X



【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0354774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 19:33:17.43ID:7Vhvbme/
新品のチェーンに交換したことで、若干、噛み合わせが良くりましたが、
僅かな差なので、まだまだ問題なく使えた感じです。
ノンシールでもここまで耐久性があると
シールチェーンの必要性は全く感じません。
0355774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 19:36:46.90ID:7Vhvbme/
ノーマルチェーンは異常なほど伸びますが、
あれがノンシールチェーンの現実とは思わない方がいいです。
あれが特別酷すぎるだけの話です。

ハンターカブのチェーンは幅の広い428が採用されているそうですが、
それだけ重くなってしまうので、モンキーは420で良かったです。
0356774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 19:43:20.16ID:7Vhvbme/
物を比べた時に、明白に優劣が出て「こりゃダメだ」と感じる事もあれば、
一長一短で勝敗つけがたい時もあるのですが、
Fスプロケの比較は後者です。

なので、1度の比較だけでは答えが決まらないので
軽いスプロケ→重いスプロケ→軽いスプロケとテストして来て、
次は重いプスロケで試走して最終判断するつもりです。
0357774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 19:46:55.52ID:7Vhvbme/
で、重いスプロケを試した時に、もう少しだけ軽ければ…とも思ったので、
今回はちょっと仕様を変えて11gで試します。

Fスプロケを取り付けるプレートは、純正品を使っていたのですが、
これは付属の物よりも1g重いのです。
なのでプレートを交換すれば1g減量させることができるのです。

実はこの1gの差も体感にでます。(それは既にテスト済)
0358774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 19:53:25.73ID:7Vhvbme/
まあ、ほぼほぼ答えは出ていて、
全体的には重いスプロケの方が好印象なのですが、
登り坂でやや悪影響を感じるのも事実なので、
その辺ももう1度チェックしてみて
トータルとしてどちらが恩恵が多いか判断するつもりです。

多分、Fは重いスプロケで、Rスプロケがもう少しだけ軽いと
バランスいいんだろうにな〜とは思うのです。
0359774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 19:55:53.16ID:7Vhvbme/
アルミのRスプロケだと極端に軽くなりすぎてしまって
デメリットがクッキリ出てしまうので、
スチール製で今よりも少し軽い物が欲しいのですが、
重さの表示がないので分からないのです。
0360774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 20:01:49.31ID:7Vhvbme/
フロントにせよ、リアにせよ、
スプロケは軽けりゃいいってものではなくて
軽いことの利点もある反面、軽さがデメリットにもなるので
重さのいいさじ加減が大事なのです。

重いほどパワーの消費が多くなる一方で
重いほど慣性の力が増すので、
その差し引きで実際の走りが決まってくるのです。

軽いと慣性が大幅にダウンしてしまい、
スピードの乗りが悪くなのです。
0361774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 20:05:48.79ID:7Vhvbme/
軽いと加速が良くなりそうですが、
実際はそれほど単純ではなく
ごく初動では速いものの、その後に慣性が働かずに
スピードの乗りが悪くなってしまうので伸びが悪いのです。

速度を落としてコーナを曲がった後に
アクセルを回した時の立ち上がりは有利だったりします。
登り坂も概ね有利ですね。

でも、振動が増えたり、トルクが落ちたりと欠点も大きいです。
0362774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 20:11:43.71ID:7Vhvbme/
燃費にしても、単純に軽けりゃ有利と言うわけではなく、
軽いほど慣性の力が弱いので、
エンジンだけで走ることになります。
それはそれで燃費に悪いのです。

しかし実際は、エンジンのパワー+慣性で走っているので
慣性の力が強いとエンジンを補助するので
燃費で有利だったりもするのです。

しかし、慣性の力が強い=重いので、
エンジンを補助すると同時にエンジン負担も増えているので
差し引きどの辺りがベストか?と言うことなのです。
0363774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 20:14:24.90ID:7Vhvbme/
重いと燃費で有利?
一見すると不思議に思えるかも知れません。

しかし、想像してみてください。
紐の先に軽い物を取り付けて回した時と
ある程度重い物を取り付けて回した時、
果たしてどちらが楽に回せるでしょうか?

意外と軽い物を回す時の方が力が入らず、
疲れるものなのです。

つまり軽くても燃費は悪いのです。
0364774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 20:16:48.19ID:7Vhvbme/
ある程度重い物を回した方が回しやすいと言っても
これがあまりに重いと、今度は重いことが
完全にマイナスとして作用してしまいます。

なので、軽すぎず重すぎず…のいいバランス加減にした時が
もっとも能率が上がるわけです。

その状態がパワーアップと燃費アップの両立が図れるポイントなのです。
0365774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 20:18:36.04ID:7Vhvbme/
しかし、物理原理を知らない人やバイクを知らない人は、
軽けりゃ有利だと思い込んでいるのです。
実際そういう人が多いと思います。

そういう人には良いバイクに仕上げることは無理です。
0366774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 20:21:17.99ID:7Vhvbme/
俺が度々「バランスを取ることが大事」と言って来たのは
そういうことでもあるのです。

重い/軽いのバランスもあり、
パワーと燃費とのバランスでもあり、
色々な場面で「バランス」を取ることの重要性があります。
0367774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 23:54:14.57ID:/d5DjKxg
スーパーモンキーはトルクが無いから大変だね
0368774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 10:54:00.09ID:hQ1wCtRW
12gくんはチラシの裏でやれや。
0369774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 16:13:07.22ID:qZPls0OS
モンキー情報を見にきましたが、いきなりラスボス級(12g)がいたので帰ります。
0370774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 19:09:16.44ID:lbhgnl2m
非本スレと書かれているように
ここは本スレではありません。

本スレはこちら

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/
0371774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 20:07:16.21ID:6+Iuyd2O
【バカの思い込みと実態一覧@】

・俺は荒らしじゃないだよ
・立小便は合法
・ヤリチン打ち止め(自称)
・社外マフラーは政府認証品でも社会悪
・純正マフラーは騒音公害にはならない
・自分以外はキチガイ
・鍵の拾い物画像でオーナーだと主張
・ID付きシート画像でオーナーだと主張
・→キタコ製メンテチェアブラケット(610-1300900)
・モンキーは水平エンジン、それ以外は倒立エンジン
・エステル系合成油に水が加わると酢が醸造される
・シールチェーンはノンシール比で2馬力のロス
・ノーマルなのにスーパーモンキー
・ノーマルマフラーなのにレーシングサウンド
・ノーマルだから低燃費自慢で貧乏マウント
・ABS車はスプロケ替えられない
・所有物の情報なども全て「個人情報」
・自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ
・「お前ら」がバカにしてくるのは俺への嫉妬
・自称大物2ちゃんねらー有名人
・IPスレは個人情報抜かれる
・スマホマウントは「マウンター」
・違法(速度超過)動画は消したのでセーフ
・違法動画の二次アップロードは著作権違反
・気筒数が増えるとピストン速度は下がる
・回転計と速度の関係に法則性はない
・回転数と速度は比例しない
・オイルを変えると速度と回転数の相関が変わる
・iPhoneとMacはインテリの象徴
・おまえら貧乏人はPCとAndroid
0372774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 20:07:35.48ID:6+Iuyd2O
【バカの思い込みと実態一覧A】
・項目単位がないグラフは詐欺
・シャシダイのデータは詐欺
・車体色が黄色だとバレてない(※セルフ開示画像あり)
・セッティング4.5+α3+禁断機能+スペシャル改造
・スーパーモンキーレーシング
・フィラーキャップ←ガソリンタンクキャップ
・スレ番が更新されれば前言はチャラ
・ありがちなアイデアも自分発世界初のウリジナル
・サーキットは真っ平ら
・コーナーを曲がりきれないオーバーステア
・アスクル()シャフトにグリス塗るとフリクションロス
・特注(略)ペダル画像は拾い物と主張したのでセーフ
・秘密兵器と自称する積み木でドヤ顔
・セローはモトクロス
・SP400←ヤマハSR400の隠語w
・レブル250はモンキー125より遅い
・スパモンはナナハンでもちぎれる
・タイヤ交換時にローターは必ず外す
・タイヤマーキングは全部バルブ位置に合わせる
・鹿児島市民だとバレてない(※状況証拠多数あり)
・モンキー125は回生ブレーキ付き
・お前らと語り合ってはいない
・このスレは俺の日記帳
・自分以外の「お前ら」は全員在チ◯ン
・ミッションもバネ下重量に含まれる
・モンキー155は自分のアイデア
・円柱の体積の計算式(小6レベル)が理解できない
・何もかも全部Google検索でWEB頼り
・SOHCは2バルブ、4バルブはDOHC
・ネットの知識は俺の発言から広まっていく
・真の回転数は心の目で見るもの
0373774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 20:50:13.90ID:lbhgnl2m
11gに減量したスプロケで軽く試走して見たが、
前回12gで試走した時よりも断然好印象でした!

もう迷いなく確実に「軽いスプロケ」よりもこっちの方がいい!です。
やっぱり重い方がスピードの乗りがいいし、
トルク感を感じますね。
0374774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 21:03:12.10ID:lbhgnl2m
重いスプロケの方が落ち着きが出ます。
エンジンの振動のフィーリングが変わるんですよね。
軽いスプロケだと安っぽいバイクの振動なのです。

12gの時に感じていた重さも、
11gではさほど気になりませんでした。

プレートを止めるネジを軽量化することで
多分、あと2gぐらいは軽くできると思うので、
また今度チャレンジしてみようと思います。
0378774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 23:04:50.87ID:lbhgnl2m
>>374
>プレートを止めるネジを軽量化することで
>多分、あと2gぐらいは軽くできると思うので、

色がアルミぽいネジがあったので
てっきりアルミだと思っていたら鉄でした。
でも純正のネジよりも頭の部分が少し薄くできていて
2g減量できました。

と言うことで重いプスロケ(12g)が9gになりました。
0379774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 23:07:34.55ID:lbhgnl2m
とは言え、11gに減量した段階で不満は感じなかったので
それ以上軽くしてしまうと、軽いスプロケにしていた時の欠点が
目立って来てしまうでしょうね。

1g減量できるネジもあったのでそれを使えば10g仕様にもできます。
0380774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 23:11:22.19ID:lbhgnl2m
12gだの9gだのと言っているのは、
穴あきの軽量化されたFスプロケに対して
それだけ重いと言うことです。

Fスプロケは12gも変わればかなり違って来ますが、
たった1gの差でも体感が変わるほど
奥が深いパーツです。
0381774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:07:02.28ID:TS6vwrU2
11gから更に2g減量させたFスプロケで試走しみたけど、
バランスがグーーーンと良くなりましたー。

12g→11gでたった1gでも違いが出たぐらいなので
12g→9gだと相当に変わります。
0382774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:10:14.31ID:TS6vwrU2
9gになってくると、軽量スプロケのフィーリングが
かなり色濃く入って来て、
体感的には「重いスプロケの特性6+軽いスプロケの特性4」が
ミックスされたような特性になった感じを受けます。

ここまで来ると重いスプロケに感じていた「重さ」は
全く感じなくなりました。
0383774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:14:29.74ID:TS6vwrU2
軽いスプロケ/重いスプロケの重さの差(12g)は、
そのまま「走りが軽い/走りが重い」の違いに出て来ます。

軽いことの利点もあれば、軽いことのデメリットもあり、
重いことの欠点もあれば、重いことのメリットもあるので、
軽い方が有利ではありません。

軽い方が振動が増えます。軽い方がトルクが落ちます。
軽い方がスピードの乗りが悪くなるので
中間加速も悪い気がします。
0384774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:18:50.35ID:TS6vwrU2
逆に軽いことの利点は、
アクセルレスポンスが良くなります。
スピードの立ち上がりで有利です。
登り坂は有利です。

欠点がある一方で、利点も無視できません。
0385774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:20:00.04ID:TS6vwrU2
なので、できれば、軽いスプロケの利点と重いスプロケの利点を
どちらも取り入れたい…ところなのです。

だからこそ、どちらか一方に偏った状態にはせずに、
バランスを取ることが大切なのです。

それは燃費とパワーにも言えることで、
両者の美味しいポイントを見つけ出すことが大事です。
0386774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:22:37.02ID:TS6vwrU2
まあ、ハッキリ言うと
軽いスプロケよりも重いスプロケの方が好印象です。
どちから選べと言えば迷わずに重い方を選びます。

両方とも利点と欠点が同居しているものの、
トータルでは軽いスプロケの方が欠点が多いのです。
0387774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:25:35.80ID:TS6vwrU2
しかし、そこは頭のいい俺のことなので、
重いスプロケの恩恵を享受しつつも、
軽いスプロケの特性も取り入れる方法なないか?と考えて、
スプロケを外れないように止めているプレートとネジの重量で
変化をつけることを思いついたのです。

プレートを代えてもたった1gの違いですが、
ネジまで替えると合計で3g違って来ます。

12gが9gになると、重いスプロケにも軽いスプロケの特性が
加わってくるのです。
0388774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:30:16.99ID:TS6vwrU2
>>387
>ネジまで替えると合計で3g違って来ます。

そのネジもアルミにしたり、極低頭ネジに替えれば、
現在の9gを6〜7gにまですることは出来るでしょう。

まあ、現在の9gバーションで相当にいいバランス加減なので
そこまで減量化して良くなるかは疑問ですが、
いずれやってみるかも知れません。
0389774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:37:40.58ID:kDAMaKWb
アルミにするとか面白い子だな
直接力が掛からないから大丈夫だと思ったのかな?
0390774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:38:21.82ID:TS6vwrU2
とにかく、高回転しているFスプロケにとって
数グラムの変化ですらも、相当に走行フィーリングを変化させます。
1グラムでも変わる世界なのです。

なので、4速から5速になって
回転するギア周りが100g単位で変わってくるとなれば
その影響は計り知れません。

なので5速化にあまり良い印象が持てないのです。
0391774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:38:49.54ID:TS6vwrU2
>>389
>直接力が掛からないから大丈夫だと思ったのかな?

そうだよ?
直接力がかからないのに問題があると思ったのかい?
0392774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:48:09.95ID:TS6vwrU2
直径10cmにも満たないようなFスプロケの重要が
わずかに変わるだけでも、
バイクの直進性が変わるからね。

重い方がアクセル開けた時に
直立&まっすぐ走ろうとする力が増える。
0393774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:50:46.08ID:TS6vwrU2
軽くて小さいFスプロケでもそんな状態だから、
より大きくRスプロケを重くすると、顕著に違って来ます。

重いRスプロケに替えたら、まっすぐ走ろうとする力が強すぎて
コーナーリングで曲がり難くなってしまったほどです。
0394774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 21:52:50.77ID:TS6vwrU2
逆に言うと、軽いRスプロケにすると直進性が悪くなるので、
やはりRスプロケも重量バランスを考えることが大事です。

スピードも乗らないので軽くても速くはなりません。
色々と欠点が出て来ます。

なので、こういうパーツは「軽けりゃいい」ってものではないのですが、
世間では「軽い=高性能」ぐらいに勘違いしているのです。
0395774RR
垢版 |
2021/03/21(日) 22:32:12.14ID:3mTgNmiv
       、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ’     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ ’i、
       i’   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ’´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
0396774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 00:03:47.74ID:Vq7hmZsm
        ( ))
  ______ ( )
 / ゴキホイホイ /\)ノ
∠_∠二Z_/| ̄|\
|E囗ヨ匚]E囗ヨ| | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0397774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:06:38.02ID:/DJK0Qgk
こちらにも貼っておきますね。

4速60km/hで走っている時の走行音です。
極めて低負担で静かに走られていることが分かるかと思います。
それだけ「低振動」なのです。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2423953.m4a
0398774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:18:28.35ID:/DJK0Qgk
あちらで報告した様に、俺のスーパーモンキーは
1〜4速の変速比との相性が物凄くいいのです!

数値を書き出すとこうです。
1速 2.500/2速/1.550/3速 1.150/4速 0.923
しかし、新型だとこうなってしまうのです。
1速2.846/2速1.777/3速1.315/4速1.034/5速0.84

この変速比は俺にとって劣化でしかありません!
だから5速なんて欲しいとは思わないのです。
0399774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:27:57.69ID:/DJK0Qgk
俺のように秘境に住むものにとって
山道を走るのは日常的なことです。

山道にも色々あるとはいえ、この規模の道路が多いです。
https://i.imgur.com/VOMEKlK.jpg
0400774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:34:10.68ID:/DJK0Qgk
写真の山道は殆ど3速を使って登って行く場所です。
スーパーモンキーはトルクがあるので
3速に入れたままでアクセル操作だけで加減速しながら
登れるので楽ですよ。

下手にシフト操作なんてすれば減速してしまうので遅くなります。
なのでシフト回数が増える5速じゃ
速く山道を走ることは出来ないでしょう。
0401774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:35:49.92ID:pNkSWaRs
>>398
下にも上にも広がってるからメリットしかないね
0402774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:38:03.99ID:/DJK0Qgk
モンキーの車体が小ささと、
スーパーモンキーのパワーが合わさると山道でもキビキビ走ります。

写真のような山道だと、中型&大型のようなバイクよりも
モンキーの方が速く走られると思います。

そんなキビキビ走られる所もモンキーを気に入っている部分です。
0403774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:38:36.49ID:/DJK0Qgk
>>401
>下にも上にも広がってるからメリットしかないね

現行モンキよりも下なんていらないでしょ?
0404774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:40:10.79ID:/DJK0Qgk
現行モンキーユーザーでも
1速2速がローギアすぎて扱い辛い…との声は多いです。
しかし新型は「更にローギア」になっているですよ?

それのどこがメリットなんですか?
明らかに「改悪!」ですよ。
0405774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:41:47.31ID:DdtZG9CM
丘の上の造成地に住んでる人には良いのかな?
0406774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:41:50.16ID:/DJK0Qgk
現行ユーザーでもFスプロケを16丁にする人も稀にいますが、
多分、新型が出たらそういう人が増えるじゃないかな〜。
新型はあまりにもローギアに振られ過ぎてますからね。
0407774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:48:52.10ID:/DJK0Qgk
中型&大型だと、こういう山道も無理だよね。
Uターンすらままならない。

https://i.imgur.com/I5V7ZNM.jpg

でもモンキーならへっちゃら!
そういう所もモンキーのいい所だと思う。
0408774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:50:16.45ID:/DJK0Qgk
大型車なんて
走られる所が限られてくるのに、何が楽しいだろうな〜。
ただのミエだろうね。

実用性が高いバイクとは思えない。
0409774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 21:52:00.19ID:/DJK0Qgk
俺は山道を良く走るので、
それだけパワーも必要になって来る。
でもスーパーモンキーならOK!

山道でも走りやすいですよ。
0410774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 14:47:02.99ID:xdjabTeb
>>398
クロスにはなっていないからスプロケ変えれば現行に5速足しただけにも出来るな
0412774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 20:15:13.74ID:djIbCb4U
動画が証明しているように
スーパーモンキーにとっての60km/hだの70km/hだのと言う領域は
極めて低負担で走られる速度なのです。

この速度が低負担で走られれば、当然、燃費もよくなります。
なのでスーパーモンキーはパワーがある割に燃費性能も高いのです。
0413774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 20:18:31.91ID:djIbCb4U
低負担で走られると言うことは、
それだけ振動も少ないということなのなのです。

スーパーモンキーにとって
一般の公道(50〜70km/h)は非常に
快適に走られる速度なのです。

これであってこそ「交通の流れに苦もなく乗れる」と言えるのです。
0414774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 08:08:35.50ID:MZvObBBB
異音がするね
なんだろ?
0415774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 14:03:22.69ID:bnNtHiDz
イオンなく絶好調
って昔あったよな
0416774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 21:43:27.61ID:uurTfNuk
一般道でもっとも多用するであろう60km/hの速度を
これほど(>>411)エンジン負担が低く静かに走られると
125ccであることの不満も湧きません。

少々大げさに言うと、
スーパーモンキーにとっての60km/hの巡航走行は
アイドリング状態で走っているようなものです。

俺という天才が徹底的にバランスを取ると
ここまで向上するのです。
0417774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 21:44:59.55ID:KGqz1C4F
俺はデカザルって呼びたい
0418774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 21:47:15.05ID:uurTfNuk
エンジンが全く唸りを上げていないことから分かる通り、
負担は極めて低いので、パワーがあっても
燃費の両立が図れるのです。

逆に言うと、ある程度のパワーがないと
エンジンの負担が高くなるので燃費も悪くなります。

しかも俺の場合、ごくありふれたチューンアップと違い、
燃料を多く消費させてパワーを稼いでいる方法ではないので
パワーのみならず燃費もアップします。
0419774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 21:48:12.31ID:uurTfNuk
>>418
>ある程度のパワーがないと
>エンジンの負担が高くなるので燃費も悪くなります。

50ccのカブが
低排気量の割に燃費が良くないのは
そういうことです。
0420774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 21:49:16.03ID:uurTfNuk
無能が俺ぐらいのパワーを稼ごうと思えば、
燃費は45km/Lぐらいに落ちてしまいますよ。
しかしスーパーモンキーの燃費は今の季節で63km/Lほどを出します。

各メーカーが必死になって
パワーと燃費の両立を目指していますが
俺はそんな技術を個人で持っているのです。
0421774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 21:52:17.56ID:uurTfNuk
これは60km/h走行時のメーター画像ですが、
燃料残量と走行距離に注目して下さい。
155.2km走った時点で燃料は3目盛残っているのです。

https://i.imgur.com/84K58gx.jpg

俺が時々報告している燃費性能も
ハッタリではないことを証明していますね。
0422774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 21:55:13.55ID:uurTfNuk
>>421
>155.2km走った時点で燃料は3目盛残っているのです。

普通ですやん〜と思うでしょ?
パワーアップしているのにノーマルと変わらない
燃費が出ているってことが凄いわけです。
0423774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 21:58:00.89ID:hNhmu9Qc
      人
     (__)
    (__)  
    (`・ω・´)   ∬ うんこでござる
   .ノ^ y ´~ フ━● 
   ヽ,,ノ==l ̄     
    /  l |     
"""~""""""~"""~"""~"
0424774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 22:02:30.30ID:uurTfNuk
な〜んだ、燃費向上してないやん!と思うでしょ?
しかし、その認識も間違いです。

まだ3月が終了していないので、これは暫定結果にすぎませんが、
現時点で3月の平均燃費は63.9km/Lです。

まだノーマルに近かった1年前の平均燃費(3月)が
57.0km/Lであることを考えると、
パワーアップして燃費がダウンするどころか、
6km/Lも向上しているのです!
0425774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 22:07:39.34ID:uurTfNuk
俺は平均燃費で報告しているので
いっときだけの好成績を持ち出して
低燃費をアピールしているわけではありません。

今月にしても良い時では66km/Lぐらい出ているのです。
0426774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 22:09:30.04ID:uurTfNuk
しかも、俺の場合は山道を走ることが少なくないので、
平地ばかり走っている人たちよりも燃費は不利ですが、
それでもこの成績なのです。
0427774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 22:13:46.31ID:mjD+s0Kc
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
 。  つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
0428774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 22:15:08.05ID:MZvObBBB
でもメーター読み60km/hまで9秒でしょ?
0429774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 22:16:30.29ID:MZvObBBB
しかも信号の少ない田舎なら70km/L走ってもおかしくない
0430774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 22:19:54.89ID:uurTfNuk
ノーマルユーザーが70km/hで走って
好成績の燃費が出ると思ってるところがアホだ。
0431774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 22:21:37.87ID:uurTfNuk

俺は田舎の空いてる道なら70km/hで走るけど、
同じことをノーマルユーザーがやったら
確実に俺よりも燃費悪化するぞ!

って意味です。
0432774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 22:23:23.02ID:uurTfNuk
なぜなら、ノーマルモンキーにとって
70km/hで走ることは、
相当にエンジンに負担をかけ続けることになるからです。

当然、燃費は悪化します。

ノーマルモンキーで良い燃費が出るのは
55km/hまでですよ。
0433774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 22:27:24.42ID:3G7SYZaK
0484 774RR 2020/05/30 20:30:08
マフラー音って自分には心地よくても
他人にしたら騒音でしかないんだよ?

自分の趣味で
他人に迷惑かけちゃダメです!
ID:4BpEd4Sw(68/107)
0434774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 22:29:13.66ID:gSsudNG6
760 名前:774RR :2020/12/12(土) 13:20:28.38 ID:CGZ6YrOR
俺がなぜ、あのペダルが俺の物ではない…と白状したか?と言うと 俺は自分で建てたこのスレが終わったらそろそろ消えようと思っているからなのだ。

792 名前:774RR :2020/12/12(土) 13:39:22.71 ID:CGZ6YrOR
>>751
>逃走準備にはいってて草

実は前スレが終わる段階で消えようとも思ったんだが、 自分の建てたスレぐらい後始末しろ!と言われ、
まあそうかもな…と思って延期しただけです。

979 名前:774RR :2020/12/12(土) 22:42:07.14 ID:CGZ6YrOR
どうやら残りすくないスレも
荒らしに埋められて終わりだな。

お前らと語らうことももうないだろう。


998 名前:774RR :2020/12/12(土) 22:51:35.27 ID:em8QgGcl
スパモンのバカ
   _
  |先|
  |祖|
  |代|
  |々|
  |之|
  |ば|
  |か|
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
 | |三三| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0435774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 01:14:12.43ID:k5W7FXjF
発達障害て細かな数字にこだわるってマジなんだな
0436774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 01:57:29.54ID:hzSOUpWt
自分のレスに返信するキモい自作自演ぼっちのID:uurTfNukをNGにしました。
0437774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 19:44:46.66ID:CWYqfmY9
ちょっと言わせて下さい。


スーパーモンキー最高!!
0438774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 19:48:46.86ID:CWYqfmY9
しばらく「70km/hの巡航時に落ち着きがない」不具合に
悩んでいましたが、スプロケとチェーンを変えたら治りました。

まあ、チェーの影響もゼロとはいいませんが、
多分、9割がたスプロケ変更の恩恵です。
0439774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 19:54:21.16ID:CWYqfmY9
ことの発端と言うと、寒くなったこととパワーアップの弊害で
目に見えて燃費が悪化してしまい、これは対策をせねば…と思い、
ある「パワーロス対策」をしたことで、
今まで煮詰めて来たバランスが崩れてしまったのです。

多用する70km/hが巡航というよりも
加速モードで走っているかのように落ち着きがなく
振動も目立ってしまったのです。
0440774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:00:24.15ID:CWYqfmY9
まあ幸いにも、エンジンに落ち着き感が無くなったものの、
パワーロス対策の成果は確実に出ていて、
燃費はどんどん改善して行きました。

しかし、今まで快適だった70km/hでの巡航性能が
悪化してしまったのも嫌なので、
元に戻そうか悩みつつも試行錯誤していたら
Fスプロケのバランスを煮詰めることで完全克服できました。
0441774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:05:42.81ID:CWYqfmY9
エンジンの回転に対して
スプロケが適切な重さになっていないと
暴れてしまうんだろうと思います。

ちょっとした重さの違いがパワー特性にも
影響を与えることが良く分かりました。

今はその辺バランスも探求して煮詰めたので
凄く良くなりました。
0442774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:08:09.93ID:CWYqfmY9
重さのバランスも関係していますが、
スプロケに軽量化の穴が不均等に開けられていることで
回転のバランスが悪くて暴れている可能性もあります。

Fスプロケは小さなパーツではありますが、
高回転しているパーツなので、
ちょっとした違いでも影響が大きいのです。
0443774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:10:20.43ID:CWYqfmY9
ほとんどのバイクユーザーは、
Fスプロケにせよ、Rスプロケにせよ
軽くした方が走ると思っているかと思いますが
そんなに単純ではありません。

バランスの良い「重さ」というものがあるのです。
軽くてもダメなのです。
0444774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:14:15.08ID:CWYqfmY9
パワーロス対策を施したことで
煮詰めて来たバランスが崩れてしまったものの、
スプロケの重量バランスの非常に重要であることに気づけたことは
大きな成果だと思います。

結果的にはパワーロス対策で燃費も良くなった上に
走りさえも以前より良くなりましたしね。

70km/hでの巡航時も落ち着きが復活して万々歳です!
0445774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:20:10.10ID:CWYqfmY9
ここまで煮詰めてバランスバッチリに仕上がっていると
5速が欲しいなんて思わないもんな〜。

変速比が変わればバランス崩れて乗りにくくなるのは目に見えてるし、
俺はチェンジ操作が少ないことの利点も感じているので
ギアが多い=利点とは単純には捉えていません。

ギア周りが重くなることの欠点も小さくないだろうしね。
0446774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:25:11.11ID:CWYqfmY9
特に山道を走っていると、
チェンジが多いことは確実にロスになって来るし
カチャカチャと上げ下げを繰り返すのは
デメリットだと分かりますよ。

登り坂でギアを変えるってことは間違いなく失速するからね。
一旦失速すると、失速前の速度に上げるまでに時間がかかる。
確実にロスになる。

同じギアでアクセルコントロールだけで
減速/加速しながら登る方が確実に速いし、確実に楽。
そういう事を知っていると5速に大した利点は感じない。
0447774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:27:49.41ID:CWYqfmY9
特にスーパーモンキーのように
現行の変速比との相性がバッチリに仕上がってると、
その変速比が狂うことの方がデメリットになってくる。

5速って言っても、自分が理想とする変速比で
1段増えるってわけじゃないからね。

トータルで考えたら、今のままの方が無難。
0448774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:30:19.73ID:CWYqfmY9
5速があったら便利かな〜と思える場面は
75km/h以上の領域での「巡航が続くケース」だけど、
そんな場面は滅多にない。

バイパスを走り続けて遠くへ行く時だけの恩恵でしかない。
普段バイパスを使っているぐらいの距離だと、
なくても全然平気だからね。

そんなレアケースのために全体のバランスが
崩れてしまうことの方が圧倒的にデメリットになる。
0449774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:34:06.56ID:CWYqfmY9
厳しい基準として「75km/h以上」とは書いたけど、
実際はまあ85km/hぐらいの巡航は平気だからね。

なので実際には90〜100km/hぐらいで
走り続ける時には5速が有ったらいいな〜って感じになる。
でもそんなのレアケースだから無くても困らない。
0450774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:40:44.65ID:CWYqfmY9
今の4速のギア比に不満ばある人なら、
5速になってギア比が変われば良くなる可能性があるけど、
俺のように現在のギア比とバッチリ相性がいいと、
5速でギア比が変わることはデメリットの方が大きくなる。

稀にしか恩恵を受けないような
85km/h超えた巡航時の利点だけのために
他のバランスが崩れてしまう事の方が大きな損失です。
0451774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:42:51.17ID:CWYqfmY9
秘境に住む俺は
下手すりゃ1日に10ぐらいの山を登ることもあるが、
現行の4速で登坂で不満が出ることはまずない。

むしろいい感じのギア比だと感じてます。
0452774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:45:03.19ID:CWYqfmY9
大抵の山は3速のままでグイグイ登って行く。
小さいカーブ(つまり速度を相当に落とす)時には
スピードの立ち上がりを考えて2速に落とすけど、
主役はほとんど3速。

なので、それほど何度もギアチェンジして
登る必要はないから楽チン。
0453774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 20:47:12.12ID:CWYqfmY9
スピードが出せないほど道が細かったり、
きついカーブが連続する山だと
2速が主役になることもある。

でも、それはそれで困るわけじゃないしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況