X



【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 12:54:13.18ID:9uYPzS8R
前スレ
【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610323506/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

(注)
このスレはワッチョイなしのスレです
次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
ワッチョイスレはこちら
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/
0631774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 22:52:19.50ID:k5keLvPL
>>629
見え透いてんだよね、新型は

つまり排ガス規制に適合させるためにエンジンを改悪し、低回転トルクは低下し燃費が悪化し、商品価値が下がってしまったので、
それを補うためにアピールポイント作らなければならなかった

その為にリアタイヤを小さくしてまでメットインを広くしたり、ABSを付けたり、全く意味のないリアディスクを付けただけ

ネットや雑誌の提灯記事では徹底的に「言論統制」を敷いて、燃費が悪化したことに触れないように圧力をかけまくっているらしく
全く触れられもしない
そしてメットインが広くなっただの、燃料キャップが置くところができた(失笑)だの、どうでもよいことばかり喋らせている

そしてド素人は何も理解できないので言われるがままに、「フルモデルチェンジ」だの「新型エンジン」だのと言って大喜びしている
本質的にはただの劣化に過ぎないのに、まんまと騙されている
0632774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:04:19.64ID:Xxgzk5Ro
長文バカが>>575の書込みに触れないのは都合の悪い事実だからw
0633774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:09:07.98ID:k5keLvPL
ネットの記事や雑誌に騙されることなく、「真実」が知りたい奴だけこのスレを読め
いつまでも夢の中でお花畑の中を新型で走っていたいだけの奴はこのスレを読むな
0634774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:10:50.79ID:HOGPzUWt
>>629
>どうしてここまでものすごい情熱で新型を叩くのかってこと

え? 荒らしだから…なんだけどお…見ての通りとしか…。
ついでに言うと、新参は最低の階層とかほざいてるけど、
この長文(バカ)先生は、墓穴に2回も入ってるから(以下略。
0635774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:13:08.75ID:gbJXdD5m
>>628
ド素人の俺からしたらプロのUberイーツ配達員さんの意見はマジ何言ってんのか分からないですww
0636774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:14:06.98ID:gbJXdD5m
>>631
ド素人の俺からしたらプロのUberイーツ配達員さんの意見が何言ってんのか分からないですww
0637774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:20:41.10ID:cRvB4hyD
自分の都合の良い事実だけ
集めたい。

だから書き込むな!なんて書くんだね
スレが個人所有出来るわけねえだろ
アホが。

どっちがお花畑なんだか。
頭悪いと大変なんだね…本当に。
0638774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:23:49.72ID:EQtGzTCV
>>633
お前以前NMAXスレで暴れてた奴じゃんw
文章からバレバレだよ
俺は知っているぞ
0639774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:25:48.17ID:k5keLvPL
>>575
バカかお前は

タイヤ外径が11ミリ小さくなったということは、サスのストロークと関係する半径は5.5ミリしか変わらないが
今すぐ定規を持ってきてその5.5ミリを実際に測って、それが乗り心地と何の意味があるのか真剣に考えろ

3型PCXはホイールとタイヤで直径523ミリあり、半径は261ミリだ
そこから5.5ミリタイヤ半径が短くなったとてサスの最大ストローク量など全く変化しないも同然

「タイヤが太くなってエアボリュームがー」などとメーカーの宣伝の言われるままに言っているらしいが、
実質的にタイヤの乗り心地など、コンパウンドや空気圧で決まる

もしも新型のPCXが13インチ化して幅と厚みを増やしただけで、劇的に乗り心地が改善されるなら、
10インチタイヤで空気の体積もPCXの5分の1程度しかないであろう原付バイクの乗り心地は悲惨だろうな(失笑)
0640774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:28:59.53ID:hElC7BKJ
ここは無免バイク無しの長文バカが身勝手な理論を必死に書込んでるのを笑うスレですw
0641774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:29:26.48ID:CSPV03Y+
>>631
ヤマハ党ではないということですね、大変失礼いたしました。

メットイン拡大は俺的にはすごく嬉しい要素なんですけどね
フルフェイスでも入るモデルが増えるのは嬉しい人も多いかと
リアインチダウンでの乗り心地悪化みたいな感想は俺が集めてる限り無いようですし。
燃料キャップはまぁ‥ちょっとしたサービスってことでいいんじゃないですか笑

ものすごく新型のことを調べていらっしゃるのに
それが尽くネガティブな印象に変換されてしまっているのはなぜなんでしょう‥
あと、PCX以外のこういったバイクでベテランさんがおすすめするものはありますか?
やはり3型推しなのでしょうか


>>634
なぜこれほどに憎むのか、なぜこれほど皆から嫌われながら労力かけてディスり続けるのか
ちょっと知りたいと思ったんです
0642774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:32:06.21ID:k5keLvPL
新型PCXがリアタイヤを小径化した最大の理由は、軽量化だろう

新型PCXは2型から3kg、3型から700グラムもフレームを鋼材を骨抜きにしているのに、132kgと2kg重くなっている
部品点数の増える新型のエンジンや、ABS、リアディスクにしたせいで重くなり、ますます燃費面で不利になるので、
意地でも軽量化せざるを得なかった
だからフレームを徹底的に骨抜きにし、リアタイヤを小径化した

そしてリアタイヤを小径化した言い訳に、「エアボリューム」(失笑)という都合の良いパワーワード思いついたわけである
現実はこれはただのリアタイヤの「空洞化」と言い換えた方が良い(爆笑)
0643774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:35:20.82ID:k5keLvPL
>>641
メットインなどPCX乗りは皆、リアボックス付けるから要らないから
入ればメットインに入れるし、入らなければリアボックスに入れるだけ
「メットインを28リットルから2リットル拡張!」とか言われても白い目で見られれているだけ
どうでもいいと

「リアボックスはダサい」とか言ってる奴はそもそも歴代PCXなど乗っているわけがないし
箱付けるのもダサいという奴がなぜ、クソだせぇ原付スクーター乗ってんのか理解不能
0644774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:41:13.11ID:HOGPzUWt
>>641
そんなに嫌われてない様な、面白いからついつい皆が構うからかも…。
うーん、荒らしに構うのも荒らしなんだけど、まぁそういう事ですな(笑。
0645774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:45:31.98ID:CSPV03Y+
>>643
PCXはよほどへんな形状の箱でなければリアボックスも似合う形だと思うので付いていてもダサいとは思いませんが
自分の中でスクーターはシート下にメットを入れられるところが良い点だと思っています
自分はボックスつけたとしても雨具やら着替えを入れて、メットインにヘルメットを入れたいですね
0646774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:46:29.31ID:k5keLvPL
>>643
これも何度も言ってきたのだが、なぜ燃費悪化も気にならないし、リアディスクだの、太いタイヤが良いだのと言う奴らが、
こんなチンケな通勤用の低排気量の原付スクーターに乗ろうとするのか理解不能

燃費がどうでもよいならばなぜ燃費度外視で、もっとトルクもパワーもある大型バイクを買わないのか?

また異様にディスクブレーキに拘るくせにディスクブレーキ自体の性能には全く問題にもしない
PCXのディスクブレーキなど、1ポットで径も小さく制動力などスポーツ車と比べると全くない
実質的にドラムブレーキと大差ないのである
にも拘らず、世の中にはディスクブレーキと、ドラムブレーキの二つしかないかの如く、思い込んでいる
ディスクブレーキと言ってもピンからキリまであり、PCXのディスクブレーキなど原付用の小径なもので制動力も低い
ディスクブレーキであるというだけで、全くその実際の性能を問題にもせず、喜んでいるところが完全にド素人にしか見えない
ブレーキの性能に拘るくせに、もっと大型のディスクブレーキに、ハイグリップなタイヤを履いたスポーツバイクに乗ろうとしないのか理解不能

タイヤ幅も同じで、スクーター用タイヤなどそもそも通勤用タイヤでグリップ力より耐摩耗性を重視している
特に新型PCXのタイヤなどウエットグリップ重視の通勤タイヤで、ドライ路面で倒しまくって走るようなスポーツ走行などできない
その癖「太いタイヤの方が滑りにくい」などとバカを言っている
そもそもタイヤのグリップ力に拘るくせにハイグリップタイヤを履いたスポーツバイクになぜ乗ろうとしないのか理解不能

俺に言わせると新型を買った奴らの言っていることは矛盾だらけで、全く理解不能なのである
0647774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:47:43.05ID:Xxgzk5Ro
>>639
分が無駄に長いだけで>>575を論破できてない。

タイヤの話に触れてるだけで、フレームやメットインの回答もできてない。

タイヤもコンパウンドと空気圧で乗り心地が決まる???

タイヤの固さは構造体であるカーカスベルトの強度次第、空気圧はその次。
コンパウンド(ゴムの材質)は乗り心地えの影響は少ない。
4型のタイヤが小径化しているとはいえ、タイヤの厚みが増した分は乗り心地に寄与している

その程度の理論では誰も納得しない30点。

やりなおし。
0648774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:51:17.06ID:CSPV03Y+
>>644
めちゃくちゃ皆さんから罵倒されてるように見えますが‥笑

謎の知識量とディスりにかける情熱に圧倒されますね
専門板ならではといいますか
0649774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:51:44.96ID:k5keLvPL
>>645
メットインにメットをどうしても入れたいというのは何かの宗教ですか?

もしもメットインにヘルメットを入れたいならなぜ、メットインに入るメットを買わずに、
メットが入るバイクを買おうとするのですか?

それは明らかに逆のことをしていますね
私に言わせると上のと同じで理解不能という奴です

また新型PCXでなくとも、歴代PCXでも普通にメットインにメットは入ります
フルフェイスでもLサイズぐらいまでなら入るので、入るヘルメットに買い替えれば良いだけです
ヘルメットを入れるためにバイクを買い替えるのはアホだけです
0650774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:58:27.39ID:CSPV03Y+
>>646
僕はにわかバイク好きなので間違っていたらご教授いただければ幸いですが
ディスク化によってブレーキタッチは向上しているのではないですか?
自分は中型でドラムからディスクに変えて感じたのは
絶対的な制動力の差は無くとも効きがリニアなタッチになって良いなと思いました

タイヤに関してもミシュランのパイロットスポーツですよね
以前乗っていた原2で付けましたがそのバイクの純正品と比べて全域で性能が上がったと感じました
ベテランさんは最強すぎて私のようなにわかが感じる満足度とは違う指標でバイクを見ておられるのかもしれませんが
0651774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:58:49.31ID:hATGoj5P
なぜ長文3型買っちゃったオジサンが生まれたのか

ニッコニコで3型を購入。しかし、2年でまさかのフルモデルチェンジ!外から中まで確実に進化を遂げた新型であった。毎日楽しみにしていた5chのpcx板で好評な新型の書き込みを見て、いつしか怒りがつのっていった。
一日に何時間もかけ、必死に3型のが優れていると
妄想で計算した長文を作り連日投稿。あまりに自分の都合だけででっちあげた長文が偉そうで反感を買う反面、妄想があまりに笑えるので自分のようなファンもできる。
虚しくなったのか、疲れもあり一時中断したが、あいかわらす新型の好評な書き込みに怒りが収まらず再び連日投稿。彼は毎日pcxで50キロの通勤をしているらしいので労いたい。イメージはフリーター、独身で太り気味な剥げているオジサンってとこだろう。
もし3型が4年後のフルモデルチェンジだったら彼は生まれていなかった。奇跡に感謝
0652774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:00:43.42ID:ebNBQele
>>647
文が長い長いと言われるが俺の文章は長くない
長いときは分けて投稿する

>>575のどこが論破できていないというのか意味不明
500キロ走れば柔らかくなるとかそんなことはどのバイクでも言えること
新型PCXだけの話ではない
3型PCXでも柔らかくなる
またエアボリュームで乗り心地とか言うくせに、なぜもっと大口径ホイールでサスもまともなバイクに乗らないのか理解不能
0653774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:07:07.29ID:vizx1OO/
ラバーマウントもしっかり効いてんねPCX160
シートとハンドルに伝わるエンジンの振動が極少に抑えられてる
全く振動が無いわけでは無いがNMAX155なんかと比べれば分かるが雲泥の差
エンジンの振動って疲労するんだよな長時間乗ってると
0654774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:07:56.41ID:TseD7lQp
>>649
選択肢が増えるのはいいことだと思うんですけどね
私の場合は買い替えではなく増車で、またフルフェイス大好きなのにサイズもL〜XLの巨頭なので、選べるヘルメットが増えることは嬉しいなと思ったんです

なぜPCX新型をここまで憎むのですか‥?
0655774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:08:37.75ID:ebNBQele
>>650
PCXはただの原付スクーターなので、ブレーキの操作性などどうでもよいからですね
通勤スクーターに過ぎないPCXに乗ってワインディング攻める勘違い野郎がいると思いますか?
PCXに細かいブレーキ操作など必要がないんですよね

またリアがドラムブレーキなのには合理的な理由があり、スペース的な制限やコスト、整備性の高さもありますが、
安全面でもリアドラムの方が良いんです
前後で同じブレーキシステムだと例えば万が一ブレーキオイルの交換の仕方を誤って、油圧ブレーキに異常が出た場合制動手段がなくなります
リアをフロントと違う動作の方式にすると、このような場合でも停まることができるわけです
自動車でもサイドブレーキはワイヤーで引っ張って動作するようになっています
これも安全面の理由です
0656774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:12:33.11ID:nd+9AxqT
>>652
論破したと思っているあたりが身の程知らず。
そこまで思い上がれる根拠の無い自信がある意味凄いわw

まぁ、ここはそれを楽しむスレだったなw
0657774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:14:40.11ID:ebNBQele
>>653
NMAXなどの欠陥クソバイクと比べれれても困るんですが
NMAXは昔から、腰砕けバイクとか、30分が限界とか言われたからな
結局旧型PCXに乗ったことのない奴が何書いても説得力が皆無
0658774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:17:26.69ID:TseD7lQp
>>655
なるほど‥ありがとうございます
言われてみればそのとおりですね
ベテランさんから見れば新型PCXの方向性は原付バイクの未来から明後日の方向を向いた進化(退化?)であると

自分のにわかぶりに恥じ入るばかりです

まぁそれでも新型が欲しいという気持ちに変わりがないのですが笑
教えていただいたのに申し訳ありません‥
ただ今はとくに困っているわけではないので、リードの新型くらいまでは待ってみようかなと
0659774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:17:51.14ID:vizx1OO/
>>657
3型以前のPCXを知る必要も無い
リアドラム、細いタイヤのPCXにそもそも興味が無い
0660774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:18:15.44ID:X+tYj6hp
>>654
>>655で長文バカの言う通り、PCXはただの原付スクーターなので
より多くのユーザーに受け入れてもらえるようにメットインに入るヘルメットは多い方が良い。

なので4型が正解。
0661774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:18:43.53ID:ebNBQele
>>656
元から乗り心地の向上なんかしてないんだって気づけよ
単に軽量化でリアタイヤ小さくしたことを売れるように良く言おうとしただけだって>>642に書いてるだろ
リアタイヤの「空洞化」率アップでな
フレームだけでなく、タイヤまで中身が抜かれてるってことだ
0662774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:24:14.66ID:nd+9AxqT
>>661
得意な身勝手な憶測やないかw
0663774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:24:28.10ID:ebNBQele
>>659
リアディスクや太いタイヤに拘るくせに、なんでお前はこんな原付用の径の小さい貧弱なリアディスクで、
13インチホイールでタイヤ幅も130しかないバイクに乗ってんの?
お前がPCX乗ってて見かけるバイクの殆どは、お前の買ったのその原付スクーターより遥かに高性能なブレーキでタイヤも太いはずだが
お前は下を見て、原付スクーターの範疇でしかバイクを語れないのか?(爆笑)
お前が乗ってるそのバイクは10馬力程度しかなく、トルクもパワーも全然ないって知ってるか?(笑)
そのへん走ってるバイクの殆どはお前のその原付より5倍以上パワーもあるからな
ブレーキもタイヤの性能も高いしな
お前の書き込み見てもド素人にしか見えないって分かるか?
0664774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:27:40.73ID:ebNBQele
一体なぜこのバカ共は新型PCXなど買ってしまったのか

「燃費が悪くてもいい」
「ディスクじゃなきゃヤダ」
「タイヤは太ければ太いほど良い」

ではなぜこいつらはこんな低排気量のパワーもない、貧弱なブレーキの付いた、
細っそくて径も小さいタイヤ付いたおもちゃにのってるのだか
しかもそれを自慢にしているのだから訳が分からない(笑)
0665774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:28:22.92ID:vizx1OO/
>>663
どう見てもお前がド素人だよ
顔真っ赤なの丸分かり
NMAXスレでもムキになるとすぐ、(ド素人、爆笑)使うの変わってないよなぁ
0666774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:30:07.70ID:X+tYj6hp
>>663
その言葉そのまま貴殿にもあてはまる。

お前が粘着しているそのバイクは10馬力程度しかなく、トルクもパワーも全然ないって知ってるか?(笑)
そのへん走ってるバイクの殆どはお前のその原付より5倍以上パワーもあるからな
ブレーキもタイヤの性能も高いしな
お前の書き込み見てもド素人にしか見えないって分かるか?
0667774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:37:08.75ID:X+tYj6hp
>>663
CBSや細いタイヤに拘るくせに、なんでお前はこんな原付用の貧弱なリアドラムで、
14インチホイールでタイヤ幅も120しかないバイクに粘着してんの?
お前が自転車乗ってて見かけるバイクの殆どは、お前が粘着したのその原付スクーターより遥かに高性能なブレーキでタイヤも太いはずだが
お前は下を見て、原付スクーターの範疇でしかバイクを語れないのか?(爆笑)
お前が粘着しているそのバイクは10馬力程度しかなく、トルクもパワーも全然ないって知ってるか?(笑)
そのへん走ってるバイクの殆どはお前のその原付より5倍以上パワーもあるからな
ブレーキもタイヤの性能も高いしな
お前の書き込み見てもド素人にしか見えないって分かるか?
0668774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:39:51.05ID:ebNBQele
新型PCXのタイヤが太くなった理由はこれだと今、自分で気づいた>>642

1.新型エンジンを乗せるため軽量化せざるを得ず、フレームを引き抜いて、リアホイールまで13インチに小さくした
2.リアホイールが小さいまま、同じ幅の扁平率タイヤを嵌めると、外径が大幅に小さくなり、リアタイヤ周りがスカスカになり見た目のバランスが悪くなる
3.そこで幅が太く厚みもあるタイヤ設定にして、見た目のバランスを無理やり合わせた
4.そしてこれを「エアボリュームアップ」で乗り心地アップという言葉で誤魔化した

これが全ての事実だな
タイヤを太くしたのは乗り心地向上でもなんでもない
単に軽量化のためにリアホイールを小さくした後、横から見たときの帳尻を合わせるために、幅ごとタイヤを太くしたで間違いない
0669774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:44:36.93ID:ebNBQele
新型PCXがタイヤ周りの重量に徹底的にこだわっていたことはホイールデザインを見ても分かる

新型のホイールは見るからに貧弱で軽そうである
悪趣味なデザインには吐き気が覚えるレベルである

フレームもちろん、ホイールまで徹底的に骨抜きにしたわけである
0670774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:45:48.82ID:ebNBQele
>>667
理由なら全て上の方や、過去スレに書いているので自分で読んでおけ
0671774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:48:04.73ID:nd+9AxqT
また得意の身勝手な屁理屈w
0672774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:54:14.34ID:ebNBQele
>>671
もうネタは上がってんだよ

重くなった新型劣化エンジンを積むために、フレーム骨抜き、ホイール骨抜き空洞化
ついでにメットイン周りのフレームも撤去されているから、メットイン周りも「空洞化」しているのである

メットインが広くなったのも、元からそれが目的でなく、この軽量化のための空洞化に過ぎない

つまりメットインまで「エアボリュームアップ」(笑)の対象に過ぎなかったということである
0673774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:59:41.10ID:TseD7lQp
たしかに新型のホイールはあまりカッコよくないというか変ですね〜
3型はしっかりとしていたのに

今モトベさんの最新レビュー動画みていたんですが
旧型乗りの方が買い換えるほどのものではないが、新規の方には文句なくおすすめとおっしゃっていて腑に落ちました

新型はフットボード広がったのも嬉しいです
昔知人のPCXでちょっと自分の体格だと足元狭いかな?と思ったので、そこも改善されたのかなと
メットイン容量拡大は仮に軽量化の副産物だとしても嬉しいですよ
0674774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:59:49.63ID:ebNBQele
見ての通り3型PCXに合ったリアフレームが大幅に撤去されている
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/12/2201208-pcx_051H-1.jpg

リアフレームを撤去したのでスペースに余裕ができたので、メットインを広げただけである
つまりメットインを広げようとしたのではなく、フレーム撤去でスペースができたので、広げただけである

つまりタイヤと同じで、単に軽量化のために弄ったところを都合の良い言葉で表現しているだけで、
タイヤもメットインも骨抜きにされて、単に「空洞化」しているだけである
0675774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 01:04:20.22ID:ebNBQele
4型は骨抜きの「スカスカPCX」で間違いない

車体もフレームも、ホイールも、タイヤも、メットインも軽量化による空洞化でスッカスカ(爆笑)

3型の方が骨があり、フレームもホイールも、タイヤも全てが良く詰まっていた

新型がABS付きなのに値段が安いのも納得である
0676774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 01:13:31.95ID:vizx1OO/
>>675
お前が何書いてもグッと来ないんだよねww

今回のPCX160マジ最高だな
0677774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 01:29:06.88ID:vTfvMiW4
リアの13インチ化はホイール材質アルミ合金の密度とタイヤの密度から、
軽量化の為に止むなしと、暮れか正月に結論出てたっけな。

注目すべきはリアホイールは軽量化してるのに対して、フロントホイールは
リム幅2.15から2.75に増えてる。リアのエアボリュームアップに合わせて
フロントのエアボリュームアップも図って乗り心地をソフトにしたのかもね。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/337
0678774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 02:00:34.63ID:TcYenB4X
3型買っちゃったオジサンの最高の名言www

3型PCXまでにあった「段差メットイン」はまさにPCXの存在価値を象徴しているといっていい
もしもリアタイヤを小さくすれば後ろ側の段差部分は取れて、メットインの使い勝手は確かに上がるが、
タイヤが小径化してしまっては直進安定性も乗り心地も悪化して、巡行安定性が下がる
敢えてこれをしなかったのは「走行性能を妥協しない」という強い意志表明だったのだ
タイヤを小径化してしまえばもはやただの原付スクーターに過ぎずPCXではない
3型の段差メットインはまさに「PCXプライド」の表現である
新型のメットインが広くなったとか言って喜んでいるのはPCXの価値を分かっていないバカド素人に過ぎない
0679774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 02:07:36.11ID:0MozZ7if
1、2型はゾロ屋根付けれたが3型から付けれなくなった。
フロントカウルの支えの部分が軽量化のため鉄から樹脂に変わっためと推測。
4型はどうか?
0680774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 05:36:23.57ID:Ap8tv913
久し振りに来たら凄く荒れてるなあ
84乗りだが06を注文したら3ヶ月待ちだとか
0681774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 06:58:13.63ID:JiubWJXD
>>680
現地にモノはあるらしいけどこっち運んでこれないみたいだね、うちの購入店も月2台づつ入ってくるのがもう3ヶ月くらい先まで押さえられてるって言ってた、まぁ今乗ってるなら気長に待てるじゃん。
0682774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 07:16:32.71ID:+QHVSgKr
長文先生の書き込みより、モトベーシックさんのレビュー動画を参考にするのでもういいです。
0683774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 09:18:17.81ID:GGDUY1id
>>680
荒れてるというか一人がアーアー聞こえない状態なだけですw
しかもこのスレはその人が立てた隔離スレでヲチスレでもあります

↓本スレはこちら(その長文おっさんをNGするために暫定的にワッチョイアリで運用中)

【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608376674/
0684774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 09:38:04.98ID:vTfvMiW4
今日は天気も良くて穏やかだから、新車購入組も慣らしが進みそうだな。
って事で再度テンプレ貼っとくな。
0685774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 09:38:23.73ID:vTfvMiW4
○新型PCXが納車された人の報告テンプレートv1.1

※160はPCX160/150スレへ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613275855/l50

※e:HEVはPCXハイブリッドスレへ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/l50

※初心者や、か弱い女子は125ワッチョイスレへ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608376674/l50

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
型 125 160 e:HEV
色 白 黒 赤 マット銀 マット灰

オプション 純正・社外
シールド アラーム グリヒ リアボックス ETC

車体値引:

前のバイク:

乗った感想:

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0686774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 10:15:46.55ID:jlZHRYNJ
>>679
付けられるわけないだろ

新型はフロントパーツ含め2型より3kg、ダブルクレードルフレームにして2型から軽量化した3型よりさらに700gも骨抜きされてんだから
普通に乗ってて自然分解しないのが不思議なレベル
尻の下にあるのはU字型にひん曲げた中空鉄パイプ一本だからな
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/12/2201208-pcx_051H-1.jpg

アドレスのフレームと全く同じレベルだからな
https://auction-labo.com/tool3.2/pics/2016-12/1481335003_316865346584b60db83c0d1.54310193.jpg

一体あれだけ優れていた3型から僅か3年でどうしてこんなコストダウンの劣化品になってしまったのか・・・
0687774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 10:25:31.94ID:jlZHRYNJ
>>680
全然荒れてないよ
これぐらいで荒れてるとか言ってたらネットの掲示板なんてやってられないって
ネットの掲示板など荒れてなんぼ
両陣営に分かれて徹底的に罵倒し合うぐらいが正しい
もっともバイクに話もしないで個人攻撃や中身のないクソ以下のコピペ貼り付けるしか脳みそのないバカは消えるべきだが

そこのお前のこと言ってんだよ
0688774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 10:27:17.87ID:vTfvMiW4
ホンダ新型「PCX」「PCX160」試乗インプレ
https://www.autoby.jp/_ct/17427704
WEBオートバイ 2021-01-28 文責 太田安治氏 より引用

>個人的にエンジン以上に進化を感じたのが操縦性。

→あくまで「個人的」な感想って事か。

>前モデルではフロントブレーキを掛けながら寝かし込む際や、バンク中にギャップを通過する際、車体がねじれる感触が出て旋回性が微妙に変化する場合があったが、新型はこれが解消されている。

→タイヤの接地幅増加の恩恵じゃね?
前モデル(3型HV)で車体がねじれる感触なんて、2年5ヶ月乗って一度もないわ。
2日間の試乗でその様な結論を出せるとは流石プロだな。

>一方で、剛性アップに伴う重さや、コーナリング中の弾かれるような硬さは感じないから、単に剛性を高めたのではなく、ねじれバランスを部位によって最適化した結果ということだろう。

→ねじれバランスか。リアサストラベルとタイヤ幅とエアーボリュームとエンジンリンク、フロントサスの固定方法、キャスター角とトレール量の変更全て含めて、新フレームとリア13インチについてチューニングされてるのに、“部位によって最適化”とかあっさり片付けるのも流石プロだな。
やはり、ネットの雑誌記事は鵜呑みにしたくないというか、自分で試乗してみないと乗り味とかは分らないよなー。
#長文ご容赦
0689774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 10:31:33.66ID:1FhwOhy2
>>584
後ろ側に両面テープ付きのフックでも取り付けて引っ掛けたらどうかな
0690774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 12:20:05.14ID:dc1Cgvwv
なるほどな長物入れないし前と後ろをネットで区切ってみるかー
0692774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 13:49:30.23ID:tWyJzwGu
>>688
これホントひでぇな

「メットインが2リットル拡張した点も見逃せない」とか言いながら、WMTC燃費が3.3km/L悪化したことはスルーかよ(失笑)
しかも記事の最後の「主なスペック」ってところにも燃費が意図的に抜かれているようにしか見えない
PCXのような通勤スクーターで燃費が悪化したことなど絶対無視できない要素のはずだからな

>>631も書いたが、雑誌や報道に試乗車貸す代わりに「燃費については触れないで」って絶対に裏で言論統制してるだろ(爆笑)
他の報道系YouTubeの動画でも絶対に燃費について喋らないからな
新型の燃費悪化について話すことは完全にタブーとされてんだな
0693774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 14:01:49.28ID:tWyJzwGu
>>683
自分が立てたスレが放置されてるからって、ノコノコ出て来て書き込んでアピールしてんじゃねーよ、子供かお前
そんなことしてる暇があったらさっさと削除依頼出して来いとずっと前から言ってんだろうが

>暫定的にワッチョイアリで運用中

何が「暫定的に」だよバカかお前
ここに↓お前が勝手に意味不明なスレを立てるずっと前から、恒久的なワッチョイスレがあるって言ってんだろ

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/l50

お前が勝手に立てたそのクソスレは存在する理由が全くないんだからさっさと自分で始末しろ
ただでさえPCXスレは乱立しまくりなんだからな
0694774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 15:15:02.59ID:GGDUY1id
>>693
長文おじさんの長文をNGにしやすくと本スレにワッチョイ導入して上手く行ってたところに
スレ乱立させたのはそっちじゃんw

あまつさえ本スレにやって来てお得意の長文で

「ここは本スレじゃないよワッチョイ付いてるスレ他にあるから偽スレだよ」

…とか見苦しいw

現に今もこのスレを本スレと勘違いして
こんな状態ならPCXスレ来ないって被害者が出てるんだよ
引っ込めるのはこのスレの方だよ
0695774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 16:10:18.76ID:tWyJzwGu
新型乗りの皆さんは今日は気温が高いから、必死になってリッター50キロだそうとしてんだろうなぁ(笑)
まあ報告を楽しみにしましょうか
0696774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 16:22:49.58ID:JvOEsD05
ここは長文バカの屁理屈を酒の肴にするスレですw

たまに煽ってあげましょう。

運が良いと墓穴に落っこちますw
0697774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 16:34:53.64ID:GipbSWjM
燃費悪くなった分アイドリングストップの作動を速くしたから
信号の多い街乗りでは前型とあまり変わらない?
0698774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 17:44:06.51ID:wzco/aY/
初期型だが、メーター分解してodo/トリップ切り替えボタンに接点復活剤吹いたら
切り替えスムーズになったわ
0699774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 17:54:47.28ID:AqY19gMq
>>698
何キロ走ってる?
0700774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 18:46:03.30ID:RJUA6QAJ
2型乗りだけどこれだけ装備追加されて見た目も改善されてリッター50も走ってそれでも文句言ってるのは新型に対するただの言いがかりにしかみえないし素直に羨ましいんだけど
0701774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 18:59:15.04ID:wzco/aY/
>>699
4万5千キロだね
0703774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 21:49:49.39ID:vizx1OO/
信号の多い市街地オンリーだとリッター40くらいだなPCX160
やっぱり千葉みたいなド田舎方面の信号ほとんど無い土地は知らないと50とか難しいかも
0704774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 22:11:48.46ID:wzco/aY/
pcxのシートロックケーブル変えた人いる?
どうやって変えるん?はずしかたがわからん
0706774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 23:04:43.08ID:JvOEsD05
>>705
ざっくりでいいからどんな環境でどんな走り方したか知りたい。
0707774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 23:19:03.35ID:6xyrF1RF
>>706
ざっくり言えば、交通量の少ないBPを60位で流す。
0708774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 23:24:58.72ID:UM4uRtni
>>697
うん、だからその逆だって散々過去スレに書いてるよね

新型は定地燃費は3型とほぼ同じなのに、発進停車繰り返すWMTC燃費は悪化している
これはエンジンを一定の回転で回し続けるだけの定地燃費計測と違い、
WMTCモード計測では発進と停車も繰り返すため、4バルブ化による低回転の燃焼効率の影響が出るから

郊外を一定速度で走ってるだけでは大した燃費悪化が目立たないが、街乗りで低回転使った途端燃費がガタ落ちする

新型のエンジンの特性は東南アジアの信号もないようなクソ田舎では悪影響が少ないが、
日本の信号だらけ渋滞だらけの道路では全く不適切で、3型エンジンの方が性能が高いということになる
0709774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 23:32:06.65ID:UM4uRtni
>>705
そうやって4型乗りがクソ田舎の道路を必死で燃費伸ばそうと思って走っても、同じ時期に3型PCXは余裕で60km/L近くでている
>>536
>>153
つまり永久に4型は3型PCXに燃費で勝てない

そして街乗りすると4バルブ化による燃費が悪化の影響が大きくなり、3型に大幅に燃費差を付けられる

新型のPCX125は3型PCX150レベルの燃費しか出ず>>595、PCX160はNMAXレベルのクソ燃費でもはやPCXに乗る意味すらない
0710774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 23:36:39.35ID:vizx1OO/
一番燃費いい速度は45くらいだな
60辺りから風の抵抗で悪化してくるぞ
0711774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 23:38:27.52ID:UM4uRtni
>>703
残念ながらPCX160でリッター50が出ることは廃車まで一度もないだろう
冬に35、夏に45がやっと
もはやそれだけ燃費が悪いとクソ遅せぇだけでなんの取り柄もないスクーターで片づけられる
低排気量のスクーターに乗っている意味が全くなくなる
0713774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 23:45:05.08ID:vizx1OO/
低排気量の燃費の良さは40km/Lでも十分あるよ
フォルツァ250でリッター30だったから
物理的に160ccで40出てるって事は理に適ってる
まぁ市街地で40だから一回の走行距離10kmの最悪のケースで話してるから
これから気温上がるし遠出等好条件で走れば45は余裕で超える事になるかもね
0714774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 23:50:46.02ID:UM4uRtni
3型PCXが僅か5000回転で12Nmのトルクが出たのに、新型は6500回転まで回さないと同じトルクが出ない
つまり理論的には同じ速度で巡行している時、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で巡行できる
回転数が少ないということは燃焼回数が少ないということで、当然燃費が良くなる

低回転トルクを上げ、燃費を向上するにはエンジンをロングストローク化するのが自動車業界でも鉄則
ところが新型PCXは排ガス規制対策で強制的に高回転を回させ触媒を活性化させるために、ショートストローク化された
これはまさに時代の流れと逆行している
0715774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 23:52:39.46ID:UM4uRtni
自動車業界では排ガス規制対策として、EURO6の頃には触媒ヒーターが取付けられるようになる
https://automotive.ten-navi.com/news/33314/

ところがバイクはスペースの制限やコストの問題もあるだろうから、触媒ヒーターなど付けられず、
低排気量のバイクからどんどん劣化して自然消滅していくものと思われる

その第一弾がEURO5であり、これによって明確に劣化したのが4型PCXである
0716774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 23:56:08.84ID:UM4uRtni
>>712
それは明らかに帰宅後の往復燃費でないな
40キロしか走っていないし、朝の6:56にツーリングから帰ってくるわけがないからな
ツーリング途中の片道燃費など、標高差の影響を受けるので何の参考にもならない
標高の低い所へ向かって走ると燃費が大幅に水増しされることぐらいバカでも知ってる

今度はきちんと往復燃費あげろよ
0717774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 23:59:16.35ID:UM4uRtni
>>716
失礼、24時間表示でなく、12時間表示だったな
だとしても明らかに不自然
43キロしか走っていないが、これは明らかに目的地で一旦リセットしているな
そして標高の高い所から下ってきた片道燃費で間違いない
0718774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:04:43.85ID:nzsa51fe
>>714
どんな理論で、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で巡行できる
となるんでしょう?
駆動系のセッティングで、そうなってなければ無理ですよ。
0719774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:06:20.01ID:Bq1GKDAv
>>715の続き

バイクは触媒ヒーターなどコストやスペース面で取り付けられないので、
触媒の温度を上げるために強制的にエンジンの回転数をあげるという原始的な手段しかなかったわけだ

 ド素人のために説明すると触媒とは排気ガスを透過させるフィルターのことである
 フィルターの温度が高い方が、有害物を除去する能力が上がるので、温度が高い方が良い

エンジンの使用回転数を強制的に上げ、排気ガスで触媒温度を上げることでEURO5を無理やりクリアしたのが新型の劣化クソエンジンの正体
これはもはや完全に排ガス規制のための劣化品でしかない
0720774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:09:04.61ID:Bq1GKDAv
>>718
エンジンの特性だけを考慮し、他のセッティングを考慮しなければという意味で「理論的には」と書いてんだろうが
文脈も読めないのかお前は
0721774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:15:12.52ID:nzsa51fe
新型は最大トルク発生回転数が高くなったことから、駆動系のセッティングもより高めの回転数を変速域にしていると推定される。ならわかりますが。
0722774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:16:03.78ID:XlT7e4Sy
このバカなんで上から目線なの?w
160が55キロ走ってる都合の悪い事実は受け入れられないの?w
0723774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:19:00.02ID:Bq1GKDAv
燃費を良くしようと思えば、ロングストローク化するのが自動車業界でも鉄則で、これに忠実に従ったのが3型までのeSPエンジンであった
一方そこに排ガス規制が表れて、ロングストロークエンジンでは排ガス規制に対応できなくなった
燃費を良くしたいのに高回転化して、燃費を悪くせざるを得なくなったのである

3型が発売されてから僅か3年で、3型で完成していたエンジンを強制的に劣化させたものを発売せざるを得なかったのである
メーカーもこの負い目があるから、ネットや雑誌の記事で絶対に燃費について語らせないように「言論統制」をかけているのである

この触媒の事は新型PCXが排ガス規制のコストダウンの劣化品に過ぎないことを完全に説明しているのでよく読んで理解して置くように
0724774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:21:11.74ID:Bq1GKDAv
>>722
俺は片道燃費でリッター80出したことがある

簡単なことで山間部に走ってメーターリセットして降りてくるだけでいい
ちょうどお前が>>712で知らずにやったのと同じ
0725774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:21:58.03ID:nzsa51fe
>>720
そもそも巡行って、漢字間違えてますが、巡航速度のことを言いたいのでは?
燃費が一番良くなるのは最大トルク発生回転数ではなく、スクーターなら駆動系のセッティング次第ですが
0726774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:25:41.76ID:Bq1GKDAv
>>725
だから低回転トルクのないエンジンでどうやって高燃費出すのって
燃費の向上の基本は、低回転トルク強化+ハイギアード化ってことも知らないド素人か
恐らくお前は現代の自動車エンジンの基本も知らないんだろうな
0727774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:26:59.60ID:nzsa51fe
同じ駆動力で走行している時、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で走行できる。じゃないの。
0728774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:33:45.96ID:nzsa51fe
巡航できる回転数が1500回転低いことの理論を聞いてるのであって、高燃費の話じゃないの。
0729774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:36:25.31ID:XlT7e4Sy
>>724
悪いが俺は>>712ではない。

ロングストローク化=低回転型で燃費重視って考え方が古いな。
今なら燃焼効率を重視する燃焼室形状と最適なシリンダーへの混合気の流入(タンブル渦)を重視する。
低排気量2輪のエンジンより低回転型の4輪のエンジンが何故4バルブなのか?
もっと勉強してこいw
0730774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 00:42:50.97ID:UQTaZOah
>>727
駆動力=パワー(kW)=トルク(N・m)×回転数(rpm)だから
最大トルク発生回転数に5000と6500の差があっても、
同じ定速巡航時に掛かるトルクは5000/6500ではないから
1500回転の差は生じないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況