機械が故障するのは当たり前だけど、保証書って言うのはいついつまでに故障した場合
どちらの費用負担で修理するのか定める契約書なわけで、改造してしまったら契約内容が変わってしまう。

例えばハンドルをメチャクチャ長くカスタムた結果、トップブリッジ取付け部が折れたら保証修理ではないわけであって
大抵の場合は改造に起因した故障は保証修理対象外って判断だけど、結局契約だから
相手がオートバイを引き渡して契約した時の状態と違うって思えば、それはもう契約自体が無効になるって状態。