X



アドレス125 2台目 【スズキ】【ぽっちゃり通勤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 20:48:16.49ID:NI0whzDt
常時ライトを点灯させてるわけで消費電力は少ない方がいいだろ
0800774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 20:57:13.92ID:g+c+iO7T
ま、今日日コスパ最強は未だハロゲンだよ
2輪用LEDはまだまだ値段と性能が一致してない
0801774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 21:24:35.10ID:1Lfep1qk
>>800
LEDはともかく、全波整流の装置が標準レベルに達してなくて 却ってロスなのが問題だよ
0802774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 23:34:47.79ID:5R3Yvo65
>>793
大韓民国起源の本田を買うのは弟として当然
0803774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 00:32:10.41ID:YY1SQSzz
ミラーがかなり出っ張ってる印象ですがオーナーの皆さんはミラー取り替えました?
0804774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 00:53:39.07ID:PmD5w6MI
>>803
ミスターバイクのインプレにも真後ろが見にくいって書いてあった
0805774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 01:04:38.88ID:PGwcL+bD
>>803
ノーマルで大丈夫だけどね
真後ろ?ちゃんと見えるよ
0806774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 01:07:50.25ID:PmD5w6MI
安心しました。真後ろが見えないと ○バイが気になるので
0807774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 01:10:23.49ID:mANCYoS1
>>803
ミラーがちょいと小さい印象なんだけど。 気のせい??
昔の 教育ママの眼鏡みたいな形で(笑)
0808774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 12:52:35.28ID:fHSjG40j
キックはあったほうがいい
これで助かった事が度々ございました

新型110を見てどちらを買うか考えます
大径タイヤも捨て難い

前籠があったらこれ選んだのに
0809774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 18:59:40.48ID:mANCYoS1
そういや 前かごのネジがないのな。
0810774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 19:22:45.97ID:uPymqQP0
中国や東南アジアでは前カゴの需要が無い
荷物を盗まれるのか風圧で飛び出すのが嫌なのか
今まで無かったから発想すら無いのかも

自転車でも前カゴが確立してる日本のほうが少数派なのかな
0811774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 23:32:39.75ID:fHSjG40j
ギアのような前キャリアがあればな。
籠は無くてもいいから。
0812774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 23:36:33.60ID:aDMcCpbv
家の近くのスーパーでは
「カラスが狙っているので、かごの荷物も持って来てください」って張り紙してある
「道徳心」をカラスや、かの国に求めるのは無理なんだろうな
0813774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 23:46:24.86ID:SZRFykz2
今思えばV125はちゃんと日本市場に合わせて作った良いバイクだったね
0814774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 00:19:26.27ID:zQrohQVE
原Tでも前カゴ装着可能が減ってきている(車種自体減っている)
もう期待はできないだろう
0815774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 01:44:51.22ID:4UPuFTwk
日本だけのニッチな世界だけじゃ戦えきれないんだよ
世界戦略を考えていかないと
アドレスはそれでこのような形になったんだろう
たかがスクーター、使い勝手重視なんだろうね
0816774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 02:02:25.15ID:dTWYZUof
原一は制限時速30km/hで道交法上は自転車みたいなもの。
時速60km/hで走る原二に前かごは、乗り物として好ましくない。
0817774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 03:08:17.99ID:F8RU6awM
原付は原動機付き”自転車” と法で定められてるからな
最初は弱者の補助の為に自転車にエンジンを積む為の法律だった

前籠の荷物が飛ぶ?そんなもん100円のゴム網被せたらええだけやん、たまには頭使えやお前ら

しっかし東南アジアって糞だよなあ、あそこの趣向にあわせてたらメトインはただの小物入れになるし
前籠は無くなるし、不便まっしぐらやんけ、なんで土人どもは不便が好きなんや

メーカーも旧型で出来てた事を新型でわざわざ改悪する理由はなんやねん
東南アジアはメトインが大きいと不買でもするのか?

大きなメトインも前籠も嫌な奴は使えへんかったらええだけやろ、いちいち排除する理由なんかあるんかよ
キックも嫌いな奴は外したらええだけやがな、選択の自由でええやろ
0818774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 09:12:56.16ID:jDasrQhn
不要なものにコストはかけない
0819774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 09:48:16.64ID:IdB4Uo28
日本人が買わないからいけない
0820774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 10:51:06.61ID:J1TjnhfX
昔 キムコでちょいと働いたが 日本で発注する数は 台湾本社が考えてる数とゼロがひとつどころか、ふたつ足りないと 酔っ払った ko社長が言ってた。
ko社長って 中国人だったんかな。
さすがに今は 会社も八潮から東京流通センターに。
社長も日本人(みたいな名前の人かもしれんが)になったようだけど、
あれからますます売れなくなったろう。

日本ブランドのほうが安心だもんな。
symとか商売になってんのかね??
高級外車っぽい売り方のとことは違うよな
0821774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 12:46:57.11ID:A3wdzCTs
7、8年前にキムコのグランドディンク乗ってたけど、故障が多かった。
0822774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 13:03:16.26ID:/cDlYCcV
>>821
高回転型エンジンでオイルエレメントにスラッジが溜まり易かったのに、新しいエレメント売ってくんないんだから
当時のキムコ販売店が悪徳すぎた、エレメントが詰まったら高回転型エンジンだから、スグお釈迦
0823774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 15:07:14.90ID:J1TjnhfX
そういや アドレスには フィルターないのかい??
0824774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 15:46:31.87ID:4UPuFTwk
>>823
確か無かったと思うよ
俺のアドレス、オイル交換の時に探したけど、何処にあるんだか分からなかったから
最初の見た目はモッサリで所有欲という物が無かったけど質実剛健で余計な物は排除して最低限の物しか実装しない姿勢に好意をもつようになったね
0825774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 17:25:00.99ID:J1TjnhfX
そうするとドレンネジのマグネットで鉄粉を取るだけなんだなぁ。 マルチの高回転エンジンと違って これなら平気なのかな
0826774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 18:11:02.13ID:6mp0DOTj
比較的低回転を使うカブ110でさえ今度オイルフィルター装備になったのに
フィルターもないのか
0827774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 19:07:25.12ID:nlo4AcX6
アドレス110はフィルターあるけど125は無いの?
0828774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 21:13:18.34ID:efJwkFOL
>>826
耐久性の為の装備が無いのはホンダでは当たり前。
0829774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 22:33:23.77ID:K+wom7dZ
カブも今まで50年近くフィルターなかったし、hondaスクタにも無い
ヤマハも無いのが基本

フィルターなんか飾りですよ、実際1万km以上放置してるけどどこも壊れない
このクラスにフィルターがあるスズキのほうが変態
0830774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 23:15:39.44ID:vevWpoeF
ホンダなんて精度がよいから鉄粉出ないんでしょ。 オイルの代わりに 何かしら液体入ってればなんとかなるとか。 現実に多くの人がコーヒー牛乳が出てくるだろ。
0831774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 23:48:04.15ID:efJwkFOL
>>830
逆、精度わるい、前にホンダ系バイク屋に勤めていたが、エンジン
内部から車体まで強引に組まないと合わない。
オイル上がりは酷いし キックやらブレーキかム上げたらきりがない。
ブランドイメージに騙されている。
0835774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 05:16:25.72ID:84phuTzB
アドレスV125にはオイルフィルターがある。
フィルター装着に賛否両論はあっても、付いているV125がノーマルのままなら10万キロ程度なら普通に走れる。
カブは耐久性自慢だが国内では郵政カブの印象が先行している。
しかし郵政カブはそもそもノーマルカブとは仕様が違うし、メンテナンスも総務省管理の厳しい管理基準で行われている、オイル交換の頻度が全く違う。
0836774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 08:22:40.19ID:bXp1FRSe
>>835
人間て だらしない人でも、仕事となると ちゃんとするようになる
てゆうか うちの弟の仕事で使ってる赤帽の車も40万k超えてる。
0837774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 08:26:48.37ID:jcZdPDe4
例えから全てのがオカシイ
0838774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 08:42:24.92ID:Et7LKohn
>>836
どゆこと?高速バスなら200万キロ、300万キロあたりまえだが
0839774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 08:43:06.21ID:bXp1FRSe
>>837
カブ系のダックスを昔乗っていて、その時は未熟な知識なせいか
8000k台でエンジンが壊れて廃車になったが
運送の仕事をする様に成ってからエンジンメンテを自分で
する様になって 乗り方とか偉く気を使うようになった
(アクセルをゆっくり踏むとか、100k以上出さないとか)
0840774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:04:57.27ID:aO3yAK7h
>>838
軽自動車は排気量が少ないぶん高回転を多用し
設計段階から超長距離の耐久性を想定してないから10万kmでほぼ査定ゼロになり
丁寧に乗ってきちんと整備して20万kmの寿命というのが一般論
以前は高耐久仕様の赤帽用サンバーがあって50万kmぐらいもつ

高速巡行バスと市中配送の軽貨物を同列に比較できないし
高速バスでも300万kmならオーバーホールしてる可能性高い
0841774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:16:32.84ID:bXp1FRSe
>>838
>>840
そうだね 馴染みのない車を比較に出されても ピントこない
市バスならオーバーホールして使ってると聞いたことが有るので
あれだけ高価な高速バスも確実にオーバーホールしてるでしょう。
弟のはベルトとか 消耗品の交換だけみたい。
0842774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:19:11.00ID:Et7LKohn
>>840
いやだから、その車の距離自慢とオイルフィルターとなんの関係があるんだと聞いてるんだよ
関係のない距離自慢になんの意味があるんだ?

http://intensive911.com/?p=106639
ポルシェで116万kmもいるが
0843774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:53:46.51ID:84phuTzB
>>840
最近の自動車はエンジンではなく他が壊れるらしいよ。
有名なのはサスだね、ドライバーズカーの乗用車仕様は10万とか20万でヘタる。
その点商用車とかタクシーとか安いサス使ってるのは壊れないから50万キロ乗れるらしい。
0844774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 10:07:44.98ID:B6Afhfew
アドレススレでスレ違いな事言ってんじゃねーよ
0845774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 10:21:17.66ID:/edxDA2U
オーバーホールてたただのリビルトエンジン載せ換えしてるだけ。
0846774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 10:36:39.25ID:aO3yAK7h
>>842
流れのニュアンスとしては
「乗り方や整備によってはそれぞれの車種の平均寿命より長持ちする」という要旨だと思うが
それを茶化すにしても関係のない距離自慢に関係のない距離自慢を被せる一言じゃ意思が伝わらないよ
0847774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 12:19:00.94ID:YY3WxSK3
旧カブ系のエンジンをたった8000kmで壊したってどんな無茶苦茶な乗り方をしていたの?
0848774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 13:36:45.17ID:4DSJg8ae
アドレス125の話してくれ
というかオーナーさんあまり居ないよね
0849774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 13:56:18.13ID:aO3yAK7h
ママチャリみたいなシンプル実用スクーターだし
趣味的な話に広がるネタが無い
0850774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 14:08:00.18ID:WbwnVgbW
>>849
走りが売りであるGY6スクを打倒するために出しただけあって走りに抜かりはない
エンジンも、ずっと高回転で回りっ放しのV110と違って5500〜6000を多用するので、燃費もV110に劣らない
0851774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 14:15:53.55ID:uPcJ5G+e
エンジンは抜群に静かだが、CVT 特にクラッチの金属音が煩い
0852774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 15:19:44.08ID:PuOag53L
新型を店頭で見たが大型化してて残念過ぎた
もうそれだけで新型はNG、原付2種は利便性が最優先
今の大型バイクに食らいつく無知の初心者へ方向性を切った事にスズキは後悔する
スズキは名車V125の生産を終了した事を後悔する
V125をホンダのカブの様に世界的名車に育てるべきだ
K9が売れないのは規制を掛けて馬力を下げたからだ
それさえ見直せばV125はもっと伸びる
0853774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 15:25:50.09ID:PuOag53L
今回の新型アドレスの残念モデルだけじゃなく
バイク業界はなんでも排気量やバイクを大きくすればいいとか
こういう無知の素人じみた悪循環をやめない限り

これからバイクに乗ろうっていう人も減るし
ユーザーも中古市場に走るだけだ
0854774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 15:29:06.77ID:PuOag53L
申し遅れたが
俺は歴代のスズキばかり乗り継いで鈴菌と呼ぶ奴もいるが
特にアドレスV125のトータルバランスを非常に高く評価している
古株オーナーのひとりだ
0855774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 15:33:33.27ID:Uc5eQsbT
>>852
利便性と規制
よくわからんの
0856774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 16:27:36.16ID:YY3WxSK3
V 125まだ新車で売ってるんだからそれを買えばいいだけのことじゃ
0857774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 16:32:22.54ID:B6Afhfew
>>852
スズキの考え方が合わないなら違うの買えばいいだけの話
0858774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 16:49:08.65ID:ZEfgCFg/
ただの中華バイクをアドレスの名前で売り続けたのが悪いんだよな  キンペー125とかなら皆納得したはず
0859774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 19:51:58.21ID:bXp1FRSe
>>857
類似車が無いのが悩みだなー
以前V125が売れまくってた時、ホンダのセールスにV125対抗馬出さないの
聞くと、どれだけ情報持ってるか知らないけど、ホンダには絶対むり 作れない と
いっていた
0860774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 20:33:14.10ID:ieLSjuEf
ホンダは、誰でも乗れるバイクしか作れないから、安定性とか社内規定に引っかかるんじゃない???
0861774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 20:46:06.64ID:bXp1FRSe
>>859
アドレスの方が誰でも乗れると思うけど?
今や女性からじじ、ばばまで大勢乗っている、
持ってる速さを引き出すのは難しいかもしれないけど。
0862774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 21:18:40.27ID:hrqz/WvK
>>859
車体サイズから妥協してアクシスZだろうけど
あれグリップヒーター付けられないからなぁ

自分はスウィッシュ待ちです
0863774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 21:28:58.73ID:LGJ8LgxS
だから日本仕様のバイクは世界では売れないから作れない。

で終わる話を延々とw
0864774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 21:37:18.49ID:qXMvVrbO
これは日本のニーズに合ってないとは思う
田舎や離島で乗るならいいだろうけどな
0865774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 22:01:47.94ID:Lryl0yNb
>>864
シナ製モンキー125ソックリなキットバイクの愛好家の方ですね
分かりますw
0866774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 22:40:14.13ID:qXMvVrbO
>>865
今乗ってるのアドレス110だから
的外れで全然わかってない
0867774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 22:44:59.82ID:YY3WxSK3
>>864
スズキもそんなに売れるとは思ってなくて年間たった3000台の販売目標だからね
0868774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 23:10:00.46ID:bXp1FRSe
>>867
去年の春に生産車無くなった理由で あまり売上落とす事を避けたいんで
間に合わせで規制が通ってるこれを入れたんじゃない。
V125クラスまだ煮詰めてると思うよ。
0869774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 23:13:48.72ID:IuRfP1Zt
タケガワからLEDライトキットの説明読んでたらポジションランプも
LEDに変えること推奨になっているけど体感があってもなくても同じなら
5Wのウエッジ球抜いてしまうのが良いね
0870774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:57.31ID:bXp1FRSe
>>869
LEDライトがいつまでも 切れなきゃそれで良いだろうけど
切れた時の事考えると、無いよりはあった方がいいんじゃない。
うちのアドレスのこの間 HID切れて真っ暗になって焦った。
0871774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 23:58:39.84ID:uPyw+1JV
時代の流れもあるし日本だけがターゲットじゃないでしょ。
今の仕様に我慢できないやつは会社を立ち上げろってw
ドラマの主人公になれるチャンスだ!
0872774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 00:08:28.88ID:sl1ytk7Y
レッツを80CCにしてくれ
0873774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 00:22:38.59ID:gP2KWV1a
>>871
ワールドモデルばかりじゃない、PCXなんかは典型的なワールドモデルだが
各メーカー ワールドモデルの数倍 各国ごとのバイクを用意してる。
アドVも台湾と要望が合うので作ってきた。ただ人件費が高騰してるので
もう台湾生産無いかな。
0874774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 00:24:25.91ID:z1i+5xpB
>>873
ワールドモデルの立ち位置とは?
0875774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 00:31:16.88ID:gP2KWV1a
>>874
数を売る事の薄利多売
まあ利益でしょう
0877774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 01:11:38.22ID:gP2KWV1a
>>872
レッツのフレーム足回りを強化してアドレス125のエンジンを積んだ
モデルでも買うカモ。
0878774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 01:36:41.23ID:uLRLUPNi
>>872
おれもこれで十分だわ
ナンバーが黄色なのも地味にうれしい
0879774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 05:02:21.35ID:LDLb2//+
>>872
チョイノリの2種 まだ?
0880774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 08:43:53.19ID:KTM/YuS4
トルクの谷
0881774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 10:59:17.87ID:YiCjzz7I
日本市場は売れないから中華バイクそのままで売る、嫌なら買うなとか企業の都合はどうでもいいな
そういうことしてるとどんどん見捨てられていく、ユーザー側としてはスズキ無視すればいいだけ
0882774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 11:31:09.72ID:d/qeWTMv
選べるうちはいいけれど
0883774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 12:17:19.44ID:dZ1lIFcx
>>881
GY6以降の中華スクは高品質で高性能だよ
オクで不良品ばっか売られてたから、あれを中華品質だと勘違いしてるバカが多数存在してるだけで
0884774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 15:07:35.76ID:OM4NJM5j
正しい乗車姿勢
腰骨を真っ直ぐ立てて、背中は大きなボールを腕で抱き締めるように軽く前に丸める
腕はハンドルに対して垂直ではなく外側から斜めになるように出す
ブレーキレバーが高すぎると指かけにくいからよくない、レバーは下がりすぎの状態から少しずつ上げて調整する
ブレーキは人差し指と中指の二本で引くのが一番力が出る
そしていつもブレーキかけられるように右手も左手も常時指二本はブレーキにかけておく
右手はアクセル回しながらも指二本ブレーキレバーにかけてるよ

これが正しい乗車姿勢なので、猫背になるってのは気にする事ないよ
0885774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 17:01:52.44ID:n4dXqzuY
abs強制まで様子見だろうな
確実に流れが変わるんだから
0886774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 17:03:35.73ID:n4dXqzuY
>>884
はい失格
免許貰えません
ブレーキに触ってたらダメなんだぜ?
素人が偉そうに
0887774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 17:23:16.42ID:qsg33pA2
このクラスはスポーツクラスかPCXクラスでないと ABS を装備しなくって アドレスあたりはコンビブレーキが装備になるんじゃなかったっけ?
0888774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 17:39:43.44ID:d/qeWTMv
コンビブレーキも特許とか絡んで簡単じゃないかも
gsx125はABSだからもう数年でさらに安くできそうだけど2〜3万円はアップするかな
0889774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 18:14:21.86ID:OOWnqs17
あした買いに行こうと思うんだけど、標準のキャリアってGIVIのベース無加工でつきますか?
0890774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 18:49:01.88ID:Xe1xLLq8
レッツバスケット
80CC
前サスV125
タイヤ 80/100-13
リアサス2本
バーハンドル
給油口V100
シートレール延長で二人乗り可
0891774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 18:50:49.27ID:yfTd7lJv
>>889
俺はシャッドだったけど無加工で取り付けられたよ。
多分大丈夫じゃないかな
0892774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 19:11:27.17ID:asERCBOQ
よくV125が良かったとか言う奴いるけど、あんな走行安定性が低い125スクーターなんか他にないからね。
軽いくせにブレーキの効きも悪いし乗り心地も最悪だし、あれを最高とか言ってる奴って、他のスクーター乗ったことないんだろうな。
だいたいアドレス125が大型化したと言っても、たかだか全長1900mmでしょ。
ビッグスクーターで取り回しが悪化したとか言うならともかく、この程度で大きくなった大きくなった言ってる奴って、どんだけ運転が下手くそなんだろうと思う。
そんな下手くそなら原付一種でも乗ってればいいのに(笑)
0893774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 19:50:48.30ID:LnhHQ/1l
>>892
自分がうまいと思ってる貴方は ここへ来ずに
ビッグスクーターでも乗ってなさい。
0894774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 20:04:31.15ID:OOWnqs17
>>891
ありがとうございます
0895774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 20:24:38.96ID:Mbojkfgj
突然運転技術ガーヘタクソガーって話すり替えてて草生える
0896774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:34.53ID:3FsCH0fI
>>892
デカいから運転しにくいって訳じゃ無いんだな
それどころか走るだけならV125より優秀だと思う、走るだけならな

お前のような田舎者には理解出来ないけど
一度都会のクソ狭い駐輪場にこのブタスク停めてみ?
0897774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 21:25:21.24ID:OIEjHs6v
>>896
東京だけど何か?
クソ狭い駐輪場にしか停められない、自分の貧乏さを恥じたら?
0898774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 21:29:35.57ID:LnhHQ/1l
>>897
アドレス125買うこと自体貧乏くさい
0899774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 21:40:30.49ID:vUXc5rvI
バイクスレってなんでこう煽るガイジばっかなのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています