X



【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0448774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 01:12:48.31ID:LtTeLUC0
風防の効果は思ったよりよい、

ロングライド、雨、冬の寒さなど効果が大きいことを知る by アサヒ風防 ショート
0449774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 01:15:32.29ID:u18p20RL
レッグシールドは正直あまり効き目ないんだが風防は結構ある
0450774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 03:51:50.12ID:c/4Eg/AN
旭風防の長いやつつけてるが虫避け性能はバツグンだぞ。
チャリだと虫がバンバンくるけど
カブだとぜんぜんこない。
0451774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 04:33:53.44ID:D1gnwN9X
※豆知識

虫は紫外線に寄ってきます
ライトの明るさではなく、ハロゲンライトの紫外線に寄ってくるのです
ですから、ライトを紫外線を出さないLEDにすると虫は寄って来なくなります

本当だよ
0452774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 10:13:06.81ID:BfHkSREA
基本的に好き勝手に飛んでる虫に自分から
カブで体当たりしてる状態だと思う
自分は加害者で虫が被害者

夜だと多少虫から向かってくるかもしれんが
0454774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 15:06:42.73ID:urHYObUZ
>>453
なにピント外れのこと言ってんのよアホウ
0455774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 15:25:16.45ID:LtTeLUC0
田舎の暗闇キャンツーロンツーでカブライトがあまりにも暗くて、LEDでパワーアップしたけど虫まで寄ってこないとなると思わぬスンバラな副効果でナイス!with 旭風ショート

LEDの虫効果しらんかったY
いい情報♪(о ̄▽ ̄)/アンガト
0456774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 15:54:50.79ID:wfxuhcgr
信号待ちで止まってる時なら虫が向こうから寄ってくるだろうが
速度が上がれば上がるほど自分から虫に当たりに行ってるんだよ
時速500kmでリニアモーターカーが走ってる時に虫が意図的に
衝突するのは難しいってこと
0457774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 16:06:13.15ID:F+Vfgfw9
>>456
虫はハロゲンライトに向かって突っ込んでくる
君には理解できないようだね
LEDライトにしてからはライトにほとんど虫がつかなくなった
0458774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 16:07:02.73ID:F+Vfgfw9
>>456
時速500km出るカブがあるなら教えてくれ
0459774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 16:30:46.46ID:wfxuhcgr
夜に走ろうが昼に走ろうが速度の遅い
自転車で走ろうが虫とはぶつかる
自転車で虫とぶつかっても速度が
遅いからベチャッとつぶれたりは
しないが、、、
0460774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 16:43:07.51ID:LtTeLUC0
LEDとハロゲンじゃ光の波長が違うということなんじゃないかな?ハロゲンの光の波長はきっと虫に好まれるんだろ
0461774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 17:23:07.29ID:ToLm1b4G
(´・ω・`)またハゲの話してる…
0462774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 17:27:25.97ID:okminQwK
ハゲロン。
0463774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 00:11:06.71ID:U2S1TNDg
バカ。夜間走行中は虫から寄ってくるんじゃねーよ
虫の大群の中を突っ走ってるからぶち当たるだけだ
今日も夜走ってきたが雨のごとく虫が飛んでた
0464774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 00:25:05.56ID:FPADIQzi
大群ならしかたないが、夜光に向かって飛んでくる、ライト消したら飛んで来ない

そういえば、街灯の蛍光灯に虫が夜集まってたが、LEDになってから全然見なくなった、と気づいた
0465774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 00:49:16.40ID:LCHbReW4
虫が気になるほどいるような郊外なら街路灯が少なくて暗い
しかもそこそこのスピード(70〜80km)で流れてるはず
そんなところで無灯火なんてこわくて出来ない
そもそも無灯火にしたら虫が見えなくなる気もするが、、、
0466774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 02:10:11.00ID:RYqMdJp8
>>464
昼間に虫が当たってくる理屈を説明してくれ
0467774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 04:35:09.28ID:d22DtGRt
>>463
453のリンク先を読んで理解できないなら相当にヤバイ頭しているね
0468774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 05:23:15.96ID:tt8DZmaR
虫なんて無視しろ
0469774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 06:15:54.47ID:3Kkosdzu
静止してる電灯の話はあまりバイクに関係ないと思うんだが
0471774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 08:33:13.45ID:c+hHLsjR
>>467
JA44スレでも説明してきてみてよ
0472774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 08:38:17.65ID:U2S1TNDg
>>467
ネットに書いてあるとか物事を杓子定規にしか考えられないお前の方がヤバいだろ
0473774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 09:38:50.01ID:U+LXcniq
>>472
>>56
ボク何と戦ってるの?
精神障害か何か?
0474774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 09:49:17.03ID:SpSari6z
まま。おだやかに、おだやかに。安全運転は人間関係をも円滑に行えるのに役立つで。
0475774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:16:30.90ID:WzuQGMPo
暖かくなったらカブで富士山周辺まで行ってほうとうを
食べようと思ってたんだけどここまで暑くなると
ほうとうを食べに行く気持ちが湧かない
0476774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 11:32:50.31ID:3MuJTSEQ
先日、プロ2台での房総ツーリング、内陸の田舎道をペアで流していると地元の郵便プロさん2台と遭遇。
担当区域が田舎道の先らしくカブ4台で長距離ツーリングの図。
彼らものんびり気持ちよく飛ばしていてる感じは良いが、まだまだ続く田舎道。
なんとなくバツが悪い感じがしてきて寄り道して先に行ってもらったけど、カブじゃよくある光景なのかなあ。
0477774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 11:36:23.24ID:FPADIQzi
453リンク読めばわかる。LEDは虫の目に反応する紫外線出さないから虫が集まってこない

オマエの虫の頭で考えろ
0478774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 17:56:26.72ID:7+Hz+bax
虫が当たるのは田舎だから。
田舎にはバカが多い。
結果、田舎ではバカに虫がよく当たる。

\(^o^)/
0479774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 19:50:29.22ID:8GiQ41kD
虫ってヘルメットに当たる奴多くないですか
ウィンドシールドやレッグシールドに当たった痕があまり無いんです。私だけでしょうか?
0480774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 10:47:46.49ID:9kRANrBt
カブヌシ心得とは?
0481774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:01:01.76ID:qERyI2sU
カブとムシ
0482774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:31:49.64ID:MJtwP9ux
1、我かぶ我が物と思わず!※鉄カブ
0483774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:48:05.58ID:enKmBIxu
2、レッグの汚れは心の汚れ
0484774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 14:44:22.52ID:qERyI2sU
なんでもカブだしなあ〜
・・・と、許されると思うな!
0485774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 19:18:18.89ID:tMxD4TKn
大箱後ろに
到着してから拡がる世界
0486774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 20:33:09.66ID:ppkNEa68
この時期虫多いわぁ
0487774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 20:47:10.18ID:SiFGWvNp
仕方がない。ガマンしろ。
0488774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 21:00:37.74ID:CLsDtCgk
あった感じ結構でかいから不快だよね
0489774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 00:23:21.16ID:JZsPRn4d
SP武川から、ビッグスロットルボディーのΦ24が出ましたが、これをつけたら速くなりますか?
東京堂の、Φ22のインジェクターと、どっちが良いですか?
マフラー以外はノーマルで、ボアアップの予定は無いです
0490774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 01:04:50.48ID:+Wy4k8W1
吹け上がりは良くなるけど速くはならないんじゃない
0491774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 09:55:08.63ID:JZsPRn4d
>>510
素人なので教えてください
吹け上がりが良くなるとは、加速が良くなるという事ですか?
0492774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 10:11:58.41ID:uCxelHls
おおっと、ここで縦にロングパス!
0493774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 10:49:51.55ID:JZsPRn4d
すいません
今、スマホで書き込んで、このレスで513なんですが、どのくらいレスがずれてますか?
0494494の予定
垢版 |
2019/05/29(水) 12:42:37.74ID:/YS/PBnF
513と思ってるのは493だよ
0495774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 12:49:18.76ID:JZsPRn4d
ありがとうございます
20も、ずれているんですか
0496774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 12:50:46.41ID:O6FCaS0O
俺たちは時空を超越しとるでな
0497774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 15:42:11.37ID:QVyp8Vou
雨の日が凄く調子が良い。何故ですか?
0498774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 16:02:42.45ID:ES024Caw
あなたがカエルだからだケロン
0499774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 21:58:39.05ID:1AVAhXSY
昨日、今月三度目のパンク。
一度目は走行中にビスを踏んだもの。
直近二回は前日は普通に帰宅し、翌日出勤しようとしたら空気が抜けてたもの。
プロの14インチはビードが固くて、もうイヤ。
0500774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 23:20:09.60ID:z/4Xketh
プロのリアは49Pの高負荷対応だからノーマルだときついね
俺は新聞配達してるので現在41Pの使ってるけど35Pのやつとか
ぺらぺらやでwぺらぺらw

もうね ぜんぜん違う
最初タイヤの負荷のことしらなくて安いからってんで35Pの買ってた
それでも配達に別段支障はなかったけどね

おそらくいっぱい積むと違いが出てくるんだろうね
前に調べたときはリアタイア49Pのやつで3000円弱したよ
35Pのは2000円ちょいくらい

価格的に結構な差だよな
0501774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 23:42:47.25ID:OSDFpE+l
>>500
負荷の話はよくわからないけど、同じ銘柄でも以前のC70とは作業にかかる時間が全然違う。
そしてタイヤの値段も結構違う。
更に言えば、タイヤの選択肢の数も少ない。
でも前カゴに荷物積んでもヘッドライトの邪魔にならないJA10プロを選んだことに後悔はない。
0502774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 10:52:29.68ID:OSn8CtGz
JA10用のキャストホイールに、魅力を感じるのですが、乗り心地が固くなって、タイヤの選択肢が少なくなって、重くなる。
ことがデメリットですかね?
0503774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 12:21:53.75ID:4xv+DFAI
ほぼ満点じゃないでしょうか
チューブレス化できるならメリットは大きそうです
0504774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 16:46:11.15ID:i2oKKLZv
やっぱりスポークが似合うと思う
0505774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 18:04:00.56ID:zKsCSth8
>>502
チューブレスタイヤ良さそうなのばかりじゃん。
パイロットストリート
スポルテックストリート
エンジェルシティー
などなど。
0506774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 18:11:27.02ID:49pH0SKU
チューブレスでいいんじゃないかと思いタイのキャストホイールでかなり悩んだか、車体全体の重量が増すというデメリットで断念した。
0509774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:27:20.67ID:j7vf8/Ue
全部クランクケース割るんやぞ!
プロみたく新品のエンジンに載せ替えたほうが早いんじゃないのか?
0510774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:52:58.99ID:WBHH9fgb
すいません
原文のどこら辺にスーパーカブ110や、JA10という文字が書いてあるのでしょうか?
0511774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 14:15:43.39ID:QNj6GNPf
明日から休みで時間が取れるから、マフラーを交換したいのですが、交換したあとのECUの学習は、何Km位走ればよいのですか?
0512774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 18:53:58.63ID:PO71UCgP
50kmぐらいが目安だったような
0513774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 19:20:37.54ID:9gbFmKDb
今、一人旅の途中。新潟の上越で一人飲み。大型にはない、楽しみがあるね。新型がでた時は乗り換えも考えたけど、愛着がでてきて乗り換える気がなくなった。
0514774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 19:55:49.41ID:Jl0u+gct
カブ速度でしか見えない景色がそこにある
0515774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:52:19.67ID:0LFgausD
人と張り合わない大人いや
人と張り合う元気もない老人の
乗り物それがカブ
0516774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:02:30.36ID:Jl0u+gct
カブロング走
他のバイクでは決して味わえない全くドキドキ感がなく自分と向き合える心地よい時間のライディング
0517774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 23:18:54.03ID:v0SfcYhJ
カブで、行こうよ

  人生の終着駅へさ
0518774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 02:23:29.89ID:RuK5zJXe
カブ速が心地よいそよ風にしてくれる
0519774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 07:55:31.59ID:Au3s7tna
>>505
ノーマルホイールにチューブレスタイヤは履ける
TT900とパイロットストリートは履けた
チューブレスタイヤの中にチューブを入れて使うんだ
チューブレスタイヤの物によってはビート部がリムと合わなくて不安定になる物があるからお薦めはしないけど
0520774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:12:15.65ID:V96vy8iw
すいません
純正ボックスを取り外しているのですが、長いステーが取れません。
何かコツ等があれば、教えて下され
0521774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:21:22.18ID:V96vy8iw
すいません
縦置きの時に真ん中にある、長いステーのことです。
取説がない中古買ったので、はずし方が判らないです。
0522774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 10:33:47.51ID:RbgT1rSy
取説はホンダのホームページからダウンロード出来る
将来ja44かc125を買う予定ならパーツリストも一緒にダウンロードした方がいい
0523774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 10:42:00.62ID:V96vy8iw
何度もすいません。
本体の、オーナーズマニュアルではなく、取り付けステーのマニュアルは、何処かにないでしょうか?
0524774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 11:55:41.93ID:DklI16A+
純正ボックスなんて下からみたらわからんか?
0525774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 19:36:27.29ID:WMlb/V+z
513です。
無事に帰宅。燃費を気にかけ丁重な運転をした結果1L=70kmいけた。
600km走行で平均燃費66km。日本海側は道が良いで記録更新できた。
ただ、群馬の三国峠はあかん。急カーブの途中にマンホールが・・・
あれは危険すぎる
0526774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:06:27.22ID:r3d4l/4b
乙!
俺も三国結構いくけど危険だね

他のスレで全く同じこと書いたわw
コーナー中にマンホールあるから注意ってw
トンネルも怖い怖い

天候にかかわらず湧き水が垂れてくるし
0527774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 01:01:41.14ID:F5Jma30L
マンホールって追尾してくるよね
ここなら平気かなって走ってると突如現れる
0528774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 01:20:41.54ID:qrrzhRSR
マンホールなんか交差点のド真ん中にもある

アホかよ
0531774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 04:49:33.90ID:qrrzhRSR
マンホールなんか屁でも無い
恐ろしいのはグルーピング道路
https://youtu.be/fDmIz7slHNo
0532774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 09:43:13.62ID:EiXOrbbF
>>529
対向車線走れって?
0533774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 13:08:01.18ID:vPG1Om7n
>>532
茶色い線は下水道の通ってるとこじゃね
0535774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 21:54:53.14ID:MaTYWfjI
群馬の三国峠を走ったことがない人は、一度走ってほしい。
マジで道路施工管理者に殺意が湧く。
水曜どうでしょうで映った場所もあるよw
唯一の救いは下りラインのほうがマンホールの数が若干少ない。
0536774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 23:17:41.44ID:ir0Wy1uF
国道17号の三国峠なら先々週に走ったけどマンホールは特に気にならなかったなあ。
コーナー途中のマンホールはどこにでもあるし。。。。
路肩に雪が残ってたのと、トンネル断面小さいからトラックがセンターライン割って走ってるのは強く印象に残ったけど。
0537774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 00:22:30.46ID:RlZXxE+d
マンホール苦手ならバイクも自転車も乗らない方がいい
危ないからな
0538774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 11:10:51.07ID:s4oWrqIq
アウトインアウト。MOTOGP見てごらん。

車線の中心なんか走る必要は、ないんだぜ!
0539774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 15:10:55.22ID:SCjEJsmK
マンホールの上部をアスファルトで覆う事はできないんか??
0540774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 15:57:54.16ID:d/X9nT5L
グレーチングとかでは滑り止めにギザギザにしたりしてるけど
工事現場でも鉄板がザラザラのやつあるよね

鉄板は雨に濡れるとオイル並みに滑るからね
現実的にザラザラさせるのがいいと思う
0541774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 17:12:48.68ID:GKrCzXwW
>>497
雨というか湿度が関係してると思う
湿度が高いと気持ち良くエンジン回る
常にその状態なら125ccにしろぉ〜って
言わないでもいいレベル
0542774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 18:46:59.30ID:2HEx/sYT
燃料が空気と混ざらず濃いからね
0543774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 20:39:58.56ID:M1L6Fnqn
c150、希望します!
0544774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 21:08:10.90ID:Sf4gtr+B
カブで高速乗りたい!今のままピンクナンバーのまま、区分偏光法改正求む!
0545774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 21:46:07.30ID:Sz8FYWiB
>>544
PCX150でさえ高速怖いのに、
125ccのカブでは走りたくない。
0546774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 07:09:51.29ID:t2sc/4u/
高速っていうか125以下禁止を走れるのは便利では
PCX150で高速走る人もそんないないでしょ
0547774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 01:51:36.73ID:JKQY9rqE
高速の怖さと排気量は、ほぼ無関係。
問題なのは、サス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況