうわ
こんなもんなん?
発進や低速はアクセル回した方が良さげ?
こんなもんなん?
発進や低速はアクセル回した方が良さげ?
129774RR
2017/07/13(木) 10:00:42.65ID:NHLUnG+/ ゼファーχより発進時の感覚はエンストしやすい
132774RR
2017/07/13(木) 12:13:17.62ID:NHLUnG+/ 逆に1度もエンストしたことないのもすごいな
133774RR
2017/07/13(木) 12:18:36.29ID:Kl0iqtID ダエグでは俺も一度もないけど
134774RR
2017/07/13(木) 13:10:00.18ID:u9bIlnXI 俺もない
パンツが股間に食い込んでチンチンがムズムズするくらいかな
パンツが股間に食い込んでチンチンがムズムズするくらいかな
135774RR
2017/07/13(木) 14:23:57.86ID:gKGmXHh5 1速のまま停める俺は毎回エンストしてるとも言える
137774RR
2017/07/13(木) 15:30:59.77ID:8o7bnEg8 エンストしたことないとか言ってるやつ
ろくに乗ってないんだろ
ろくに乗ってないんだろ
139774RR
2017/07/13(木) 16:44:58.76ID:GMxyo/+V 400乗ってて信号待ちでクラッチ握ってたら
ワイヤーが切れてエンストした事ならある
一瞬何が起こったか分からなくて焦ったけど
ワイヤーが切れてエンストした事ならある
一瞬何が起こったか分からなくて焦ったけど
140774RR
2017/07/13(木) 16:58:51.08ID:LujnIf34141774RR
2017/07/13(木) 17:37:45.91ID:kJPGmEVz142774RR
2017/07/13(木) 18:04:35.93ID:AFfwzDXS143774RR
2017/07/13(木) 18:04:52.56ID:qiX1+p6L ヘタクソも何も
初歩の初歩だろうよ
アホか
初歩の初歩だろうよ
アホか
144774RR
2017/07/13(木) 18:14:26.31ID:VPjS4KJw 2速発進していたというオチ
145774RR
2017/07/13(木) 19:31:49.78ID:vd4heJgb 単に手先指先不器用かバイクに向いてないだけだよ
エンストしないように何度も発進の練習しなはい次の方どうぞ〜
エンストしないように何度も発進の練習しなはい次の方どうぞ〜
146774RR
2017/07/13(木) 19:36:06.41ID:on9mR74A 次スレからワッチョイにした方がエエんちゃう?
エンストや低速カックンの話って、2〜3人くらいの下手クソが毎回やってるだろ
その話題いい加減ウザイよ
エンストや低速カックンの話って、2〜3人くらいの下手クソが毎回やってるだろ
その話題いい加減ウザイよ
147774RR
2017/07/13(木) 19:36:28.81ID:ttdoahHa 攻撃的なやつ多いな
実生活でもそんな感じかい?
実生活でもそんな感じかい?
148774RR
2017/07/13(木) 19:42:58.70ID:D6dGLhXI 俺なんかR6買った時初日で7回エンストしたぜ!
149774RR
2017/07/13(木) 19:47:00.30ID:IvNOf0F6 まぁ、エンストし難いか?し易いか?の質問に対して、「エンストしたことない」なんて答えたのが始まりだけどね そもそも問答する気無しw大物釣れたねw
150774RR
2017/07/13(木) 19:50:04.23ID:AFfwzDXS そんなに日常的にエンストってするもんなのか
SSとか乗ったらまともに発進できないんじゃないの?
SSとか乗ったらまともに発進できないんじゃないの?
151774RR
2017/07/13(木) 20:40:44.90ID:v2xXQVh+ 分が悪いと釣れたとか言う人はそんなこと言って恥ずかしくないのかな?
公道で何回もエンストするよりかは恥ずかしくないから平気か
公道で何回もエンストするよりかは恥ずかしくないから平気か
152774RR
2017/07/13(木) 21:44:38.80ID:6Ja7b6cq クラッチミートが遠くて半クラ域が狭いのは感じる。
比較対象はCB400SF、ZX-14R、NC750あたり。
NC750はローギアードなのも手伝ってほんとグググッっていっちゃう。
比較対象はCB400SF、ZX-14R、NC750あたり。
NC750はローギアードなのも手伝ってほんとグググッっていっちゃう。
153774RR
2017/07/13(木) 21:49:11.60ID:iYKNxgwV エンストしたことない人って、嘘ついたことないでしょ(笑)
154774RR
2017/07/13(木) 21:57:19.43ID:qiX1+p6L 半クラ、低速スッコンをグタグタ言ってる奴らは
車のAT限定とバイクの大型教習の弊害なんだろうな
そんなもん慣れだろう
何でもお膳立てしてもらわないと、出来ないのか?
車のAT限定とバイクの大型教習の弊害なんだろうな
そんなもん慣れだろう
何でもお膳立てしてもらわないと、出来ないのか?
155774RR
2017/07/13(木) 23:25:57.66ID:zeVRczNf >>151
分が悪いも何もエンスト云々に全く興味無し!だってどうでもいいもん。客観的に見て釣られてるなってだけだよ。見てて楽しいけどねwそんなオレも釣られてる?(笑)
分が悪いも何もエンスト云々に全く興味無し!だってどうでもいいもん。客観的に見て釣られてるなってだけだよ。見てて楽しいけどねwそんなオレも釣られてる?(笑)
156774RR
2017/07/13(木) 23:46:54.76ID:QcQxVdcU 全く興味ないのに一生懸命ID変えて書き込むなんてよっぽど暇なんだろうな
157774RR
2017/07/14(金) 00:01:40.77ID:i5hZs4il >>156
うん!お前さんの言う通りヒマ〜!2ch見てるくらいだからね。ID勝手に変わるのはようわからん
うん!お前さんの言う通りヒマ〜!2ch見てるくらいだからね。ID勝手に変わるのはようわからん
158774RR
2017/07/14(金) 00:21:07.95ID:Dui95rr1159774RR
2017/07/14(金) 01:52:23.91ID:7hUibKJn >>136
何が悪いんだ?普通じゃね?
何が悪いんだ?普通じゃね?
160774RR
2017/07/14(金) 12:04:34.51ID:7+HP+WlL タイヤ交換して、転がしてみたら、ある一定の場所で、シューきゅーー って異音した。
何が考えられますか?
何が考えられますか?
161774RR
2017/07/14(金) 12:16:08.27ID:9Zww5HCJ 癌だな
162774RR
2017/07/14(金) 13:38:35.26ID:iOLqcOP3 エンストするとか、シューきゅーー とか、ろくな乗り手いないバイクだな
165774RR
2017/07/14(金) 16:21:51.84ID:Yb2kbP3O だまってスクーター乗ってろってんだ
166774RR
2017/07/14(金) 17:56:03.53ID:SvACCf8L タイヤ空転させてなるなら
普通に考えるとちょっとディスクが歪んでパッドに当たってる
普通に考えるとちょっとディスクが歪んでパッドに当たってる
167774RR
2017/07/14(金) 18:52:42.64ID:IgIeva21 その程度の事も予想出来ないとか・・・
168774RR
2017/07/14(金) 19:52:11.64ID:g3U3qO07 俺は押し歩きの時コーーホーーーって言うわ
170774RR
2017/07/14(金) 20:07:22.59ID:MtTAB/VF 俺のはシャーーーコァックゥクゥコーーーウッって言うわ
171774RR
2017/07/14(金) 21:00:09.57ID:qckYcxIB 俺のはピキョアーーーーッッッって言うわ
172774RR
2017/07/14(金) 22:15:57.41ID:0P02hlDq 俺はシコシコシコぴゅぅーーーってするわ
173774RR
2017/07/15(土) 05:24:47.92ID:7RrZOdiF 長野と埼玉でワンオーナー、低走行で高年式な1200Rが中古車サイトに出ていたが、立て続けに消えていた。
マジで狙っていたのでちとショック。
欲しいと思ったら直ぐに行動すれば良かった‥。
マジで狙っていたのでちとショック。
欲しいと思ったら直ぐに行動すれば良かった‥。
174774RR
2017/07/15(土) 05:36:40.42ID:qfmx/akF >>173
で?っていう
で?っていう
175774RR
2017/07/15(土) 05:54:55.48ID:7RrZOdiF 単なる後悔の呟きだ。
スルーしてくれ。
スルーしてくれ。
176774RR
2017/07/15(土) 08:02:48.65ID:h9i82qX5 マジで狙ってた人は直ぐに行動するんだけど
だから売れたんだけど
だから売れたんだけど
177774RR
2017/07/15(土) 08:54:27.20ID:GqQk4gw7178774RR
2017/07/15(土) 11:37:42.90ID:556WDwGa 割ときくけど、低走行って表現本当はおかしいよな。
179774RR
2017/07/15(土) 14:32:31.51ID:7RrZOdiF180774RR
2017/07/15(土) 14:49:24.83ID:1TqocFlH 1200Rくらい古いと走行少ないのも放置の可能性高いから考え物だよ最悪メーター戻しもあるし
古くても適度に乗ってる方がいい
だから最近ギヤ抜けが増えた俺の2002年式7万kmを100万で売っててあげよう
古くても適度に乗ってる方がいい
だから最近ギヤ抜けが増えた俺の2002年式7万kmを100万で売っててあげよう
181774RR
2017/07/15(土) 16:10:22.09ID:t8K97uo0 激安すぎて泣けた
183774RR
2017/07/16(日) 15:59:54.22ID:GshyybJy エンジン載せ替えて各部品交換したら新品と同じようなもんじゃん
185774RR
2017/07/17(月) 00:45:14.09ID:D5up+KgO Tだ
ヨロシコ
ヨロシコ
186423
2017/07/17(月) 09:15:47.47ID:fANAMeL1 後継は絶対に出ないの!?
187774RR
2017/07/17(月) 09:32:07.32ID:+a9k1ts6 ダエグ、シート下のフレームがシートのプラと接触して塗装が所々禿げてるんだけど、俺の体重が重いせいかな?
188774RR
2017/07/17(月) 12:19:53.25ID:obq63nMW 1200Rも剥げてるし多分仕様、しょうがない
気になるなら黒のカッティングシートとかでごまかして保護すれば?
気になるなら黒のカッティングシートとかでごまかして保護すれば?
190774RR
2017/07/17(月) 13:04:13.23ID:bOTb2RwD 俺は髭で購入して納車説明時にETCの配線がフレームの上に配線が渡ってて配線を指摘したら整備士は自慢気に絶縁テープで
忘れた頃に短絡してETCバー開かず後続車に釜掘られそうになった、
髭に言っても時間の無駄だから自分で配線を迂回したけど1A FUSE探しても売ってないのな、
仕方なしに髭に1A FUSE買いに行ったら
整備士はUSB電源取りました?最近多いんですよね〜
電気の知識も無いに弄る人が薄ら笑いされたけど大人の対応でやり過ごしたよ
あそうだ何が言いたいかって俺のも剥げてるよ。
忘れた頃に短絡してETCバー開かず後続車に釜掘られそうになった、
髭に言っても時間の無駄だから自分で配線を迂回したけど1A FUSE探しても売ってないのな、
仕方なしに髭に1A FUSE買いに行ったら
整備士はUSB電源取りました?最近多いんですよね〜
電気の知識も無いに弄る人が薄ら笑いされたけど大人の対応でやり過ごしたよ
あそうだ何が言いたいかって俺のも剥げてるよ。
191774RR
2017/07/17(月) 16:32:32.34ID:ua3xWpAq 日本語下手だね
192774RR
2017/07/17(月) 18:35:56.86ID:qGfiVcX7 よくそんなんで大人の対応出来るな
俺なら「言ったよな?配線の件でもあの時再確認したよな?」って非を認めさせるわ
じゃないと他の人も犠牲何なるしな
俺なら「言ったよな?配線の件でもあの時再確認したよな?」って非を認めさせるわ
じゃないと他の人も犠牲何なるしな
193774RR
2017/07/17(月) 19:24:37.34ID:4/18u9j1 そもそもバイクをバロンではぜったい買わない
ろくな整備士いない
ろくな整備士いない
194774RR
2017/07/17(月) 19:38:43.23ID:OQSVaKmI196774RR
2017/07/18(火) 19:01:05.63ID:GiWPxtLR >>193
客になったことないのによく分かるな
客になったことないのによく分かるな
198774RR
2017/07/18(火) 20:41:14.15ID:Gxm5jL1F バロンはフランチャイズで基本的に個人経営だから店舗によって良い悪いがある
自分の地元も3店舗あるがダメな店もあれば割と技術がある店もある
アラを探してひとくくりにして批判してるやつこそ全店舗に直接行って接客から整備力から調べたのか?と聞きたい
自分の地元も3店舗あるがダメな店もあれば割と技術がある店もある
アラを探してひとくくりにして批判してるやつこそ全店舗に直接行って接客から整備力から調べたのか?と聞きたい
199774RR
2017/07/18(火) 21:37:17.50ID:VfXRmNGe >>198
昔バロンで新車を購入した事はあるし、店舗によって良い悪いのがある事も分かってるが
俺が買った店は対応も整備士も素人同然だったな
バイクは安い買い物じゃないし、整備も信頼出来る所にお願いしたいのはユーザーなら当たり前の気持ちだよな
だから外れ店に当たる確率を減らすにはバロンでは買わない
一括りにするも何も同じ名前の看板を背負ってんだから、バロンに対するイメージも俺的には最悪
一度失った信頼を取り戻す事は難しいだろうね
昔バロンで新車を購入した事はあるし、店舗によって良い悪いのがある事も分かってるが
俺が買った店は対応も整備士も素人同然だったな
バイクは安い買い物じゃないし、整備も信頼出来る所にお願いしたいのはユーザーなら当たり前の気持ちだよな
だから外れ店に当たる確率を減らすにはバロンでは買わない
一括りにするも何も同じ名前の看板を背負ってんだから、バロンに対するイメージも俺的には最悪
一度失った信頼を取り戻す事は難しいだろうね
200774RR
2017/07/18(火) 21:47:36.57ID:drSbVt4q 整備は店より人によるよな
俺は自分でやるけど
好きな店で買え
俺は自分でやるけど
好きな店で買え
202774RR
2017/07/18(火) 22:39:35.63ID:6f1+L4fs 男爵で買ったけど。オイル交換だけだな頼んでるのは。
エレメント交換でフルエキ外すときはライコニ頼んでるは笑
いままでの対応でとてもじゃないが預ける気にはならない。
エレメント交換でフルエキ外すときはライコニ頼んでるは笑
いままでの対応でとてもじゃないが預ける気にはならない。
203774RR
2017/07/18(火) 22:45:16.45ID:RrW9R0oB 問題はバロンを避けてもウンコな店は多いという…
金が無いのとどうせダメなら自分でやるかと青空整備
ステムベアリングとフォークOHやってるけど作業自体は難しくないけど要領が悪いしガスケット無くしたり特殊工具もどき作ったりなんだかんだでアホ程時間かかってる
金が無いのとどうせダメなら自分でやるかと青空整備
ステムベアリングとフォークOHやってるけど作業自体は難しくないけど要領が悪いしガスケット無くしたり特殊工具もどき作ったりなんだかんだでアホ程時間かかってる
204774RR
2017/07/19(水) 06:37:08.46ID:nL8dNuQu バロンでドレンボルト締め忘れてエンジン焼いたとかなかったっけ?
206774RR
2017/07/19(水) 13:10:37.85ID:gGP9pvCh 店長なんか日本全国に転勤になるのに個人経営w
207774RR
2017/07/19(水) 13:13:20.51ID:0sAb64Gd 198をいじめてやんなやw
情弱だとボラれても気づかないし、この手の奴が信者になるんだろうね
整備に出したらタンクに小傷をつけられても気づかなそう
情弱だとボラれても気づかないし、この手の奴が信者になるんだろうね
整備に出したらタンクに小傷をつけられても気づかなそう
208774RR
2017/07/19(水) 14:23:12.91ID:w1HsEQDK 自分でメンテ出来る人は素直に尊敬するし、俺もメンテ出来る様になりたい
不器用なのと段取りが悪いのでマシンを壊しちゃうんじゃないかと不安
不器用なのと段取りが悪いのでマシンを壊しちゃうんじゃないかと不安
209774RR
2017/07/19(水) 15:24:55.65ID:JE1QfEVS メンテナンススタンドでオススメあったら
教えて下さい
ZRX1200Rです
また、車体を垂直にできるものがあったら
お願いします
教えて下さい
ZRX1200Rです
また、車体を垂直にできるものがあったら
お願いします
211774RR
2017/07/19(水) 15:39:36.43ID:bvpkHiQa212774RR
2017/07/19(水) 15:43:54.36ID:6HPZxBk4 水平な地面でメンテスタンド使えばほぼ水平だろ
それ以上求めるならジャッキ4つ使えばいいんじゃない?
スタンドかけるのに直立させたいってだけならホイールクランプ買え
それ以上求めるならジャッキ4つ使えばいいんじゃない?
スタンドかけるのに直立させたいってだけならホイールクランプ買え
213774RR
2017/07/19(水) 16:54:50.34ID:a36eUy6u214774RR
2017/07/19(水) 17:14:33.80ID:UtKq+6+A215774RR
2017/07/19(水) 18:17:35.48ID:ylmCyHKD 209です スイマセン
エンジン降ろすのに楽な方法がないか探してました
エンジン降ろすのに楽な方法がないか探してました
216213
2017/07/19(水) 18:52:02.85ID:YCEeER5B >>209
あっ、「車体を垂直」って真っ直ぐ立てるってことかw
俺こういう状態だと勘違いしてたwww
http://stat.ameba.jp/user_images/20150726/05/destroy4babylon/d8/98/j/o0480064113376704740.jpg
あっ、「車体を垂直」って真っ直ぐ立てるってことかw
俺こういう状態だと勘違いしてたwww
http://stat.ameba.jp/user_images/20150726/05/destroy4babylon/d8/98/j/o0480064113376704740.jpg
217774RR
2017/07/19(水) 19:02:17.22ID:YCEeER5B >>215
http://1.bp.blogspot.com/-peiIbBAZKwc/UpiSxoihBqI/AAAAAAAABCI/udUCWMdOl9E/s1600/TS3S0103.jpg
エンジン降ろすならこの方法が一番いいと思う
別の車種だけど俺はこの方法で上げてる
フロント周りをそっくりバラス時は
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/webike-rb/cabinet/img1443/9358729.jpg
こんなのを使ってる
http://1.bp.blogspot.com/-peiIbBAZKwc/UpiSxoihBqI/AAAAAAAABCI/udUCWMdOl9E/s1600/TS3S0103.jpg
エンジン降ろすならこの方法が一番いいと思う
別の車種だけど俺はこの方法で上げてる
フロント周りをそっくりバラス時は
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/webike-rb/cabinet/img1443/9358729.jpg
こんなのを使ってる
218774RR
2017/07/19(水) 19:15:49.01ID:WSrwFI/2 ZRXカッコいいね
今乗ってるSS売って買っちゃおうかな
買うと多分俺にとって最後のバイクになると思う
今乗ってるSS売って買っちゃおうかな
買うと多分俺にとって最後のバイクになると思う
221774RR
2017/07/19(水) 21:29:30.90ID:Fj5NgTPA る→?
223774RR
2017/07/19(水) 22:51:33.31ID:HgybIyb+ 中華のステムの穴に引っ掛けるタイプの安物フロントスタンドは1200Rに使ったら引っ掛けるとこのアダプターが変形してみるみる下がってきてタイヤ外してたから必死でジャッキアップしたわ
R6だと使えてたんだけど流石に車重が違った
R6だと使えてたんだけど流石に車重が違った
224774RR
2017/07/21(金) 11:52:32.40ID:QQYDy8I6 ステムベアリング交換とフォークOHした
いい感じになった
いい感じになった
225774RR
2017/07/21(金) 17:51:14.81ID:FaJTOATf >>197
知ってるよ
でも俺はヤマハオートセンターだった頃から30年以上の付き合いでも
致命的な問題には直面してないからね
整備に関しては時々「オイオイ」って思うようなポカにも時々遭遇したけど
クレーム付けて対応させれば済む話だったし
大手叩きを鵜呑みにしてどこの馬の骨とも分からん零細ショップで苦労させられるよりは安心だわ
何かあればお前みたいなのがこうしてネットで炎上させてくれるから
知ってるよ
でも俺はヤマハオートセンターだった頃から30年以上の付き合いでも
致命的な問題には直面してないからね
整備に関しては時々「オイオイ」って思うようなポカにも時々遭遇したけど
クレーム付けて対応させれば済む話だったし
大手叩きを鵜呑みにしてどこの馬の骨とも分からん零細ショップで苦労させられるよりは安心だわ
何かあればお前みたいなのがこうしてネットで炎上させてくれるから
226774RR
2017/07/21(金) 20:42:09.35ID:mvQwTqyM それでも男爵は評判悪いぞ
オイル交換なんかは新人の若い兄ちゃんが担当
ネジを強く締めすぎてアルミのオイルパンねじ切ったり
スタッフはしょっちゅう入れ替わるし
洗車させたらタンクやパーツに磨きキズ
新車では絶対に買わない
中古のボロで世話になる分にはいいかもな
オイル交換なんかは新人の若い兄ちゃんが担当
ネジを強く締めすぎてアルミのオイルパンねじ切ったり
スタッフはしょっちゅう入れ替わるし
洗車させたらタンクやパーツに磨きキズ
新車では絶対に買わない
中古のボロで世話になる分にはいいかもな
227774RR
2017/07/21(金) 20:55:09.96ID:mvQwTqyM そうか、田舎住みだとバイク屋を選ぶ選択肢が限られるのか
それじゃ仕方ないな
それじゃ仕方ないな
228774RR
2017/07/22(土) 01:08:41.79ID:vJOsvhHH 逆だろ
バロンは新車を買う分には割引とかあるし悪くない
バロンは新車を買う分には割引とかあるし悪くない
229774RR
2017/07/22(土) 04:22:00.70ID:hLuHEahQ リアサスをフリーにしたい時(タイヤを浮かせたい時)ってどこにジャッキをあてるのがいいんだろか?
ホイールクランプ使わないと危ない?
ホイールクランプ使わないと危ない?
230774RR
2017/07/22(土) 10:11:28.66ID:WtccGAt+ サイドスタンド立てて、反対側のフレームの下に、サイドスタンドより後ろになるような位置にジャッキ噛ませて上げれば、リアが浮く。もし、バイクを出来るだけ垂直に立てたければ、スタンドの下に何か敷くのもいい
232774RR
2017/07/22(土) 14:58:28.47ID:stSQpmpq 年末に出るらしいZ900RSがダエグの代替品になるらしいね
233774RR
2017/07/22(土) 17:16:16.27ID:xm+Lc/GK 後継とはちょっと違うだろー
良いバイクだろうけど
XSR900がXJRの後継ってくらい無理が
良いバイクだろうけど
XSR900がXJRの後継ってくらい無理が
234774RR
2017/07/22(土) 19:01:01.94ID:n9GS4s+u 峠とか走るとき2速?3速?
2速で回すと140km/hくらい出て3速に上げるともう怖くて回せない
2速で回すと140km/hくらい出て3速に上げるともう怖くて回せない
235774RR
2017/07/22(土) 19:10:14.40ID:vr4DOAJL どこの峠だよ
峠によるだろう
峠によるだろう
236774RR
2017/07/22(土) 19:31:56.91ID:nvfXjcvm チェーンをメンテしたりホイールを洗う時面倒なのでメンテナンスローラーを購入予定なんですがあれってサイドスタンドでタイヤが斜めになった状態でも普通にタイヤが回るものなの?
あと安くてオススメのメンテナンスローラーを教えて下さい
あと安くてオススメのメンテナンスローラーを教えて下さい
237774RR
2017/07/22(土) 19:42:32.98ID:ABuSYp2f238774RR
2017/07/22(土) 19:51:50.10ID:48mV3UY1 >>236
デイトナのフロントブレーキロックで前輪が動かない状態にしないと、後輪を回していくうちにローラーがずれてくるよ
ただメンテナンススタンドを用意した方が掃除やチェーンメンテは楽だな
軽いバイクならメンテナンスローラーで十分なんだけどな
デイトナのフロントブレーキロックで前輪が動かない状態にしないと、後輪を回していくうちにローラーがずれてくるよ
ただメンテナンススタンドを用意した方が掃除やチェーンメンテは楽だな
軽いバイクならメンテナンスローラーで十分なんだけどな
239774RR
2017/07/22(土) 20:08:51.50ID:hLuHEahQ242774RR
2017/07/22(土) 21:01:12.36ID:n9GS4s+u 質問変えます
峠だと色々支障があるんで
クローズドコースで走るときって2速とか3速でレブリミットまで回す必要ありますか?
その手前でシフトアップしたほうがトルクバンドに乗って加速は良いのでしょうか?
感覚的には2速で8000rpmを超えたあたりから加速が停滞するような気がします
3速だと怖くて回しきれません
よろしくおねがいします
チェーン注油や洗浄でもJ-TRIPのメンテナンススタンド使ってますよ
一人でも掛けられるし
峠だと色々支障があるんで
クローズドコースで走るときって2速とか3速でレブリミットまで回す必要ありますか?
その手前でシフトアップしたほうがトルクバンドに乗って加速は良いのでしょうか?
感覚的には2速で8000rpmを超えたあたりから加速が停滞するような気がします
3速だと怖くて回しきれません
よろしくおねがいします
チェーン注油や洗浄でもJ-TRIPのメンテナンススタンド使ってますよ
一人でも掛けられるし
243774RR
2017/07/22(土) 21:56:05.52ID:nvfXjcvm いろいろありがとうございます
メンテナンススタンドってひとりでスタンドかける時、怖いんですよね
メンテナンススタンドってひとりでスタンドかける時、怖いんですよね
244774RR
2017/07/22(土) 22:02:34.56ID:xm+Lc/GK パワーバンド内でシフトアップしたらいいんじゃね
レブあたるまで引っ張る意味もないだろう
レブあたるまで引っ張る意味もないだろう
245774RR
2017/07/22(土) 22:11:13.59ID:B4+Juy2E これ欲しいんだけど、中古相場かなり高くない?z900rsってのが実質後継機になるのかな?
246774RR
2017/07/22(土) 22:26:05.46ID:ju9BbJRQ247774RR
2017/07/22(土) 22:35:47.00ID:zKPqAVNW >>236
当方はローラースタンド使ってるけど、チェーンメンテやホイール洗浄にかなり活躍してるよ。
ちょっと慣れるまで使いにくく感じるかもしれないが…フロントには殆ど使ってないな。
お値段が安いし場所も取らなくていいと思う。
(安いのと高いのでは、かなり造りに差があるが使用感はさほど差が無いと思う。)
当方はローラースタンド使ってるけど、チェーンメンテやホイール洗浄にかなり活躍してるよ。
ちょっと慣れるまで使いにくく感じるかもしれないが…フロントには殆ど使ってないな。
お値段が安いし場所も取らなくていいと思う。
(安いのと高いのでは、かなり造りに差があるが使用感はさほど差が無いと思う。)
248774RR
2017/07/23(日) 01:02:47.38ID:6gH92v0l >>246
これ引っ掛ける部分取り付けてるからクソ楽だろうけど
これついてないスイングアーム直の場合はタンデムバー握って水平にすることが危険な人でるだろ
反対側にバランス傾いたらそのままガシャーン!だし
これ引っ掛ける部分取り付けてるからクソ楽だろうけど
これついてないスイングアーム直の場合はタンデムバー握って水平にすることが危険な人でるだろ
反対側にバランス傾いたらそのままガシャーン!だし
250774RR
2017/07/23(日) 02:54:12.05ID:6gH92v0l251774RR
2017/07/23(日) 07:05:51.98ID:v11eggZM >>248
最初はビビるけど、コツがあってサイドスタンドをまず出して、サイドスタンド側にハンドルを切っておく
これでバランス崩れてもサイドスタンド側にバイクが倒れようとするから安心
もし心配なら初回だけ誰か他の人についてもらうといい
2回目からは一人で出来る
最初はビビるけど、コツがあってサイドスタンドをまず出して、サイドスタンド側にハンドルを切っておく
これでバランス崩れてもサイドスタンド側にバイクが倒れようとするから安心
もし心配なら初回だけ誰か他の人についてもらうといい
2回目からは一人で出来る
252774RR
2017/07/23(日) 07:22:14.86ID:6gH92v0l >>251
本当にメンテスタンド使ってる?
右側に重心ずれたらハンドル切っていようがサイドスタンド出していようが右にズドンとイクぞ
俺はそんなことせずとも利用出来てるからいいんだけど
不器用な人やったらマジで支えられなくなってガシャーンだぞ
本当にメンテスタンド使ってる?
右側に重心ずれたらハンドル切っていようがサイドスタンド出していようが右にズドンとイクぞ
俺はそんなことせずとも利用出来てるからいいんだけど
不器用な人やったらマジで支えられなくなってガシャーンだぞ
253774RR
2017/07/23(日) 08:13:45.80ID:MMfp8o+4 サイドスタンド側は倒れても安心だから、右側に意識を集中出来る意味だな
254774RR
2017/07/23(日) 08:52:36.57ID:xVtZXBn5255774RR
2017/07/23(日) 09:29:57.69ID:BM3EZJCD そもそもメンテスタンドかけにくいしなあ
チェーンメンテくらいならサイドスタンドとクラッチカバーに馬かけてる
後はモータサイクルジャッキがおすすめ
前後とも上がるし
高さも微調整できるからFタイヤにアクスル通す時もラクチン、ステム軸使わないからステムもメンテできる
チェーンメンテくらいならサイドスタンドとクラッチカバーに馬かけてる
後はモータサイクルジャッキがおすすめ
前後とも上がるし
高さも微調整できるからFタイヤにアクスル通す時もラクチン、ステム軸使わないからステムもメンテできる
256774RR
2017/07/23(日) 10:11:07.23ID:7WUxMQub 右側に立ちゴケまたは、転倒した方に質問なんですが、マフラーのスターがついてるタンデムステップのフレームが押されて、リアサス側に食い込んでませんか?
私は立ちゴケしたんですが、かなりクリアランスが1ミリくらいしかない。
これ、何か、対策あるのですかね?
私は立ちゴケしたんですが、かなりクリアランスが1ミリくらいしかない。
これ、何か、対策あるのですかね?
257774RR
2017/07/23(日) 10:16:33.37ID:WetT5JkY 俺もこれ使ってる
http://item.rakuten.co.jp/tokun/10003772/
買うならこのロングアダプターが付いてるやつのほうがいい
市販のマフラーに変えてあってもジャッキアップできる
それとこの動画のフロントアップスタンド以外を使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=NubSgqi9UKA
きわどい上げ方して倒したら部品交換で高くつく
それだったら7〜8千円出してモータサイクルジャッキを
買ったほうがいい思う
http://item.rakuten.co.jp/tokun/10003772/
買うならこのロングアダプターが付いてるやつのほうがいい
市販のマフラーに変えてあってもジャッキアップできる
それとこの動画のフロントアップスタンド以外を使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=NubSgqi9UKA
きわどい上げ方して倒したら部品交換で高くつく
それだったら7〜8千円出してモータサイクルジャッキを
買ったほうがいい思う
259774RR
2017/07/23(日) 11:59:10.76ID:dLayIF2Z バイク歴20年越えたけど、立ちゴケしたのは最初のバイクと初大型のCB1000だけで免許取って3年以内
この教訓から上り坂では絶対にUターンしない、
平地でもUターンするときは両足をついて向きを変える
停車する時はギヤを入れてサイドスタンドを確実に出す
停車する場所に気をつけてなるべく平坦な場所に止める
これだけで立ちゴケはしなくなったぞ
この教訓から上り坂では絶対にUターンしない、
平地でもUターンするときは両足をついて向きを変える
停車する時はギヤを入れてサイドスタンドを確実に出す
停車する場所に気をつけてなるべく平坦な場所に止める
これだけで立ちゴケはしなくなったぞ
261774RR
2017/07/23(日) 14:20:01.30ID:tIphKPma 俺も立ちゴケはなくなったな
最後に立ちゴケしたのが思い出せないくらい前
最後に立ちゴケしたのが思い出せないくらい前
262774RR
2017/07/23(日) 14:29:41.20ID:lZdWYIsv >>252
つまりズドンとやっちまった事があるんだなw
つまりズドンとやっちまった事があるんだなw
263774RR
2017/07/23(日) 15:59:48.44ID:0aQQuhcl いつもの動作と違うときが危ないと思う
例えば
キーオフしてスタンド立てて降りるのが通常としたら
キーオフしてスタンド立てる前に話しかけられたりすると危ない
例えば
キーオフしてスタンド立てて降りるのが通常としたら
キーオフしてスタンド立てる前に話しかけられたりすると危ない
264774RR
2017/07/23(日) 16:10:10.71ID:d3Dhgfz6265774RR
2017/07/23(日) 16:18:04.46ID:BM3EZJCD コケとは違うけど
ハンドル右にロックかけたつもりがキーまで右に回しててPになってテールランプ光りぱなし5時間放置してた
LEDにしてなかったらバッテリーヤバかったな
ハンドル右にロックかけたつもりがキーまで右に回しててPになってテールランプ光りぱなし5時間放置してた
LEDにしてなかったらバッテリーヤバかったな
266774RR
2017/07/23(日) 20:35:56.29ID:doSPhTyS Tさま
マンセー
マンセー
267774RR
2017/07/23(日) 22:02:16.52ID:3HpZJh9m 1100と1200rのホイールは前後とも互換性あるの?
268774RR
2017/07/23(日) 22:45:54.62ID:nSDFawfX ダエグのリセールバリューランキング1位らしいね
https://response.jp/article/2017/07/06/297078.html
https://response.jp/article/2017/07/06/297078.html
269774RR
2017/07/23(日) 23:54:00.64ID:DtM0zoJ+272774RR
2017/07/24(月) 09:15:09.08ID:IEQRUhlh 入荷連絡受けたのでゲイルのホイール入れてくるお
色は黒
見た目には黒だから分からないけど、実は軽量ホイールと言うステルスカスタムだお
色は黒
見た目には黒だから分からないけど、実は軽量ホイールと言うステルスカスタムだお
273774RR
2017/07/24(月) 09:15:17.95ID:I6tkTYsY274774RR
2017/07/24(月) 10:20:33.95ID:T7p2V/eD >>273
おそらく新車は高いから中古の需要の方が高いんじゃないの?
おそらく新車は高いから中古の需要の方が高いんじゃないの?
275774RR
2017/07/24(月) 12:27:31.87ID:n7yancK8 DAEG良いなぁって思うんだけどそこそこ回したい派だとミドルクラスに乗った方がいいかな?
277774RR
2017/07/24(月) 14:20:01.75ID:ZMkm0wgt 1200Rの逆車で案外回るなーてくらい(全開でもリッターSSには余裕で置いてかれるしこっちがレブっても向こうは余裕でもっと回していく)
回したいなら今のミドルクラスはマルチじゃないと回らなさそうだけど
結局SSのエンジン流用が多いから低速ちょっと犠牲に…
だから開き直って600SS買って思い切りブン回しましたら?直線でも上まで回したら訳のわからん快感が襲ってくるよ
回したいなら今のミドルクラスはマルチじゃないと回らなさそうだけど
結局SSのエンジン流用が多いから低速ちょっと犠牲に…
だから開き直って600SS買って思い切りブン回しましたら?直線でも上まで回したら訳のわからん快感が襲ってくるよ
278774RR
2017/07/24(月) 15:04:19.33ID:d6tMGo/I 2速だと全開にできるようになった
3速だと速度的に怖くてちょっとしか開けられない
3速だと速度的に怖くてちょっとしか開けられない
279774RR
2017/07/27(木) 02:19:16.58ID:QUPhkdow SSとかに比べればダエグはまわせる
280774RR
2017/07/27(木) 05:21:42.45ID:OTOyuEt7 スリップオンのサイレンサーをつけようと思ったら、
締め付けトルクは取説に「サービスマニュアルを見てください」とあった…
マニュアルを持たない僕に、サイレンサーステーの締め付けトルクを教えてください
締め付けトルクは取説に「サービスマニュアルを見てください」とあった…
マニュアルを持たない僕に、サイレンサーステーの締め付けトルクを教えてください
281280
2017/07/27(木) 05:22:50.87ID:OTOyuEt7 あっ 車種は ダエグです m(_ _)m
282774RR
2017/07/27(木) 05:46:36.31ID:rtGEUJyR 手ルクで充分
283774RR
2017/07/27(木) 07:37:10.81ID:1XlLsY07 こんな質問する人がトルクレンチ持ってるんだな
285774RR
2017/07/27(木) 09:12:32.85ID:+eCT4D15286774RR
2017/07/27(木) 09:50:51.67ID:T2nyRMD3 >>285
ボルトの締め付けトルクはバイクの排気量で違うと思ってるの?
ボルトの締め付けトルクはバイクの排気量で違うと思ってるの?
287774RR
2017/07/27(木) 10:01:12.94ID:YSD9/7F3 マフラーの取り付けなんか手ルクで充分だと思う
ブレーキや足まわりとかはトルクレンチ使うけど考えたら10年前に買って校正してないや
ブレーキや足まわりとかはトルクレンチ使うけど考えたら10年前に買って校正してないや
288774RR
2017/07/27(木) 10:02:06.74ID:a3VvDW0h そんなところはバイク屋でもトルクレンチは使わないでしょうね・・・
289774RR
2017/07/27(木) 10:20:34.69ID:T2nyRMD3 モンキーをいじれるくらいのスキルがあるので
トルクレンチくらいは持っています!!
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
トルクレンチくらいは持っています!!
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
290774RR
2017/07/27(木) 10:41:04.66ID:fUIiiUta 俺も手トルクだけど(高くて買えない)
自分のバイクだし、他人がとやかく言う事ではないな
それにしてもダエグかっちょええわ
自分のバイクだし、他人がとやかく言う事ではないな
それにしてもダエグかっちょええわ
291774RR
2017/07/27(木) 12:44:51.17ID:zWEY7Czb トルクレンチは3本持ってる
よく使うのは5〜25Nmのやつ
よく使うのは5〜25Nmのやつ
292774RR
2017/07/27(木) 13:00:59.59ID:bF9e6QYb エンジン関係とブレーキ関係以外は手ルクレンチで十分だろ
293774RR
2017/07/27(木) 16:25:31.32ID:YSD9/7F3 Fフォーク周りと他シャフト類も使った方が…
294774RR
2017/07/27(木) 16:46:48.13ID:RZVRpT7a スプロケ、リアの足回りも使った方が・・・
295774RR
2017/07/27(木) 16:53:39.86ID:qwPK/yID カウル取付にも使った方が…
296774RR
2017/07/28(金) 07:29:06.69ID:oycO9OLs エンジン関係(ドレン)
297774RR
2017/07/28(金) 07:50:02.47ID:1gHhv46t 全部手
トルクレンチとかつかわないなー
トルクレンチとかつかわないなー
299774RR
2017/07/28(金) 11:26:34.14ID:6nsnpRH7300774RR
2017/07/28(金) 15:30:56.32ID:Zvp/X1Ce 普通はナメるほど強く締めないからね
チェーン店のアホな店員は馬鹿みたいに締めるけど
チェーン店のアホな店員は馬鹿みたいに締めるけど
301774RR
2017/07/28(金) 18:15:34.15ID:JkKhLihp 調べたらオイルパン自体は安いんだね。
交換コーチンって結構高いのかな。
交換コーチンって結構高いのかな。
302774RR
2017/07/28(金) 20:29:20.47ID:Lv2oEau9 恥ずかしながら、おれやっちゃって、オイルパンと交換工賃合計で3万円ちょいだった。
303774RR
2017/07/28(金) 21:55:35.65ID:JoVIuu/Q ボルトを捩じ切った事がある
それ以来、かなり慎重になった
それ以来、かなり慎重になった
304774RR
2017/07/28(金) 22:15:41.35ID:s/WL92Ev ステンボルトはかじりやすいから注意しないとだめだわ
ボルトなめて外すのにめっちゃ金かかったわ
それ以来ボルトが64チタンばかりになってきた
ボルトなめて外すのにめっちゃ金かかったわ
それ以来ボルトが64チタンばかりになってきた
305774RR
2017/07/28(金) 23:06:10.43ID:SeHSmvu4 やっぱ鉄だよ鉄
前フォークOHしたんだけどさ
トップブリッジのフォーククランプボルトとフロントアクスルクランプボルト注文したら仕様変更しててなんとなく気に入らなかったから元の奴使ったよ
表面処理が違ったのとフォーククランプボルトが古いのは途中からネジ切ってるのに新しいのは全部切ってた
前フォークOHしたんだけどさ
トップブリッジのフォーククランプボルトとフロントアクスルクランプボルト注文したら仕様変更しててなんとなく気に入らなかったから元の奴使ったよ
表面処理が違ったのとフォーククランプボルトが古いのは途中からネジ切ってるのに新しいのは全部切ってた
306774RR
2017/07/29(土) 06:15:27.77ID:auoIMCro307286
2017/07/29(土) 08:25:02.55ID:qpYuoMW+309774RR
2017/07/29(土) 09:01:36.70ID:qpYuoMW+ >>308
単気筒が緩みやすいって初めて聞いたな
メーカーが言ってるの?
緩みやすい場所はトルクが高めに設定してあったり
ボルト頭のフランジ部に緩み防止加工がしてある
ボルト使ってたりするもんだときいたけどな
重要なとこはマニュアル参照だろ
単気筒が緩みやすいって初めて聞いたな
メーカーが言ってるの?
緩みやすい場所はトルクが高めに設定してあったり
ボルト頭のフランジ部に緩み防止加工がしてある
ボルト使ってたりするもんだときいたけどな
重要なとこはマニュアル参照だろ
310774RR
2017/07/29(土) 09:12:05.15ID:mk2Ihr8+ >>309
メーカーはしらないけど、モンキーとかksrですら至る所緩むからスプリングワッシャーの変な形のやついれたりしてる
バイク屋さんも緩むっていってたけど
ボアアップしたりしてるからメーカー規定とはまた違ってくるだろうけど
メーカーはしらないけど、モンキーとかksrですら至る所緩むからスプリングワッシャーの変な形のやついれたりしてる
バイク屋さんも緩むっていってたけど
ボアアップしたりしてるからメーカー規定とはまた違ってくるだろうけど
311774RR
2017/07/29(土) 10:28:25.82ID:TUiCj8Hu 俺はサービスマニュアル持ってるから
サービスデータは聞かれたら答えるよ
俺がまだ乗り始めの頃、ここで色々教えてもらったから
恩返しさ
サービスデータは聞かれたら答えるよ
俺がまだ乗り始めの頃、ここで色々教えてもらったから
恩返しさ
312774RR
2017/07/29(土) 15:01:42.77ID:otpINSwp >>311
バッテリー取り付けの際マイナス側の締め付けトルク教えてください
バッテリー取り付けの際マイナス側の締め付けトルク教えてください
313774RR
2017/07/29(土) 16:43:50.37ID:Be6TAEYb ギュ、クッでOK
315774RR
2017/07/29(土) 22:08:47.40ID:Hji2Xy9+316774RR
2017/07/29(土) 22:27:55.76ID:f/Q4XMPk318774RR
2017/07/31(月) 14:58:48.69ID:yQ74TsUV >>314
トルクの数値を聞いてるんですが日本語難しかったですか?
トルクの数値を聞いてるんですが日本語難しかったですか?
319774RR
2017/07/31(月) 16:33:47.99ID:53l/tQfx サービスマニュアルすら買えない乞食は手ルクで十分
320774RR
2017/07/31(月) 17:06:20.65ID:F44xTsa1 ダエグいつまでファイナルエディション売るんだろう?
一時期1250の噂あったけど続報聞かないね
一時期1250の噂あったけど続報聞かないね
321774RR
2017/07/31(月) 17:45:03.57ID:5CMJYPQw ボルトサイズ見てJISとか参考にするか
ヨーロッパで売ってたら向こうのサイトで英語サービスマニュアル公開してたりするから参考にすればいいって姉ちゃんが言ってた
ヨーロッパで売ってたら向こうのサイトで英語サービスマニュアル公開してたりするから参考にすればいいって姉ちゃんが言ってた
322774RR
2017/08/01(火) 12:31:30.98ID:dIcIYI2e >>321
姉ちゃんどブスだけどいいこと言うからなあ
姉ちゃんどブスだけどいいこと言うからなあ
323774RR
2017/08/01(火) 17:16:28.72ID:v69bYpR/324774RR
2017/08/02(水) 22:58:36.87ID:x2M22/1b 年末に発表される新型にお前らは、あぁ、期間工の言っていた事は本当だったんだなと涙するであろう。
ま、こっちはとりあえず部品作ってますよ、部品。サプライヤーからの部品もありやすが、内製部品も多々ありますもんで、お陰で盆休みありませんよ、ええ(笑)
2車種増やして来年度にはもう2車種って、正直勘弁して欲しいですわ。
ライン増設よりも人員増やして欲しいわな。
36協定で残業出来ないのに仕事増えるばかりだしー
ま、こっちはとりあえず部品作ってますよ、部品。サプライヤーからの部品もありやすが、内製部品も多々ありますもんで、お陰で盆休みありませんよ、ええ(笑)
2車種増やして来年度にはもう2車種って、正直勘弁して欲しいですわ。
ライン増設よりも人員増やして欲しいわな。
36協定で残業出来ないのに仕事増えるばかりだしー
325774RR
2017/08/02(水) 23:35:04.16ID:Fphy9PYV 年末発表ですか…それまでに在庫が捌けるとよいですね。
326774RR
2017/08/02(水) 23:55:40.12ID:hRFrGj/7 それが嫌なら他の仕事しろよ
期間工しか出来ない無能ちゃんかよ
期間工しか出来ない無能ちゃんかよ
327774RR
2017/08/03(木) 12:44:09.15ID:JZZ2JuAJ 例の900のことか?
328774RR
2017/08/03(木) 12:51:46.87ID:IfRj2m/f330774RR
2017/08/03(木) 18:25:25.48ID:d+HjDC51 期間工wwwwww
かわいそう
かわいそう
331774RR
2017/08/04(金) 13:38:45.16ID:pA+6lKst332774RR
2017/08/04(金) 14:33:39.32ID:hL+VoAym333774RR
2017/08/04(金) 14:46:07.82ID:mQN9a9Uf >>331
お前がプロポーズのサプライズをする予定だったのに実は半年前に知り合いでもない奴にバラされてたらどんな気持ちよ
お前がプロポーズのサプライズをする予定だったのに実は半年前に知り合いでもない奴にバラされてたらどんな気持ちよ
334774RR
2017/08/04(金) 14:52:28.53ID:Jyz5O9jp ZRXの後継はGPZ900RをモチーフにしたネオレトロでZ1風のZ900RSと共におっさんホイホイになる……わけないか
336774RR
2017/08/04(金) 15:49:11.25ID:N4uqFeLZ ZRXの後継って出るの?
噂あるのZ900RSとH2GTだろ?
噂あるのZ900RSとH2GTだろ?
337774RR
2017/08/04(金) 16:22:17.96ID:SQqdh5RR 最近1200Rを買ったおいらは、角Zなら嫉妬するかもだが、丸Zならどうぞお好きにだな
338774RR
2017/08/04(金) 17:08:12.01ID:tYLQWwxr Z900RSはどこかが角タンクと角シートカウルくらいは出すだろうから期待してる。
若い頃乗ってたGPZ900Rの現代版が出るなら当然そっちにするが万能車という意味で
Ninja1000と被るから多分出ないだろうし。
若い頃乗ってたGPZ900Rの現代版が出るなら当然そっちにするが万能車という意味で
Ninja1000と被るから多分出ないだろうし。
339774RR
2017/08/04(金) 22:01:11.03ID:pA+6lKst340774RR
2017/08/04(金) 22:24:48.85ID:pDrvb/k0 そんな幻みたいな話してないでさ、天気の話しようぜ。
明日も雨だぜ?どうゆーことだ!?
明日も雨だぜ?どうゆーことだ!?
341774RR
2017/08/04(金) 22:29:34.75ID:IZd0B0pQ 期間エごときに新型車の情報が漏れるわけない事くらい知っとけ
Z900RSは、水冷Z900にSCが付いたストリートファイターだよ
H2GTなんてのも無い
現行H2のカラーリングが変って、カウルデザインが若干変わる
出力も40馬力アップ
東京モーターショーを楽しみにしとけや
Z900RSは、水冷Z900にSCが付いたストリートファイターだよ
H2GTなんてのも無い
現行H2のカラーリングが変って、カウルデザインが若干変わる
出力も40馬力アップ
東京モーターショーを楽しみにしとけや
342774RR
2017/08/04(金) 22:43:48.13ID:DLe7xnt2 本格的な生産する半年位前に情報が漏れることは十分にありえるんだけどね
生産に問題ないかテストするためか何かで数台作ることがあるからさ
それであるメーカーの限定車を見た
ただ入社時に知り得た情報を漏らすなという誓約書を書かされたから2chで書かなかったけど
生産に問題ないかテストするためか何かで数台作ることがあるからさ
それであるメーカーの限定車を見た
ただ入社時に知り得た情報を漏らすなという誓約書を書かされたから2chで書かなかったけど
345774RR
2017/08/04(金) 23:57:49.42ID:pA+6lKst >>334
そんなムキになるなよ、たかがお遊びだろうw
そんなムキになるなよ、たかがお遊びだろうw
346774RR
2017/08/05(土) 06:56:50.44ID:EtbjgREl みんなヤンマシ好きやなー
SCなんて(笑)
SCなんて(笑)
347774RR
2017/08/05(土) 08:51:02.01ID:ePZX1DHw 初回点検でエンジンオイル変えて貰ったらやたらギア抜けるようになったわ
皆オイル何使ってる?
10w-50でも問題無い? もっと硬い方が良い?
皆オイル何使ってる?
10w-50でも問題無い? もっと硬い方が良い?
348774RR
2017/08/05(土) 08:53:36.72ID:cSkTbraw350774RR
2017/08/05(土) 09:33:03.40ID:XUxB3E0N351774RR
2017/08/05(土) 12:13:43.13ID:xnEoG+Ag カワサキ車のシフトを蹴り込むんだよ
352774RR
2017/08/05(土) 13:34:58.12ID:flOSViF8 雨降られタァ
ちなみに私は男爵のオイルです
ちなみに私は男爵のオイルです
353774RR
2017/08/05(土) 14:23:58.99ID:DybzhPkh >>341
車でもこんなんだからな
日産、新型「リーフ」のシルエット公開 2017年8月4日 公開
日産自動車は8月4日、9月6日に初公開するEV(電気自動車)の
新型「リーフ」のシルエットを公開した。
新型「リーフ」は、EVのエネルギー効率や航続距離には空気抵抗が
大きく影響するとして優れた空力性能を持つという。
公開された画像には新型リーフのサイドのシルエットがあり、
現行リーフと大きく印象を変えていることが確認できる。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1074259.html
http://i.imgur.com/5v7tTKK.jpg
車でもこんなんだからな
日産、新型「リーフ」のシルエット公開 2017年8月4日 公開
日産自動車は8月4日、9月6日に初公開するEV(電気自動車)の
新型「リーフ」のシルエットを公開した。
新型「リーフ」は、EVのエネルギー効率や航続距離には空気抵抗が
大きく影響するとして優れた空力性能を持つという。
公開された画像には新型リーフのサイドのシルエットがあり、
現行リーフと大きく印象を変えていることが確認できる。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1074259.html
http://i.imgur.com/5v7tTKK.jpg
354774RR
2017/08/05(土) 18:51:56.05ID:xnEoG+Ag 嘆くのも分かるけど
たまには逆に電気モーターに期待してやってもいいんじゃないかな
トルクの出方やパルス間隔ていうのかな?もモード切り替えでシングル風Vツイン風、マルチ風とか出来たりするようになるだろうし
排気や騒音規制なんか関係ないからエンジン部品が出なくてどうしようもなくなったバイクをモーター積んで復活とかしやすくなるかも
たまには逆に電気モーターに期待してやってもいいんじゃないかな
トルクの出方やパルス間隔ていうのかな?もモード切り替えでシングル風Vツイン風、マルチ風とか出来たりするようになるだろうし
排気や騒音規制なんか関係ないからエンジン部品が出なくてどうしようもなくなったバイクをモーター積んで復活とかしやすくなるかも
355774RR
2017/08/05(土) 19:01:21.50ID:iTz71DOJ な、もしかしておまいらもサイドスタンドに
嘘だろそんな軟弱な奴居ないよな、
嘘だろそんな軟弱な奴居ないよな、
356774RR
2017/08/06(日) 07:08:30.07ID:cD5sf1HQ >>341
>期間エごときに新型車の情報が漏れるわけない事くらい知っとけ
発表してから生産が始まるなんて事はない。
生産は先行しないと買いたくても買えない人があまりにも続出してしまうからな。
Z900RSが本当ならば、既にある程度の生産体制が始まっていても不思議はない。
例のABSテスト時には、フレーム・エンジン・ライト周りはだいたい完成していた。
エンジンは後に若干違う物と変わる可能性はあるかもしれんが、フレームは決まりだろう。
>期間エごときに新型車の情報が漏れるわけない事くらい知っとけ
発表してから生産が始まるなんて事はない。
生産は先行しないと買いたくても買えない人があまりにも続出してしまうからな。
Z900RSが本当ならば、既にある程度の生産体制が始まっていても不思議はない。
例のABSテスト時には、フレーム・エンジン・ライト周りはだいたい完成していた。
エンジンは後に若干違う物と変わる可能性はあるかもしれんが、フレームは決まりだろう。
357774RR
2017/08/06(日) 07:11:55.02ID:cD5sf1HQ >>354
どこで充電するんだ?
出川のテレビの電動バイクなら、取り外して充電が可能なサイズだけど、
大型バイクサイズなら、バッテリーは取り外さないで、
コンセント的な充電方式にするしかない。
車と違って、バイクの龍臨場はそもそも少ないし、どこぞの出かけた先に駐輪場をかねた充電場所が簡単に生まれるとは思えん。
どこで充電するんだ?
出川のテレビの電動バイクなら、取り外して充電が可能なサイズだけど、
大型バイクサイズなら、バッテリーは取り外さないで、
コンセント的な充電方式にするしかない。
車と違って、バイクの龍臨場はそもそも少ないし、どこぞの出かけた先に駐輪場をかねた充電場所が簡単に生まれるとは思えん。
359774RR
2017/08/06(日) 11:16:07.59ID:Fk7TlohL 人間の知恵はそんなもんだって乗り越えられる!
360774RR
2017/08/07(月) 07:16:56.19ID:hXkZmTn+ もう20周年か〜
361774RR
2017/08/07(月) 07:32:01.05ID:Goi8Cvy3 ダイレクトコイル化考えてるんだけど、やった人いる?
362774RR
2017/08/07(月) 08:17:19.63ID:dK7yoBjB >>361
いらない
いらない
363774RR
2017/08/07(月) 13:29:30.24ID:rvn8FUz0364774RR
2017/08/07(月) 15:09:52.73ID:isH3M58P ダサすぎるな。
センス疑うわ
センス疑うわ
366774RR
2017/08/07(月) 22:55:03.59ID:9JjTJA1Z サイドスタンドの取り付けボルト、結構緩んでることが多いので気をつけて
367774RR
2017/08/08(火) 08:35:49.75ID:zIf1Ta4Z 最近サイドスタンドの上げ下ろしが渋くなってきたが
グリスアップで治るのけ?
グリスアップで治るのけ?
368774RR
2017/08/08(火) 09:14:02.98ID:cB9EBiBp369774RR
2017/08/08(火) 13:10:29.89ID:fqNFor+T 湿気が多い時期はタンクやエンジン部分が結露して濡れるんだけどこれってエンジンやタンクの中でも結露してるんだろうか
なんか対策ある?
なんか対策ある?
370774RR
2017/08/08(火) 13:53:59.65ID:aPb6MPJq 冬のが温度差で結露しやすいよ
乗らない時タンクは出来るだけ満タンにする
エンジンはきっちり温度上がるまで乗る
俺は冬場オイル点検窓が曇り出すと通勤だとラジエーター半分以上ふさいでた
乗らない時タンクは出来るだけ満タンにする
エンジンはきっちり温度上がるまで乗る
俺は冬場オイル点検窓が曇り出すと通勤だとラジエーター半分以上ふさいでた
371774RR
2017/08/08(火) 17:20:25.32ID:WOC/2uIq サーモ入ってるんだから塞いでも意味ないでしょ
372774RR
2017/08/08(火) 18:14:58.84ID:aPb6MPJq サーモスタットはファンのオンオフだけでワラーポンプは動きぱなし流路の制御もない
ラジエーターに走行風受けたらその分冷えるよ
ラジエーターに走行風受けたらその分冷えるよ
373774RR
2017/08/08(火) 18:35:40.20ID:QH5Nin/6 (;´Д`)本気でそう思ってるのか………
374774RR
2017/08/08(火) 19:23:13.29ID:87LZm3Di それならサーモじゃなくて温度センサー…
375774RR
2017/08/08(火) 20:44:53.40ID:aPb6MPJq ごめん間違えてた
でも塞ぐとオイル点窓の曇り消えるんだよ
壊れてんのかな
でも塞ぐとオイル点窓の曇り消えるんだよ
壊れてんのかな
377774RR
2017/08/08(火) 22:21:31.86ID:87LZm3Di 水温計付けてみたら?
378774RR
2017/08/11(金) 10:02:19.68ID:nKlijFjq t30evoというタイヤを買おうと思うんですが、gtスペックとやらを選べばインですか??
379774RR
2017/08/11(金) 12:43:56.66ID:u9/drsJR いや、アウトだな
380774RR
2017/08/11(金) 16:18:40.20ID:VVN/ir3U381774RR
2017/08/11(金) 18:46:20.11ID:gcQVpuLo382774RR
2017/08/11(金) 19:35:06.97ID:DYSHtirL 当方もGTスペック着けようかと店員に相談したら
「重量車専用だからダエグに装着すると跳ねるような感触になりますけど・・・」
と言われたな。
「重量車専用だからダエグに装着すると跳ねるような感触になりますけど・・・」
と言われたな。
383774RR
2017/08/11(金) 20:30:53.05ID:DKVg/9wy >>381
えー、うちの店員ダエグであればgtスペックですねぇとかいってたから、ほいほいとそれをつけてもらったわ、、、。
もう、3キロ近く走ったけど返品するべ。
ちなみに、わかればでいいのですが、普通のとgtスペックでは見た目でわかりますかね??
えー、うちの店員ダエグであればgtスペックですねぇとかいってたから、ほいほいとそれをつけてもらったわ、、、。
もう、3キロ近く走ったけど返品するべ。
ちなみに、わかればでいいのですが、普通のとgtスペックでは見た目でわかりますかね??
384774RR
2017/08/11(金) 20:31:42.10ID:DKVg/9wy 3キロ訂正千キロ
385774RR
2017/08/11(金) 20:43:46.61ID:UNobOIHs メーカーのサイトくらいみたら?GT推奨なバイクって本当に重量級のツアラーばっかりだぞ。
386774RR
2017/08/11(金) 21:31:52.33ID:3RDEhAPA 間抜けなやつだw
389774RR
2017/08/12(土) 13:15:46.46ID:eXlxNw/a 三千キロじゃなくて、千キロだけどね。
まぁー。このままはくよ!
まぁー。このままはくよ!
390774RR
2017/08/13(日) 00:28:23.56ID:95bUqqLc391774RR
2017/08/13(日) 06:18:29.61ID:FbUVia+C 値上がりしたな
392774RR
2017/08/13(日) 07:22:57.37ID:/BSlqJGu 昨日ふと気がついたんだが、ETCのLEDが見当たらない?
今朝、カウル外して覗いて見るとビニールテープが劣化して位置がずれてたでござる orz
いくらでも何でもビニールテープで固定って
小学生の夏休みの図画工作かって思ったよ。
今朝、カウル外して覗いて見るとビニールテープが劣化して位置がずれてたでござる orz
いくらでも何でもビニールテープで固定って
小学生の夏休みの図画工作かって思ったよ。
393774RR
2017/08/13(日) 09:39:24.84ID:WIOqPpRm >>392
バイク屋でそれなら、ひどいね。
バイク屋でそれなら、ひどいね。
394774RR
2017/08/13(日) 12:47:41.13ID:Ek5RCPpn 1200Rに後付けETCだけど両面テープだぞ
395774RR
2017/08/13(日) 14:36:52.50ID:9kGrFBOb 適当な配線にでも絡ませとけばいいよ
396774RR
2017/08/13(日) 15:21:01.90ID:vgZFMv9v397774RR
2017/08/13(日) 15:21:28.18ID:8QSPw5Te ブレーキディスクやリアサスの内側とかすぐ錆びるね、対策してますか?
398774RR
2017/08/13(日) 18:42:32.97ID:YuJD3ajl399774RR
2017/08/13(日) 19:29:05.47ID:YuJD3ajl400774RR
2017/08/13(日) 20:59:29.10ID:CFXcRQ5o 予防にはなるけど止める程では無いかと、当然ロータにはかけちゃダメですよ
401774RR
2017/08/13(日) 22:29:58.77ID:H1JPse72 バイクの周りを真空状態にしとけばいいんじゃね?
402774RR
2017/08/14(月) 00:36:50.62ID:uoqjfIjj403774RR
2017/08/14(月) 01:25:36.93ID:Q/A2fHF3 鍵穴にもかけたれ
404774RR
2017/08/14(月) 02:43:29.97ID:pc0jBAVZ405774RR
2017/08/14(月) 05:07:13.54ID:I4uY6b1O フロントフォークにベルハンマーを塗り塗りするんだよ
406774RR
2017/08/14(月) 15:06:20.80ID:LC2wO4pg スイングアーム外してフレームとかエキパイの裏側見ようぜ
407774RR
2017/08/14(月) 17:58:36.50ID:nDGDFPRb 買い物から帰ったら薄汚いオッサンが俺のバイク見ながら隣でタバコ吸ってて切れかけたわ
タバコ吸うのは構わんが人の所有物のすぐ傍で吸うとか頭沸いてる
50代以降はモラルや常識が一番足りて無いわ、若い人の方がまだ礼儀正しい
尊敬できる年長者を見なくなった
タバコ吸うのは構わんが人の所有物のすぐ傍で吸うとか頭沸いてる
50代以降はモラルや常識が一番足りて無いわ、若い人の方がまだ礼儀正しい
尊敬できる年長者を見なくなった
408774RR
2017/08/14(月) 19:59:12.15ID:G5AJk5AO 夏休みだね!
410774RR
2017/08/15(火) 00:47:28.56ID:0W6prNI1 わざわざ金払って煙吸ってるような奴にマトモなのがいる訳ないじゃん
411774RR
2017/08/15(火) 06:36:03.07ID:GDtTBYsz >>410
わざわざ金払って排ガス撒き散らしてるような奴にマトモなのがいる訳ないじゃん
わざわざ金払って排ガス撒き散らしてるような奴にマトモなのがいる訳ないじゃん
413774RR
2017/08/15(火) 17:10:10.01ID:bIJoUDCe もう少しだけ前傾で乗りたいとずっと考えててさぁ
ハリケーンのセパハンしか手は無いかな?
経験された方、ご教授お願いします
ちなみに当方、フレームマウントでビキニカウルがニューと前に出てます
ハリケーンのセパハンしか手は無いかな?
経験された方、ご教授お願いします
ちなみに当方、フレームマウントでビキニカウルがニューと前に出てます
414774RR
2017/08/15(火) 22:15:03.81ID:w/sWOT7+ ハンドル変えたら?
ハンドルマウント真っ直ぐな奴にするとか
ハンドルマウント真っ直ぐな奴にするとか
415774RR
2017/08/16(水) 13:06:09.69ID:KhOo8Lvt416774RR
2017/08/16(水) 14:34:28.40ID:vt5R1z5b >>414
今年の夏はコバエが多くて大変だ
今年の夏はコバエが多くて大変だ
417774RR
2017/08/16(水) 14:48:08.83ID:ZZev6JI7419774RR
2017/08/16(水) 17:44:50.79ID:YQsamMyj420774RR
2017/08/16(水) 17:49:13.28ID:CCiwbO0t422774RR
2017/08/16(水) 17:56:26.45ID:YQsamMyj423774RR
2017/08/16(水) 20:24:23.95ID:eAba6/FI この前鳥羽→伊良湖間のフェリーでビール飲んでたのも50代のおっさん達だったな。警察に通報してやろうかと思ったわ
424774RR
2017/08/16(水) 20:24:48.48ID:eAba6/FI あっ、オレも51歳だけどなw
425774RR
2017/08/16(水) 20:30:07.21ID:u9d0bo+5 おっさんはビール飲んじゃだめなのか…
426774RR
2017/08/16(水) 22:56:33.21ID:DsAQlt+h 指さして笑われるほどダサいらしい1200S
なんとかして格好よくならんかな
なんとかして格好よくならんかな
427774RR
2017/08/16(水) 23:03:24.42ID:BYibDnr6 GPZのアッパーを移植
428774RR
2017/08/16(水) 23:25:08.80ID:u9d0bo+5 いいじゃん1200S
ローレプでも無くオリジナルデザインでカウルもデカくてフレームマウントで機能的だし
ある意味愛を感じる
ローレプでも無くオリジナルデザインでカウルもデカくてフレームマウントで機能的だし
ある意味愛を感じる
430774RR
2017/08/17(木) 02:11:39.14ID:JB08UGev >>426
久しぶりに現物みたら凄く格好いいデザイン
だったし、ポジションがかなりゆったりしてるね
今、xjr1300かダエグか1200Sのブルーで
悩んでる
1200Sのヘッドライト両方HIDにしたら
夜間無敵っぽい
久しぶりに現物みたら凄く格好いいデザイン
だったし、ポジションがかなりゆったりしてるね
今、xjr1300かダエグか1200Sのブルーで
悩んでる
1200Sのヘッドライト両方HIDにしたら
夜間無敵っぽい
432774RR
2017/08/17(木) 09:17:10.72ID:kybEc8rt キャブ1200、SとR(と無印)でポジション違ったっけ?
433774RR
2017/08/17(木) 12:53:37.37ID:k8OzuF7V Sのヘッドライトまじ明るいぜ
435774RR
2017/08/18(金) 00:30:26.37ID:THtFuW4p437774RR
2017/08/20(日) 09:24:03.42ID:KWCivMiW 1200Rも高効率バルブ入れたら大分マシにはなるよ
ドンキで試しにと思って買った1000円以下の四輪用だけど毎日20km乗って2年以上持ってる
ドンキで試しにと思って買った1000円以下の四輪用だけど毎日20km乗って2年以上持ってる
438774RR
2017/08/20(日) 13:24:28.22ID:DEex2/2a このスレのなかでファイナル
エディションに乗ってる方はいますか?
大手のお店には在庫あったけど、今から
個人店で頼んでもメーカー在庫は絶望的だよね....
ライムグリーンは派手かと思ったけど
現物みたら思いのほか格好良かったから
凄く後悔してる_| ̄|○
エディションに乗ってる方はいますか?
大手のお店には在庫あったけど、今から
個人店で頼んでもメーカー在庫は絶望的だよね....
ライムグリーンは派手かと思ったけど
現物みたら思いのほか格好良かったから
凄く後悔してる_| ̄|○
441774RR
2017/08/20(日) 18:21:59.00ID:bxM8aui8 >>407
年齢関係無い、喫煙者は全員が論理破綻者だからね。
彼等には常識とか無い、自分のルールが世界のルール。
奴らからタバコを取り上げれば全員発狂して殴り掛かってくる。
そういう意味ではニコチン中毒患者だから、ある意味可哀相な人達ではある。
もっとも、望んでニコチン中毒者になったわけだから、同情は禁物。
年齢関係無い、喫煙者は全員が論理破綻者だからね。
彼等には常識とか無い、自分のルールが世界のルール。
奴らからタバコを取り上げれば全員発狂して殴り掛かってくる。
そういう意味ではニコチン中毒患者だから、ある意味可哀相な人達ではある。
もっとも、望んでニコチン中毒者になったわけだから、同情は禁物。
442774RR
2017/08/20(日) 19:36:26.65ID:ryI3T6mb みんなどうやって洗車してる?
タンクとか外装はプレクサス吹き上げでいいと思うんだけど、ホイールとかマフラーとか足回りよね。
おれアパートだからジャージャー水かけられないんだけどさ。
タンクとか外装はプレクサス吹き上げでいいと思うんだけど、ホイールとかマフラーとか足回りよね。
おれアパートだからジャージャー水かけられないんだけどさ。
443774RR
2017/08/20(日) 19:39:40.00ID:QsjzNdAn コイン洗車場へ行ったらよいのでは?
444774RR
2017/08/20(日) 19:48:30.86ID:kIRUFLJu >>441
まだ言ってんの?あんたの中のルールと妄想もよっぽどだけどな?ちなみに俺は吸わないけどね。
まだ言ってんの?あんたの中のルールと妄想もよっぽどだけどな?ちなみに俺は吸わないけどね。
445774RR
2017/08/20(日) 21:04:34.46ID:XKIIKe9x446774RR
2017/08/20(日) 22:06:11.86ID:KWCivMiW 基本的に水と洗剤だけど
タイヤ交換の時とか酷い所にパーツクリーナー使ったりする
銀ホイールだから汚れ目立つんだよ
黒に塗り替えたいくらい
タイヤ交換の時とか酷い所にパーツクリーナー使ったりする
銀ホイールだから汚れ目立つんだよ
黒に塗り替えたいくらい
447774RR
2017/08/20(日) 22:16:38.83ID:DEex2/2a448774RR
2017/08/21(月) 18:40:18.84ID:EICXRF3S449774RR
2017/08/21(月) 19:19:58.64ID:c2zzKIn/ ちなみに今行きつけのバイク屋に行ったらファイナルエディション1台あったよ
452774RR
2017/08/22(火) 18:01:30.87ID:FFGSSHAV ファイナルエディションを慌てて購入した身としては 見つからないという阿鼻叫喚の声が心地よく感じてくるw
453774RR
2017/08/22(火) 18:52:14.12ID:BY8+mkxi ファイナルエディション承認!
454774RR
2017/08/22(火) 19:52:08.06ID:9826GXnI455774RR
2017/08/22(火) 22:33:04.61ID:sotY5SyF そろそろ初めてのタイヤ交換なんだけど、
T30evoとS21で迷っています。
寝かし込みが軽い軽快さ重視の好みですが
どちらがニーズにあってそうかわかりますか?
またBT021との比較なども聞きたいです。
経験者の方よろしくお願いします。
T30evoとS21で迷っています。
寝かし込みが軽い軽快さ重視の好みですが
どちらがニーズにあってそうかわかりますか?
またBT021との比較なども聞きたいです。
経験者の方よろしくお願いします。
457774RR
2017/08/23(水) 00:19:12.24ID:57BBXugX458774RR
2017/08/23(水) 00:23:47.35ID:e05fZzPI459774RR
2017/08/23(水) 03:15:12.77ID:gUl60O3b >>455
ロッコルも候補に入れてやってください....
ロッコルも候補に入れてやってください....
460774RR
2017/08/23(水) 04:05:14.52ID:q9UyFg2d >>455
t30エボ。
反応遅い。
そのため。あれ?まがれねー、まにあわなー!ってなるけどタイヤが倒れ始めるとグニニニニっとグリップしはじめてグイッと旋回する。
純正タイヤにくらべれば、ずいぶん安心できるグリップ力。
純正タイヤ前輪のサイドがスリップサインでてたから交換したから、余計に良く感じたんだろうと思う。
ちな、パーツ屋に騙されてgtスペック履いてます笑笑 だから反応遅いのかな。
t30エボ。
反応遅い。
そのため。あれ?まがれねー、まにあわなー!ってなるけどタイヤが倒れ始めるとグニニニニっとグリップしはじめてグイッと旋回する。
純正タイヤにくらべれば、ずいぶん安心できるグリップ力。
純正タイヤ前輪のサイドがスリップサインでてたから交換したから、余計に良く感じたんだろうと思う。
ちな、パーツ屋に騙されてgtスペック履いてます笑笑 だから反応遅いのかな。
462774RR
2017/08/23(水) 09:09:07.85ID:XHoAFJaH コンチにしようぜ
463774RR
2017/08/23(水) 12:44:06.00ID:pUSX5yAu >>455
純正のBT021フロントはお約束の偏摩耗でBSは見限った。安くてグリップそこそこのエンジェルSTで結構満足。
純正のBT021フロントはお約束の偏摩耗でBSは見限った。安くてグリップそこそこのエンジェルSTで結構満足。
464774RR
2017/08/23(水) 13:24:22.33ID:MHO//XsP >>457-458
俺は免許取ってからずっとカワサキが好きだけど、ライムグリーンが好きだと思ったことは一度も無いね。
ZRX系が好きな人はライムグリーン好きが多いってだけじゃないかな。
同じカワサキでも、ゼファー乗りでライムグリーン好きってのは少数派だと思うし
俺は免許取ってからずっとカワサキが好きだけど、ライムグリーンが好きだと思ったことは一度も無いね。
ZRX系が好きな人はライムグリーン好きが多いってだけじゃないかな。
同じカワサキでも、ゼファー乗りでライムグリーン好きってのは少数派だと思うし
465774RR
2017/08/24(木) 01:18:47.30ID:mRhlp1tY >>464
どちらかと言うと今までありえない色と
思ってたけど、ライムグリーンっていうか
ファイナルエディションにやられた感が強いかな?
カワサキも2ヶ月前に乗ったバリオスが初だし....
ホンダ、ヤマハ、カワサキ最高だよね
どちらかと言うと今までありえない色と
思ってたけど、ライムグリーンっていうか
ファイナルエディションにやられた感が強いかな?
カワサキも2ヶ月前に乗ったバリオスが初だし....
ホンダ、ヤマハ、カワサキ最高だよね
467774RR
2017/08/25(金) 12:35:03.09ID:zdo6km93 >>455
基本的にはハイグリップになるほど軽快感は薄れていき、どっしりネットリとしてくる。
フルバンク中の安定感(安心感)とトレードオフね。
T30eはサイドに他のメーカーより柔らかくハイグリップなゴムを使ってる感じ。
タイヤに熱を入れて走れる人とそうで無い人で評価が別れてるね。
基本的にはハイグリップになるほど軽快感は薄れていき、どっしりネットリとしてくる。
フルバンク中の安定感(安心感)とトレードオフね。
T30eはサイドに他のメーカーより柔らかくハイグリップなゴムを使ってる感じ。
タイヤに熱を入れて走れる人とそうで無い人で評価が別れてるね。
468774RR
2017/08/25(金) 15:41:18.41ID:Ee1TtJaR 冬用にエンジェルST入れてそのままになってる
あんまり峠とか行かなくなったのも原因だけど
予想以上にグリップする、ハイグリップやプロダクションタイヤの8割くらいのグリップ(個人の感想です)で思ったより楽しめてる
当然冷間からそれなりにグリップするから秋冬も気を使わないし
昨日は峠走ったんだけど熱ダレしにくい、というかある程度、必要以上は熱が入りにくい感じだった
国産のスポーツタイヤに比べたら少し固い感じもするけど車重と俺のピザ力でカバーできててる感じ
変な癖もないし用途的にもZRXには向いてるんじゃないかと思う
あんまり峠とか行かなくなったのも原因だけど
予想以上にグリップする、ハイグリップやプロダクションタイヤの8割くらいのグリップ(個人の感想です)で思ったより楽しめてる
当然冷間からそれなりにグリップするから秋冬も気を使わないし
昨日は峠走ったんだけど熱ダレしにくい、というかある程度、必要以上は熱が入りにくい感じだった
国産のスポーツタイヤに比べたら少し固い感じもするけど車重と俺のピザ力でカバーできててる感じ
変な癖もないし用途的にもZRXには向いてるんじゃないかと思う
469774RR
2017/08/25(金) 21:59:10.79ID:mdjjEyE0 455です。
レスくださったかたありがとうございます。
エンゼル評判いいですね。前モデルだから安く手に入ることもメリットですね。
軽快感とバンク時グリップはトレードオフとなると
やはりツーリングタイヤが候補になりますね。
T30evo
ロードスマート3
エンジェルST(GT)
パイロットロード4
あたりから好みのものを選ぶのがよさそうですね
レスくださったかたありがとうございます。
エンゼル評判いいですね。前モデルだから安く手に入ることもメリットですね。
軽快感とバンク時グリップはトレードオフとなると
やはりツーリングタイヤが候補になりますね。
T30evo
ロードスマート3
エンジェルST(GT)
パイロットロード4
あたりから好みのものを選ぶのがよさそうですね
470774RR
2017/08/25(金) 22:30:25.83ID:RfwhyEMm ロッソコルサ俺以外履いてるやついないのかよ。
ブリより乗り心地も良いのに。
ブリより乗り心地も良いのに。
471774RR
2017/08/25(金) 22:56:51.96ID:hJkynS2X >>469
ロースマ3履いてるけど、恐ろしくライフが長いよ。
前は19000kmでスリップサイン出たが、後はそこから10000kmくらい持ちそう。
あとはショック吸収性がよく、ハンドルに伝わる衝撃が激減して掌の疲労が少ない。
シートに伝わる振動は特に変わらないと思う。
あまりバンクさせなくてもよく曲がるのでアマリングが多めになるね・・・
ロースマ3履いてるけど、恐ろしくライフが長いよ。
前は19000kmでスリップサイン出たが、後はそこから10000kmくらい持ちそう。
あとはショック吸収性がよく、ハンドルに伝わる衝撃が激減して掌の疲労が少ない。
シートに伝わる振動は特に変わらないと思う。
あまりバンクさせなくてもよく曲がるのでアマリングが多めになるね・・・
472774RR
2017/08/25(金) 23:27:42.41ID:GsYbalu0473774RR
2017/08/26(土) 00:42:34.89ID:+BRcKoCQ 自分で交換するならダンロップ
ピレリはビードが硬くて入れにくい
メッツラーはもっと硬い
ブリジストンはマシだけどビードのゴムが切れやすい
ダンロップはビードが軟らかくて入れやすい
ミシュランは知らん
ピレリはビードが硬くて入れにくい
メッツラーはもっと硬い
ブリジストンはマシだけどビードのゴムが切れやすい
ダンロップはビードが軟らかくて入れやすい
ミシュランは知らん
474774RR
2017/08/26(土) 12:12:39.08ID:KzXjBLcM >>473
誰も聞いてないし
誰も聞いてないし
478774RR
2017/08/26(土) 20:39:34.38ID:yfbYIc2d 交換しやすさでタイヤ選ぶとかアホすぎる
479774RR
2017/08/26(土) 21:45:10.00ID:9irjmV/G 再び455です。
たくさんの情報ありがとうございます。
ロッソコルサレベルになると冷間時や雨が心配です・・・ビビりなので
ロッソ3は興味でてきました。新しもの好きなので。
このクラスですとS21、PP、ロードスポーツあたりが
対抗ですよね?
温度依存性があまりない方が正直ありがたいですが、
いろいろ悩むのも楽しいです。
たくさんの情報ありがとうございます。
ロッソコルサレベルになると冷間時や雨が心配です・・・ビビりなので
ロッソ3は興味でてきました。新しもの好きなので。
このクラスですとS21、PP、ロードスポーツあたりが
対抗ですよね?
温度依存性があまりない方が正直ありがたいですが、
いろいろ悩むのも楽しいです。
480774RR
2017/08/27(日) 06:50:55.62ID:EcBJTTox481774RR
2017/08/27(日) 13:16:07.75ID:XfBJ/xrD まだ言ってんの?
煽る訳じゃないけどまだ夏だからハイグリップとかに履き替えたら?
寒くなったらまた戻して使えばいいじゃん
煽る訳じゃないけどまだ夏だからハイグリップとかに履き替えたら?
寒くなったらまた戻して使えばいいじゃん
482774RR
2017/08/27(日) 20:00:15.64ID:ErHHd52A483774RR
2017/08/27(日) 21:09:23.71ID:DHTckoKh 夏のボーナスで狙ってたんだけどオーリンズのフロントフォークて終売なのな
DAEG用のやつ
こまめにこのスレチェックしとくんだった
DAEG用のやつ
こまめにこのスレチェックしとくんだった
485774RR
2017/08/27(日) 22:05:42.09ID:XBEj23n0486774RR
2017/08/27(日) 22:07:12.67ID:SmD008Qd487774RR
2017/08/27(日) 22:12:15.14ID:7cjscNh9 最近のバイクは勝手に曲がって行くけど
ダエグは、積極的に曲げていくと良く曲がる
乗り方じゃね
ダエグは、積極的に曲げていくと良く曲がる
乗り方じゃね
488774RR
2017/08/27(日) 23:23:14.50ID:zCbzzJZ/ 何故フロントを弄らないのか
489774RR
2017/08/27(日) 23:34:05.76ID:TzxwyuwN ダエグを曲がりにくいバイクという人がいるんだw
見た目の割にはヒラヒラよく曲がると思うぞ。
見た目の割にはヒラヒラよく曲がると思うぞ。
490774RR
2017/08/27(日) 23:39:45.15ID:SmD008Qd >>488
私の体型だと、どの辺りにすればいいですかね?フロント。
私の体型だと、どの辺りにすればいいですかね?フロント。
491774RR
2017/08/28(月) 00:19:58.28ID:yQ+uy12s リアは現状はプリロード最弱、伸び側、圧側両方1でフロントはいじってないんね
空気圧は?
あと曲がらなくなったといってもどういう状況でどう変わったの
空気圧は?
あと曲がらなくなったといってもどういう状況でどう変わったの
492774RR
2017/08/28(月) 00:31:12.16ID:dHeEgu/b 基本は前後の車高、プリロードで調整する。
フロントが入って欲しい時はFを下げる(Rを上げる)。
安定させたい時はFを上げる(Rを下げる)。
あとは自分のペースで前後が同調して沈むようにダンピングを調整していく。
フロントが入って欲しい時はFを下げる(Rを上げる)。
安定させたい時はFを上げる(Rを下げる)。
あとは自分のペースで前後が同調して沈むようにダンピングを調整していく。
493774RR
2017/08/30(水) 04:19:12.22ID:sWuSFbHl494774RR
2017/08/30(水) 14:51:31.05ID:DDpxQiDi 新車から1万キロ達成しました。
これまでチェーン調整一度もしてません。
バイク詳しくないので、オイル交換のたびにチェーン大丈夫ですかねって聞いてるんですが、大丈夫ですねーっていわれてこれまで未調整です。
こんなものでしょうか?
約一年で1万キロの走りです。
乗った後にほぼ毎回チェーンにオイルくれてます。
これまでチェーン調整一度もしてません。
バイク詳しくないので、オイル交換のたびにチェーン大丈夫ですかねって聞いてるんですが、大丈夫ですねーっていわれてこれまで未調整です。
こんなものでしょうか?
約一年で1万キロの走りです。
乗った後にほぼ毎回チェーンにオイルくれてます。
496774RR
2017/08/30(水) 17:42:15.39ID:0raapDw0 >>494
店変えた方が良いと思うけどね。
店変えた方が良いと思うけどね。
497774RR
2017/08/30(水) 18:01:18.36ID:GK8M3Fjw くだらねー質問は全て
ネットでググれ
レス乞食か?
ネットでググれ
レス乞食か?
498774RR
2017/08/30(水) 20:04:51.78ID:ONZF5qhq499774RR
2017/08/30(水) 21:52:38.11ID:tmTn233F うちのも一年一万キロだけど、チェーン調整するほど伸びてないわ
500774RR
2017/08/30(水) 22:32:11.10ID:NwloYdAS そんなに気になるなら
違う店で見てもらえば?
ここで聞いても見てないから
誰も分かるはずないし。
違う店で見てもらえば?
ここで聞いても見てないから
誰も分かるはずないし。
501774RR
2017/08/31(木) 15:15:50.70ID:vJaw9YaE エキセンだからチェーン調整なんか簡単だろ
502774RR
2017/08/31(木) 23:02:13.66ID:wT3C0TqP ZRXの本出たね。
ちょっと高いけど買って来ようかな。
もう読んだ人インプレヨロシク。
ちょっと高いけど買って来ようかな。
もう読んだ人インプレヨロシク。
503774RR
2017/09/01(金) 22:17:06.50ID:g1cGnwm8 1100がローソンレプリカレプリカとして発売されてメッキシリンダーになって排気量アップした1200が発売
ダエグはローソンレプリカというだけでなくよりデザインを大胆に変更、オリジナリティを得て
さらに国内バージョンよりパワーアップして6速化で更に扱いやすくスポーティーに進化
後はZZRパーツとかヨシムラカムとかFIの他車種の流用で170馬力オーバーをマーク!
あと定番のカスタム、ウィリーの強化ダウンチューブ、スイングアームで足まわりを強化!
とか多分書いてると思うよ
ダエグはローソンレプリカというだけでなくよりデザインを大胆に変更、オリジナリティを得て
さらに国内バージョンよりパワーアップして6速化で更に扱いやすくスポーティーに進化
後はZZRパーツとかヨシムラカムとかFIの他車種の流用で170馬力オーバーをマーク!
あと定番のカスタム、ウィリーの強化ダウンチューブ、スイングアームで足まわりを強化!
とか多分書いてると思うよ
504774RR
2017/09/01(金) 22:18:34.67ID:+DaHqRdz ところでタイヤ交換などをお店に頼んだら
何も言わなくてもアクスルシャフトとか掃除して
グリスアップとか してくれるよね??
今日預けて明日とりにいくんだが確認し忘れた。
何も言わなくてもやってくれてればいいが・・・
何も言わなくてもアクスルシャフトとか掃除して
グリスアップとか してくれるよね??
今日預けて明日とりにいくんだが確認し忘れた。
何も言わなくてもやってくれてればいいが・・・
506774RR
2017/09/01(金) 23:10:32.43ID:Cz6RsVG6 まあ別にやらんでも特に問題起こらないからな
507774RR
2017/09/01(金) 23:14:54.26ID:+DaHqRdz え、マジですかい!?
なんかバイク屋(パーツ屋含む)の工賃って
どこまでのサービスが含まれているのか不明瞭じゃない?
今更ではあるけど。
一方でやってくれる店に念押しするのも失礼というか
相手の気を悪くさせてしまいそうだし難しい
なんかバイク屋(パーツ屋含む)の工賃って
どこまでのサービスが含まれているのか不明瞭じゃない?
今更ではあるけど。
一方でやってくれる店に念押しするのも失礼というか
相手の気を悪くさせてしまいそうだし難しい
509774RR
2017/09/02(土) 13:27:55.05ID:2z+/Hdc/511774RR
2017/09/02(土) 14:45:59.67ID:lMM6aFBS 触媒入れたり詰め物したりしてムリクリ試験通したんだろうけど、パワー落ちまくりだろうね。
つーか、アクラポでステンレスって、ZRX1100時代の不良在庫じゃね?
つーか、アクラポでステンレスって、ZRX1100時代の不良在庫じゃね?
512774RR
2017/09/02(土) 18:48:40.16ID:UnutFbSV >>473
パワーRSとα-14で迷ってたけど 手組だからα-14に決めたわ三球
パワーRSとα-14で迷ってたけど 手組だからα-14に決めたわ三球
513774RR
2017/09/02(土) 19:17:22.86ID:LKGkvFOh514774RR
2017/09/02(土) 20:53:09.00ID:BHL43PgU >>511
JMCAなくても通るもんなの?
JMCAなくても通るもんなの?
515774RR
2017/09/02(土) 21:28:00.47ID:s6MHevsR516774RR
2017/09/02(土) 22:02:09.13ID:LvTApYaB アクティブも確かJMCA会員のはず
通してないマフラーで公道走らせてたら問題だな
通してないマフラーで公道走らせてたら問題だな
517774RR
2017/09/03(日) 12:40:54.16ID:DwPRIlUH519774RR
2017/09/03(日) 13:52:37.25ID:VXoN/xiI 1000キロでオイル&フィルター交換したらあとは3000キロくらいでオイル交換すればOKですか?
520774RR
2017/09/03(日) 14:11:48.18ID:WLRaEeh4 セロー、トリッカー、SRまで生産中止だとさ
どんどん減ってくな
俺は馬鹿だから上手く説明出来ないけど1200Rをちょっと大事にしてやろうかと思った
金さえあったら乗り換える位の気持ちだったんだけどな
どんどん減ってくな
俺は馬鹿だから上手く説明出来ないけど1200Rをちょっと大事にしてやろうかと思った
金さえあったら乗り換える位の気持ちだったんだけどな
521774RR
2017/09/03(日) 16:04:55.59ID:DS/VyiL1 程度の良い個体は減る一方だと思い、思いきって1200Rを買った。少し追金すればダエグの新車にも手が届く位の値段だったが、迷わなかった。
末永く乗るつもり。皆の衆、よろしくな!
末永く乗るつもり。皆の衆、よろしくな!
522774RR
2017/09/03(日) 17:30:47.95ID:WLRaEeh4 どうせ1200R買うなら色々覚悟して出来るだけ規制が甘い登録年(H13年規制とか避けて)の逆車を買うんだぞ
523774RR
2017/09/03(日) 20:05:45.51ID:eBJXSQNr jtripスタンド買いますた!
これで、チェーンメンテにホイールメンテがらくになるぞー^_^
これで、チェーンメンテにホイールメンテがらくになるぞー^_^
524774RR
2017/09/03(日) 21:53:45.04ID:nBkRsf+x ZRX1100乗ってるやつおるんか?(´・ω・`)
526774RR
2017/09/03(日) 23:05:14.99ID:Ah4Xbfzo (´・ω・`)ノシ
527774RR
2017/09/04(月) 02:05:08.13ID:llAQ8vm8 逆車は全然出回ってないよなぁ
528774RR
2017/09/04(月) 05:55:00.53ID:CN0i5BgL ダエグより1100とか1200rとかのが、だんぜんはやいんですか?
私からすると旧車乗りの羨ましいところは、あの社外マフラーの音な。
ブアーーーンって。あの独特の匂いを撒き散らしてな。存在感あってほんとうらやましいは。
ダエグは社外マフラーつけたって、車に存在感アパレるほどの音でないからね。
なかなか道を譲ってもらえない。
私からすると旧車乗りの羨ましいところは、あの社外マフラーの音な。
ブアーーーンって。あの独特の匂いを撒き散らしてな。存在感あってほんとうらやましいは。
ダエグは社外マフラーつけたって、車に存在感アパレるほどの音でないからね。
なかなか道を譲ってもらえない。
529774RR
2017/09/04(月) 07:58:35.36ID:o6mFJ3vA ??????
530774RR
2017/09/04(月) 12:16:22.43ID:D6tlu8OH >>529
はやいとか音がとか言ってる時点でアレなんだから気にすんな
はやいとか音がとか言ってる時点でアレなんだから気にすんな
531774RR
2017/09/04(月) 14:08:15.33ID:klWctQAL >>528
出力は
国内<ダエグ<逆車
ただダエグもマフラー変えてマップいじれば結構行くんじゃないかな、キャブいじるよりFIのがお手軽だし
何よりギアも6速
年代による規制の甘さ、そこからのいじりやすさが有利なのがキャブ
1100はエンスーさんがZZR1100のエンジンパーツ(1200よりタマが多いから安い)組んで遊ぶのにいいかも
出力は
国内<ダエグ<逆車
ただダエグもマフラー変えてマップいじれば結構行くんじゃないかな、キャブいじるよりFIのがお手軽だし
何よりギアも6速
年代による規制の甘さ、そこからのいじりやすさが有利なのがキャブ
1100はエンスーさんがZZR1100のエンジンパーツ(1200よりタマが多いから安い)組んで遊ぶのにいいかも
532774RR
2017/09/04(月) 19:00:50.60ID:zgNtb6ip >>528
そんなくだらないことで1100、1200Rが羨ましいなんて微塵も感じたことない
そんなくだらないことで1100、1200Rが羨ましいなんて微塵も感じたことない
533774RR
2017/09/04(月) 19:28:34.78ID:Bk6AA58g534774RR
2017/09/05(火) 03:17:28.35ID:U/ubqK9F >>532
そうそう、その通り
そうそう、その通り
535774RR
2017/09/05(火) 17:14:37.64ID:+qGGtPFs 1100乗ってるけど規制の緩さで選んだ様なもんだ。
536774RR
2017/09/05(火) 23:11:40.52ID:Xc/fRQTS ノーマル状態に近いならダエグが1番で、価格や色々いじるとなるとそれぞれだろうな。
好きなのを買え。
好きなのを買え。
537774RR
2017/09/05(火) 23:20:21.82ID:M+1JY2Ud >>531
車検通す事さえ考えなければダエグがベースとしては
一番ポテンシャルは高いんだろうけどねぇ。
ZRX1100&1200R自体は旧車つーか、単に古いバイクだし
見得張りたいだけなら空冷4発乗っとけって感じだな。
幸いなことにプレミアついてる代わりに金さえかければ余裕で維持できるし。
車検通す事さえ考えなければダエグがベースとしては
一番ポテンシャルは高いんだろうけどねぇ。
ZRX1100&1200R自体は旧車つーか、単に古いバイクだし
見得張りたいだけなら空冷4発乗っとけって感じだな。
幸いなことにプレミアついてる代わりに金さえかければ余裕で維持できるし。
538774RR
2017/09/06(水) 13:16:55.10ID:TJo8bAuu やっぱあの、規制かかってない
プアーーーンっていう音奏でたいよなぁ。
ばいダエグのり
プアーーーンっていう音奏でたいよなぁ。
ばいダエグのり
539774RR
2017/09/06(水) 16:58:00.67ID:4sB4FyGe 大好きなローソンレプリカをより連想させるので 、私は1200Rを選びました。
541774RR
2017/09/06(水) 23:45:47.37ID:eWvq9eAh うむ、それにスタイルは400が1番いい。
542774RR
2017/09/06(水) 23:54:24.20ID:7CzV5uVl ZRX400〜1200Rはゲルググ系な気がするが DARGは連邦系な気がする
543774RR
2017/09/07(木) 00:56:40.63ID:6l+64ot7 うむ、わからん・・・
544774RR
2017/09/07(木) 08:17:17.14ID:964EQIjJ545774RR
2017/09/07(木) 13:18:43.15ID:X0h23Fs2 おお、これがZ900RSか!あとひと月ちょっとで発表なんだね。
546774RR
2017/09/07(木) 13:54:51.17ID:WZ8+InIO Z900RSが思いのほか良さそうだ。
そしてDAEGのリセールも悪くなりそうだな
そしてDAEGのリセールも悪くなりそうだな
548774RR
2017/09/07(木) 15:08:01.12ID:okWwFUPy Z900RSは今時のテールが短い感じのは
勘弁して欲しいな
全くかっこいいと思えない
勘弁して欲しいな
全くかっこいいと思えない
549774RR
2017/09/07(木) 15:08:18.07ID:964EQIjJ 5秒あたりの走行シーンで出てくるのが新型なら、2本サスでは無さそうだ
ラジエーターも見えて、例の予想CGっぽいのが残念
ラジエーターも見えて、例の予想CGっぽいのが残念
550774RR
2017/09/07(木) 15:32:50.06ID:NuCvtpEW 四角いバイクが好きだから初代Z1からゼファーに至る涙目タンク車に全然興味がわかない。
551774RR
2017/09/07(木) 15:45:53.57ID:qfsW86Nq >>550
全文同意
全文同意
552774RR
2017/09/07(木) 16:12:41.12ID:8JzCQ78T 角Zカスタムとかもきそうやね
553774RR
2017/09/07(木) 17:05:30.49ID:hcXfuhg5 現行Z900がベースだからモノサスだよ
当然エンジンも予想CGみたいな空冷っぽい感じはおそらく無いと思う
当然エンジンも予想CGみたいな空冷っぽい感じはおそらく無いと思う
554774RR
2017/09/07(木) 19:08:09.58ID:CAJtTIRG 正式名称Z2
555774RR
2017/09/07(木) 22:12:43.02ID:V53hJ4tm モノサス倒立フォーク、ABS、センスタついていたら
正常進化っすね!さすがにフレームは鉄だろうけど
正常進化っすね!さすがにフレームは鉄だろうけど
556774RR
2017/09/07(木) 22:38:02.36ID:hcXfuhg5 XSR900のRZカラーみたいな感じになりそうだな
でもZ900RSの発売を脅威に感じてるのはDAEG乗りよりもゼファー乗りの方じゃないの?
Z1、Z2の相場は変わらない気がするなあ
でもZ900RSの発売を脅威に感じてるのはDAEG乗りよりもゼファー乗りの方じゃないの?
Z1、Z2の相場は変わらない気がするなあ
559774RR
2017/09/08(金) 09:22:14.27ID:kTrWdLO1 >>557
最近のバイクで比較したら圧倒的にゼファーが似てるだろ
最近のバイクで比較したら圧倒的にゼファーが似てるだろ
561774RR
2017/09/08(金) 13:53:43.98ID:kTrWdLO1563774RR
2017/09/08(金) 14:10:55.80ID:r1z+QM+k >見た目じゃなくて、中身が全然違うだろ
まだ空冷か水冷かもわからないはずだが
根拠は?
まだ空冷か水冷かもわからないはずだが
根拠は?
564774RR
2017/09/08(金) 14:20:51.22ID:kTrWdLO1565774RR
2017/09/08(金) 14:41:56.01ID:+gHFfPaK 電話で社長に聞いた
空冷のロータリーエンジンです
空冷のロータリーエンジンです
566774RR
2017/09/08(金) 14:44:19.46ID:dDXBln9Y 現行Z900がベースってとこまでは大体確定なんだから落ち着いて語ろうや。
違いは外装とマフラーでカチ上げシートの補正でシートレール下げてるかどうかくらいやろ。
違いは外装とマフラーでカチ上げシートの補正でシートレール下げてるかどうかくらいやろ。
567774RR
2017/09/08(金) 14:45:31.42ID:5tvzstkG568774RR
2017/09/08(金) 14:45:37.94ID:+gHFfPaK みんな落ちついてくれ
スレ違いだ
スレ違いだ
569774RR
2017/09/08(金) 15:01:01.98ID:kTrWdLO1570774RR
2017/09/08(金) 15:07:23.33ID:5tvzstkG571774RR
2017/09/08(金) 15:19:34.50ID:kTrWdLO1 >>570
外装の話が何で相場の話になってるんだよハゲwww
誰も相場の話なんかしてないだろハゲwww
誰に答えてるんだよハゲwww
早く水冷か空冷か答えろよハゲwww
文章を理解出来てないのはおまえだろハゲwww
義務教育からやり直せやハゲwww
外装の話が何で相場の話になってるんだよハゲwww
誰も相場の話なんかしてないだろハゲwww
誰に答えてるんだよハゲwww
早く水冷か空冷か答えろよハゲwww
文章を理解出来てないのはおまえだろハゲwww
義務教育からやり直せやハゲwww
572774RR
2017/09/08(金) 15:22:33.94ID:y77VvVK9 スレ違い
よそでやれ
よそでやれ
573774RR
2017/09/08(金) 15:29:43.74ID:HjFqzb6c バカは相手にしないで放っておこうぜ。
いずれ黙るだろうさ
いずれ黙るだろうさ
574774RR
2017/09/08(金) 18:16:29.52ID:EAA/XOKf 買取査定してください
年式2015
走行距離2500
改造点
アンダーカウル、サラマンダー、シート、まぁ某ショップ車両な感じだ
室内保管雨天未走行、状態は新車同様
いくらなるかな?
年式2015
走行距離2500
改造点
アンダーカウル、サラマンダー、シート、まぁ某ショップ車両な感じだ
室内保管雨天未走行、状態は新車同様
いくらなるかな?
575774RR
2017/09/08(金) 18:17:59.90ID:vHW8q/jI ハゲをバカにすんなよ…
577774RR
2017/09/08(金) 20:31:54.68ID:kU95YK79 相場見ればわかるけど限定車はプレ値付いてるから限定車だったら高額査定かも
STD車は相応の相場
STD車は相応の相場
578774RR
2017/09/08(金) 20:45:54.99ID:EAA/XOKf 買取情報じゃ100万前後らしいがそんなつくわけないよね
581774RR
2017/09/09(土) 12:03:15.98ID:w4ugCvso 欲しいバイクがあるなら速攻乗り換えだな
欲しいバイクが特になくても何か探してみる
なんなら保障狙いで新車ダエグに買い換えてもいいレベル
欲しいバイクが特になくても何か探してみる
なんなら保障狙いで新車ダエグに買い換えてもいいレベル
582774RR
2017/09/09(土) 13:40:13.60ID:oSmgKwqk 保証だろ
583774RR
2017/09/09(土) 18:33:27.98ID:zor85Ufl 取って付けたようなタンクやな
http://baiku-sokuho.info/archives/1067668562.html
http://baiku-sokuho.info/archives/1067668562.html
584774RR
2017/09/09(土) 18:40:45.32ID:2BqmGGO2 コレジャナイ感が・・・
585774RR
2017/09/09(土) 18:49:45.93ID:qSgVHjtP でも最近のケツが極端に寸詰まりのやつよりマシじゃない
マフラーはいまいちか
マフラーはいまいちか
586774RR
2017/09/09(土) 18:56:14.28ID:y3AD00KR バンディットかと思ったわ
587774RR
2017/09/09(土) 19:03:10.91ID:HJSq+No2588774RR
2017/09/09(土) 19:06:45.36ID:ziQdg5kl ク・・・クソだっせぇー!!!
589774RR
2017/09/09(土) 19:12:21.66ID:lkW5bEQb 気に入らない部分はどうせカスタムするだろうから
これでいいんじゃない?
写真よりも現物格好いいことって結構あるし、
面白いと思うよ
これでいいんじゃない?
写真よりも現物格好いいことって結構あるし、
面白いと思うよ
590774RR
2017/09/09(土) 19:14:47.85ID:eJV0WGoE >>583
このテールの短い感じ、最近の流行りなのかもしれんがマジ嫌い
正直見た目はZ1でエンジンがZ900でもいいと思う
そんなバイクが欲しい
今って
http://i.imgur.com/iBvJaHd.jpg
みんな似たようなフォルムで全然個性がないから
欲しいと思えるバイクが無い
このテールの短い感じ、最近の流行りなのかもしれんがマジ嫌い
正直見た目はZ1でエンジンがZ900でもいいと思う
そんなバイクが欲しい
今って
http://i.imgur.com/iBvJaHd.jpg
みんな似たようなフォルムで全然個性がないから
欲しいと思えるバイクが無い
591774RR
2017/09/09(土) 19:19:54.16ID:6T/LKrMY 同意
近頃のバイクは形が変
近頃のバイクは形が変
592774RR
2017/09/09(土) 19:26:15.82ID:rAQRYMZn593774RR
2017/09/09(土) 21:04:44.70ID:mHNDoLJz 予想CGにマジレス
594774RR
2017/09/09(土) 21:08:31.27ID:w4ugCvso 俺もちょっとバンディット400とか250に見えた
バンディット自体嫌いじゃないし今風でいいと思う
あえていうならパイプフレームの流れというかデザインが安っぽいのが気になる
まあXSR900とどちらがいいかと言われたら正直XSRかな…
バンディット自体嫌いじゃないし今風でいいと思う
あえていうならパイプフレームの流れというかデザインが安っぽいのが気になる
まあXSR900とどちらがいいかと言われたら正直XSRかな…
595774RR
2017/09/09(土) 22:23:00.70ID:eJV0WGoE597774RR
2017/09/09(土) 23:59:12.44ID:zor85Ufl >593
ああ、これって予想CGなのか、なら良かった。
ああ、これって予想CGなのか、なら良かった。
598774RR
2017/09/10(日) 00:41:21.92ID:kgxLfCmK http://i.imgur.com/PD65Sxe.jpg
どうせならこんな感じがいいな
どうせならこんな感じがいいな
600774RR
2017/09/10(日) 06:22:56.80ID:CjqVdA+2 まんまZ1でFiエンジンくらいがちょうどいい。
601774RR
2017/09/10(日) 11:32:58.59ID:KqtbNOWM >>598
さすがにテールが長すぎでバランス悪くない?
さすがにテールが長すぎでバランス悪くない?
602774RR
2017/09/10(日) 11:56:04.65ID:GJSeP9w9603774RR
2017/09/10(日) 12:24:44.19ID:QsRn1aD4 >>600
たまに思うんだけど
ZRXに限らずキャブ向けのFI化キットて出ないかなあ
需要無いことは無いと思うんだけど
1100、1200Rはその気になればダエグの奴流用すれば出来るんだろうけどさ、流石にやった人いないよね?
たまに思うんだけど
ZRXに限らずキャブ向けのFI化キットて出ないかなあ
需要無いことは無いと思うんだけど
1100、1200Rはその気になればダエグの奴流用すれば出来るんだろうけどさ、流石にやった人いないよね?
604774RR
2017/09/10(日) 13:30:21.75ID:qLCRqyMN 衝突安全性云々で車が昔みたいなスタイルの出せないってのはわかるけど
バイクはなんで出さないの?排ガスだけクリアしてガワは昔のまま出せばいいのに
バイクはなんで出さないの?排ガスだけクリアしてガワは昔のまま出せばいいのに
606774RR
2017/09/10(日) 15:23:40.12ID:jdHzZPTT >>603
ティーザーよく見ろよ
ティーザーよく見ろよ
608774RR
2017/09/10(日) 18:04:03.49ID:gJXIdKDp 605
今のバイクも、あまり売れてないだろ
今のバイクも、あまり売れてないだろ
609774RR
2017/09/10(日) 18:37:56.46ID:MajigmOO610774RR
2017/09/10(日) 21:29:27.93ID:cTbeSG2R 形そのままがいいなら現存する中古を買えばいいだけ
611774RR
2017/09/10(日) 21:37:10.06ID:5aK89wrS Z900RSより次期ZRXは、いつ出るんだ?
それとも、このまま消滅か?
まぁ 出ても買わないんだけどね
それとも、このまま消滅か?
まぁ 出ても買わないんだけどね
612774RR
2017/09/10(日) 22:08:16.97ID:GJSeP9w9614774RR
2017/09/10(日) 23:44:51.30ID:7HHAVbjL 何だかヤマハのSDRみたい
616774RR
2017/09/11(月) 14:47:23.17ID:RQ8Gp7V9 これで久しぶりにモーターショーが楽しみになった
拝見してから18年H2予約しに行くわ
ゼファーもダエグも持ってるから Z900RSはいらん
拝見してから18年H2予約しに行くわ
ゼファーもダエグも持ってるから Z900RSはいらん
617774RR
2017/09/11(月) 15:17:08.46ID:w0zCvc4q ゼファー750がほしい
乗り換えはもったいないよなー
乗り換えはもったいないよなー
618774RR
2017/09/11(月) 20:50:20.89ID:fkD16fsQ >>612
下のCG、やたらファットだね
下のCG、やたらファットだね
619774RR
2017/09/11(月) 21:12:57.27ID:t6Rz4XkM SDRはもっとカッコ良いぞ。
620774RR
2017/09/11(月) 21:34:08.88ID:eqQGmFzP リアのブレーキパッドのタイヤ側だけがめっちゃ減るんだがみんなそんなもんか?外側ばっかりチェックしてたらゴリゴリなってしまったわ
621774RR
2017/09/11(月) 21:50:33.31ID:2YDccnJQ オーバーホール
622774RR
2017/09/11(月) 22:10:06.17ID:NEIB9r4u キャリパーピストンの動きが悪いんだろね。清掃とピストン揉みだしで治るかも・・・
624774RR
2017/09/12(火) 12:07:29.08ID:9d7IH01a 揉みだしてたらパッキンがはみ出てきたからOHする事にw何せっかくやからピンやら何やら発注しよ…今週末のツーリングに間に合うかな〜
626774RR
2017/09/12(火) 12:15:14.20ID:3BQ28e64 スイングアームからトルクロッドまでのステーが長いのも悪さしてるんじゃない?
俺のも極端じゃないけど片減りの傾向あるよ
俺のも極端じゃないけど片減りの傾向あるよ
627774RR
2017/09/13(水) 18:40:49.27ID:9nQUzGOW ツーリング行こうが高速乗ろうが何をやっても燃費15に届かん!
628774RR
2017/09/13(水) 19:22:24.03ID:845j3MkO 逆にどう乗ったら15も走るのか聞きたいわ
629774RR
2017/09/13(水) 21:35:21.08ID:FLO4fzam 高速をちんたら走ったら15逝く
630774RR
2017/09/13(水) 23:07:27.27ID:nfEw2p+x 1100で下道でも高速でも燃費変わらず15くらいなんだけど普通もっと悪いの?
鍛造ホイールとチタンフルエキ入ってるけど吸気も弄って濃くしてるのに
峠走ると6くらいまで落ちるけど
鍛造ホイールとチタンフルエキ入ってるけど吸気も弄って濃くしてるのに
峠走ると6くらいまで落ちるけど
631774RR
2017/09/13(水) 23:53:11.14ID:/SxTlVji 北海道ツーリング行ったときは平均で20超えてたわ。
燃費意識してんのに15にも届かないとか、どっか壊れてるんじゃね?
燃費意識してんのに15にも届かないとか、どっか壊れてるんじゃね?
632774RR
2017/09/14(木) 01:06:30.84ID:cxBABMfr 逆に北海道以外だと20はまず出なくね?
633774RR
2017/09/14(木) 01:38:19.56ID:+XAgUG6F 北海道在住、日帰りばっかだけど23.2
634774RR
2017/09/14(木) 10:19:06.49ID:K6XmL9+n XJR1300で回し気味でも14なのにそりゃおかしいな
635774RR
2017/09/14(木) 12:02:43.82ID:cLKWY8hM >>631
燃費を意識ってのはしないけどツーリングとかで今回は結構良いだろうと思っても14km/L行かない1200R
高速で5速固定でダラダラ走ったら行くのかな
通勤の往復20kmや峠だと11km/L代
燃費を意識ってのはしないけどツーリングとかで今回は結構良いだろうと思っても14km/L行かない1200R
高速で5速固定でダラダラ走ったら行くのかな
通勤の往復20kmや峠だと11km/L代
636774RR
2017/09/14(木) 12:33:38.53ID:lWJM7KUg 週末に西伊豆スカイラインに走りに行ってるけど、往復180kmくらいで燃費はだいたい18 1200R逆車
637774RR
2017/09/14(木) 19:54:28.13ID:ysi7h0Wv このバイクの魅力を教えてくれ
どんな特性のバイクなんだ
気になって朝も夜も考えてる
ZX-14Rと比較検討中だ
どんな特性のバイクなんだ
気になって朝も夜も考えてる
ZX-14Rと比較検討中だ
638774RR
2017/09/14(木) 20:12:39.91ID:eY0Xrc0C オールマイティーで、古き良き単車の感じがまだ残っている。
性能や快適性を求めるなら14Rの方がいいだろうね
性能や快適性を求めるなら14Rの方がいいだろうね
639774RR
2017/09/14(木) 20:19:14.79ID:N3AkcOpn ダエグfe 新車で買って一年、大体11〜14km/l
15なんていかねーよ
15なんていかねーよ
641774RR
2017/09/14(木) 20:43:08.57ID:Cs0/9cpc 1200RにヨシムラのハイカムとFCR を入れても町乗り16、ツーリングだと19位だった。
遊ぶと10行かなくなるw
遊ぶと10行かなくなるw
642774RR
2017/09/14(木) 20:58:42.16ID:ysi7h0Wv643774RR
2017/09/14(木) 21:37:22.74ID:Cs0/9cpc >>642
1200Rをいろいろ弄って見たけれど
いろんなところで限界を感じたので乗り換えた。
町乗り重視で、高速は100〜130qくらいで巡航するならZRX。
それ以上のスピードレンジなら14R。
取り回しと足付きはあまり変わらないと思う。
1200Rをいろいろ弄って見たけれど
いろんなところで限界を感じたので乗り換えた。
町乗り重視で、高速は100〜130qくらいで巡航するならZRX。
それ以上のスピードレンジなら14R。
取り回しと足付きはあまり変わらないと思う。
644774RR
2017/09/14(木) 21:50:31.33ID:K9iWPZ4w まあ乗りやすいバイクだよ
ちんたら走るのもよし高速移動も常識な速度域なら不満なし
カワサキらしくなく故障もなし
アフターパーツも豊富
弄ってよしノーマルでよしのまさに日本仕様車
しかし、あれやこれやいじくりまわしたけど
一周廻ってダエグてノーマルで乗るのが一番かも?
マフラーでさえあのくそ重たいノーマルマフラーが一番しっくりくる。
ちんたら走るのもよし高速移動も常識な速度域なら不満なし
カワサキらしくなく故障もなし
アフターパーツも豊富
弄ってよしノーマルでよしのまさに日本仕様車
しかし、あれやこれやいじくりまわしたけど
一周廻ってダエグてノーマルで乗るのが一番かも?
マフラーでさえあのくそ重たいノーマルマフラーが一番しっくりくる。
645774RR
2017/09/14(木) 22:33:45.34ID:qzXTa99c >>642
こちらは逆で14Rからの乗り換え組。
14Rはホントカッコよかったし
金があれば手放したくないバイクだったけど
ポジションが自分にはきつかった。膝と首が。
あと防風効果っていってもかなり伏せなければ140km/h程度でも
結構風くるよ。スクリーン低いから。
でも14Rは夏でもあんま暑くない、あのカウルはすごいっす。
あと、峠とかだと旋回性いいのはZRXです。ポジションも楽々。
こちらは逆で14Rからの乗り換え組。
14Rはホントカッコよかったし
金があれば手放したくないバイクだったけど
ポジションが自分にはきつかった。膝と首が。
あと防風効果っていってもかなり伏せなければ140km/h程度でも
結構風くるよ。スクリーン低いから。
でも14Rは夏でもあんま暑くない、あのカウルはすごいっす。
あと、峠とかだと旋回性いいのはZRXです。ポジションも楽々。
646774RR
2017/09/15(金) 07:18:31.90ID:Em8uNYD9 14R検討したことあるけど、結局ZRXのオールマイティーさ・日常の相棒感には敵わないんだよな
絶対的な速力が欲しい・憧れるってんなら断然14Rだけど、サーキットでもない限り持て余す
本当に何でも出来るバイク
明確な目的があるなら特化した他のバイクだな
絶対的な速力が欲しい・憧れるってんなら断然14Rだけど、サーキットでもない限り持て余す
本当に何でも出来るバイク
明確な目的があるなら特化した他のバイクだな
647774RR
2017/09/15(金) 12:20:14.63ID:DBC9I0Qx Z1000やNINJA1000もあるし
カワサキにこだわらないならCBもXJRもあるぞスズキでいいならGSX-S、Fも人気ある
カワサキにこだわらないならCBもXJRもあるぞスズキでいいならGSX-S、Fも人気ある
648647
2017/09/15(金) 13:03:46.89ID:DBC9I0Qx なんか書き方悪かった、ごめん
言いたいのはW800と14Rの間にZRXがあるようにZRXと両方の間にも色んなバイクがあるからあまり絞らずにもっと迷って楽しんだらいいんじゃないかと
ZRXもネガティブな部分が少ないって訳じゃないし、それが気になるかならないかはあなた次第です
言いたいのはW800と14Rの間にZRXがあるようにZRXと両方の間にも色んなバイクがあるからあまり絞らずにもっと迷って楽しんだらいいんじゃないかと
ZRXもネガティブな部分が少ないって訳じゃないし、それが気になるかならないかはあなた次第です
649774RR
2017/09/15(金) 15:00:01.34ID:eYA9pJh5 いいやつそうだな
650774RR
2017/09/15(金) 15:26:00.75ID:AP7teJCs651774RR
2017/09/15(金) 16:19:10.77ID:fkeoRd1u おっさんはふつーの単車が欲しいんだ!(´・ω・`)
652774RR
2017/09/15(金) 18:07:16.91ID:D/6CO0sw 先日、トラックに軽く追突されちゃって、マフラーとマフラーステーがダメになったんで
バイク屋で修理見積もりとったら、あんなサイレンサーが91000円もするんだと驚いた。
100パーセント向こうもちだから、ヤフオクで調達すれば8万円程度現金が手に入るという幸運。
バイク屋で修理見積もりとったら、あんなサイレンサーが91000円もするんだと驚いた。
100パーセント向こうもちだから、ヤフオクで調達すれば8万円程度現金が手に入るという幸運。
653637
2017/09/15(金) 20:04:28.48ID:0yEyTpkK みんないろいろありがとう
他のバイクも見てみたが、どうもカワサキ以外に食指が動かないみたいだ
ホンダのCBやヤマハのXJRも見てみたけどどうにも好きになれない
ただなんで好きになれないのかその違いも自覚できないんだけど
何だか俺の頭の中にはバイク=カワサキのイメージが強いみたいだ
Ninja1000も気にはなったが14R見てたら要らなくなってきたしなあ
やっぱりZRXの特徴的な顔とオールマイティになんでもこなせるとかは惹かれるし
万能タイプみたいなのは好きな方だ
14Rと迷うところはカウルが有るか無いかの差だけかもと考えてもいる
無骨な見た目と力強さ溢れる見た目どっちも魅力的だ
他のバイクも見てみたが、どうもカワサキ以外に食指が動かないみたいだ
ホンダのCBやヤマハのXJRも見てみたけどどうにも好きになれない
ただなんで好きになれないのかその違いも自覚できないんだけど
何だか俺の頭の中にはバイク=カワサキのイメージが強いみたいだ
Ninja1000も気にはなったが14R見てたら要らなくなってきたしなあ
やっぱりZRXの特徴的な顔とオールマイティになんでもこなせるとかは惹かれるし
万能タイプみたいなのは好きな方だ
14Rと迷うところはカウルが有るか無いかの差だけかもと考えてもいる
無骨な見た目と力強さ溢れる見た目どっちも魅力的だ
654645
2017/09/15(金) 20:22:07.62ID:/XWiD/OV 今乗ってるバイクがSSとか、セパハンだったら14Rの
ポジションも問題ないでしょうね。
こちらネイキッドからの14Rだったんで。
ちなみに14R買った当時は
『ZRXなんておっさんしか乗らねぇだろ、そもそも古くせぇ』
と完全にディスってたのに2年後には
『でもちょっと私、好きかも・・・』になり、
3年後には『ZRXなんかシビィな!』になり乗り換えました。
嗜好ってのはかわるもんだねぇ。
ポジションも問題ないでしょうね。
こちらネイキッドからの14Rだったんで。
ちなみに14R買った当時は
『ZRXなんておっさんしか乗らねぇだろ、そもそも古くせぇ』
と完全にディスってたのに2年後には
『でもちょっと私、好きかも・・・』になり、
3年後には『ZRXなんかシビィな!』になり乗り換えました。
嗜好ってのはかわるもんだねぇ。
655774RR
2017/09/15(金) 20:59:52.45ID:ZSenRVUn チラ裏
656774RR
2017/09/15(金) 22:14:39.18ID:eYA9pJh5 4500以上回すとラジエーターのビビリ音がすげーんだけど
みんなそうか?
みんなそうか?
657774RR
2017/09/15(金) 23:19:57.19ID:t8wcR7Cq ダエグの乗り方教えてください。
峠を流す時、コーナリング中は後輪で曲がる感覚で、ハンドルにはできる限り力入れない運転でいいのでしょうか?
よくフロントに荷重かけないとグリップしないとかいいますが、ハンドルを押さえ込むようにするのとは、違いますよね?
私の運転の仕方は、カーブ前にフロントブレーキでフロントサスを縮めて、倒し込みまでそのまま前ブレーキ引きずって、コーナリングに入ったらリリースって感じです。
これが、影響してか、リアタイヤたっぷり溝あるのに、フロントはスリップサインでそうなってます。
峠を流す時、コーナリング中は後輪で曲がる感覚で、ハンドルにはできる限り力入れない運転でいいのでしょうか?
よくフロントに荷重かけないとグリップしないとかいいますが、ハンドルを押さえ込むようにするのとは、違いますよね?
私の運転の仕方は、カーブ前にフロントブレーキでフロントサスを縮めて、倒し込みまでそのまま前ブレーキ引きずって、コーナリングに入ったらリリースって感じです。
これが、影響してか、リアタイヤたっぷり溝あるのに、フロントはスリップサインでそうなってます。
658774RR
2017/09/15(金) 23:24:00.09ID:AP7teJCs >>656
わしの場合 納車から即ラジエーターコアガードつけて慣らし→4000回転縛り解放→ビビり発生
現在はコアガードとラジエーターの間にゴム的な耐熱素材の緩衝材を挟んでるけど完全にはビビりは止まってない
ノーマルでもビビるんだな
わしの場合 納車から即ラジエーターコアガードつけて慣らし→4000回転縛り解放→ビビり発生
現在はコアガードとラジエーターの間にゴム的な耐熱素材の緩衝材を挟んでるけど完全にはビビりは止まってない
ノーマルでもビビるんだな
659774RR
2017/09/15(金) 23:31:00.18ID:AP7teJCs >>657
>>カーブ前にフロントブレーキでフロントサスを縮めて、倒し込みまでそのまま前ブレーキ引きずって、コーナリングに入ったらリリース
ここまではフロント荷重の一次旋回
ちなみにブレーキを引きずるのは縮んだフォークを伸ばさないため
二次旋回でスロットルを開けて荷重を後輪に移してコーナーを抜けて行くわけだけど それが甘いんじゃないの?
>>カーブ前にフロントブレーキでフロントサスを縮めて、倒し込みまでそのまま前ブレーキ引きずって、コーナリングに入ったらリリース
ここまではフロント荷重の一次旋回
ちなみにブレーキを引きずるのは縮んだフォークを伸ばさないため
二次旋回でスロットルを開けて荷重を後輪に移してコーナーを抜けて行くわけだけど それが甘いんじゃないの?
660774RR
2017/09/15(金) 23:52:15.27ID:Zo6WC/Bn >>637
先日、ツーリング先で年配の人が話かけてきた。
「ハーレーかBMWかドゥカティで迷っている。ホンダのCBみたいなのもいい。
大きいスクーターも疲れなさそう。何を選べばいいと思う?」
「バイクは基本的に趣味の乗り物なんだから、自分が好きな憧れのバイクを選べばいい。
好きだったら重いとかパワー不足とかは関係なく楽しめるから。」
と答えておいた。(他人がお前の好みなんか知る訳ないだろと思いながら)
先日、ツーリング先で年配の人が話かけてきた。
「ハーレーかBMWかドゥカティで迷っている。ホンダのCBみたいなのもいい。
大きいスクーターも疲れなさそう。何を選べばいいと思う?」
「バイクは基本的に趣味の乗り物なんだから、自分が好きな憧れのバイクを選べばいい。
好きだったら重いとかパワー不足とかは関係なく楽しめるから。」
と答えておいた。(他人がお前の好みなんか知る訳ないだろと思いながら)
661774RR
2017/09/16(土) 00:05:52.37ID:BvXxgYiW バーッと突っ込んでガッツーンとエンブレ、グッガアーンとブレーキかけてズゥッと倒したらズッズッとリアブレーキで微調整しながらグウッと我慢してとグ…と開けてズババババーンっと脱出するんだよ
662774RR
2017/09/16(土) 02:16:42.41ID:WE8bMzEo >>658
ラジエーターガードは付けてないなあ
走行中ビビリ音がするので、ラジエーターの左側を手で抑えると止むから
ラジエーターからは間違いない
ネジ緩んでるのかと見ても特にネジないし、こんなもんなんかな
ラジエーターガードは付けてないなあ
走行中ビビリ音がするので、ラジエーターの左側を手で抑えると止むから
ラジエーターからは間違いない
ネジ緩んでるのかと見ても特にネジないし、こんなもんなんかな
664774RR
2017/09/16(土) 07:54:29.86ID:HX3TXGz2 やはり。エンジン回転数高め、よーは低速ギアでコーナーはいったほうがいんですか??
665774RR
2017/09/16(土) 10:46:00.39ID:DaoWwvCu ラジエターのカバーはゴムで浮いてなかったっけ
その辺の関係じゃね?
その辺の関係じゃね?
667774RR
2017/09/16(土) 17:44:28.29ID:xRAr65ba 俺のR逆車EU01
だだのツーリング22、凄い遅い人に付いて行った時は26〜でビックリ
峠頑張ったりのツーリング20
峠行ったり来たりの馬鹿17
結構燃費良いと思うよ
だだのツーリング22、凄い遅い人に付いて行った時は26〜でビックリ
峠頑張ったりのツーリング20
峠行ったり来たりの馬鹿17
結構燃費良いと思うよ
668774RR
2017/09/16(土) 17:59:51.48ID:SOUyBFmM669774RR
2017/09/16(土) 18:02:51.36ID:cjO/XOcW わしのダエグ 走行距離5000km
走行場所を考慮せず 高速 峠など普通に走って14km/ℓ
走行場所を考慮せず 高速 峠など普通に走って14km/ℓ
671774RR
2017/09/16(土) 19:12:43.30ID:WE8bMzEo まじでどういう乗り方したら14とか普通に出るんだ?
頑張っても街乗り12ちょいがいいとこだ
頑張っても街乗り12ちょいがいいとこだ
672774RR
2017/09/16(土) 19:17:51.92ID:BvXxgYiW 26とか足漕ぎペダルつけても無理だわ
673774RR
2017/09/16(土) 20:20:17.51ID:jOK0U5o8 ヒント:1気筒死んでる
674774RR
2017/09/16(土) 20:52:49.81ID:p8Cdy3Q8 1気筒死んでると物凄くパワーが下がるから、よほど鈍感でなければ判るぞ。
675774RR
2017/09/16(土) 20:53:47.43ID:x3D+N+Br 燃料計のバカさ加減にゃ呆れて父ちゃん涙がでらあ
676774RR
2017/09/16(土) 22:59:37.53ID:2Z234ZZ5 おい、おい、ここはキャブ乗り多いのかな?
ダエグだと普通に20行くぞ〜
サーキットの走行会でもZX-6Rと同じくらいのラップで14ぐらいだったぞ!
ダエグだと普通に20行くぞ〜
サーキットの走行会でもZX-6Rと同じくらいのラップで14ぐらいだったぞ!
677774RR
2017/09/16(土) 23:37:22.81ID:BvXxgYiW すごいな、08R6でも13km/Lだったぞ、街乗りも峠も高速も
678774RR
2017/09/17(日) 01:04:52.01ID:JaycjFK8 新車購入ダエグ、10000キロ。
満タン法で燃費計算してますが、アベレージ18です。
下道は普通のペースより。信号だーしゅとかしないで4.5千回転でギアアップ。
峠すぎで何往復もする。
こんな乗り方です。体重68キロ。
満タン法で燃費計算してますが、アベレージ18です。
下道は普通のペースより。信号だーしゅとかしないで4.5千回転でギアアップ。
峠すぎで何往復もする。
こんな乗り方です。体重68キロ。
679774RR
2017/09/17(日) 01:58:20.72ID:5cvOxjE2 絶対嘘だろ
680774RR
2017/09/17(日) 05:10:13.40ID:oJ9JvuGx 同じ60kmで走るにしても、3速で走るひとも居れば6速とか5速で走るひとも居る。
違って当然。
違って当然。
681774RR
2017/09/17(日) 06:54:47.59ID:e096C5MI682774RR
2017/09/17(日) 09:08:39.80ID:TUV/MV0q それいうなら道もそれぞれ信号の多さだって違うのに
そんな当たり前のことでドヤられてもね
そんな当たり前のことでドヤられてもね
683774RR
2017/09/17(日) 09:26:37.07ID:BCU6Qzo1 >>682
そりゃ東京23区内走行と比べるのはどうかと思うけど、そのほかはどこも、似たかよったかじゃない??
そりゃ東京23区内走行と比べるのはどうかと思うけど、そのほかはどこも、似たかよったかじゃない??
684774RR
2017/09/17(日) 09:29:09.79ID:9IU3FrWr ニッシンの別体ラジアルポンプを
入れようかと思っています
使用感など分かる方いたら
お願いします
入れようかと思っています
使用感など分かる方いたら
お願いします
685774RR
2017/09/17(日) 09:47:33.85ID:BCU6Qzo1 >>684
クイックになって握りゴケするんじゃないかと心配。
クイックになって握りゴケするんじゃないかと心配。
686774RR
2017/09/17(日) 10:19:52.25ID:omMidOZJ 体重55kgでマフラー含めどノーマル、北海道走った時の22km/lが最高だった
町中で回すと10km/l切る事もあるわ
町中で回すと10km/l切る事もあるわ
688774RR
2017/09/17(日) 11:56:30.14ID:ep8RN6mE >>684
1200Rにニッシン4ポッドキャリパ仕様だから正確なレビューじゃないけど
鋳造19oだとちょっとレバーが遠いかもしれない、社外レバー入れればOK(俺は最初からアクティブのレバーだった)
適度にカチッとしてなんとなくブレーキの感触がダイレクトになって分かりやすくていい感じ、普通ならコレ
鍛造19oは(19mmしかないけど)レバーが遠いからアントライオンのレバー必須だった(身長184でグローブもXXL)、レバー比が違うのかカチカチしてかなり固い
鋳造17oはカチッと感はなくてグニグニしてて19mmと違いレバーを引く量で調整する感じ(19mmはどちらかというと引く量はあまり変わらず握る力で調整する感じ)かなり好みが別れると思う、当然小さな力でも効くから握力に自信がないならいいかも
1200Rにニッシン4ポッドキャリパ仕様だから正確なレビューじゃないけど
鋳造19oだとちょっとレバーが遠いかもしれない、社外レバー入れればOK(俺は最初からアクティブのレバーだった)
適度にカチッとしてなんとなくブレーキの感触がダイレクトになって分かりやすくていい感じ、普通ならコレ
鍛造19oは(19mmしかないけど)レバーが遠いからアントライオンのレバー必須だった(身長184でグローブもXXL)、レバー比が違うのかカチカチしてかなり固い
鋳造17oはカチッと感はなくてグニグニしてて19mmと違いレバーを引く量で調整する感じ(19mmはどちらかというと引く量はあまり変わらず握る力で調整する感じ)かなり好みが別れると思う、当然小さな力でも効くから握力に自信がないならいいかも
689774RR
2017/09/17(日) 14:34:23.18ID:6B8ymWH8 >>684
確認ですがブレーキ側ですよね??
当方ダエグですが、ブレーキ側に17mmニッシンを入れてます。
必然的にブレーキホースもステンメッシュになるので単純比較はできませんが、
割と自然なフィーリングを残しつつ引きしろが減る感じでしょうか。
14R等メガツアラーの純正のようなフィーリングと個人的には感じました。
もちろん19mmはもっとカチッとするでしょうが。
私の好みとしてあまりカッチカチはコントロールする自信がないのと、
パニック時のロックが恐ろしいので17mmを選択しました。
レバーだけでなくキャリパー変更(大径化)を考えているなら19mmもありだと
思いますが、目的次第ですかね。
確認ですがブレーキ側ですよね??
当方ダエグですが、ブレーキ側に17mmニッシンを入れてます。
必然的にブレーキホースもステンメッシュになるので単純比較はできませんが、
割と自然なフィーリングを残しつつ引きしろが減る感じでしょうか。
14R等メガツアラーの純正のようなフィーリングと個人的には感じました。
もちろん19mmはもっとカチッとするでしょうが。
私の好みとしてあまりカッチカチはコントロールする自信がないのと、
パニック時のロックが恐ろしいので17mmを選択しました。
レバーだけでなくキャリパー変更(大径化)を考えているなら19mmもありだと
思いますが、目的次第ですかね。
690774RR
2017/09/17(日) 15:25:12.24ID:bDfigSqb 純正マスターシリンダー径径からすると19mmが教科書通り、一応ね
後、取り付け角度によっちゃスイッチボックスを薄型にしないと干渉する、その場合アクセルホルダーも変更になる
14Rとかのホルダーと6R(年代忘れた)のスイッチボックスが使えたはず、俺はスイッチボックスは社外にしたけど
他にハンドル変えてたらグリップのストレートな部分が短くて付かない奴もあるかも、俺はなんとかついてるけどちょっとグリップに対して角度ついちゃってる
後、取り付け角度によっちゃスイッチボックスを薄型にしないと干渉する、その場合アクセルホルダーも変更になる
14Rとかのホルダーと6R(年代忘れた)のスイッチボックスが使えたはず、俺はスイッチボックスは社外にしたけど
他にハンドル変えてたらグリップのストレートな部分が短くて付かない奴もあるかも、俺はなんとかついてるけどちょっとグリップに対して角度ついちゃってる
691774RR
2017/09/17(日) 15:56:09.61ID:6B8ymWH8692774RR
2017/09/18(月) 11:54:31.09ID:8NhVh8cW694774RR
2017/09/18(月) 18:06:16.81ID:NVtjZE+s エアクリのインテークでは?
695774RR
2017/09/18(月) 19:57:38.56ID:r4HhJqdR ニッシン別体ラジアルを質問した684です。回答ありがとうございます
ZRX1200Rのブレーキになります
効きを求めて交換した方が数名いるのですが
全員ニッシンからブレンボへ交換してます
ニッシンの感想は、なぜかあまり話してくれませんでした。ブレンボ一択だと
そもそも値段が違うので比べようとは思いませんが、いろいろな感想が聞きたくて質問しました。
ちなみにノーマルキャリパーで考えています
ZRX1200Rのブレーキになります
効きを求めて交換した方が数名いるのですが
全員ニッシンからブレンボへ交換してます
ニッシンの感想は、なぜかあまり話してくれませんでした。ブレンボ一択だと
そもそも値段が違うので比べようとは思いませんが、いろいろな感想が聞きたくて質問しました。
ちなみにノーマルキャリパーで考えています
696774RR
2017/09/18(月) 21:08:42.65ID:kAiVwvDB 周りで聞いた話を自分なりに統合してみたら
カチッとしてある程度引いたら余りストロークせず握る力加減でコントロールするのが好きな人はブレンボ
レバーのストローク加減でコントロールするのが好きな人はニッシン
みたいな感じになった
勿論世の中には分かってないブランド志向の盆栽好きがブレンボ派だったりひねくれた貧乏性が意地でもニッシンがいいとか言ってたりするんだろうけども
あとブレンボは偽物滅茶苦茶多いからネット使わず正規で買った方がいいよ
ニッシンの偽物も噂では聞いたけど
制動力求めるならZCOOのパッド入れとけと言われる
カチッとしてある程度引いたら余りストロークせず握る力加減でコントロールするのが好きな人はブレンボ
レバーのストローク加減でコントロールするのが好きな人はニッシン
みたいな感じになった
勿論世の中には分かってないブランド志向の盆栽好きがブレンボ派だったりひねくれた貧乏性が意地でもニッシンがいいとか言ってたりするんだろうけども
あとブレンボは偽物滅茶苦茶多いからネット使わず正規で買った方がいいよ
ニッシンの偽物も噂では聞いたけど
制動力求めるならZCOOのパッド入れとけと言われる
697774RR
2017/09/19(火) 12:20:50.61ID:32UjO7Z7 feのホイル、ザラザラしてて汚れが取れにくいんだけど
どうすれば効果的にキレイになるかな?
ザラザラに汚れが入り込んでるみたいですプラグサスもユニコンカークリームもいまいちキレイにならんです
どうすれば効果的にキレイになるかな?
ザラザラに汚れが入り込んでるみたいですプラグサスもユニコンカークリームもいまいちキレイにならんです
699774RR
2017/09/19(火) 13:26:30.19ID:HrRRl1XD スチームクリーナー試してみれば?
700774RR
2017/09/19(火) 15:55:20.38ID:WQYEv3rp うちの2003年1200Rは薄めた中性洗剤かけて重曹を塗り込む様に擦ると取れた
それなりにボロくなってるし銀ホイールで汚れがやたら目立つからやったけど
ファイナルエディションだと傷が付くデメリットの方が大きいと思う
もしかしたら暖めたエンジンオイル縫ったら落ちるかも、タイヤにかからないようにして後で洗い直す手間はあるけど
それなりにボロくなってるし銀ホイールで汚れがやたら目立つからやったけど
ファイナルエディションだと傷が付くデメリットの方が大きいと思う
もしかしたら暖めたエンジンオイル縫ったら落ちるかも、タイヤにかからないようにして後で洗い直す手間はあるけど
701774RR
2017/09/19(火) 17:00:27.46ID:99dDF13S 灯油を含ましたウエスでふきとる
702774RR
2017/09/19(火) 21:10:48.94ID:32UjO7Z7703774RR
2017/09/19(火) 21:27:18.27ID:tzOMebPa プレクサスを使ったことがないからわからないけどパークリじゃダメなん?
704774RR
2017/09/19(火) 21:50:08.80ID:Hlijm7JD 熱々のサンエスK-1を刷毛やブラシでで塗ってみたら?
少なくともタイヤにはダメージ与えないから灯油やパークリよりははるかにましだと思う。
少なくともタイヤにはダメージ与えないから灯油やパークリよりははるかにましだと思う。
706774RR
2017/09/19(火) 22:36:16.35ID:HrRRl1XD フロントホイールの内側か…当方のダエグもおんなじようになってるよ。
手に嵌める洗車ミットに洗剤付けて、かなりしつこく洗ったけど完璧には落ちなかったな。
もしかすると鉄粉(ブレーキダスト)除去シャンプーが効くかも・・・
手に嵌める洗車ミットに洗剤付けて、かなりしつこく洗ったけど完璧には落ちなかったな。
もしかすると鉄粉(ブレーキダスト)除去シャンプーが効くかも・・・
707774RR
2017/09/19(火) 23:06:25.50ID:ZAydFsCJ まずはホイールクリーナーを買おうという発想にはならないのだろうか?
どうせブレーキダストがこびり付いてるんだろ
どうせブレーキダストがこびり付いてるんだろ
708774RR
2017/09/20(水) 00:54:34.82ID:hJdyGFRK >>702
ピッチクリーナー
ピッチクリーナー
709774RR
2017/09/20(水) 06:56:56.27ID:vjiogieB 油汚れならなんやかんや食器用洗剤が強いよ
710774RR
2017/09/20(水) 06:58:36.50ID:vjiogieB あぁ、フロントかwなら油じゃなさそうだな
錆びだったりして
錆びだったりして
711774RR
2017/09/20(水) 16:41:51.18ID:ROY53Trr 03の1200Rにzzr1100C型のCDI流用しようと配線図とにらめっこしてるんだけど
車体側Y/W、BLはKTRIKだから放置するとして
エンジンストップスイッチとイグニッションヒューズにつながってるBR/Wの線はどうしたらいいの?
車体側Y/W、BLはKTRIKだから放置するとして
エンジンストップスイッチとイグニッションヒューズにつながってるBR/Wの線はどうしたらいいの?
713711
2017/09/21(木) 00:39:03.45ID:XLCfHevS714774RR
2017/09/21(木) 02:48:12.30ID:TUVgexa8 車載カメラつけようかと思うんだけど ドラレコがいいかアクションカムがいいか迷ってる
また どこに取り付けるかも迷ってる
やっぱハンドル周りだと見れたもんじゃない動画になっちゃうかな?
また どこに取り付けるかも迷ってる
やっぱハンドル周りだと見れたもんじゃない動画になっちゃうかな?
715774RR
2017/09/21(木) 06:46:44.58ID:xRk4O1fj >>713
1200Rの逆車。FCRとストライカーのフルエキ仕様。
ペガサスのイグナイターを取り付けたけど、変わったかなってな変化だった。
そのあと、ヨシムラのハイカム組んだら違いがはっきりした。
違いと言えば、CBR1000RRのイグニッションコイルを流用してダイレクトイグニッション化したのが効いた。
1200Rの逆車。FCRとストライカーのフルエキ仕様。
ペガサスのイグナイターを取り付けたけど、変わったかなってな変化だった。
そのあと、ヨシムラのハイカム組んだら違いがはっきりした。
違いと言えば、CBR1000RRのイグニッションコイルを流用してダイレクトイグニッション化したのが効いた。
716774RR
2017/09/21(木) 10:55:53.29ID:NDAGEoAB DAEGの2000回転くらいでの息継ぎはどうにかならんかね?
718774RR
2017/09/21(木) 13:13:49.90ID:sOF8r1sX メインスロットいじったらマジで快適になった、早急にするべき
燃費に影響するかわ知らん
燃費に影響するかわ知らん
719774RR
2017/09/21(木) 20:41:47.71ID:vpWI5NKE うちの15ダエグもゴールドホイールだけど、バイクブロスの洗浄剤で綺麗に落ちたよ
水でちょっと薄めて使用した
基本的に雨天走行なし、水での洗車は数回かな
参考になれば
水でちょっと薄めて使用した
基本的に雨天走行なし、水での洗車は数回かな
参考になれば
720774RR
2017/09/21(木) 21:46:26.91ID:7NKmJO0A >>714
目的次第じゃないかな。
おれは、事故のときの証拠としての用途が優先だから常時録画できるドラレコにした。
YouTubeとかにアップしたいならアクションカムだと思う。
取り付け位置はカウルの顎の下の部分にしてるよ。
目的次第じゃないかな。
おれは、事故のときの証拠としての用途が優先だから常時録画できるドラレコにした。
YouTubeとかにアップしたいならアクションカムだと思う。
取り付け位置はカウルの顎の下の部分にしてるよ。
721774RR
2017/09/21(木) 23:51:48.00ID:UvfEifMR >>720
その場所でサスが縮んだ時は干渉したりしないですか?
また画像のブレなどはどんな感じでしょう?
機種名なども教えて貰えると参考になります
用途は...うーん 走行動画と子供とアクティブに遊ぶ時に使えれば一石二鳥かと思うんだけど別々に用意した方がいいんだろうなぁ
その場所でサスが縮んだ時は干渉したりしないですか?
また画像のブレなどはどんな感じでしょう?
機種名なども教えて貰えると参考になります
用途は...うーん 走行動画と子供とアクティブに遊ぶ時に使えれば一石二鳥かと思うんだけど別々に用意した方がいいんだろうなぁ
722713
2017/09/22(金) 04:22:42.24ID:aD5BoCwn723774RR
2017/09/22(金) 19:24:16.81ID:kU79ndz5 サスが沈んでも干渉しないです。ホーンの位置なので。
ただ、うまくつけないとブレーキホースが映り込むかも。
(h型の配管になってるからかもしれないけど)
最初はニリドラを付けたんだけど、すぐ壊れてしまっって、foxeyeに替えた。
けど、メディアを取り外せないから面倒で、映像はほとんど見ていないです。
映像は全然ぶれないですよ。
バネ下につけたらブレるだろうけど。
ただ、うまくつけないとブレーキホースが映り込むかも。
(h型の配管になってるからかもしれないけど)
最初はニリドラを付けたんだけど、すぐ壊れてしまっって、foxeyeに替えた。
けど、メディアを取り外せないから面倒で、映像はほとんど見ていないです。
映像は全然ぶれないですよ。
バネ下につけたらブレるだろうけど。
724774RR
2017/09/22(金) 19:43:51.73ID:9soAgEQx725774RR
2017/09/23(土) 00:24:15.89ID:dMOMJ+st ZRX1200Rで国内仕様と国外仕様の
最高速度分かる方いますか?
リミッターカットのみのノーマルで。
最高速度分かる方いますか?
リミッターカットのみのノーマルで。
726774RR
2017/09/23(土) 23:14:09.70ID:JzEtVSFc 逆車260で国内が220くらい
当てずっぽうだけど
当てずっぽうだけど
727774RR
2017/09/23(土) 23:34:06.56ID:LQgd9GrQ 10000越えて年明け位にはタイヤの溝無くなりそうなんだけど
長寿命タイヤでオススメ教えて
長寿命タイヤでオススメ教えて
728774RR
2017/09/24(日) 01:25:21.52ID:6jvu2++b エンジェルST履いてる
去年の秋に越冬用に前後交換して4000キロくらいだけど7部山くらいかな
思ったよりグリップするしあんまり走らなかったから面倒になってそのまま履いてる
熱入れた時のグリップはBT-016の8割ちょい位の感触、真夏に結構頑張ったけど熱ダレもなかった
当然だけど冬の走りだしもあんまヒヤヒヤしないでいいし
まあツーリングタイヤ自体あんまり経験ないんだけど、いいんじゃないかと
オクで送料込み前後23000だし多少寿命短くてもペイできるでしょ
去年の秋に越冬用に前後交換して4000キロくらいだけど7部山くらいかな
思ったよりグリップするしあんまり走らなかったから面倒になってそのまま履いてる
熱入れた時のグリップはBT-016の8割ちょい位の感触、真夏に結構頑張ったけど熱ダレもなかった
当然だけど冬の走りだしもあんまヒヤヒヤしないでいいし
まあツーリングタイヤ自体あんまり経験ないんだけど、いいんじゃないかと
オクで送料込み前後23000だし多少寿命短くてもペイできるでしょ
730774RR
2017/09/24(日) 10:17:53.45ID:qVrNMOEY これからDAEG納車です
嬉しいな!
みなさんよろしくお願いします!
嬉しいな!
みなさんよろしくお願いします!
733774RR
2017/09/24(日) 15:18:26.44ID:pzVG49tN ライフが長く持つのも考えもの。
タイヤの寿命は2年、3年という。
真夏を、こえるとえらくタイヤが披露する。
となると、一万くらいで交換かな?というタイヤが一番良いのではないだろうか。
タイヤの寿命は2年、3年という。
真夏を、こえるとえらくタイヤが披露する。
となると、一万くらいで交換かな?というタイヤが一番良いのではないだろうか。
734774RR
2017/09/24(日) 16:44:11.56ID:fC+t50RG 車と違ってバイクのタイヤの寿命短すぎる
735774RR
2017/09/24(日) 17:19:50.67ID:s4LaVWGQ 車はグリップ落としていくらでも固く出来るからね
バイクはグリップ落とすと倒せなくなるから長寿命タイヤ作るのは大変なんだろう
バイクはグリップ落とすと倒せなくなるから長寿命タイヤ作るのは大変なんだろう
736774RR
2017/09/24(日) 21:23:04.31ID:2lTvHKQX ダエグのガソリンタンクって1100や1200Rに付くのかな?
燃料コックは溶接とかで増設するとして
燃料コックは溶接とかで増設するとして
738774RR
2017/09/25(月) 08:29:28.17ID:dkNg2g4Q え?付かなくない?
739774RR
2017/09/25(月) 12:14:10.50ID:DwNXY36U ブリジストンのBT023とピレリのエンジェルSTで悩んでるんだけど、どう思う?
740774RR
2017/09/25(月) 12:44:06.38ID:NI5ZMoSf >>739
bt023ってけっこう前のモデルだよね。
bt023ってけっこう前のモデルだよね。
742774RR
2017/09/25(月) 13:03:38.10ID:v49mKYtp743774RR
2017/09/25(月) 14:04:47.52ID:w9Adosxl いつもの期間工だが、お前らZ900RSとZRX後継機種デマだと言ったよなw
実はまだ有るんだよ、来年度の新型がよw
このネタってヤンマシに売った方が良いのかもなw
Wってあるだろ?廃盤の
やっぱり止めとこうか。
実はまだ有るんだよ、来年度の新型がよw
このネタってヤンマシに売った方が良いのかもなw
Wってあるだろ?廃盤の
やっぱり止めとこうか。
744774RR
2017/09/25(月) 14:09:43.60ID:p6BASITo おながいしまつ m(._.)m
746774RR
2017/09/25(月) 16:34:12.90ID:+UJTHdsE >>739
両方履いたことある。
エンジェルSTはスポーツ寄りのツーリングタイヤ。
グリップ感まあまあ、ヒラヒラと軽い倒し込み、ツーリングタイヤとしてはライフやや短め。
BT-023は完全にツーリング寄り。
グリップ感イマイチ、倒し込み重い、安定感とライフは抜群。
ワインディング派はエンジェルST、高速道路派はBT-023って感じかな。
同価格帯ではダンロップのロードスマート2がちょうど両者の中間くらい。
両方履いたことある。
エンジェルSTはスポーツ寄りのツーリングタイヤ。
グリップ感まあまあ、ヒラヒラと軽い倒し込み、ツーリングタイヤとしてはライフやや短め。
BT-023は完全にツーリング寄り。
グリップ感イマイチ、倒し込み重い、安定感とライフは抜群。
ワインディング派はエンジェルST、高速道路派はBT-023って感じかな。
同価格帯ではダンロップのロードスマート2がちょうど両者の中間くらい。
747774RR
2017/09/25(月) 16:34:34.91ID:z2GgZc54 >>739
高速道路を長時間続けて走るならBT-023のほうがイイね。
ピレリ全般に言えるが、タイヤの温度が上がると摩耗がとても速くなる。
ワインディングが楽しみだというならピレリの方がイイね。
下道まったりツーリングならタイヤパターンの好きな方を選んでもイイ鴨
高速道路を長時間続けて走るならBT-023のほうがイイね。
ピレリ全般に言えるが、タイヤの温度が上がると摩耗がとても速くなる。
ワインディングが楽しみだというならピレリの方がイイね。
下道まったりツーリングならタイヤパターンの好きな方を選んでもイイ鴨
748746
2017/09/25(月) 16:45:09.72ID:+UJTHdsE750774RR
2017/09/25(月) 18:16:27.52ID:08PZSpeT >>739
bt023ってけっこう前のモデルだよね。
bt023ってけっこう前のモデルだよね。
751774RR
2017/09/25(月) 18:26:18.67ID:g+sqpMzZ 予備パーツ集めてて1100エンジン使えば後30万で組むだけならもう1台組める位になってた…
752774RR
2017/09/25(月) 20:13:23.52ID:KNJ7oVjG753774RR
2017/09/25(月) 22:32:08.24ID:VPaSY93X >>743
書きたきゃ書けば?
書きたきゃ書けば?
755774RR
2017/09/25(月) 23:06:27.60ID:L+jUSV1z 2st125cc12インチのチビ忍造ってくれ
756774RR
2017/09/26(火) 09:16:08.78ID:acHSvsYc757774RR
2017/09/26(火) 12:57:55.69ID:vz1xtCWr パイロットロード4は2万キロ近く持つんじゃね。オレはロンツー好きで高速移動多めだから16000キロでスリップサイン出たけどね。乗り心地もいーぞw
758774RR
2017/09/26(火) 14:48:32.24ID:9VOOovxq >>757
20000キロって約2年かね??
乗らない人なら三年か??
2年も三年も野ざらしにされたタイヤははきたくないな。
やっぱスポーツよりのツーリングタイヤで10000キロいかないくらいで使い切る方がいいと思うな。
20000キロって約2年かね??
乗らない人なら三年か??
2年も三年も野ざらしにされたタイヤははきたくないな。
やっぱスポーツよりのツーリングタイヤで10000キロいかないくらいで使い切る方がいいと思うな。
759774RR
2017/09/26(火) 20:34:05.08ID:9npZkkJl >>758
オレは1年で20000キロだな。今年は雨であまり走れなかったので15000キロペースw なのでパイロットロード4でちょうどいい。
オレは1年で20000キロだな。今年は雨であまり走れなかったので15000キロペースw なのでパイロットロード4でちょうどいい。
760774RR
2017/09/26(火) 22:56:49.21ID:sW1i6PH9 BSのBT016って何キロ走れる?
761774RR
2017/09/26(火) 23:24:17.24ID:8kse1JOt 走り方によるだろ。それぐらい書けやハゲ
762774RR
2017/09/27(水) 00:25:50.90ID:fFU7vLGo 適当だけど峠で溶かすような乗り方なら4000キロ以下でサイドがスリップサイン
町乗りなら7000でセンタースリップサイン
て位だと思う
町乗りなら7000でセンタースリップサイン
て位だと思う
763774RR
2017/09/27(水) 01:38:19.93ID:wajkqV4t BSでツーリングならT30EVO一択じゃない?何でそんな性能の劣る古い型落ちを履く?
764774RR
2017/09/27(水) 07:40:03.74ID:XMLkuhrA 安い
765774RR
2017/09/27(水) 11:07:45.69ID:IF+fgOSy BT016はスポーツタイヤだよ
766774RR
2017/09/27(水) 19:55:00.14ID:dY/EyteZ タイヤの持ちみんな良いね〜
ANGELGTで前後6000kぐらいでサイドのスリップが先に出る
阿蘇周辺ばっかり走ってるんで、信号は数える程しかない環境です
ANGELGTで前後6000kぐらいでサイドのスリップが先に出る
阿蘇周辺ばっかり走ってるんで、信号は数える程しかない環境です
767774RR
2017/09/27(水) 22:07:36.17ID:O/I1Eb2h ロドスポ3000km
安くていいタイヤなんだけど
減りが早い
安くていいタイヤなんだけど
減りが早い
768774RR
2017/09/27(水) 22:08:35.56ID:5xCDk8MZ769774RR
2017/09/28(木) 07:19:26.91ID:WTO+7MVb ZF型1235ccは110馬力で現行と変わらずだが、トルクが違う。ベンチで12出てた模様
後、10Rの次期型エンジンテスト中
現行エンジンは例によってデチューンされて新型Z1000に載る。
バーチカルツインの1000ccがあるんだが、おそらくボンネビルチックなWに載る。
開発のエリアに置いてあったので、そのままの形で出ると思われ。
次期ZRXだが、先にハーフカウルバージョンが先行して、後からビキニが出る。
安心しろ、ハーフカウルは最初からライムがあるぞw
後、10Rの次期型エンジンテスト中
現行エンジンは例によってデチューンされて新型Z1000に載る。
バーチカルツインの1000ccがあるんだが、おそらくボンネビルチックなWに載る。
開発のエリアに置いてあったので、そのままの形で出ると思われ。
次期ZRXだが、先にハーフカウルバージョンが先行して、後からビキニが出る。
安心しろ、ハーフカウルは最初からライムがあるぞw
770774RR
2017/09/28(木) 10:21:23.47ID:3Kh4pNwf ほほう、有力な情報ありがとう御座います…Z900RS買おうと思ってましたが、ちょっと待ってみます。
772774RR
2017/09/28(木) 12:57:19.26ID:M/Cqxc0u 770と同じ考えを持つ奴がたくさんいそう
Z900RS売れなくなるんじゃない。
Z900RS売れなくなるんじゃない。
773774RR
2017/09/28(木) 14:07:40.25ID:sbVjzPnS Z900RSはきっと売れ出すと思う。なぜ900なのか!?それは俺の予想だが、8耐を狙ってるんじゃないかと思う。GPZーRが人気出たのも85、86年8耐走ってたから。反対にGPZーFの人気が今一だったのはスタート直後燃えて走ってないから!と、私は考える
774774RR
2017/09/28(木) 14:50:49.93ID:oM+F13nJ Z900RSってジャンル的にいうとネオクラだろ?
相対的に見て、ネオクラ好きが8耐なんて興味あるか?
相対的に見て、ネオクラ好きが8耐なんて興味あるか?
775774RR
2017/09/28(木) 17:22:55.45ID:sbVjzPnS それが、カワサキなんだよ!
776774RR
2017/09/29(金) 00:49:51.48ID:kLjCj8+T 1100系と1200系のエンジンてほぼ互換性無いだよね?
ZRX1100にZRX1200のミッションを載せたっていうのを読んだんだけど誤植なのかな?
それともZRX同士ならいけるとか?
1200Rのギア抜け増えてきたから6速化も考えてて調べてたらでてきたもんで
ZRX1100にZRX1200のミッションを載せたっていうのを読んだんだけど誤植なのかな?
それともZRX同士ならいけるとか?
1200Rのギア抜け増えてきたから6速化も考えてて調べてたらでてきたもんで
777774RR
2017/09/29(金) 01:36:16.58ID:UumrYEZc 魔改造すれば載らないエンジンなんてないでしょ
778774RR
2017/09/29(金) 01:37:47.26ID:ssleOMJE 同じ排気量のZZRから流用するんじゃないのん?
779776
2017/09/29(金) 11:39:09.84ID:YVkXwssc >777
いやミッションの話
ZZR1100のエンジンヘッドそのままで載せてる人もいるね
ttp://zrx1100d.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html
>778
そうそう、そう思ってたのよ、1200はダエグミッションも使えるけどクランクごと必要とか
そしたらZRX1100にZRX1200のミッション入れてて↓あれ?ってなったの
ttp://ms-ishii.com/2015/09/14/zrx1100-%E3%82%AE%E3%82%A2%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%81%AE%E4%BB%B6/
いやミッションの話
ZZR1100のエンジンヘッドそのままで載せてる人もいるね
ttp://zrx1100d.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html
>778
そうそう、そう思ってたのよ、1200はダエグミッションも使えるけどクランクごと必要とか
そしたらZRX1100にZRX1200のミッション入れてて↓あれ?ってなったの
ttp://ms-ishii.com/2015/09/14/zrx1100-%E3%82%AE%E3%82%A2%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%81%AE%E4%BB%B6/
780774RR
2017/09/29(金) 19:28:27.42ID:v01bfg8s781774RR
2017/09/29(金) 21:05:57.12ID:YsNR1WrT ミッションなら、ZRX同士ならもちろんのこと、ZZR1100,1200とも完全互換やで。
だから、1100や1200Rで6速化する場合、ダエグのやつじゃなくて、造りがより強靭なZZR1200のミッションを使う人が多いらしいよ。
クランクごと交換しないとミッション換えれないとかそんなことはないはずよ。
だから、1100や1200Rで6速化する場合、ダエグのやつじゃなくて、造りがより強靭なZZR1200のミッションを使う人が多いらしいよ。
クランクごと交換しないとミッション換えれないとかそんなことはないはずよ。
782774RR
2017/09/30(土) 02:14:38.00ID:Onvj9vAn ここってタンク外さなくてもはずせますか?
783774RR
2017/09/30(土) 02:15:18.15ID:Onvj9vAn784774RR
2017/09/30(土) 09:19:58.98ID:IxmQIlPl インジェクションカバーの上部がねじ止めされているので
少なくともタンクを浮かせるくらいはしないと
外せなさそう
少なくともタンクを浮かせるくらいはしないと
外せなさそう
785774RR
2017/09/30(土) 21:48:49.75ID:5GnGvs/v まあ使うならZZR1200だな。
DAEGのは出してせいぜい130馬力くらいの想定だろうから
DAEGのは出してせいぜい130馬力くらいの想定だろうから
786774RR
2017/10/01(日) 11:58:15.77ID:VNAuPfze787774RR
2017/10/01(日) 20:17:06.96ID:8YBQfQKA だえぐ乗りのみんな。この時期どんな服装で乗ってるの?
788774RR
2017/10/01(日) 21:21:02.22ID:RDIZNReF 夏用のメッシュと冬用ジャケットしかもってないから、
朝晩は夏用の下にウィンドブレーカー着てのってる。
暑ければ脱げばいいし、私はレイヤーが基本
朝晩は夏用の下にウィンドブレーカー着てのってる。
暑ければ脱げばいいし、私はレイヤーが基本
790774RR
2017/10/01(日) 21:45:18.56ID:nJJeIaeG 男は黙ってデニチョ
791774RR
2017/10/01(日) 22:06:16.39ID:+z5RcT0J 最近daeg買ったんだけど
クラッチが遠い?っていうか
半クラがやりづらくないですか?
今日3回もエンストしてしまいました、、
クラッチが遠い?っていうか
半クラがやりづらくないですか?
今日3回もエンストしてしまいました、、
792774RR
2017/10/01(日) 22:46:48.27ID:nJJeIaeG 2chが5chになっただと!
ネタだと思ったら、本当だった
ネタだと思ったら、本当だった
793774RR
2017/10/01(日) 23:10:29.73ID:HLMsTbHi794774RR
2017/10/02(月) 00:03:53.37ID:gP1FjG3i ノジマのメガホンフルエキ着けちゃった。
軽さでも性能でもなく完全に見た目の好みのみでの選択。
う〜んカッコイイ。やったぜぇ〜〜〜
軽さでも性能でもなく完全に見た目の好みのみでの選択。
う〜んカッコイイ。やったぜぇ〜〜〜
795774RR
2017/10/02(月) 11:42:12.18ID:N2DaAjX/ メガホンインプレヨロシク。
バイク屋のオヤジが、まともに性能が出てて車検通るメガホンはノジマぐらいだって言ってたから興味津々だったんだ。
バイク屋のオヤジが、まともに性能が出てて車検通るメガホンはノジマぐらいだって言ってたから興味津々だったんだ。
796774RR
2017/10/02(月) 19:47:09.66ID:NBqzk3nI 昔モリヤマでチタンメガホン出してたけどモリヤマってまだあんのかな?
797774RR
2017/10/02(月) 21:48:39.69ID:uyJTmvqQ ノジマメガホンの黒塗装は耐久性いいのかな?剥げてきたらカッコ悪そうだ・・・
798774RR
2017/10/02(月) 21:54:16.25ID:MT+D/U/w 耐熱塗装のマフラーはスプレーで簡単に塗れる
799774RR
2017/10/02(月) 21:58:32.85ID:CdyNx0KM ノジマメガホン入れて2.5年ぐらいだが、アクセルオンオフのギクシャクが無くなって乗り易くなったよ
ビー玉を入れてバックファイアは無くなったあ
飛ばす人だと前輪の飛び石で残念ながらまだら模様になる
ビー玉を入れてバックファイアは無くなったあ
飛ばす人だと前輪の飛び石で残念ながらまだら模様になる
801774RR
2017/10/02(月) 22:06:47.31ID:MT+D/U/w ZRX400のモリワキの鉄マフラーは、ちょくちょく外して塗ってた
そのまま、走ってれば硬化する
多少、臭いが
そのまま、走ってれば硬化する
多少、臭いが
802774RR
2017/10/02(月) 22:56:49.92ID:Q39Mtkeu803774RR
2017/10/02(月) 22:59:59.40ID:0LZqNsyO カムとピストン変えてツキギのフルエキ入れようぜ
804774RR
2017/10/03(火) 06:39:07.63ID:vlIczoy4 純正OEMのタイヤ 5000km使用
リアは満遍なく5分山程度なんだがフロントのサイドがスリップサインまで残り1mm切ってるような状態
乗り方が悪いのかな
リアは満遍なく5分山程度なんだがフロントのサイドがスリップサインまで残り1mm切ってるような状態
乗り方が悪いのかな
805774RR
2017/10/03(火) 06:52:50.95ID:saoTbvxy >>804
だえたろうの純正タイヤはフロント片減りで有名だってナップスのメカニックにききましたよ。
おれのもリアはたっぷりだけどフロントは、やたらへってた。
まぁ、おれの運転の仕方がカーブ手前でフロントブレーキサス沈めそのままバイク傾き始めたらリリースて言う感じだから必然的にフロントタイヤ酷使してるんだろうけど。
だえたろうの純正タイヤはフロント片減りで有名だってナップスのメカニックにききましたよ。
おれのもリアはたっぷりだけどフロントは、やたらへってた。
まぁ、おれの運転の仕方がカーブ手前でフロントブレーキサス沈めそのままバイク傾き始めたらリリースて言う感じだから必然的にフロントタイヤ酷使してるんだろうけど。
806774RR
2017/10/03(火) 07:27:14.92ID:Jk11VLWv807774RR
2017/10/03(火) 12:38:16.97ID:K6hKsEyg てす
808774RR
2017/10/03(火) 16:15:19.91ID:g3g1d29b https://www.youtube.com/watch?time_continue=21&v=ngpDKfHCmJQ
810774RR
2017/10/03(火) 21:15:51.45ID:CAWBDqkK なんかマフラーは最近よくある弁当箱にサイレンサーが刺さった奴っぽいな
811774RR
2017/10/05(木) 11:47:46.15ID:7EbSMJwr ツーリング先の山奥でキーをシートの中に閉じ込めちゃったよ
どうすりゃいいのさ...
どうすりゃいいのさ...
814774RR
2017/10/05(木) 12:39:05.43ID:H5BSke3o 鍵穴ついてるサイドカバーのが楽じゃない?
針金あればタイヤカバーの隙間から引っ張れそうだけど難易度高いかな
針金あればタイヤカバーの隙間から引っ張れそうだけど難易度高いかな
816774RR
2017/10/05(木) 13:02:12.22ID:KYFAI7ml 昔サイドカバーの隙間からやったことがあるな。
カバーが曲がったか、爪が折れたか、なんかのトラブルになったような気がするけど忘れたw
カバーが曲がったか、爪が折れたか、なんかのトラブルになったような気がするけど忘れたw
817774RR
2017/10/05(木) 19:44:03.21ID:mYGkoeoE ID:7EbSMJwrだけどJAFが1時間以上かけて開けてくれたよ
予定のコースの半分くらいしか消化出来なかったけどなんとかなった
娘に伊豆まで来させて1泊することまで考えたわ
予定のコースの半分くらいしか消化出来なかったけどなんとかなった
娘に伊豆まで来させて1泊することまで考えたわ
819774RR
2017/10/05(木) 22:00:09.30ID:2FyCGAY7 >>818
一言多いですぅ
一言多いですぅ
821774RR
2017/10/05(木) 23:13:47.54ID:mYGkoeoE822774RR
2017/10/06(金) 00:53:54.67ID:7m1P+8Rd 予備キー持つのは、あたり前と思ってた
紛失の可能性もあるしな
タンクバックの角に入れてる。
紛失の可能性もあるしな
タンクバックの角に入れてる。
823774RR
2017/10/06(金) 07:14:10.21ID:l2yQaRNq どんなことすればシート中にキー閉じ込めめるのか判らん。
間抜けとしか言いようがない。
間抜けとしか言いようがない。
824774RR
2017/10/06(金) 07:38:19.77ID:XYZ8iUMc シート外す時に鍵を付けたままで足で鍵を曲げる
ダエグ海苔ならあるあるとミドリのオジさんが言ってっけ
せっかく鍵を外す癖が付いても鍵を、、
俺もやりそう
ダエグ海苔ならあるあるとミドリのオジさんが言ってっけ
せっかく鍵を外す癖が付いても鍵を、、
俺もやりそう
825774RR
2017/10/06(金) 10:27:45.32ID:Ps8x2xT2 >>824
それ1100でもダエグでもやったわw
今回はプリロードをいじくるために専用工具やらロックスクリュー回す小さい工具やらをいろいろいじってる間につい工具といっしょに置いちゃったんだよな
いつもと違うルーティンが入るとうっかりしちゃうわw
鍵は常にポケットかステムのシリンダーに刺すかの二択にしとかないとあかんわ
それ1100でもダエグでもやったわw
今回はプリロードをいじくるために専用工具やらロックスクリュー回す小さい工具やらをいろいろいじってる間につい工具といっしょに置いちゃったんだよな
いつもと違うルーティンが入るとうっかりしちゃうわw
鍵は常にポケットかステムのシリンダーに刺すかの二択にしとかないとあかんわ
826774RR
2017/10/06(金) 11:00:59.49ID:IgldaToF DAEG乗りって高齢者ばかりだからそんなヘマするんだろうな。
ギリ20代で10年以上単車乗ってるけど、キーの閉じ込めなんて一度も無い
ギリ20代で10年以上単車乗ってるけど、キーの閉じ込めなんて一度も無い
827774RR
2017/10/06(金) 11:05:29.58ID:gawREtEQ >>823
車でキーを使わないでドアノブ引いて鍵を掛ける癖が付いてる
人がよくキー閉じ込めをやらかすよね
今はキーレスが多いからキー閉じ込めも少なくなってるんだろうけど
ビクスクで上着のポケットにキー入れたまま上着をシート下に
しまっちゃったなんてのは聞いたことあるけど
ZRXとかでは聞いたことないよな
車でキーを使わないでドアノブ引いて鍵を掛ける癖が付いてる
人がよくキー閉じ込めをやらかすよね
今はキーレスが多いからキー閉じ込めも少なくなってるんだろうけど
ビクスクで上着のポケットにキー入れたまま上着をシート下に
しまっちゃったなんてのは聞いたことあるけど
ZRXとかでは聞いたことないよな
829774RR
2017/10/06(金) 16:33:55.49ID:tV2JVMN1 スペアキーはウエストバッグの内ポケット内に常駐させてる。
一度も使ったことはないが。
一度も使ったことはないが。
830774RR
2017/10/06(金) 19:28:18.33ID:/kXWWebs 鍵をサイドカバーに挿したままバイクを離れてしまうことはしょっちゅうだわ
831774RR
2017/10/06(金) 20:54:44.83ID:/i2jxYNK833774RR
2017/10/07(土) 00:23:27.62ID:ZumZ5Svj カワサキのオフ車で駐車してハンドルロックしようとしてカギ差し込んだ後、もうちょっとズラそうとして、カギ折ったことならある。
次の日に軽トラで取りに行った
次の日に軽トラで取りに行った
835774RR
2017/10/07(土) 02:02:55.52ID:vdVGXvO9 おまえら閉じ込めより酷いことやりまくってるんだなw
836774RR
2017/10/07(土) 05:15:14.03ID:7oGowKSk 1200rとダエグのシリンダーの品番が違うんだけどなんか変わってるのかな?
ヘッドは吸気バルブが違うみたいだけど
ヘッドは吸気バルブが違うみたいだけど
838774RR
2017/10/08(日) 15:28:23.57ID:ynVmdqT4 >>795
今更でだけど、ようやくまとまった距離走れたのでインプレ〜
http://or2.mobi/data/img/173020.jpg
ポン付けだと性能アップは僅かですかね。
自分のダエグファイナルは2500〜3500rpmくらいでトルクの谷を感じるんだけど解消はされてない感じ。
むしろ〜2500までと3500〜からが力強くなって、谷がより強調されたかなと感じるくらい。
まぁ気になるとか、乗りにくいとかのレベルじゃないんで補正のサブコンはつけないつもり。
中回転域〜高回転域はなかなか良い感じ。
大きくパワーは乗っては無いけど、パワーカーブもトルクカーブもフラットに上品になった。
ノーマルマフラーの糞詰まり感も解消されたのでつい盛り上がって回したくなる。
音はかなり大きくなったように感じる。
一番の原因は出口がライダーに近づいた為だと思うが、ここまで劇的に変わったのは始めて。
ほんとに公認マフラーかよ…とか思ったがすぐに慣れた。
音質は地味で低いけど軽やか。例えるなら男性コーラス。どこに出しても恥ずかしくない音。…う〜ん表現するのは無理。
リプレイスのステン管は始めてだけどチタン管より好みかも。
軽さは想定範囲内。ガソリンが半分になったノーマル車両。
攻め込めばマスの集中化は感じられるかもしれんが自分の腕じゃそこまでは無理。
性能的には同メーカーのGTSやワイバン、ヨシムラ等の方が数段上だと思うので性能重視ならそちらを選択。
外観が気に入れば買って損は無いかな。多分、開発には色々と要らぬ苦労をしたはず。
フルエキにしては安いが、ステン管にしては高めなんで選択は慎重に。
今更でだけど、ようやくまとまった距離走れたのでインプレ〜
http://or2.mobi/data/img/173020.jpg
ポン付けだと性能アップは僅かですかね。
自分のダエグファイナルは2500〜3500rpmくらいでトルクの谷を感じるんだけど解消はされてない感じ。
むしろ〜2500までと3500〜からが力強くなって、谷がより強調されたかなと感じるくらい。
まぁ気になるとか、乗りにくいとかのレベルじゃないんで補正のサブコンはつけないつもり。
中回転域〜高回転域はなかなか良い感じ。
大きくパワーは乗っては無いけど、パワーカーブもトルクカーブもフラットに上品になった。
ノーマルマフラーの糞詰まり感も解消されたのでつい盛り上がって回したくなる。
音はかなり大きくなったように感じる。
一番の原因は出口がライダーに近づいた為だと思うが、ここまで劇的に変わったのは始めて。
ほんとに公認マフラーかよ…とか思ったがすぐに慣れた。
音質は地味で低いけど軽やか。例えるなら男性コーラス。どこに出しても恥ずかしくない音。…う〜ん表現するのは無理。
リプレイスのステン管は始めてだけどチタン管より好みかも。
軽さは想定範囲内。ガソリンが半分になったノーマル車両。
攻め込めばマスの集中化は感じられるかもしれんが自分の腕じゃそこまでは無理。
性能的には同メーカーのGTSやワイバン、ヨシムラ等の方が数段上だと思うので性能重視ならそちらを選択。
外観が気に入れば買って損は無いかな。多分、開発には色々と要らぬ苦労をしたはず。
フルエキにしては安いが、ステン管にしては高めなんで選択は慎重に。
839774RR
2017/10/08(日) 16:05:48.09ID:hSIM0C6p メガホンイイね
840774RR
2017/10/08(日) 18:29:36.62ID:C9Cwlt4W 短くない?
841774RR
2017/10/08(日) 22:37:11.04ID:88D9po/V >>838
チタンのフルエキ付けてるけど最近、ロードライダーのPMCの広告見てからメガホンが気になってるんだよね
ダエグてホイールベースが短くてサイズもコンパクトだからマフラーもショートでコンパクトなやつの方が似合うのかなと思ったりしている
チタンのフルエキ付けてるけど最近、ロードライダーのPMCの広告見てからメガホンが気になってるんだよね
ダエグてホイールベースが短くてサイズもコンパクトだからマフラーもショートでコンパクトなやつの方が似合うのかなと思ったりしている
842774RR
2017/10/10(火) 02:28:00.87ID:NX3BFHU0 八王子にあるフリーダムナナに
ファイナルエディションの在庫が前に
あるのを思い出し週末訪れてみました....
なんとまだ一台ありました!
と思ったらちょうど納車の日でトラックに
積む前みたいでした( ;´Д`)
ユーメディアにはまだあるんだよなぁ
ファイナルエディションの在庫が前に
あるのを思い出し週末訪れてみました....
なんとまだ一台ありました!
と思ったらちょうど納車の日でトラックに
積む前みたいでした( ;´Д`)
ユーメディアにはまだあるんだよなぁ
843774RR
2017/10/10(火) 12:27:05.99ID:Ku8zgcsV ファイナルはいつになったら完売するのやら...
限定車の方買って正解だったわw
限定車の方買って正解だったわw
844774RR
2017/10/10(火) 13:52:39.22ID:CaoxfOJs 今更ダエグを新車で買うやつなんて
もういない
もういない
845774RR
2017/10/10(火) 15:09:10.72ID:JQa6XvMf ファイナル近所のプラザにあるけど値引きないんで買わない
846774RR
2017/10/10(火) 15:42:12.17ID:4DZX/PvG どーなんだろ、ゼファーやNSRみたいにジリジリとプレミアついていくのか、その前に叩き売りになるのか。
848774RR
2017/10/10(火) 18:36:43.12ID:xWX2Qa1C 友人が、バイクを買うというので一緒にに赤男爵へ行ったんだけど
「ダエグはタマが少なくなってるので売るものが無いんです。ぜひ売ってください。」
と言ってたな。3軒回ったけど1台も売って無かったよ。
「ダエグはタマが少なくなってるので売るものが無いんです。ぜひ売ってください。」
と言ってたな。3軒回ったけど1台も売って無かったよ。
850774RR
2017/10/10(火) 19:14:11.27ID:otN+zGBl >>848
中古買え
中古買え
851774RR
2017/10/10(火) 21:11:01.06ID:Ku8zgcsV >>849
君が何色に乗ってるのか知りたいな〜
君が何色に乗ってるのか知りたいな〜
852774RR
2017/10/10(火) 21:54:18.68ID:/L+gQcDR 神戸製鋼のデータ改ざんの対象メーカーに川崎重工が入ってるけどこれって2輪部門含めて全部なのかな?
853774RR
2017/10/10(火) 22:54:26.86ID:ZryRmf25854774RR
2017/10/10(火) 23:54:05.14ID:J1agQU/s どう考えても紺色限定車のほうがかっこいいし、装備も充実してるもんね。
855774RR
2017/10/11(水) 00:31:23.16ID:vejYmviv856774RR
2017/10/11(水) 01:36:47.51ID:LVDVAuIY >>855
買えなくて悔しいんですね
買えなくて悔しいんですね
857774RR
2017/10/11(水) 02:23:46.97ID:2M0agvwO 人それぞれで好き嫌いがあるのは仕方ないが
自分に合わないからと言って、口に出したり、ここに書いたりするのはどうかと思うよ
自分に合わないからと言って、口に出したり、ここに書いたりするのはどうかと思うよ
858774RR
2017/10/11(水) 03:12:42.19ID:56/pH1D4 ファイナルはなんでビキニのラインだけ隙間空けたんだろうね
あそこだけ浮いてる
あそこだけ浮いてる
859774RR
2017/10/11(水) 08:27:23.59ID:qQWvm6cU860774RR
2017/10/11(水) 09:55:11.69ID:tiab1SLS861774RR
2017/10/11(水) 10:11:45.46ID:sCCDr505 DAEGのリセールの良さは武器だね
862774RR
2017/10/11(水) 13:23:18.76ID:P3mYKaph >>855
自分の乗ってるファイナルがディスられてイラつくのはわかるが今だに売れ残っている時点で察しろ
自分の乗ってるファイナルがディスられてイラつくのはわかるが今だに売れ残っている時点で察しろ
863774RR
2017/10/11(水) 13:35:10.87ID:vejYmviv しょうじきファイナル感ないもんね。
せめてあそこで。オーリンズ仕様とかにすればね。
ステッカーだけだもんなぁ。
実質ファイナルにふさわしいのは、紺色限定車でしょ。
ちなみにおれは紺色限定車オーナーじゃないですよ。
最終黒金オーナーです。
せめてあそこで。オーリンズ仕様とかにすればね。
ステッカーだけだもんなぁ。
実質ファイナルにふさわしいのは、紺色限定車でしょ。
ちなみにおれは紺色限定車オーナーじゃないですよ。
最終黒金オーナーです。
864774RR
2017/10/11(水) 14:56:11.34ID:zJ7bTGH6 言ってる事がチグハグ
句読点
気持ち悪い日本語
漢字も使えない
役満です
句読点
気持ち悪い日本語
漢字も使えない
役満です
865774RR
2017/10/11(水) 15:05:14.53ID:Jn/MbTei 結局後継機はでるの?
w800とこれの後継機はz900rsってこと?
w800とこれの後継機はz900rsってこと?
866774RR
2017/10/11(水) 15:07:53.76ID:XyG4m2OM 黒金とファイナルだったとしても黒金の方がいいわ
つーかファイナルより黒金の方が売れてんじゃね?w
つーかファイナルより黒金の方が売れてんじゃね?w
867774RR
2017/10/11(水) 16:53:19.11ID:LVDVAuIY 仏壇カラーってヤツですね
シブくて好きなカラーです
シブくて好きなカラーです
868774RR
2017/10/11(水) 17:37:34.91ID:xrGg/K2+ ファイナルのラインは絶対おかしい
869774RR
2017/10/11(水) 18:23:41.79ID:bk3SgehP 新青梅の武蔵村山あたり通勤してるエンジ色のヘタクソさん危ないのでバイク降りたら?それかしね
870774RR
2017/10/11(水) 19:33:30.63ID:c2eleYVP ダエグって、カーブするとき、ハングオンしないまでもケツをずらして乗らないと曲がらないよね??
871774RR
2017/10/11(水) 19:52:58.87ID:BZ2D+VG/ んなこたーない
上半身の力を抜いて、目線さえ気を付ければ良く曲がる!
S字なんかはアクションつけた方が良いが
上半身の力を抜いて、目線さえ気を付ければ良く曲がる!
S字なんかはアクションつけた方が良いが
872774RR
2017/10/11(水) 20:10:16.22ID:c2eleYVP874774RR
2017/10/12(木) 00:13:24.88ID:Bwmt1GP6 >>869
ホワイトベースのお客さんだろ
ホワイトベースのお客さんだろ
875774RR
2017/10/14(土) 03:28:02.99ID:9LyPWy8f 川崎お前もか、
876774RR
2017/10/14(土) 05:12:59.05ID:2obDEKat いつもの期間工だが、お前らよく聞けよ
来年4月に発表だ。
2月頃には雑誌等でニュースにはなると思うが正式に1250ccでZRXは出る。
ペットネームまでは今は言えんがなw
来年4月に発表だ。
2月頃には雑誌等でニュースにはなると思うが正式に1250ccでZRXは出る。
ペットネームまでは今は言えんがなw
877774RR
2017/10/14(土) 06:50:53.55ID:OdBGiae0878774RR
2017/10/14(土) 07:21:15.60ID:hNSo5xfT 神戸製鋼の件
カワサキ車にも使われているらしいが
ダエグもかな?
カワサキ車にも使われているらしいが
ダエグもかな?
879774RR
2017/10/14(土) 13:36:38.91ID:y4wU3Wp/ >>877
排気量肥大化させるって事はベースエンジン同じでパワー低下を誤魔化す
常套手段だから正常肥大化じゃないかな。排気量肥大化に伴いマフラーも肥大化して
更に左右バランスが崩れるからリアホイールのオフセット量も増加するかNinjaなんかと同じ
弁当箱2本出しになるかもしれんよ。
排気量肥大化させるって事はベースエンジン同じでパワー低下を誤魔化す
常套手段だから正常肥大化じゃないかな。排気量肥大化に伴いマフラーも肥大化して
更に左右バランスが崩れるからリアホイールのオフセット量も増加するかNinjaなんかと同じ
弁当箱2本出しになるかもしれんよ。
880774RR
2017/10/14(土) 13:42:12.74ID:2lJqd2oS881774RR
2017/10/14(土) 20:26:19.80ID:TImD8sJK 1250ってのが、不発だったバンディットを連想させるなぁ。
882774RR
2017/10/14(土) 23:40:27.34ID:eYbYc3Sk バイク雑誌のスクープ情報はメーカーが意図的にリークするマーケティング手法だけど、
>>876
みたいなのは、メーカーが期間工に口コミで広めてもらうことを想定してのマーケティングなのかな?
876が本当に期間工という前提だけど。
>>876
みたいなのは、メーカーが期間工に口コミで広めてもらうことを想定してのマーケティングなのかな?
876が本当に期間工という前提だけど。
883774RR
2017/10/15(日) 00:24:31.78ID:sB9XorP3 いつもの期間工だが、お前らがウソだと言ったZ900RSも1年前からリークしてやってたろ?
そして来年度W1000と来てZRXの排気量2本立てバージョンな。
排気量2本立てバージョンは知らなかっただろw
そして来年度W1000と来てZRXの排気量2本立てバージョンな。
排気量2本立てバージョンは知らなかっただろw
885774RR
2017/10/15(日) 01:35:22.32ID:BgxR4ggN 期間工さんへ。
1250ccのZRXは、やっぱりダエグと同じでサイドスタンドのみ?
センタースタンドはW1000だけかな?
センタースタンドの付いたカワサキの大型欲しいんだけど、出来れば四気筒。
W1000だけなら、いっその事CB1300SFにしようか悩む・・・。
1250ccのZRXは、やっぱりダエグと同じでサイドスタンドのみ?
センタースタンドはW1000だけかな?
センタースタンドの付いたカワサキの大型欲しいんだけど、出来れば四気筒。
W1000だけなら、いっその事CB1300SFにしようか悩む・・・。
886774RR
2017/10/15(日) 06:09:20.28ID:9HKjaRF0 >>885
センスタの有無でバイクせんたくしてるんなら、さっさとcb買えばいいと思うのは俺だけじゃないはずバクわら
センスタの有無でバイクせんたくしてるんなら、さっさとcb買えばいいと思うのは俺だけじゃないはずバクわら
887774RR
2017/10/15(日) 06:32:03.69ID:9nt5ELbf W1000なんて出る予定あったのか
忍千買わずに待ってればよかったわ
忍千買わずに待ってればよかったわ
888774RR
2017/10/15(日) 07:27:59.99ID:ZnBZdxbf いつもの期間工はZ900RSを自分がリークしたことにしようとしているが
商標登録されていますから。
結局嘘でしたね
商標登録されていますから。
結局嘘でしたね
890774RR
2017/10/15(日) 10:00:57.42ID:+WvyCta2 この「期間工」とやらはいつもあとだしジャンケンな気が…
891774RR
2017/10/15(日) 16:30:57.40ID:V8lBRs06 自称「期間工」がここでリークする以前からZ900RSが商標登録されて散々噂になってたはず
あと確か去年の今頃は年末に発表で春に発売するとか言ってなかったけ?
あと確か去年の今頃は年末に発表で春に発売するとか言ってなかったけ?
892774RR
2017/10/15(日) 17:18:51.73ID:wCn7spdr ヤングマシンの情報だけで十分楽しめる
期間工はイラネ 不愉快なだけ
期間工はイラネ 不愉快なだけ
893774RR
2017/10/15(日) 19:45:17.67ID:tM36DyFy >>891
いや、俺の記憶だと、確か期間工の人は最初は「ダエグは次のモデルが出る」という話だったと思う。
その後でZ900RSという商標の話が出て、皆は「これがダエグの後継か」と判断したわけで。
今の期間工の人の話だと「1250ccのZRXが出る」と言うのだから、これが真のダエグの後継だったという事になる。
エンジンも900ニンジャから続く伝統のエンジンを延々と改良してきた物をまた採用するんだろう、
だから排気量もアップして、名前もZRXを継承するわけで(あくまでも期間工の人の書き込みを元にした仮想の話だが)。
Z900RSは、カテゴリー的にはダエグと同じネイキッドだけど、エンジンも何もかもが違うから何も受け継がれていないわけで。
まあ、本当に新型のZRXが出るのかはわからんけどな。
いや、俺の記憶だと、確か期間工の人は最初は「ダエグは次のモデルが出る」という話だったと思う。
その後でZ900RSという商標の話が出て、皆は「これがダエグの後継か」と判断したわけで。
今の期間工の人の話だと「1250ccのZRXが出る」と言うのだから、これが真のダエグの後継だったという事になる。
エンジンも900ニンジャから続く伝統のエンジンを延々と改良してきた物をまた採用するんだろう、
だから排気量もアップして、名前もZRXを継承するわけで(あくまでも期間工の人の書き込みを元にした仮想の話だが)。
Z900RSは、カテゴリー的にはダエグと同じネイキッドだけど、エンジンも何もかもが違うから何も受け継がれていないわけで。
まあ、本当に新型のZRXが出るのかはわからんけどな。
894774RR
2017/10/15(日) 20:11:53.35ID:ZnBZdxbf 1250ccの話は、話のネタとして以前から出ていたよ。
それこそ誰でも簡単に推測できるレベルの話。
W1000にしても、ZRX1250にしても検索すれば
それっぽい推測ブログなんかいくらでも出てる
それこそ誰でも簡単に推測できるレベルの話。
W1000にしても、ZRX1250にしても検索すれば
それっぽい推測ブログなんかいくらでも出てる
895774RR
2017/10/16(月) 07:47:04.27ID:QiH/X+ku 期間工Z900RSスレにまでいて笑った
896774RR
2017/10/16(月) 09:42:10.95ID:5RghHPE7 期間工という名の戦略的リークだから(鼻白み
897774RR
2017/10/17(火) 15:55:04.14ID:PhUKMrZ1 z900rsの第2弾のティーザが公開されて足回りが映ってるけど予想CGよりタイヤ細くてホイールもスポークじゃないしなんか思ったほどカッコ良くなさそうだな
898774RR
2017/10/17(火) 19:29:02.66ID:MC0DZSxL ワイヤースポークホイールのメリットが正直わからんので不要だす
899774RR
2017/10/17(火) 22:06:56.92ID:91JzAgJH でも妙なデザインのキャストは嫌だな
AX-1みたいのとか。
AX-1みたいのとか。
900774RR
2017/10/18(水) 04:31:30.31ID:8Vv+fq77 AX-1は、デザインよりも白のホイールが気持ち悪かった。
黒ければ案外良かったかも(ボディのぶっ飛び具合とマッチしたかも)。
黒ければ案外良かったかも(ボディのぶっ飛び具合とマッチしたかも)。
901774RR
2017/10/20(金) 08:33:39.31ID:qjbWLsr1 z900rsの最終予想CG出てるけどなんか最初の予想CGよりかなり貧相な感じだな
というかなんであんなにテールカウルを短くする必要があるんだろうか
というかなんであんなにテールカウルを短くする必要があるんだろうか
902774RR
2017/10/20(金) 12:58:03.20ID:/SyfwJ7q ダエグvsZ900RSで約30kgくらい軽くなるみたいだから俺の高齢化対策として買い換えようかな。
四角いバイクが好きだからドレミが角タンクやら出したらだけど。
四角いバイクが好きだからドレミが角タンクやら出したらだけど。
903774RR
2017/10/20(金) 14:35:20.33ID:8ZSZ0ZOj >>902
俺は若いうちに、zzr1400買っとこうかなと考え中。。でもダエグはこの先プレミアつくし。迷っちゃう
俺は若いうちに、zzr1400買っとこうかなと考え中。。でもダエグはこの先プレミアつくし。迷っちゃう
904774RR
2017/10/20(金) 14:41:10.82ID:HMkVfXjo ダエグプレミアつくか?
906774RR
2017/10/20(金) 15:12:42.00ID:NVHQwU1r つかんだろ、1100とか安いじゃん
908774RR
2017/10/20(金) 15:56:26.68ID:i/j8sduk ミラノショーでSC付きのツアラーが発表らしいぞ
噂のH2GTって奴?
俺は乗れるのは今の内、と思って18年H2 予約したよ
ダエグは手元に置いたままね
噂のH2GTって奴?
俺は乗れるのは今の内、と思って18年H2 予約したよ
ダエグは手元に置いたままね
909774RR
2017/10/20(金) 17:36:44.69ID:VyNBZJ3M >901
>というかなんであんなにテールカウルを短くする必要があるんだろうか
まず後ろにニョキっと伸びるフェンダーが今の流行だとすると、
伸びたフェンダーの分だけテールを短くしないといけない。
あと、そもそもがZ900なので、テールカウルの終わりまでがフレームだとすると、
Z900のフレームをそのまま利用しているのならば、Z900と同じテールの長さとなる。
あるいは、仮にフレームを延長していたとしても、後付けからの延長はあれが限度だったのかも。
1)流行
2)Z900と同じだから
3)仮に延長してあったとしても、あれが限界。
>というかなんであんなにテールカウルを短くする必要があるんだろうか
まず後ろにニョキっと伸びるフェンダーが今の流行だとすると、
伸びたフェンダーの分だけテールを短くしないといけない。
あと、そもそもがZ900なので、テールカウルの終わりまでがフレームだとすると、
Z900のフレームをそのまま利用しているのならば、Z900と同じテールの長さとなる。
あるいは、仮にフレームを延長していたとしても、後付けからの延長はあれが限度だったのかも。
1)流行
2)Z900と同じだから
3)仮に延長してあったとしても、あれが限界。
910774RR
2017/10/20(金) 17:41:08.22ID:a+K2YQU2 XSRもそうだけどそもそもネオクラはあれがスタイルなんだよね
というかXSRのRZカラーも限定にしないでカタログモデルにすればよかったのに
というかXSRのRZカラーも限定にしないでカタログモデルにすればよかったのに
911774RR
2017/10/20(金) 17:44:25.60ID:qjbWLsr1912774RR
2017/10/20(金) 17:53:55.01ID:/SyfwJ7q913774RR
2017/10/20(金) 18:09:53.03ID:qjbWLsr1 >>912
そもそもプレミアム車ってそういうもんでしょ 笑
中古でもこの値段で売れるくらいだから需要は間違いなくファイナルよりあるとおもうよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u165675917
そもそもプレミアム車ってそういうもんでしょ 笑
中古でもこの値段で売れるくらいだから需要は間違いなくファイナルよりあるとおもうよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u165675917
914774RR
2017/10/20(金) 18:16:04.69ID:a+K2YQU2915774RR
2017/10/20(金) 22:10:31.17ID:A8BWFZRO ZRXカッコいいと思うけど、俺的にカウルいらねぇんだよな。
916774RR
2017/10/21(土) 00:21:41.63ID:9YLcnNCM Z900RSって何かに似てると思ったらバリオスやんw
917774RR
2017/10/21(土) 00:45:06.64ID:Kccw1QNM どこが?
918774RR
2017/10/21(土) 01:19:14.13ID:IqkhZk8i919774RR
2017/10/21(土) 11:10:38.44ID:ydbPIoz5 これは間違ってもプレミアのつかない迷車です。
あ、ZEP750の部品取り需要はあるかな。
あ、ZEP750の部品取り需要はあるかな。
920774RR
2017/10/21(土) 11:53:20.09ID:uJYonQ+n 実は好き。
921774RR
2017/10/21(土) 11:57:18.72ID:brKbVIpt いかにもバイクという感じで、このデザインはやっぱり良いわー。
922774RR
2017/10/21(土) 11:58:12.45ID:brKbVIpt あっ、1200Rのことね。
923774RR
2017/10/21(土) 14:08:52.92ID:Osg6NPFJ924774RR
2017/10/21(土) 16:38:38.12ID:qKvsazJC あっ、1200Sのことね
926774RR
2017/10/21(土) 18:42:14.47ID:9EwS/m/C 7万キロの1200Rのリアサスへたってるので純正かオーリンズで迷ってる。下手くそで鈍感な奴でも違いわかるん?
927774RR
2017/10/21(土) 19:21:07.05ID:ryQbvw9E 解ると思うよ。カヤバは伸びたり縮んだりしてるのがよくわかるが
オーリンズはほとんどその感触が無いくらいスムーズにストロークしてくれる。
どちらが良いかはお好み次第、けしてカヤバも悪くない。
オーリンズはほとんどその感触が無いくらいスムーズにストロークしてくれる。
どちらが良いかはお好み次第、けしてカヤバも悪くない。
928774RR
2017/10/21(土) 20:26:18.55ID:+oARNvTV 1200Rにダエグのリアサス(スプリングは1200R)入れてたけど結構良かった
自由長が短いから組んだ時スカスカだけど…まあ延びきらなきゃいいかな?と
今はオーリンズのグランドツイン入れてるけど町乗り、高速乗るだけなら変わらんと思う
峠やらサーキットでがっつり走るなら細かい調整できるのが利点だけどOH間隔短くてすぐオイル漏れる(抵抗減らす為らしいけど)その前にOHしろって事だろね
1200Rの15年6万kmはガスは抜けてたけどカバーついてるのもあってロッドも綺麗でオイル漏れ無し
冬はダエグサスに戻そうかと思ってる
自由長が短いから組んだ時スカスカだけど…まあ延びきらなきゃいいかな?と
今はオーリンズのグランドツイン入れてるけど町乗り、高速乗るだけなら変わらんと思う
峠やらサーキットでがっつり走るなら細かい調整できるのが利点だけどOH間隔短くてすぐオイル漏れる(抵抗減らす為らしいけど)その前にOHしろって事だろね
1200Rの15年6万kmはガスは抜けてたけどカバーついてるのもあってロッドも綺麗でオイル漏れ無し
冬はダエグサスに戻そうかと思ってる
929774RR
2017/10/21(土) 21:58:54.93ID:TjLckKLG N→1速に入れた時のガッチャン!て音が大好きだ
たまに小さかったり殆ど音がしない時もあるんだけど何で?
大きいガッチャン!が良い
たまに小さかったり殆ど音がしない時もあるんだけど何で?
大きいガッチャン!が良い
930774RR
2017/10/21(土) 22:02:37.69ID:qKvsazJC 鳥山明に言えよ
931774RR
2017/10/21(土) 22:11:16.41ID:ySZnw1cs 新車外しの純正リアショックって結構出回るからそれを狙うのも手かな。
2017/10/22(日) 08:08:43.16ID:qS8ukI43
夫に耐えられません。
ヴァニラ 2010年6月28日 15:06
はじめましてヴァニラといいます。年齢は30代後半で結婚8年目です。
共働きを強いられているため、なかなか子供にも恵まれておりません。
結婚当初はHondaに乗っていた夫でしたが、ここ数年kawasakiに乗り出し困っています。
先日も、夫が私よりも先に家に帰る時がありました。
そのとき、ちょうどkawasakiのクランクケースからオイルが漏れていました。
(お金がなかったという訳ではありません。単に忙しくてオーバーホールに出すチャンスがなかっただけです。)
その数分後、私が帰宅すると夫は烈火のごとく怒り始めました。
そしてまた「オイルが漏れているのか!!」と
kawasakiの向かいに私を座らせてお説教を始めました。
たしかにkawasakiはオイル漏れがしやすいですが、そこまで言われたかと思うと涙が止まりませんでした。
夫は「泣けばすむ問題ではない」とkawasakiのギアをNから一速に
「ガッチャンッ!!!!」と上からたたき入れました。
そしてそのときの勢いで私は4〜5メートル位吹き飛ばされ、
そして床の上に激しく叩きつけられてしまいました。
こんな夫のせいで、私は生傷が絶えない体になってしまいました。
夫は収入もよく、怒らなければやさしい人なのですが、
怒るとこんな態度に出てきてしまい。もう耐えられません。
どうすれば元のHondaのバイクに戻ることができるでしょうか?
ヴァニラ 2010年6月28日 15:06
はじめましてヴァニラといいます。年齢は30代後半で結婚8年目です。
共働きを強いられているため、なかなか子供にも恵まれておりません。
結婚当初はHondaに乗っていた夫でしたが、ここ数年kawasakiに乗り出し困っています。
先日も、夫が私よりも先に家に帰る時がありました。
そのとき、ちょうどkawasakiのクランクケースからオイルが漏れていました。
(お金がなかったという訳ではありません。単に忙しくてオーバーホールに出すチャンスがなかっただけです。)
その数分後、私が帰宅すると夫は烈火のごとく怒り始めました。
そしてまた「オイルが漏れているのか!!」と
kawasakiの向かいに私を座らせてお説教を始めました。
たしかにkawasakiはオイル漏れがしやすいですが、そこまで言われたかと思うと涙が止まりませんでした。
夫は「泣けばすむ問題ではない」とkawasakiのギアをNから一速に
「ガッチャンッ!!!!」と上からたたき入れました。
そしてそのときの勢いで私は4〜5メートル位吹き飛ばされ、
そして床の上に激しく叩きつけられてしまいました。
こんな夫のせいで、私は生傷が絶えない体になってしまいました。
夫は収入もよく、怒らなければやさしい人なのですが、
怒るとこんな態度に出てきてしまい。もう耐えられません。
どうすれば元のHondaのバイクに戻ることができるでしょうか?
934名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:34:21.03ID:JkS8ZL8Y お気の毒に
935名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:37:47.64ID:JkS8ZL8Y >>933
長生きしてください
長生きしてください
2017/10/22(日) 13:08:06.45ID:VzRWPdcJ
全塗装したくなってきた...
2017/10/22(日) 13:11:07.72ID:4vVtdBNj
オレンジのZRXを夢見ることはある。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:11:02.61ID:JoWRuJdE2017/10/22(日) 17:44:49.68ID:h4vs2hdz
販売されたカラーにすればいいんだ(名案)
940774RR
2017/10/23(月) 00:20:32.26ID:2nhyxrVl ダエグの台風対策は?(´・ω・`)
941774RR
2017/10/23(月) 08:03:04.06ID:pplQphZi ニーグリップ用のタンクに貼る滑り止め、みなさんつけてますか??
何をつけていますか??
何をつけていますか??
942774RR
2017/10/23(月) 08:04:48.94ID:VrOV2hVW 両面テープ
943774RR
2017/10/23(月) 09:28:36.03ID:kAkHOt8a944774RR
2017/10/23(月) 14:11:38.78ID:UtkeQTYa ラフロの方が物は同じで面積大きくていいよ
946774RR
2017/10/23(月) 16:28:42.58ID:1BWvwW4C そう言えばタンクのキズ防止?の為なのかタンクの1/3くらい黒いカバーみたいなの付けてる人いるけどあれ何なの?
タンクのデザインや色を隠すとかバカなの?
タンクのデザインや色を隠すとかバカなの?
947774RR
2017/10/23(月) 18:55:57.09ID:vbhgSS3E スタンプグリップは、バイク乗りましょうで絶賛されてたんで気になってます。
でもダエグ用はないのですね。
長距離ツーリングでも痛くならないですか??
でもダエグ用はないのですね。
長距離ツーリングでも痛くならないですか??
948774RR
2017/10/23(月) 20:55:49.70ID:XkZRP9SM 前のバイクは粘着剤付きエラストマーゴムシート適当に切って貼ってた
ハンズで500円くらいだった気がする
Gパンと相性良かったよ
ハンズで500円くらいだった気がする
Gパンと相性良かったよ
949774RR
2017/10/23(月) 23:06:18.23ID:m8QE9Na1950774RR
2017/10/25(水) 08:39:33.46ID:RA6hE9Pn ノーマルハンドル低くない?手が短いのかも。。腕がのびきる
951774RR
2017/10/25(水) 12:53:07.96ID:o8ejv8M0 Z900RSが気になってたけど、あれだったらオレのDAEGの方が
良いから安心した。
これからも乗り続けるよ。
良いから安心した。
これからも乗り続けるよ。
952774RR
2017/10/25(水) 13:06:47.77ID:2/c2Rsna なんか思ったよりズングリしてるな
あと斜め後ろの見た目がダサすぎる
正直、カッコよかったら乗り換え検討してたけど無駄な心配だった
あと斜め後ろの見た目がダサすぎる
正直、カッコよかったら乗り換え検討してたけど無駄な心配だった
953774RR
2017/10/25(水) 14:37:57.17ID:2TkwdH4+ お聞きします。1200Rに乗っているのですが、講習会に行こうとエンジンガードの取り付けを考えています。皆さんおススメのガードは有りますか?
また、下記の物を検討しているのですが、ダエグ用との事です。このガードは付きますか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l412608013
フレーム的には同じ様なので問題無いとは思うのですが…
また、下記の物を検討しているのですが、ダエグ用との事です。このガードは付きますか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l412608013
フレーム的には同じ様なので問題無いとは思うのですが…
954774RR
2017/10/25(水) 14:44:38.47ID:SzweujM8 ジムカーナするならSSBは一番良い選択肢でしょ
ただdaeg用は多分つかないよ
1200rと各部がかなり違うからdaeg用のを新しく作り直したってことらしいから
ただdaeg用は多分つかないよ
1200rと各部がかなり違うからdaeg用のを新しく作り直したってことらしいから
955774RR
2017/10/25(水) 16:55:29.47ID:1yC+9hUG Z900RS発表になったけど、なんか2本ショックじゃないとマヌケな感じだな・・・
実物見たら違うのかもしれんけどね、ダエグの方がカッコええな。
実物見たら違うのかもしれんけどね、ダエグの方がカッコええな。
956774RR
2017/10/25(水) 17:00:21.55ID:lTMuyqL7 だからいってるじゃない。
とらじしょなるは永遠ですよ。
いくら昔の名車を意識したってね、魂は今風な子が流れに任せて一昔前のファッションきてるみたいな感じになっちゃうんよ。
とらじしょなるは永遠ですよ。
いくら昔の名車を意識したってね、魂は今風な子が流れに任せて一昔前のファッションきてるみたいな感じになっちゃうんよ。
957774RR
2017/10/25(水) 18:29:34.72ID:Gq4dF0gG z900rsカッコイイよ
ダエグ乗ってなかったら買ってたな
ダエグ乗ってなかったら買ってたな
958774RR
2017/10/25(水) 18:33:36.30ID:EMLEs2Xi Z900RSは写真みた感じだとゼファー750/1100をストファイ風味にしたような印象
よくまとまってるとは感じるけど個人的にはZRXの代替にはならないかな
よくまとまってるとは感じるけど個人的にはZRXの代替にはならないかな
959774RR
2017/10/25(水) 18:43:22.45ID:n80NGLbx ラジエータからじわじわお漏らし…
こんな事もあろうかと予備のラジエータを用意してるんだけど青空整備だから天気がなあ…
こんな事もあろうかと予備のラジエータを用意してるんだけど青空整備だから天気がなあ…
960774RR
2017/10/25(水) 18:48:15.58ID:zC5Liv/6 RSのこれじゃない感…
あ〜ダエグの売れ残りスルーして
RSに期待していたけど
ダエグにしときゃよかった…
まだ売れ残りあるけ?
gooバイク今週金曜日発売だったな…
あ〜ダエグの売れ残りスルーして
RSに期待していたけど
ダエグにしときゃよかった…
まだ売れ残りあるけ?
gooバイク今週金曜日発売だったな…
961774RR
2017/10/25(水) 20:23:20.50ID:tKpqCu/Q962774RR
2017/10/25(水) 20:38:55.20ID:2/c2Rsna Z900RSはZ1というよりモノサスにしたゼファー1100だな
やっぱりZ1のあのスタイルは真似できないんだなぁ
やっぱりZ1のあのスタイルは真似できないんだなぁ
963774RR
2017/10/25(水) 20:40:10.63ID:4QX2ma4Q この間ヤフオクで1100用だか1200R用のガード出てたなぁ
964774RR
2017/10/25(水) 20:42:33.74ID:SzweujM8 タチゴケ3回したからSSBつけたらタチゴケしなくなった
SSBマジおすすめ
SSBマジおすすめ
965774RR
2017/10/25(水) 21:41:22.77ID:1FdxtERQ Z900RS結構カッコいいと思うけどなぁ。
特別使用車とかでたら浮気するかも
特別使用車とかでたら浮気するかも
966774RR
2017/10/25(水) 21:42:04.67ID:1FdxtERQ あ、仕様ね
968774RR
2017/10/25(水) 21:52:16.24ID:1yC+9hUG テールが長いとモノサスはバランスが悪いんだね…
逆にツインサスでテールが短いと、これもカッコ悪い…
逆にツインサスでテールが短いと、これもカッコ悪い…
969774RR
2017/10/25(水) 21:56:58.91ID:1yC+9hUG Z900RSは12/1発売だから、欲しい人はすぐに予約しないと半年待ちなんてことになるかも・・・
970774RR
2017/10/25(水) 22:49:38.95ID:9Su2p+hL カワサキの初期モデルはやめた方がいいだろ。2〜3年くらい経って熟成されたものを買うのが吉。
2010年以降に新モデルを2台買って、両方トラブルが出た俺が言うんだから間違いない
2010年以降に新モデルを2台買って、両方トラブルが出た俺が言うんだから間違いない
971774RR
2017/10/26(木) 03:32:51.91ID:jrNYm1mT >>970
2〜3年も生産されるか微妙じゃね?
売れない時は即座に生産ヤメるのが善くも悪くもカワサキなんだよ。
スズキみたいにダラダラとGSR400やグラ400を売る体質ではない。
結構売れた時は、モデルチェンジが起って長生きする感じで。
売れない時は1年で終わりなんてモデルはザラにある、それがカワサキ。
2〜3年も生産されるか微妙じゃね?
売れない時は即座に生産ヤメるのが善くも悪くもカワサキなんだよ。
スズキみたいにダラダラとGSR400やグラ400を売る体質ではない。
結構売れた時は、モデルチェンジが起って長生きする感じで。
売れない時は1年で終わりなんてモデルはザラにある、それがカワサキ。
972774RR
2017/10/26(木) 06:23:00.95ID:8AdNv4xn 毎年買い替えればおk
973774RR
2017/10/26(木) 06:58:58.89ID:5zr1Xwmd Z900RSってダエグと出力もトルクも殆ど変わらんのね
排気量全然違うのに何で?
おせーてエロい人
排気量全然違うのに何で?
おせーてエロい人
975774RR
2017/10/26(木) 10:06:01.42ID:ygSbs3OM >>973
パワーカーブの表って見たことがあるでしょ?
多分ダエグは緩やかなカーブでZはとんがったカーブ。
緩やかな方がパワーが出ているなぁって感じる範囲が広く、乗りやすくてズボラができる。
ダエグも他の大型ネイキッドと比べると高回転寄りでとんがってるカーブだけど。
パワーカーブの表って見たことがあるでしょ?
多分ダエグは緩やかなカーブでZはとんがったカーブ。
緩やかな方がパワーが出ているなぁって感じる範囲が広く、乗りやすくてズボラができる。
ダエグも他の大型ネイキッドと比べると高回転寄りでとんがってるカーブだけど。
976774RR
2017/10/26(木) 10:18:35.68ID:ygSbs3OM 後、一番パワーが出る時のエンジン回転数。
2分間で1200ccの燃料(混合気)を8000回燃やすのと、900ccの燃料を9500回燃やすのが同じ位の仕事量って事だ。
2分間で1200ccの燃料(混合気)を8000回燃やすのと、900ccの燃料を9500回燃やすのが同じ位の仕事量って事だ。
977960
2017/10/27(金) 13:05:20.57ID:VppW70w7 16年式の赤色新車であった
買った
買った
979774RR
2017/10/27(金) 18:17:05.58ID:EisZN+5A クラッチをニッシンラジポンΦ19に変えたらどれほど軽くなりますか?
982774RR
2017/10/27(金) 21:14:01.45ID:VrPv6Nut ブレンボの17かゲイルの17.5にしとけ
ケイファクトリーのクラッチレリーズと組み合わせるのがオススメ
ケイファクトリーのクラッチレリーズと組み合わせるのがオススメ
983774RR
2017/10/27(金) 21:18:32.33ID:faA/UiqQ 1200Rにノジマのファサーム入れてるけどメガホンにしたら性能どれくら変わるんだろ?
984774RR
2017/10/27(金) 21:30:23.31ID:MNa5yTui ノジマの人に聞いた事あるけど、中〜高速は断然ファサームだって。でもメガホンのカタチが気に入ったならそれも良いと思うよ。
下がスカスカになったり爆音だったりするのが多い中、あのカタチでちゃんと性能出して車検対応はすごいってバイク屋のオヤジが言ってた。
下がスカスカになったり爆音だったりするのが多い中、あのカタチでちゃんと性能出して車検対応はすごいってバイク屋のオヤジが言ってた。
985774RR
2017/10/27(金) 23:18:12.03ID:eM/sbz9V ダエグはバックステップに換装する人が多いのかい?
アップガレージに行ったらノーマルステップ一式が3セットもあった。
ステップラバーがへたってきてたから買ってきた。2.99kという激安で新同品。
アップガレージに行ったらノーマルステップ一式が3セットもあった。
ステップラバーがへたってきてたから買ってきた。2.99kという激安で新同品。
986774RR
2017/10/28(土) 00:53:08.86ID:jlhldFpK レッドウイングのエンジニアブーツ買おうと思ってるんだけど、1200Rのギアチェンが心配なんだが、履いてる人いたら教えておくれ
987774RR
2017/10/28(土) 01:22:43.04ID:mBJTGVw7989774RR
2017/10/28(土) 11:05:12.46ID:jlhldFpK >>988
サンクス!
サンクス!
990774RR
2017/10/28(土) 16:37:23.67ID:bIaPM1hW 今日も明日も雨。
月曜日もせっかく休みを取ったのに、これまた雨予報。
かれこれ1ヶ月近く乗ってないわ‥。
月曜日もせっかく休みを取ったのに、これまた雨予報。
かれこれ1ヶ月近く乗ってないわ‥。
992774RR
2017/10/28(土) 17:39:21.74ID:vrMQAxbi 先月納車されてまだ3回しか乗ってない、、
ストレスハンパない、、、
ストレスハンパない、、、
993774RR
2017/10/28(土) 18:39:48.16ID:MZIZp2if 雨で乗れないからバッテリー外して充電してる
ヒマだ
ヒマだ
994774RR
2017/10/28(土) 21:29:28.28ID:yvvXtATB997774RR
2017/10/28(土) 23:36:13.53ID:iVnwe/za ぜんぜん走れてない人ってどんな生活してるの?
俺の予想だと、結婚してて、たまの休みは家族がいてひとり遊びできず、バイク乗れる機会があってもその他のようで乗れず、もしくは天気が悪くて乗れずみたいな?
おれは独身彼女なしの社畜ですが、雨以外の休みのたびにバイクに乗ってるから、納車一年で13000キロですよ。
俺の予想だと、結婚してて、たまの休みは家族がいてひとり遊びできず、バイク乗れる機会があってもその他のようで乗れず、もしくは天気が悪くて乗れずみたいな?
おれは独身彼女なしの社畜ですが、雨以外の休みのたびにバイクに乗ってるから、納車一年で13000キロですよ。
999774RR
2017/10/29(日) 01:19:36.46ID:4NJ2+WhR ,.r‐く: : : : -二ニニー_‐-=__ ',
l /l |ヽヽ、 .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
l /7ノ `ヾ、_二ニ二、 ,,, ,'
',ゝ1ィ , ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
>- ,' -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
l ', l , /(. !ゝ、__ノノ
l ',', ,' , ´`ー-'! c, '
l ',ヽ ! 'ゝ-===、 /
l ', \ ``ーァ゛/
l ヽ \ `゙ ´/
l ヽ、 >‐---イ
l /l |ヽヽ、 .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
l /7ノ `ヾ、_二ニ二、 ,,, ,'
',ゝ1ィ , ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
>- ,' -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
l ', l , /(. !ゝ、__ノノ
l ',', ,' , ´`ー-'! c, '
l ',ヽ ! 'ゝ-===、 /
l ', \ ``ーァ゛/
l ヽ \ `゙ ´/
l ヽ、 >‐---イ
1000774RR
2017/10/29(日) 01:32:10.80ID:M0LQ8qN+ 1000ならZRX750R発売!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 6時間 10分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 6時間 10分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】中国 アメリカからの全ての輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 1ドル=144円 [お断り★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い [ぐれ★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★2 [樽悶★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- トランプ米大統領「私の方針は決して変わらない」 [Hitzeschleier★]
- スリコに2000円台のカメラが登場 「写ルンです」が凄まじい値上げしたし、もうこれでいいだろ [303493227]
- トランプさん「関税の次は金融だ、ドルの供給を停止してAppleペイやクレカ決済を凍結する」 [709039863]
- ▶ねねちの金玉キラキラ金曜日✨🍑✨
- トランプ「コメの関税を撤廃しろ」、日本政府「断る」 [249548894]
- きゃーのび太さんの
- 「ガリレオ・ガリレイ」👈こいつより語呂の良い人名って無くないか??? [635630381]