X



【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】Part55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:28:45.79ID:m8ZAFFSp
M スーパーカブ250
L ハンターカブ250
0800774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 01:06:50.60ID:Kt06v7x4
器用貧乏の例えは違うなこれ
0801774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 08:28:09.49ID:eg2XpPFQ
器用庶民ぐらいだろ
0802774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 12:54:14.33ID:uFEvwMQs
>>799
なるほど
0803774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 15:26:53.06ID:0+OVKaGE
昔ハンターカブ14インチ化してハンターカブモタードにしてたわw
0804774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 16:42:45.32ID:XhIkg+qS
キャブで育った俺から言わしてもらえば、fポンなんてあり得んです。
0805774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 16:46:44.13ID:u++i5Itg
キャブで育った俺君の意見はとくに求められていません
現代人としての立場を忘れずに行動しましょう
0806774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 17:56:29.82ID:UOEDSjSC
M乗り出して2ヶ月、ドリームの店長に左コーナーなら右側ハンドルが胸の近くに、左手は伸ばした感じで前座り、早めにスルットを開けるとクルリと旋回すると教わりました。なかなか感覚がつかめません。右足で目一杯押さえ込んで寝かして結果リーンアウトこんな感じですかね?何かコツ有れば教えて下さい。
0807774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 18:56:54.64ID:MK1wZpuB
コーナー手前では充分減速
イン側の足を前に出す
左コーナーならシートの右角に座るくらいの感じで
0808774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 20:59:04.25ID:M+cMJHWU
こりゃあかんわ
0809774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 21:19:21.93ID:VsSiKZ9Q
そういうの考える前に直立フルロックターンを左右グルグルやってみたら
寝かせなきゃコケないんだからリスク無いでしょ
そうやって姿勢とか目線とかを習得してからでいいと思うよスピード出すのは
0810774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 22:15:36.94ID:jWskzEYY
>>806
店長にバイクの講習会とか無いか聞いてみれば 上手い人の後ろに着くいて行くと勉強になるし
転んでもプロテクタ無償貸出だから服が破れるだけ 俺の近場だと府中免許センターでやってる
0811774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 23:42:34.07ID:OtTd2KXb
いやぁ、経験あるけど、この歳になると、若かった頃の感覚で動かすとそのとおりにバイクが動かないんだよ
だから講習会は首を捻ることばかりであまり勉強にならない
0812774RR
垢版 |
2020/08/12(水) 00:01:00.28ID:AepyBm5H
>>806
速度域わからんけど
ハングオンとハングオフ、同じ意味なのは知ってる?公道ならリーンウィズで十分
速度上げてくとフロントブレーキ軽く引き摺ったままコーナー入るくらいに前荷重かけないと曲がらないのと
ブレーキ効かない車種だから練習するならサーキットでやろう
0813774RR
垢版 |
2020/08/12(水) 19:19:37.03ID:Kh0J2OXt
いや乗り出し2ヶ月でハングオンとかブレーキ引きずるとか誰も言ってないんで
0814774RR
垢版 |
2020/08/12(水) 21:24:54.99ID:9aGEpRwM
M乗る前はWGP転戦していたかも知れないじゃないか
0815774RR
垢版 |
2020/08/12(水) 21:37:15.04ID:qQf6wLso
Mでステップガリガリ?
0816774RR
垢版 |
2020/08/12(水) 22:22:19.22ID:9aGEpRwM
>>806
右足で押し込まないでもきっかけとして左腕を下に下げようとすれば軽く寝るよ
バイクを寝かすことが曲がるのに凄く重要なんだけれど
寝かしてリアブレーキで減速すればバイクのステアリングは勝手に曲がる方に切れていく
そして旋回してクリップについてケツにズシっと荷重が感じられたらハーフスロットルでまずタイヤを潰し
次に本格的に立ち上がっていく
店長リコメンドの乗り方をするなら体を旋回方向に一緒にもっていこうとしないこと
体の持っている運動エネルギーはバイクが旋回する力を得るのに必要だから無駄にできない
旋回する弧があるならその接線方向に向かうように
そうすると自然と店長の言うように腕は弓を引くような形になる
早めにスロットルを開けると曲がるというのはいまいちわからんが
あとは各部緩まずバイクの挙動をちゃんと感じ取れていればちゃんと曲がれる
0817774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 01:16:29.61ID:YoeevH/4
なんかジムカーナ講習会みたいになってるな
やった事ねーけどw
なんとなく乗ってなんとなく曲がってるオイラには分からん(*゚∀゚*)
0818774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 04:21:57.74ID:c3BWaZMB
Lでふじあざみラインの上りカーブでどこまでも倒せるぜヒャッハーって調子に乗ってたらシューズの中指から小指部分の外側こすったw
あの急勾配ってのもあるけどほんとコントロール性が高い、入力した通りに動いてくれるバイクだよね
0819774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 12:59:43.89ID:OWi2VAeS
>>806
皆様ありがとうございます。リーンアウトで寝かせて早めにアクセル開いてリア荷重、クルンと曲がって行くよ。こんな感じの話しだったと思います。以前は大型のネイキッドタイプだったので、勝手が違い8の字さえギクシャクして出来ませんでした。2速半クラ吹かし気味など色々試してます。徐々に慣れていくしかないですね。
0820774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 21:18:16.56ID:rE5Z0Jfz
絶版になったけど、モタード恰好良いね。
ハンターカブ乗るのに免許取ろうかと考えてたところでこれ見ちゃってさ。
今はこっちに惹かれ気味。
0821774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 23:27:42.79ID:JB+tb5yx
モタード、軽いし足つき良いしほんと乗りやすい
今450のモタード作ってもらってるが250も置いておきたい
0822774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 00:52:11.86ID:FzMcF9i8
ガルルって休刊になったんだな
知らなかった
0823774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 14:44:14.59ID:LYL18XPm
懐かしいな。オフロードって流れでもないし、仕方ないんだろうな。
0824774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 15:45:26.08ID:ieNDx++f
モタード雑誌のモトライダーフォースてのもあったな
0825774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 01:55:50.62ID:15w6X7Mr
>>819
大型ロードは重心低いし自重で勝手に安定する上に
そのあまりあるトルクをリアブレーキで抑えるだけでセルフステアで曲がっていくから楽だよね
オフやモタードはそもそも重心が高い上に、運転者の相対的に重い重量物になるから
しっかり必要な動きをしてやらないととにかく不安定
車体は寝かせつつも重心に乗るくらいのつもりで上半身を前傾しつつ立てて外側のステップに力を入れると安定して旋回できるよ
0826774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 04:09:04.67ID:ZADL16sn
右足の小指を骨折してから、右ステップに体重が乗せづらくなって、全てがダメダメになったよ
極端に言えばステップに足乗せないで運転する感覚
昔はちょっと遠出すれば太ももがパンパンになったのに、今は上腕と首がこる始末
もうだめなんだろうな
0827774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 10:35:23.06ID:yU3xP+6E
小指舐めてるヤツおるけど結構重要よ
親指〜かかとがパワーラインなら
小指〜かかとはバランスライン
0828774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 16:05:02.62ID:10hTKG62
オフロードルック車ってもしかして最強のバイクじゃね?(さっき立ちゴケマン)
0829774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 21:56:51.62ID:OFDHJ7ok
たった1回の立ちゴケか
ふ、コンビニで2回連続の俺には勝てまいてww
0830774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 22:07:03.02ID:yU3xP+6E
オフモタは転かし傷があるくらいがカッコイイ
0831774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 22:20:36.84ID:10hTKG62
外装やペダルみたいな突起物の心配しなくていいってのは素晴らしい
世の中のバイクの9割がオフ車のペナペナ外装を採用しててもおかしくないね
0832774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 07:47:05.49ID:ZPZXkEqS
新型ってナンボくらいになる思います?
ABS必須なんでしょ?確実に5万は上がるよね
250のオフ車に出せる上限ってオレ的には60。それ以上だったら125イク

みんなナンボまでなら出す?rallyの70万も俺にはほぼ無理だ
0833774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 08:28:41.75ID:pnLIVUcn
5万は上がるかもだが、タウンバイクの完成形としてABSは歓迎。
0834774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 09:52:29.46ID:jZoECuQ1
5万も上がるならVストいくわ
0835774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 10:06:53.94ID:mezN01TA
>>834
ぜひいってくれよwww
0836774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 10:12:35.99ID:jZu/CBDD
>>834
さいなら
0837774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 10:43:55.01ID:2QhiL8I4
ガワはVストで動力性能がヴェルシスなら俺的には最強なんだけどなぁ
ジクサーとかも実際に乗れば印象変わるんだろうけど、ある程度のカタログスペックが欲しい…

と思うM乗りでした
0838774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 11:51:54.29ID:Xsl1EEUR
4/1アフリカとして
国内向けはrallyと新型AX−1の2本立てで
ホンダにはがんばってほしい
0839774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 11:56:56.51ID:nF5bmbNY
価格はもちろん重量も‥
0840774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 17:29:05.41ID:kKlyfJXB
4月1日アフリカって何だよと一瞬悩んだわw
並列ツインあるんだからミニアフリカツインのアドベンチャーも良いかも
0841774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 17:44:06.26ID:1gLVMF97
そらおめーCRF4400Lってことだろ…
0842774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 18:48:55.56ID:dN/vlyBY
送迎バスかな??
0843774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 11:45:06.23ID:DDBn6ZxQ
皆さん、どこら辺のスリップオン、ないしフルエキ突っ込んでいますか?
あと、パワーボックスやパワーボムなどは効果が体感できるのでしょうか?
0844774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 15:11:17.09ID:niljY4tj
スパトラでしょ
0845774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 17:44:39.67ID:S2iNW+U6
安定の吉村忠男
0846774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 17:49:50.50ID:V7b9DpZB
若い頃はスパトラに15枚ディスクかませて爆音平気だったけど、もういい大人だからうるさいのは無理
純正が一番やと思うわ
0847774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 18:42:35.04ID:X2FdCKx4
パワボムと純正250Rのツイン
Mで
0848774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 19:34:59.07ID:Hmg4Yvdc
FMF Q4のみ→上は回る
Q4+パワーボム→全域パワーアップ
忠男+ヨシムラ→6000回転まではモリモリだけどQ4より上は弾けない

38だけど2種付けてみてそんな感じ
自分ならベストはQ4+パワーボムかなぁ、うるさいけどね
0849774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 20:22:37.42ID:evH0gXI9
Q4良いけどうるさいよね。
サイレントボム3いれても、アイドリング音は少し落ち着くけど、開けた時のうるささは誤差みたいなものだもんなぁ
CRF用の場合サイレントボムいれても法定基準値まで落ちないっぽいし…
法律気にしなければ良い音だし性能も不満ない、良いサイレンサーだとは思うんだけどね
0850774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 20:50:03.01ID:z+MhQ+cN
忠男吉村
ヨシムラ見た目いいし軽いから使ってるけどうるさい
純正がもっと軽ければ戻すんだけどなぁ
0851774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 21:02:03.25ID:Im0KBH6z
燃えたのってCRFぽい?
0853774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 22:14:46.56ID:s1FU586W
CRFだけどLではないですね
0854774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 23:14:21.22ID:Im0KBH6z
お?自治厨か?スレチでどうもすみませんね!!
0855774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 23:17:10.79ID:s1FU586W
いやいや、客観的事実を言っただけで気にしてないですよ
2本出しなのでCRF250Rっぽいです
0856774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 23:56:18.71ID:WOotoYvv
>>849
power core4でサイレントボム入れて知り合いの店長に音量測ってもらったら「微妙…いやダメかな?うーん」くらいのレベルだった
音量計測はそれ専門の有資格者しか出来ないからシーズン中や強化月間の6月の奥多摩とか行かなきゃ大丈夫とも言ってたな

てかそもそもバッフルを容易に取り外せる状態だとNGって認識なんだけど、そうするとスパトラが車検通るの謎なんだよな
あれは皿の増減だから良いのかな?
0857774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 11:51:41.39ID:qIKprSHe
CRF250Lでハードエンデューロやってる俺って異端か?
0858774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 12:32:43.30ID:t+MXLeyX
初カキコ…ども…
0859774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 14:18:24.24ID:AaVx9IKq
メガボムとQ4の組み合わせで乗ってる人居ます?
あと忠男とfmfスリップオンて付かないの?
0860774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 15:02:13.19ID:+yDR5yPN
たしかツイッターだったと思うがあえてこの公道仕様ベースでヒルクライムに挑んでる人を見かけた気がする
0862774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 16:12:41.91ID:hwKmjzPI
859です
レスありがとうございます
忠男とfmfの組み合わせは難しそうですね
忠男ならヨシムラスリップオン
fmfスリップオンなら素直にメガボムかパワーボムなんでしょう

あとあと、2つ目のリンクですけど
お目当てのページに辿り着けませんでした
ご報告まで
0864774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 01:25:32.71ID:JeuzRsHd
md38とmd44のシートって部品番号同じかな?知ってる人いたらついでに番号も教えてください!
0865774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 09:48:06.65ID:BvJtM+EP
>>863
ありがとうございます確認できました
パワーボックス取り付けには気を使う必要があるようですね
0866774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 00:45:27.96ID:J9E753pj
パワーボックスってそんなに効果あるの?

有るんだったらメーカーが採用してるんじゃない?
0867774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 07:12:35.13ID:38aIUxRG
その理論なら全車オーリンズ採用してないとおかしい
0868774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 07:17:12.67ID:rPKbxtWM
多気筒のハイパフォーマンスモデルはエキパイを集合前にいくつか細いパイプでつないだりしてるよね
脈動を抑えるのは無意味ではないんだろう

まずはエキパイが鉄じゃ出来ないし
コストの理由だろね
0869774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 09:17:30.45ID:dX+4UbEd
>>866
ホンダも一部のレーサー(オフ)に似た仕組みを採用してますよ
一般向け市販車に採用しないのは主にコストと必要性の点からでしょう
0870774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 12:26:55.88ID:21wXGYZ7
フロントスプロケット15丁の方居ますか?エンストの可能性があるとして、1速での使える範囲は相当広がるでしょうか?
0871774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 20:39:46.70ID:aCDEBemx
>>864
形状は一緒だけど番号は色(文字の色も)によって違うんじゃない?
俺は44に38の付けてるよ。
0872774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 22:54:12.03ID:Rq3NqPhZ
うちの県ではアフリカツイン数台と小型CRF1台の集団が、オフロード衣装を着て、観光地の砂利駐車場をまわって、わざと砂ぼこりを巻き上げて喜んでいます。
地球上から消えて欲しいのに、なんで生きてるんでしょうか?
0873774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 23:03:49.55ID:5NLgpKkb
>>872
晒してOK
0874774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 15:27:49.38ID:XQ5lerLx
千葉の海岸にもいるよ。そういうのは
0875774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 16:24:23.51ID:nrKT50AC
罵倒のしかたが気持ち悪い
クズを責めてて本人悪いことしてないのに気持ち悪いって損でしかない
0876774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 22:09:12.62ID:a2EWFY+1
そろそろチェーンを変えたいんだけど、色々あってどれ選べばいいかわからない
おすすめとかありますか?
0877774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 22:34:25.84ID:xqt5r67h
よくわかんない(こだわりはない)んなら
DIDチェーンと前後スプロケの三点セットのやつで良いと思うよ
それが割安だしね
0878774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 22:45:19.38ID:hb+YV4Jc
ツーリングだと航続250キロいく?
0879774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 22:51:26.93ID:xqt5r67h
急加速はしない80キロまでしか出さないを厳守すればリッター35は行くよ
なので250キロは走る
0880774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 22:57:09.35ID:fym5L454
ノーマルだとギリ、200km越えてガソスタ見つからないとメーター点滅して焦る
社外ビッグタンクなら航続400kmなので300kmごと給油でもいける
最初のうちにつけて一番重宝してるアイテムだなぁ
0881774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 23:09:52.08ID:F1B1tqtQ
>>880
社外ってどこのメーカー?

俺も付けたいけど
ポリタンク特有のガソリンの揮発が気になって
踏ん切りがつかない
ニオイとかどう?

あと長期間乗らないとガソリン減ってたりするのかな?
0882774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 23:19:59.03ID:fym5L454
>>881
IMSの12Lくらいのやつ
ニオイは感じたことない。揮発は数週間放置したら燃費ちょい落ちるとかそういう程度かな
通勤でもちょいちょい使っててあんまり放置しないから揮発は気にならない
0883774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 23:34:17.17ID:XQ5lerLx
カバーかけてるとガソリン臭うよ
数ヶ月平気で乗らないような人には勧めないけど乗る人にはデメリット感じないな
0884774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 00:54:26.95ID:5/vUbqlQ
ありがとう

1週間以上放置することはほとんどないから大丈夫そうかな
0885774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 08:05:31.48ID:8nfGgeqQ
個人的にはデメリットは
振動で手がシビレる
駐輪するとき以外と傾いて場所を取る
風の影響が非常に高い
エンジンの熱気が胸元にあがってくる
メリットは
軽い、スクーター操ってるのと変わりない
ポジション高くて先までよく見える
乗り出しが気楽なバイクは最高だよ
0886774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 08:11:22.57ID:JR5oQusO
北海道で210キロで見つけたガススタがやってなくて
ようやく見つかった時が250キロ
燃料は6.99入った
死ぬほど焦った
0887774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 10:50:35.15ID:0ry/gy/s
>>885
ふむふむ
ビッグタンク化すると振動増すのか
共振でもするのかな…と思ったら総評かいw

ビッグタンク化にイマイチ踏み切れないのは過去スレにあった転倒時の火災問題がねぇ
0888774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 11:32:24.67
>>887
イケルイケルダイジョーブ系のことしなけりゃ転倒漏れとか火災は気にしなくていいよ

3ヶ月ぐらいカバーかけたままのCRFをカバー外した瞬間に倒し、しかも近くで誰かが火を使っていた
なんてレアケースでもない限り
0889774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 11:47:10.43ID:Q/Up7bFN
やだすごいありそう
0890774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 14:32:20.32ID:CFyVPFu4
AIキャンセルキット付けた人居ますか?トルクアップ、低音化、エンブレ軽減するのですか?
0891774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 19:35:49.89ID:qdpcH8Ey
レーサーも乗ってコースも行ったりしてるおじさんだけど、リチウムバッテリーが発火した時はなかなかみんな緊迫したなぁ…
0892774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 20:14:14.34ID:QJe/VJgy
>>890
数十グラムの軽量化です
0893774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 20:25:28.37ID:mZHevFH6
>>891
リチウムでもバイク用のリフェポは燃えにくいというけどやっぱ燃えるんですね
アルカリ金属の宿命からは逃れられないのかな
0894774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 20:39:15.04ID:qdpcH8Ey
>>893
正確には、
中華製の安いリチウムイオンバッテリーが、煙噴いて高温化して溶けた感じで、発火まではしなかった(すぐにエンジン止めて電極外したりの対応が功を奏したのか)
ただ、プラスチックがヘニョヘニョになるほどの高温の物体が樹脂タンクのすぐそばにあるわけで…。
バッテリーを車体から外して投げ捨てるまでは緊迫した空気だったよ。
https://i.imgur.com/8wrFc8C.jpg
0895774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 21:08:07.47ID:HbHLf/zK
https://i.imgur.com/4SM5gHl.jpg
先週やらかしてフロントホイールがポテトチップスになったけどビッグタンクは無傷だった
だいたいシュラウドがスライダーになってくれるからタンクまで擦ることはあんまりないんじゃないかなぁ
0896774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 21:19:15.51ID:AY5e+yP7
熱で変形だな、間違いない。
これも地球温暖化の弊害…!
0897774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 21:34:02.31ID:mZHevFH6
>>894
燃えだす前によくスパナで外す作業まで出来ましたね、流通してるメジャー商品の
中ではスカイリッチは評判悪いからセパレーターに難があるんですかね
リチウムには水掛けるなと言いますがバケツ一杯ぶっかけたら冷えて化学反応
止まるという話もあるけど実際そうなると怖いな、ホンダ純正エリーパワーが
高い理由がよく分かった気がします
0898774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 03:58:23.07ID:Drf2dqm8
>>892
なるほど、軽量化ですか。大した効果なさそうでさね。
0899774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 06:57:23.43ID:p5WQ+tMb
配管に詰め物をすればキット買わなくても効果は確かめられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況