X



【YAMAHA】TRICITY 300 PART 2【トリシティ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウウー Sae7-znlK [106.133.133.91])
垢版 |
2020/10/14(水) 21:00:15.81ID:c4D85ztua
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ建て。
次スレは>>970
無理だったら>>980

トリシティ125/155、トライクなどの話題は別スレで

メーカーサイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity300/VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635856/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0094774RR (ワッチョイ 97aa-fMdf [220.2.106.95])
垢版 |
2020/10/19(月) 21:44:17.27ID:moOR1xIU0
レンタルで200kmほど走ってきた。燃費は30.3km/L。
静かでスムースなので、一般道では知らぬ間にオーバースピードになってしまう。
高速はインターから走行車線への合流は楽勝。80km走行のトラックを抜くのも問題なし。けど、新東名で120kmキープする気にはなれない。
ナックルガード無くても意外と手に風がこない。少しずらせば風圧を感じたので、よくできたボディだと思う。
ワインディング気持ちよくてペースが上がる。渋滞気味のトロトロ運転もドッシリと安定してる。
足つきだけはどうしようもなく、狭い路地の右左折は気を使う。
スタンディングアシストは、路肩に停止してエンジン止めないでいたいときには役に立ったけど、信号待ち→発進では最後まで使いこなせなかった。
身長163cmの短足なので、信号に引っかかって止まるときにどうしても無意識に左に傾け気味になってしまい、直立でスタンディングアシストONに出来ないことが多かった。
取り回しはスタンディングアシストONにすれば意外と楽。けど、狭い駐輪場でちょっと幅寄せしたいときに苦労した。
買うつもり満々だったけど、足つきと駐輪場問題でちょっと冷め気味...
0099774RR (ワッチョイ ff25-znlK [121.112.88.164])
垢版 |
2020/10/20(火) 05:11:21.24ID:UoSax1P40
>>94
よくわかるリポートに感謝。
トリシティ300の長所と短所が目に浮かんだ。

狭い路地の右左折に気を遣う、とあるがトリシティなら得意とするシチュエーションでなないのかな?
教習所にあるクランクとかもちろん楽々クリアできそうって理解はだめ?

それから新東名120kmキープしたくないのはどうして?エンジンに無理があるってこと?
0101774RR (ワッチョイ bff4-ntOo [39.110.200.109])
垢版 |
2020/10/20(火) 10:29:40.21ID:YAWrOjaB0
そもそもスタンディングアシストは足付き補助じゃない
アシスト無くてもこれに普通に乗れない奴は乗るの止めたほうが良い、立ちごけするよ
「足付き不安だけどアシストでワンチャンあるかも!」は全く無い
ABSやTCSと同じで補助するだけ
普通に乗れる人には相当便利な機構だよ
0103774RR (ワッチョイ 9f11-hWkc [219.106.173.5])
垢版 |
2020/10/20(火) 11:14:55.05ID:BVwcwIIi0
『めざせ、ころばないバイク』って言ってるヤマハにしたらベース車のXMAXより立ちごけしやすい現状に悔しい思いをしてるはず
期待してたライダーも多かったんじゃないかな

なんらかの改善は今後するだろうね
個人的にはスタアシ止めてEERA HEIGHTFLEXみたいな車高調性を採用してほしい
0105774RR (ワッチョイ bff4-ntOo [39.110.200.109])
垢版 |
2020/10/20(火) 12:22:39.53ID:YAWrOjaB0
>>103
LMWはフロント接地を増大するシステムで、立ちごけし難い機構じゃないだろ
XMAXより立ちごけしやすいとも思えないなぁ 確かにT3は重いけど
そもそも足付きダメな奴はXMAXにも乗れないだろうと思うよ
勘違いしてる人が多いから、ヤマハ公式動画に注意書きが入ってるぞ(笑)

ただ、進化するのは大歓迎!
構造的に難しいかもだけど、パーキングブレーキはフロントに掛かって欲しいな
センスタすると意味なくなるし
0107774RR (テテンテンテン MM8f-QVAX [133.106.202.177])
垢版 |
2020/10/20(火) 12:55:33.73ID:MjOcPV5dM
そーいや。パーキングブレーキしたまま、走ったよ。 びっくりして、走行中に解除したよ。

他にいない? マジェスティ2000年式、だと発進出来なかったんだけどな。
0108774RR (オッペケ Srcb-A29z [126.255.28.150])
垢版 |
2020/10/20(火) 13:07:58.83ID:KE3BKMWvr
>>107
オマオレ、これもオート解除欲しいねw
0109774RR (アウアウエー Sadf-fMdf [111.239.186.5])
垢版 |
2020/10/20(火) 13:08:54.95ID:AbBq3G8ba
>>103
目指してるのは走行中に転ばないバイクであって、立ちごけしないあバイクではないぞ
タンディングアシストもアシスト機構だ、それで完全に自立するから転びませんよって機能じゃない

自分の体格にあってない、体力がおいつかないバイクに乗って立ちごけしたとか
トリシティの場合スタンディングアシスト信じすぎて立ちごけしたとかそういうのは
バイクのせいじゃなく運転者のせい

>ヤマハにしたらベース車のXMAXより立ちごけしやすい現状に悔しい思いをしてるはず

絶対にしてないので安心していいぞ
0110774RR (ワッチョイ ff82-ql/E [153.142.125.172])
垢版 |
2020/10/20(火) 13:49:47.27ID:cHTO947T0
>>103
だからさ、時速5キロとか10キロ程度になったらアシスト解除するような速度縛りか
イチゼロの保持クラッチじゃなく徐々にリリースさせるかすればまだ実用的だったんだよ
今のアシストだと停車時使用って感じだもん。ヤマハさん的には最初からそう思ってんのかもしらんけど
0112774RR (ワッチョイ bff4-ntOo [39.110.200.109])
垢版 |
2020/10/20(火) 14:44:17.94ID:YAWrOjaB0
200km走って立ちごけする理由がわかった
普段足をついていない方にわずかでも傾いた状態でアシストを掛けると発進でふらつく
いつもと逆にハンドル切る必要があるからだろうな
最初はちょっとでも良いから片足をついてからアシストかければ問題ないし、発進の時も同じ

僅かな傾きに感覚が慣れると足をつかなくても停車発進が出来るようになる
0113774RR (ワッチョイ 77f3-dDBO [106.73.18.130])
垢版 |
2020/10/20(火) 15:48:24.78ID:vYkY7K6o0
>>110 今でも速度判定条件は10km/hらしいよ >>12
でも当然フェイルセーフとしてAの条件が外せないわけで

速度とか回転数だけなんて誤判定したら大変
ON/OFFスイッチで誤動作減らして、壊れたり怪しかったらアシストOFF側へ判定を確実に倒さないと

徐々にって方は大賛成だけど調整/保守すごく難しそう…
0115774RR (ワッチョイ ff9c-ql/E [153.171.22.138])
垢版 |
2020/10/20(火) 18:14:47.34ID:RTywBB9q0
>>113
意味が違う、スロットルONすると速度ゼロでもアシスト解除だよ
10キロ以下かつスロットルOFFでアシストが効くのは停車方向には
安全だが戻りでもその判定ロジックだからゼロ発進時にコケたりフラつく
0116774RR (アウアウエー Sadf-fMdf [111.239.186.5])
垢版 |
2020/10/20(火) 19:04:54.40ID:AbBq3G8ba
>>114
公式言うなら公式の記事嫁
書いてる事ができるだけ、それ以外の操作をしたり体力や伸長の問題で立ちごけするようなやつは考慮されない

こレは別にトリシティに限ったものでもないっていうか誤った操作すればどんな機械だって
正常動作は保証されない
0120774RR (ワッチョイ ffcf-UsEC [121.94.221.90])
垢版 |
2020/10/20(火) 19:49:29.34ID:gviT5/kr0
>>116

実際に乗ったことがないからそんな観念的なことが言えるんだわ
どれが正しい操作でどれが誤った操作なのか説明できるのか
実際には公式動画のとおりにやったつもりでもコケることがあるんだよ
コケたらそれは誤った操作だったからという結果論では、未然にコケを
防止することはできないだろ
0121774RR (テテンテンテン MM8f-QVAX [133.106.202.33])
垢版 |
2020/10/20(火) 20:11:16.96ID:fMK2Ekp6M
パーキング発進は、二人だけか?
意外とおらんねんな。
パーキングブレーキ破損者はおらんか?

二人とも怪我なく走行中の解除で良かったよ。ラッキーだったな俺たち。

 皆、気をつけて解除しろよ。 発進時、一瞬、音が変やなと思ったらパーキングの赤が目に入った。そっから咄嗟にギュッと引いて解除したんやけど、今思えば完全ロックからの解除って事になるんかな?  

どっかやってないかなと。一ヶ月点検で言うたほうがええかな。 今の走行音、実は変な音だったりしてなぁ?どうや、もう一人の俺さん。 わからんか? そっから100程度走ってるから大丈夫と信じたいな。
0122774RR (アウアウエー Sadf-fMdf [111.239.186.5])
垢版 |
2020/10/20(火) 20:43:23.34ID:AbBq3G8ba
>>120
体力と伸長考えず自分の身に余るバイク購入して立ちごけした年寄りなんかは
確実に想定外だね

自分の実力を把握し自分に扱えないバイクを購入しない事で未然に防ぐ事はできるぞ
大きさ、シートの高さ、重さ等情報は前もってでているのだから、人生経験積んだ人で
バイクに乗った事ある人なら自分で扱えるかどうかの判断くらいできるでしょう
それともそんなこともできないくらい脳みそ退化しちゃったのでしょうか
だとするならもう危険なので免許返納した方がいいかもね
0123774RR (ワッチョイ 97aa-fMdf [220.2.106.95])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:01:22.79ID:+wLl+e8I0
パーキング発進、何度かやってしもた。
あと、2速に入れる癖で左レバー握ってしまって何度かガクンとしてしまった。
左手ブレーキ、かなり強力。
0124774RR (ワッチョイ 97aa-fMdf [220.2.106.95])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:09:41.89ID:+wLl+e8I0
>>99
狭い路地の右左折に気を遣うのは、一時停止→右左折しながら発進になるから。
足着く必要がなければいいけど、いちいちスタンディングアシストを使うわけにもいかない。
きっと短足ホビットおじさんだけの辛さでしょう。テネレみたいにロー仕様も出してほしい。
0126774RR (オッペケ Srcb-mSt3 [126.255.116.185])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:18:45.46ID:cCN7gzuer
仕様(トレッド幅)の違いが大きいのでは?
0127774RR (ワッチョイ 97aa-fMdf [220.2.106.95])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:22:30.56ID:+wLl+e8I0
連投スマソ
110kmぐらいまでは余裕で加速するけど、120kmぐらいになると余裕がなくなってくる。
あと正面からの風は気にならないけど、意外と背中に回り込みの風圧を感じた。
もう一つ気になったのがスクリーンの高さ。ちょうど視線に近い高さで路面が見にくい。
これもホビットおじさんだけの辛さでしょう。
0128774RR (ワッチョイ 9fb0-A29z [123.222.142.101])
垢版 |
2020/10/20(火) 22:30:22.34ID:S3bvh/kz0
>>120
普通、公式動画ってプロライダー使うんだよ
それと足つき気にならない体格な
ブレーキ手前で足つき不安でフラフラしてる動画使うわけ無いだろ
諦めて両踵つくバイクに乗ってろ
0131774RR (ワッチョイ e3b0-fJ5V [123.222.142.101])
垢版 |
2020/10/21(水) 00:06:51.29ID:OoqoKE6T0
>>130
少し良くなった気がするよ
バイク屋も同じ感想
劇的に変わるわけじゃないけどね
0133774RR (ワッチョイ abcf-ojc3 [121.94.221.90])
垢版 |
2020/10/21(水) 02:28:44.29ID:iPpOjCEw0
>>122

本当はろくにバイクなんかに乗ったこともないエアライダーなんだろう
そうじゃないならお前の身長、体重、バイク歴さらしてごらんよ
0134774RR (ワッチョイ 2b43-tMQb [217.178.192.215])
垢版 |
2020/10/21(水) 04:02:28.02ID:l8Dxyv4D0
>>127
> 110kmぐらいまでは余裕で加速するけど、120kmぐらいになると余裕がなくなってくる。
十分だろ

> あと正面からの風は気にならないけど、意外と背中に回り込みの風圧を感じた。
これ90km/hくらいから感じるよな
別に悪いことじゃないんだろうけど・・・


>>131
コンフォートだと1cm高くなるのに足つきよくなるの?


信号とか踏切で停車して待つ時、足つかずに停車するのもだいぶ慣れた
だいたい八割は上手くやれる
止まってからアシスト使ってちゃダメだと気づいてから成功率が激増した
0136774RR (ワッチョイ e3b0-fJ5V [123.222.142.101])
垢版 |
2020/10/21(水) 08:24:38.87ID:OoqoKE6T0
>>134
購入してからシート高が上がるってわかって焦ったけど、座ると沈み込みが深い
特に幅に効いてる感じがする
もう一度言うけど劇的じゃないよ
足つきだけ考えるならローダウン選んだ方が良いと思う(座ったこと無いけど)
0137774RR (ワッチョイ abcf-ojc3 [121.94.221.90])
垢版 |
2020/10/21(水) 09:09:13.38ID:iPpOjCEw0
>>135

もし身長180センチ、体重75キロ、バイク歴30年と書けば
ウソだとすぐにばれる
そんな偉丈夫なら、僻んでトリ300乗りを悪しざまにディスル
必要などない筈だから
0138774RR (ワッチョイ 1daa-oPv0 [126.75.56.57])
垢版 |
2020/10/21(水) 10:51:55.51ID:S8jzr4zb0
>>122

身長165程度のチビで短足、体重だけが標準以上の75キロ超、しかも金なし
のお前が、いくら恰好つけて吠えようがわめこうが余裕のトリ300乗り達には、
ヒガミ、ソネミにしか聞こえないだろうな
哀れようのう
0141774RR (ワッチョイ bbf4-8DiG [39.110.200.109])
垢版 |
2020/10/21(水) 11:39:49.49ID:T/y6c6Nz0
>>139
155から乗換したから「300ccで100万のバイク買った俺凄い」とか思ってそう
全角数字もそうだが、彼はにわかバイク乗りなんだよ
100万程度のバイクなんかに僻む要素ないのになw
0142774RR (テテンテンテン MMeb-dliq [133.106.182.53])
垢版 |
2020/10/21(水) 12:03:06.33ID:aIabRdl4M
ノリオ初登場から知ってるが当初は擁護や賛同レスは良くあったが今じゃ見る影もねえな。
フェイスブックってまだやってるの?
俺は本名バレてもかまわないから一連のレス送って孫や子供に見せてやりたいよ。
0143774RR (ワッチョイ abcf-ojc3 [121.94.221.90])
垢版 |
2020/10/21(水) 12:59:23.70ID:iPpOjCEw0
ノリオは一体何人いるんだ!
0144774RR (オッペケ Src9-huLY [126.208.229.24])
垢版 |
2020/10/21(水) 13:10:21.12ID:pRxjKQeOr
自分の主観で勝手に決まる数値になんの意味があるのかよくわかんないな
この人は免許返納したほうがいいってのには同意せざるをえない
0145774RR (スッップ Sd03-wmGr [49.98.148.27])
垢版 |
2020/10/21(水) 15:23:01.18ID:ZbFTyFtZd
やせノリオ
 まけるな一茶
   ここにあり
そのこころは、くたばり損ないの爺さんをよってたかって虐めるのは止めようぜということ。
一丁前の男らがやることじゃねーだろう。
0147774RR (スプッッ Sdc3-wmGr [1.75.210.22])
垢版 |
2020/10/21(水) 19:55:29.07ID:9eAJYD0dd
薄気味の悪い変態野郎!
さっさと消えろ!
0148774RR (ワッチョイ 3b74-XREE [175.158.127.56])
垢版 |
2020/10/21(水) 20:11:18.49ID:ykXy8por0
今日レンタルで8時間乗ったけど山道を走ったときの安心感が半端ない。足つきも許容範囲でスタンドアシスト使えば信号待ちも楽。
まあ車体が大きいから道を間違えたときのUターンとかに困ったくらいだな。
普通のバイクにも飽きてきたから買ってもいいかも。
0154774RR (テテンテンテン MMeb-JRN3 [133.106.177.182])
垢版 |
2020/10/22(木) 11:55:41.64ID:mP0UEjOYM
>>151>>152
原理考えたら、登り坂Uターンだと横向きの時に傾いてる地面と平行を保とうとしてそのまま倒れるかと

横向きのタイミングからアシストONにして停めとくなら良さそうだけど(Uターンじゃなくて)
0157774RR (ワッチョイ 3b74-XREE [175.158.127.56])
垢版 |
2020/10/22(木) 17:32:54.60ID:ew7RVY3o0
トリシティ300 最寄りのYSPのレンタルから無くなってておかしいと思ったら、借りた人がコケて修理中らしい。店も客も災難だな。
0158774RR (ワッチョイ abcf-MACq [121.94.221.90])
垢版 |
2020/10/22(木) 19:12:22.13ID:bwtHKcPi0
このスタンディングアシストものすごく危ないよ

1000回に1回しか失敗しないようなベテランライダーでも1シーズンに1度は
立ちごけを避けられないだろう
ましてや初心者なら乗り始めから数日内に立ちごけすることは必定だ
既に国内で立ちごけ事故が多数発生し、修理のための部品供給が間に合わなくなっ
ている
0161774RR (ワッチョイ e3b0-fJ5V [123.222.142.101])
垢版 |
2020/10/22(木) 21:35:33.11ID:tDIXvnQx0
>>158
確かに売り方にも問題あるかもね
バイク初心者や足がつかない奴や足つき悪いと立ちゴケする奴が、アシストに儚い夢見て買ってる場合あるだろうからな
身の程知らずの癖に文句だけは一人前に言うクズには売らなければ良いのに
0162774RR (ワッチョイ 1daa-5849 [126.225.125.201])
垢版 |
2020/10/22(木) 21:49:39.99ID:IMGS8ZZY0
自分はもともと自立機能はいらない派だけど
せめてアクセルを開けてクラッチがつながりはじめてから解除された方が良かったとは思うね
0164774RR (アウアウウー Sa11-tMQb [106.154.5.192])
垢版 |
2020/10/23(金) 01:30:30.48ID:lomQ1EL8a
自分が自分の能力の限界を見ない事にしスタンディングアシストに過剰な期待を抱いて
買った分立ちゴケして妙な恨みがバイクに向かっちゃうんだろうな
0167774RR (ワッチョイ 3b74-XREE [175.158.127.56])
垢版 |
2020/10/23(金) 04:00:53.65ID:Fh1cmYAM0
>>158
大げさすぎるだろ。
大型乗ってる人ならアシスト解除時にグラっとくるなで終わる。
パーキングとスタンディングアシストで信号待ちするのは両足浮かせられるから休憩になるよ。
0168774RR (テテンテンテン MMeb-zB7k [133.106.166.34])
垢版 |
2020/10/23(金) 06:21:01.42ID:V4ePBkSNM
屋根販売されない限り購入はない
0169774RR (オッペケ Src9-huLY [126.194.101.109])
垢版 |
2020/10/23(金) 07:02:00.50ID:Nullqzr/r
この重量のバイク扱えないような人でもスタンディングアシストあれば大丈夫なはずって思い込んで買って
アシストが本当にアシストレベルだと意味不明な文句をつけているだけでしょう?
0176774RR (スプッッ Sdc3-wmGr [1.79.84.175])
垢版 |
2020/10/23(金) 13:32:53.15ID:oJiPlDfwd
>>173

ノリオってまともじゃん。

ノリオをしつこくディスッってるオメの方がよっぽどおかしいんでねーの。
オメみでのを正真正銘の偏執狂っていうんだべ。
0178774RR (オッペケ Src9-2omx [126.179.118.220])
垢版 |
2020/10/23(金) 13:56:37.32ID:qfDiEp10r
並行輸入版 売ってない…
0182774RR (ワッチョイ bbf4-LA9s [39.110.200.109])
垢版 |
2020/10/23(金) 17:24:39.33ID:QaUe9Le10
今日は雨の中都内を随分走ったけど、本当に良いバイクだと思う
アシストはゲート式パーキングでお金払ったりするのにも便利だぞ!

コケさす人は基本的に重量級バイクに向いてない
こいつはアシスト無くても乗れる人間だけが、試乗も含めて乗るべき

アシスト頼りの人が乗ってコケさしたら、ヤマハは開発辞めちゃうよ
そのうち125や155に進化したアシスト付くだろうからそれまで待ってろよ
0185774RR (ワッチョイ bbf4-LA9s [39.110.200.109])
垢版 |
2020/10/23(金) 19:02:17.27ID:QaUe9Le10
>>184
125の時から一度もこかして無いよw

立ちごけしたのをバイクやアシストのせいにする人が結構いるでしょ?
この掲示板はともかく、つべやSNSで変に拡散されるとメーカーが萎縮する
そのうちヤマハが訴えられたりして役所が規制とか嫌なんだよ
スタンディングアシストは良い機構なんだから進化するだろうし
重量バイク苦手な人用に次期125/155車両に採用されたらと思う
LMWの良さが分かってきた人は確実に増えてるんだしさ
0187774RR (ワッチョイ 1daa-9jI4 [126.168.65.127])
垢版 |
2020/10/24(土) 01:22:39.43ID:Qda7L+q30
バンクした状態って、道が傾斜してる場所なのか、バイクだけが傾斜した状態(カーブ走行中にON?)を気にしてるのかw?

万が一、後者の場合でそんな器用な事するなら、そのまま倒してあげるのが本望。
(前者だと、ちょこっと文章に違和感)
0188774RR (ワッチョイ 2b9c-XJp1 [153.171.22.138])
垢版 |
2020/10/24(土) 04:40:36.28ID:Ez1sqmxW0
いろいろ取れるような書き方やね・・・ 前提として平地停車時だとして
気になったのはサイドスタンドで停車してイグニッションONで
エンジンOFFの状態の時にアシストがONになるかどうかという所
>>12の条件は満たしているので保持クラッチが効きそうな気もするけど
サイドスタンドを上げてしまうと重心位置から倒れそうな気がするから
無効になるのかという疑問。これ試した人いないかなぁって思ってさ
0191774RR (スッップ Sd03-B6QP [49.98.142.222])
垢版 |
2020/10/24(土) 10:52:49.83ID:i+D4Xo/Jd
店で補助付いてもらってる状態で傾けてアシストかけた事あるけど
絶対コケるぜ
ローシート今月入荷無理っぽいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています