X



【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 71台目【水冷Z】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 18:31:14.36ID:EHqQyi5B
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 70台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631976451/
0851774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 09:47:48.07ID:WnBgv+FW
よほどの改悪でない限り2023モデル出たら予約するつもりだけど、その頃納期どうなってるかな
2020モデルは2019年11月発表、2020年4月発売で納車はすぐっぽかったけど
0852774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 11:09:07.92ID:LBNBBp54
>>851
このご時世に、全くもって不毛な質問に思えるわ…。
来年のことなんて分かるわけないだろ
0853774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 11:57:53.89ID:upYrDuUZ
コロナ禍だから製造出来ませんとかやってるけどその他関連企業は普通に動いてるからな
結局他力本願なくせに余計な事言う馬鹿が多いから目立つところは迂闊に動けないだけ

んで未だに旅行行って感染したら気をつけてたのにとか言う厚顔無恥しかいないんだから見通しなんてつくわけがない
0854774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:13:48.58ID:83VqalL/
鬼「www」
0855774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 14:51:58.66ID:sduvXEB7
900だけになっても排ガス規制で排気量上げてまた1000になりましたってオチまで見えた
0856774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 20:48:57.83ID:vCUf4Ezo
Z900RS乗ったけどエンジン良かったわ
とにかく音が良くて乗っててめちゃ楽しかった
マフラー形状も違うだろうから一概にはあれだけど忍千ももうちょっと走行中の音に拘って欲しいな
ライバルになるであろうGSX-S1000も最高の音だし

そういや900ccで思い出したが前にGPZ900を開発してるみたいな動画をカワサキ出してたよね
出るとしたらユーロ6前の2022〜2023しか残ってないがほんとに出るのかな
エンジンはいっそ900ccで揃えてしまってもいいかもね
0857774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 01:06:04.21ID:cCcMTLmB
>>856
音なんてインカムで聞けばいいやん
0858774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 06:34:43.14ID:o/Vcza0N
ギア比さえ改善してくれればそれでいいわ
0859774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 10:22:37.10ID:eO6Uuref
Z650の車両価格が二気筒の650ccで100万超え・・・二気筒でだぞ
ちょっと前からしても考えられない価格
次期モデルが出るなら忍千も相当上がるぞこれ
購入考えてるやつは覚悟しておけよw
0861774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 11:08:44.95ID:eO6Uuref
RSの方ね
しかもタイ生産で
0862774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 11:12:28.54ID:ivmQGlzH
RSは4月28日発売でお値段101万2千円になってるな
0863774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 11:31:47.06ID:9NfHrzxu
>>859
CBR250RR「せやな」
0864774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 12:23:34.78ID:ORw5Ykuf
>>861
Z650と違ってRSはカワサキケアモデルだからな。少し割高になる
Ninja1000もSXにモデルチェンジしたときにカワサキケアモデルになったから結構値上がりしたし
0865774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 12:32:39.90ID:VfBMbPj8
>>859
気筒数と価格は関係ないでしょ。
それ言ったらアメリカンはバカ高いことになっちゃうよん♪
0866774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 13:39:29.18ID:2b49zViV
>>865
部品点数に差がある
工数に差が出る
0867774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 14:26:42.12ID:tuGbAcQt
価格はコストで決まる場合と需要で決まる場合がある
ブランド力が高くて他社と差別化できているならコストに関係なく高値で売れる
0868774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 15:19:22.83ID:AHNZHpMj
>>867
つまり泡
0869774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 17:45:19.79ID:U/D1nag9
エラーコード62て・・・
これサブスロットバルブ全交換なのか?
0870774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 06:24:26.85ID:WjFNPDuq
先日車検の際にROAD5を入れたばかりなのにROAD6が発表されてしまった…
0871774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 07:07:37.51ID:5WwhX7k5
>869
去年の夏に、同じエラー出た。
保証切れだったので、アクチュエーター周りの洗浄してもらい今のところ再発はしてない。
夏になったら、またでるかもだけど。。
0872774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 18:03:39.30ID:R+7tjGpp
>>786
俺も9月に最高バイクともに熊本
0873774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 20:54:51.26ID:3gr19rPB
21年のグリーン・ブラック乗ってるけど20年のグリーンのSXってあまり見ないからあのとき買っておけばと思う
グリーンのSXか?と思って見ると17-19のグリーンだったりするから
20年のグリーン乗っている人が羨ましく思う
0874774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 21:38:53.94ID:GEWUYfiO
20のホワイトなんか幻だ
0875774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 21:51:27.74ID:RGxZ91NB
>>873
俺は20のグリーンだが、今は21のブラックにしとけば良かったと思ってるよw
まぁなんだ、色も飽きるのね
0876774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 01:08:47.89ID:aJMde3vJ
好きな色にオールペンしたら?

予算30万くらいかな?
0877774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 12:46:49.36ID:V74Jkzlg
>>875
このバイクのカウルは分割多いからサイドカウルやアンダーカウルを別の色に変えると楽しめるかも知れないな。
0878774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 16:54:03.57ID:FoBiweYp
マフラーがめちゃくちゃ汚くなったんだけどどうすればいい?
金属用のコンパウンドで磨けばいいんかな
0879774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:48:11.26ID:EBjzfTGo
>>877
サイドのタンク下&アンダーカウルをラッピングフィルムで色変えてみたよ。
ナイフレステープで分割ライン入れたりして自分的には なかなかいい感じ。
低価格(フィルムの品質にもよるけど)でガラリと変わる。
飽きたり売却時には元に戻せるし。
0880774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 19:16:33.35ID:8pYiUkDF
>>877
塗装するより年式別で気に入った色の純正部品購入した方が安上がりかも
0881774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:02:49.20ID:2GO1tLLH
ポッシュのウルトラヘビーウェイトバーエンド付けた状態でヴェルシスのナックルガードって流用できるのだろうか?
0882774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 21:40:58.42ID:0GSZ0VgP
ナックルガードつくならつけたい
寒さが全然違う
0883774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:04:43.65ID:O9y5DMp4
>>877
外装全部で20万くらいか?
ヤフオクでちょっとずつ集めるのも面白いかも
0884774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:10:53.81ID:J6VsBqGn
>>878
ピカールで磨くのが良いとは思うけど割と疲れます
0886774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 19:54:54.25ID:CuQ8X9j5
>>878
エキパイの焼けによる変色とかならヨシムラのステンマジックかな
マイトスケーラー(酸洗)でもあれば20分もあればピカピカになるけど、個人で持つには高すぎる
0887774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 12:02:18.66ID:JlXHqzVd
乗ってる奴おるかー?
0888774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 17:30:42.10ID:w+d3Shsm
おるぞー
今日は天気も良かったので200キロばかり走ったわ。
0889774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 21:08:48.91ID:OsQce1DG
このバイクのQSのダウン側はブリッピングしないけど、どんな動きしてるのかね?
アップ側みたいに点火カットしてるだけかな。
3000rpm以上&アクセルオフでやってるんだけど
なんか無理矢理シフトダウンしてる感じで精神的によろしくない。
使い方間違ってるかな、シフトアップはスムーズなんだが。
0890774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 23:34:18.22ID:u2vP4a/p
2017式以降元々がシフトチェンジがフニュッてて扱いにくいから。それにQSつけたらそんなもんでしょ。
0891774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 00:32:50.18ID:93NcDjqp
>>889
シフトダウンで点火カットって無いやろ?
0892774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 06:20:39.25ID:sk/DqAcS
>>889
sxの純正の話なら、ダウンでブリッピングしないの故障じゃない?
0893774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 07:30:07.82ID:f3nVjt7/
>>892
故障じゃなくてブリッピングしないよ。
エンブレだけ。スリッパクラッチはいってるから
違和感あまりないけど
0894774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 07:45:17.35ID:sk/DqAcS
>>893
んんん??シフトダウンと合わせて勝手に回転数上がるけど、これってブリッピングじゃないんか?
0895774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 07:57:15.27ID:mEUCHkfn
ブリッピングしてると思うけど
0896774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:04:09.81ID:+WMy+Rgy
> シフトダウンと合わせて勝手に回転数上がるけど
クラッチ繋げる直前にアクセル煽るのがブリッピング
シフトダウンだけでも当然回転数は上がる
ギアが変わる瞬間に燃料吹いてるか?っていうと、手動でブリッピングせずシフトダウンした時とバックトルクは変わらない気がするから、してるとしても微かにマイルドになんだと
0897774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:36:50.87ID:dis6QlND
ブリッピングしてるなぁ
やりすぎな時もある
0898774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:00:47.36ID:GeuXxkI0
無意識にスロットル開けてる可能性ある
グローブサイズあってなかったり冬場重ね着すると
ブレーキ握る時にアクセルスロットル微妙にひねってしまう場合がある
センサー上は「開け」て認識になるからブリッピングしてくれない
0899774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:28:33.22ID:50d6Go8p
ダウン側は普段使ってないからうろ覚えだけど5000rpmぐらい回ってるところから落とさないとうまく機能しなかった気がする
0900774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 10:18:50.85ID:sk/DqAcS
QSが効くギリギリの回転数でシフトダウンすると回転数上がりすぎてエンブレより先に加速はじめて怖い時があるくらいブリッピングしてるけどなぁ?

2→1の時なんてクラッチ切って普通に繋ぐようになったくらい

購入店のプラザでみてもらったら?
QS付いてる他の車両と比べさせて貰うとか。
0901774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 10:46:01.57ID:PUo4qWAn
889です。

なんかよくわからなくなってきた。
とりあえずプラザに聞いてみます。
プラザが遠いので現物は見てもらえないけど。

因みに後付けQSのブリッピング付きって
どういう順序で動作するのでしょう?
0902774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:40:10.58ID:6+VSpL3Q
>>901
後付けクイックシフターって事はバイクは19年式以前の奴?
旧モデルは電スロ違うし自動ブリッピング出来ない。
点火カットのシフトアップ側しか出来ないはず。
0903774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:53:37.57ID:ANCy5Uov
忍千のミニチュアかプラモデルが欲しいんやけど売ってないよね
0904774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:14:34.68ID:eoj5VHl2
>>901
後付け!?
SXはQS標準装備だから20年式以前の無印てこと?
電スロじゃない車両のダウンシフターてラピッドバイクが出してるけど基本無いよ?
とりあえず車両の年式等仕様とQS社外ならその商品分からないと何も言えん
社外QSならプラザに文句言っても店が困るだけだと思うが?
0905774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:32:31.14ID:xq6Yt37C
>>904
違う違う!
2021年式ですよ、参考までに聞いただけです。
紛らわしい事を書いてごめん。
0906774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:46:34.07ID:KsztpaZB
>>903
こういうモデルは出ないよ
h2系とかはまだしも
0907774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:10:39.91ID:Twkj+es1
>>899
アップ側・ダウン側とも2500rpm以上でないと機能しないはず。取説に記載あり。
うちのNinja1000SXではダウン時にブリッピングしてるようには感じない。ダウン側ほとんど使ってないけど。
ブリッピング機能あるならZX-25Rみたいにオートブリッパー機能を謳うんじゃないかと思う。
0908774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:56:18.06ID:BplwKHYy
>>907
ダウン側使えないなら
電スロの意味無しw
0909774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:06:16.73ID:izAUtFug
あー、ZXR250欲しい。
0910774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:36:42.84ID:xq6Yt37C
QSダウン側はなんか信用できなくてクラッチ切って手動でブリッピングしてしまう。(アップのようなスムーズな動きじゃ無いので)

QSダウンの正しい動きをイマイチ理解して無いのだけど
@アクセルオフ→
Aシフトペダル踏む→
Bギヤが変わる前に自動でブリッピング→
Cギヤが変わる(回転を合わせてるから
        シフトショックが少ない)
で、あってる?

俺の忍千SX故障してんのかな、他は全く快調なのだが。
0911774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:55:05.11ID:Q7Hm0e8d
ダウンの理屈がいまいちわからないよな
駆動切らずに回転上げればふつう加速するだろ
減速時にする動作じゃない気がする
0912774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 23:12:37.06ID:q6XO88DP
擬音で申し訳ないがうちのSXのQSダウン時の挙動→ガチャ(ダウン)フォ↑(ちょっと回転数上がって)ウーン↓(エンブレ)を自動でやってくれる。

クラッチ切ってクラッチ徐々に離してエンブレ効かせる時の音は
ガチャ(ダウン)ウーン↓(エンブレ)

基本街乗りだと5、6千回転付近ほぼ使わんからあんま使わんのだけど、首都高とかのトンネル内でQSのダウン操作すると音が気持ち良い。

動作ギリギリの3千回転くらいでやってもギクシャクすっからあんま使わん
0913774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 23:14:24.56ID:6BDFPJHX
25R欲しい
0914774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:45:19.01ID:0jEYFm7H
2019乗りのワイ、QSの話題蚊帳の外感パなくつまらんw
0915774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:11:26.48ID:k73y2MRh
>>914
すまん。
0916774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:08:34.03ID:QuEjuti+
安心しろ
俺は16年式だ
0917774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:10:52.55ID:4b2H1GqX
少し回転高い所でシフトダウンすればはっきりわかると思うよ
0918774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:15:36.93ID:dkxn0dwT
ク、クイックシフターなんて要らないもん!
クルコンは、、欲、欲ひいです…
18年汁婆
0919774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 11:53:15.80ID:5llcc3ZE
くいっくしふたー?くるこん?
なにそれおいしいの?
11年型海苔
0920774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 12:31:34.84ID:qOPTJKeA
アジフライから逃げるな
0921774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 12:43:06.18ID:VjX0Smvc
>>911
ギヤ入れたバイクをクラッチ切らずに前後に押したら少し動く、ギヤだけでないけど隙間が有る。
バイクのミッションの構造はネットで調べたらわかるけどシフト変えるときに左右に動くギヤがあってクラッチ切らずに動かすならギヤが噛み合ってない状態にする必要が有る。
加速時にはアクセルOFFや点火カット、減速時は一瞬アクセルあおってその状態を作る。
こんなので合ってるかな?
0922774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 17:41:16.79ID:zluiHrVc
40〜80km/hで使えない
ダウン側のQSって
サーキット以外で意味無し
スロットル全閉のみの
ダウン側って糞だね
0923774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:38:22.65ID:c0c7FGkl
街乗りでブリッピング必要な状況もあんま無くない?はたから見たら排気音がウルサイって思われてそうと常に思いながら走ってるわ
0924774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:19:06.55ID:A3XjANaQ
>>923
その点、新型GSX-S1000は
穏やかなブリッピング
しかもハーフスロットルで
ダウン側ブリッピングしてくれる
0925774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:45:02.19ID:c0c7FGkl
>>924
後発故の改善ポイントだね
マイチェンあるならここら辺の味付けはすぐできそうだけど
0926774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 21:43:02.18ID:A3XjANaQ
>>925
ま、メーカーの考え方だからね
カワサキのQSには
そんな制御している他種が無いから
期待薄かもw
0927774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 21:57:59.13ID:eNa9wNVZ
17緑乗りでQS使ったことないからよくわかんないや
そんなに頻繁にシフトチェンジしないバイクだと思うし…あ、でも左手をフリーにできる?のなら便利そう

QS装備のバイクに乗ったら「便利すぎる!もうQSないのには乗りたくねえ!!」て感じで知ったら最後、手放せなくなっちゃう類の装備なのかしらー
0928774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:19:16.88ID:Q/Glur2i
クイックシフターどころかスリッパークラッチすら無い初期型乗りだっているんですよ
あー延々と続く渋滞の時はきついわ
0929774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:03:14.05ID:A3XjANaQ
>>927
新型GSX-S1000なら
左手フリーは可能かな
忍千は無理だけど
0930774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:50:39.43ID:2Cgqe7zC
発進はクラッチ操作必要だし以降の変速はアクセル操作で余裕やろ?
s1000は2000回転以上なら上下スコスコ入るから手間を考えると雲泥の差ではあるが
0931774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 00:32:20.78ID:zxNFLnTx
忍千SXの場合、
ダウンは使える状況が限られる、あまり期待し過ぎてもいかんと言うとこが結論なのかな。
確かに高回転維持せにゃいかんバイクじゃないし、
そうそう使う事も無いっちゃ無いもんなぁ。
期待し過ぎた感じかな、アップはスコスコ入るから良しとしよう!
0932774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 06:58:27.67ID:7JSN7gBm
ツアラーで高速巡航時には楽な装備だよ>QCダウン
クラッチ操作簡略化は出来てるから十分だけど、オールラウンダーとしての評価だともう少し煮詰めてほしいポイントかもね。
0933774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 07:04:30.69ID:zC5KP+cR
比較的空いている
郊外の道路とかだとダウン使うけどなあ、
馴染んできたのか初期よりスムースな気がする
0934774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 10:11:26.57ID:paeAUP6J
タマが少ない話をよく聞くけど
意外と20以降のオーナーって多いんだな

QC?なにそれ美味しいの??
の19乗りが通りますよ
0935774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:18:43.94ID:jnN0FfjL
まだガチャガチャ&手動ブリッパー自分でしたいけど、そのうちオートシフターさらにDCTとかじゃないと駄目な体になるのだろうか。
0936774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:43:54.94ID:x248y5UE
ワイ15年式、低みの見物
もうすぐ3万キロ、クラッチ減ったら後期のアシストスリッパーに入れ替えると誓ってるのに、全く滑りを感じない
0937774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:50:28.15ID:0wB+h2RB
クラッチ操作が下手なら減るってプラザの中の人が言ってた
普通なら3万km程度で減らないとおもう
0938774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 15:52:37.11ID:7JSN7gBm
オートシフターやDCTとかは電動のが相性良さそう。

でも大型バイク並みの出力で長距離運航出来て補給が容易となると水素系エンジンのが現実味あるし、操作感変わらないならQS煮詰めた方が面白いとは思う。

電動で車並みに転倒しない自立型バイクがホンダから出る頃には俺ヨボヨボで大型支えきれんだろうから、その頃でいいや
0939774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 18:07:28.87ID:j6W8FOGy
>>938
電動はクラッチいらんし
0940774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 18:35:26.76ID:7JSN7gBm
>>939
おう。
だから相性いいだろうって話。
電動でもクラッチやミッション付けないとこのクラス作るの無理じゃない?
0941774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 21:48:26.58ID:EqzHfRbY
>>940
CVTじゃねーかな
0942774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:00:15.02ID:P6d/ls0J
バーンナウトやりまくったらクラッチ逝くんじゃね?
他のところも逝くかどうかはしらんけど
0943774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:03:10.93ID:fJDVwW2r
キムコの電動バイクnexシリーズは6速ミッションだったな。
カワサキのNinja250ベースで開発してる電動バイクも4速ミッションで開発してるようだ。
0944774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 06:15:31.37ID:VkyRuBfa
>>941
スクーターなら良いけどつまんなくない?
0945774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 21:18:28.26ID:Ozsdq851
>>942
バーンナウトはタイヤ空回りだからクラッチへの負担は少い気がする。
ウィリーや珍走が走りながら半クラでコールの方がクラッチに悪そうな。
0946774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 23:10:57.95ID:3YjoM4Ju
ninja1000のカウル関係ってカーボン系から中華まで殆ど無いのな
0947774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 20:33:01.09ID:cdVZYt8e
十分空力が計算されていてかつ格好いいから、カウル変えようという人がいないのでは
0948774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 20:46:00.47ID:XVN29ZnY
やっぱりさあ 見た目でいうと
0949774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 20:46:51.63ID:XVN29ZnY
見た目で言うとSXはダメだね

マフラー二本だしに比べて圧倒的にかっこよさが半減しちゃうねえ
0950774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 20:52:16.36ID:3FX6Veo+
アジフライに対して現行はなんて言うんだ?
ジャイアントコーンとか?
0951774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 21:20:54.08ID:hQ6kzXoO
左側のスイングアームが大型バイクとは思えん・・・あれだけはアカンな
他は完璧
だからこそ次のフルチェンが不安になるなぁ

しかしほんとに10周年モデルも何も出さなかったね
そんなに期待されてないんか我らが忍千は
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況