X



FF1総合スレ part50 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/09/09(土) 10:00:13.89ID:dWovzi57
ファイナルファンタジーシリーズの初代作品・FF1の総合スレです。
攻略サイトは>>3-5、FAQ(よくある質問)は>>6-19辺りに。

■公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/archive/ff1/
http://www.jp.square-enix.com/archive/ff_ws/
http://www.jp.square-enix.com/archive/ff_ps/
http://www.square-enix.co.jp/mobile/ff/application/
http://dlgames.square-enix.com/ff/ff1/jp/
https://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_ff/
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000003704
https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000018733

■前スレ
FF1総合スレ part49 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ff/1504048145/
0486名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/12(日) 18:37:03.25ID:dHwzf3/l
サハギン攻略にはダクネスだな
0487名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/12(日) 19:35:23.17ID:DJjxXFtn
>>485
ダクネスは40
シェイプは10でシェイラは20

眠りと麻痺は基礎命中率168のみ保証で個人命中率は無視される
そこに書いてないのはこれぐらいかね
0488名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/12(日) 20:03:02.66ID:dHwzf3/l
>>487
ダクネスは数値的には40だが
200分率ということだから100分率に換算すれば20%だろ?
攻略サイトによってその辺が混在してて誤解を招いてるよな
0489名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/12(日) 20:04:45.29ID:dHwzf3/l
サイトによっては256分率だとか記述がまちまちでどれが正確なのかよくわからん
0490名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/12(日) 21:43:29.56ID:AgDw4EuV
シャドウは不意打ち率90でほぼ確実に不意打ちを受けるんだけど
MSX版だと逆にほぼ確実にこちら側の先制攻撃になる
ダークウィザードの場合も同様
設定が逆になってるみたい

火が弱点のモンスターには氷が効くし
雷が弱点のモンスターには火が効くらしい
ヤバい
いろいろぐちゃぐちゃになってて法則が読めない
0492名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/13(月) 02:32:48.15ID:JivyrCQj
>>490
昔のゲームによくありがちなクリアした後の2週目とかモードセレクトでベリーハードとかにすると敵の弱点が変わったりするようなやりこみモードだと思えばいいんじゃない
攻略サイトを見ても載っていない情報を自力で探り当てながら攻略していくことになるわけだから初心にかえって本来のゲームの楽しみ方ができるかもな
それはそれでありだと思う
0494名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/13(月) 05:34:30.63ID:I0YMIzjV
>>493
ハードなんかいくらでも選択肢があるだろ
中古なら数千円程度で簡単に入手できる
わざわざファミコンやWSCの実機を探し求めなくても手持ちのスマホのアプリでもFFは遊べるしな
まさかこのスレの住人はスマホアプリでFFが出てることを知らないとか言わないよなw
どうしても古い機種のFFを遊びたいっていうなら実機にこだわらなければエミュレータを使うという選択肢だってある
そもそも今どきのFC互換機やVCなんか中身は全部エミュだろ
0498名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/13(月) 12:53:51.49ID:KjLpO5Vq
レトロフリークとかは別として
FC互換機って互換性のある回路使って作られたファミコンのことだよ
別にエミュレータ乗っかってるわけじゃない
0503名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/13(月) 16:57:45.34ID:6Vm8fKF/
>>482
スタート直後に選択すべき武器はシーフならレイピアが最も強いと思ってたけど
命中率重視でナイフにした方がミスが減って結果的には有利になると言えるよな
戦士は最初から十分に命中率が高いからレイピアでもいいけどミスを減らしたければナイフという選択肢も悪くない
黒魔術師の場合も同様でつえの方がわずかにウェポンが強いけどナイフにしておいた方が役に立つ
呪文の回数が少ない序盤こそ武器の命中率は重要だよな
0504名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/13(月) 19:22:56.20ID:CgWGqJX0
>>498
屁理屈かもしれんけどそういうのは厳密にはハードウェアエミュレーションって呼ばれてるね
大きな意味で言ったらエミュの一種なのでは?
0506名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/13(月) 20:45:45.14ID:5has2MzU
やったー
やっと覚えたホールドでオーガの動きを封じることができたぞ
あとは戦士君に任せたよ・・・え?!
ダメージが4分の1くらいに激減してる
マヒした敵には通常よりも大目にダメージ与えられるはずなのに
なぜかMSX版のマヒはダメージが激減してしまうらしい
硬直してかえってアーマーがアップしてしまうという設定か?
怖すぎて震えが止まらない
0507名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/13(月) 21:08:12.45ID:bax1LLc3
>>506
効果が裏目に出ているということは
もしかしたらFC版では敵の回避率を上げてしまうバグ呪文のシェイラは逆に正常に機能するようになってたりしてな
0508名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/14(火) 07:50:30.01ID:QavEzxwu
>>480
せめてグラフィックは変えないでほしかった
他にもD&Dその他由来のモンスターいるのに
ビホルダーだけ直したのはやはりバスタードの件を聞いたせいだろうか
0509名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/14(火) 10:56:58.76ID:b4yvd+w1
>>508
何も知らずにプレイしていた当時はなんとも思わなかったけど
事情を知ったらFC版を擁護する気にはなれんな
FF作ったやつらはパクリをなんとも思ってなかったってことだからな
中国人や韓国人と同じだよな
それくらい恥ずかしいことなんだぜ
日本人としての誇りはないのかよ
在日が作ったってんなら納得だけどな
なんか赤っぽい色使いとか中国っぽく見えてくるよな
0510名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/14(火) 11:02:47.31ID:ZBzspqpF
緑の忍者とか配色を変えたのは日本人としての反省の表れかもな
WSC版は在日を排除してまともな日本人スタッフだけで作ったんだよ
だからバグもなくなって優秀な出来栄えになったんだよ
FC版がバグだらけなのは在日が作ったからだと思えば納得だよな
0511名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/14(火) 11:12:09.75ID:P7dG69aD
>>509
FFのキャラの赤色は中国の国旗の色と同じだよな
真っ赤で品がない
全体的に色がくすんで見えるのも黄砂が舞う中国の空気の色が表れてるんだよ
だからフィールドも黄色っぽい
何もかも納得だわ
0512名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/14(火) 12:21:52.87ID:RGacX7tF
>>509
>>510
>>511
あ ほ ら し
0514名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/14(火) 12:44:13.67ID:uFyGOWxn
>>506
長年このスレを見てるけど、MSX版のプレイ報告とか仕様の話はほとんど見たことがないから新鮮
個人的には正宗を持ったモンクがどれほど強いのかも気になる
0520名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/15(水) 07:11:58.62ID:9fR9phHN
FC1のプレリュードについては植松さんどっかで答えてたはず
当時のファミコン音源を扱う機材だったか何か技術上の問題で
使える音の範囲が4オクターブなくて苦肉の策でああしたみたいな感じ
FC2では現在主流のずっと右肩上がりの旋律だからその問題が解決したんだろうな
FC1
http://www.youtube.com/watch?v=9IY5eW4BGLQ
FC2
http://www.youtube.com/watch?v=CTZaCEttRKg

WSC1はちゃんとFC1の音階が瞬時に上げ下げするとこまで再現してて感心した
http://www.youtube.com/watch?v=d5hDBa5eRfU
0521名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/15(水) 13:26:10.53ID:rUuKGd1/
>>520
つまり機種は関係なくFF2よりFF1の方が気に入ってるってだけのことだろ
FF2と比べてFF1の方が個人的には好きだという話なら問題はない
FC信者はすぐに話を盛ったり捻じ曲げたりしてFC版が一番だみたいなことを言いたがるが
他機種と比べればFC版が最も劣っているというのが事実
8ビットのショボい画質とPSGのピコピコ音のレトロ感を懐かしく思う個人的な感情を語るのはかまわんが
嘘を事実として他人に押し付けるような発言はやめてもらいたいね
悪徳宗教の布教活動と一緒で迷惑なんだよ
0523名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/15(水) 13:40:13.40ID:f2MK1lRP
このスレにいるFC版信者はFC版のことしか知らないからFC版最高としか言えないんだよ
他機種のことを問いつめられると何も言えなくなる
0524名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/15(水) 14:32:03.67ID:BhoWgE/N
MSX版の武器はクリティカル率が本来の設定値で機能してるみたい
WSCと並んでクリティカル率が正常に機能する貴重なバージョンということになる
シャープソードが日の目を見る
属性に対する特効は効いてる実感はない
0534名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/16(木) 16:50:54.98ID:EkTnrXFe
ios版買ったけどbgmは元の方がいいな
0541名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/16(木) 19:19:45.12ID:BwArUFY9
赤よりマゼンダのが派手じゃね?っていってんじゃねのかw
俺にも赤より派手に見えるしw
小豆色は赤よりもっと茶色寄りの色だぞ
0547名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/16(木) 20:03:23.71ID:PvqIGAta
色の表現なんてイメージとか感性なんだから
小豆色だと言われれば小豆色に見えなくもないが
言葉の定義にこだわるアスペ君には感性なんてないからマゼンタにしか見えないんだろうね
0549名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/16(木) 20:48:22.08ID:PTb66CXn
・・1はFCもMSXもやったコトあるけど、まさかこんな黴の生えた対立軸が連綿と続いていたとは思わなかったな。
0550名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/16(木) 20:54:10.00ID:9Ob6YvxT
>>429
サイト作者が=と÷とを記載ミスした、と解釈してみる。
レベル10でシーフが一般的な敵(不意打ち率4)に出会ったとしよう。

39÷8+(39÷8〜100までの乱数)÷4
=4、9+(4、9〜100)÷4
=6、1〜29、9
となる。
91超えで先制だから、これだと先制攻撃は100%無理。

ブラックウィドウ(不意打ち率55)だと
4、9+(4、9〜100)÷55
=4、9+(0、09〜1、8)
=4、99〜6、7

9超えじゃないと先制されるから、つまり100%先制される。
レベル10のシーフを先頭にして先制されないことは起こりえない。
間違ったとしても、÷ではないと思う。
0552名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/16(木) 21:03:58.74ID:9Ob6YvxT
個人的にはーの方がしっくりくる。

レベル10シーフが一般的な敵(不意打ち率4)と遭遇した場合
5、8〜100、9
3、3%の確率で先制され、逆に1割ぐらいの確率で先制できる。

ブラックウィドウ(不意打ち率55)の場合
ー45、2〜49、9
およそ5割2分ぐらいの確率で先制され、逆にこちらが先制することはない。

こっちの方が体感的にしっくりくる。
0553名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/16(木) 21:16:07.44ID:9Ob6YvxT
この計算式をレベル10戦士に当てはめると
一般的な敵(不意打ち率4)
3、1+(3、1〜100)ー4
=2、2〜99、1
7%の確率で先制され、8、4%の確率で先制できる。

ブラックウィドウ(不意打ち率55)
3、1+(3、1〜100)−55
=ー48、8〜48、1
60%の確率で先制され、こちらが先制することはできない。

いずれにせよ若干シーフの方が先制される率が下がるけど、たいした差はないな。
レベル10段階だと戦士を先頭にした方がいい。
0554名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/16(木) 21:28:54.39ID:9Ob6YvxT
レベル50シーフだと
13、6+(13、6〜100)ー不意打ち率
になるから
一般的な敵だと23、2〜109、6で先制率22%
ブラックウィドウにはー27、8〜58、6で被先制率43%

まあ、この計算式だとレベル上げても急激には被先制率など変わらなかった。
0555名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/17(金) 01:45:56.43ID:+pwQGXRK
ただ実感として、レベルが1あがっただけで、急に先制されなくなってるような気がする。
レベル14戦士が先頭の時は、メルモンド周辺のアンデッドにはほぼ先制されてたのに。
15になったとたん先制されなくなった。
このへん、独特の計算式があるのかもしれない。
0559名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/17(金) 17:05:36.78ID:ssEdG9p7
>>556
コーネリアの街の城塞の表現、確かに遠近的にはおかしな表現なんだけど開放的な奥行きが感じられて良いカンジだったんだよな。リメイクで直されてしまって残念。
0560名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/17(金) 17:12:45.48ID:gcLylW+F
ゲーム買って電源入れたらいきなりあの台形の城壁が表現されてるの見て
「今までのRPGと何か違う!」ってなった記憶がある
当時だと長方形の城壁が普通だったもん
0563名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/18(土) 04:25:24.50ID:gsqYQlEd
FC版、試練の城1発突破で喜んでたらその後氷の洞窟で4回くらいリセットした
先制デスやサンガー連発してくるダークウィザード複数体がゲス過ぎる
0565名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/18(土) 08:36:10.56ID:Bn15QVyD
船カヌーで試練の城だけじゃなくバハムートにも行けるのなら氷の洞窟前に行くヤツ多いだろーな。
0567名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/18(土) 15:01:33.80ID:cJuYijQO
有野課長がドラクエに挑戦と予告があったから久々に遊んでみたらFFみたいに殺伐としてなくて
あまりにのんびりしていて和んだ
0568名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/18(土) 20:32:20.04ID:XHhcEYuu
>>565
モンクはクラスチェンジ前の方が魔法防御が伸びるが
他の職業はさっさとクラスチェンジして装備を更新したくて
リボンバグとか考えるとどのタイミングでやればいいか悩む
0572名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/19(日) 15:53:30.57ID:QTcsfDOb
ゲームバランス的にはPS版のイージーモードがちょうどいい感じだわ
0573名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/19(日) 16:20:16.74ID:QTcsfDOb
ボス戦の曲とピンクレディーのサウスポーがそっくりなのは作者が同じだから?
0574名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/19(日) 20:08:02.85ID:lAo+6Fax
原曲からして「魔球は魔球は♪」の部分がそっくりだったのに、
リメイクの中ボス曲はイントロから似せてきてるよなw
0576名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/20(月) 07:53:10.18ID:6k8/jpAv
♪おサルーさんがモンキーダンスおどーるたのしーおサルーさんがモンキーバナナたべーるおいしー
ウッキッキ ウッキッキ♪
0578名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/20(月) 19:52:22.77ID:Fl2QYqXV
プレリュードってたらららららララララララらららららのやつ?
ドファソドシーラソファミファソファファーミのやつ?
0579名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/20(月) 21:18:43.92ID:1Powh/Hs
いろいろな機種でプレイしてみたけどPS版の音楽が一番いいな
洞窟とか新しい場所に行くたびに魅力的な曲が流れてきてしばらく立ち止まって聴き入ってしまう
0581名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/21(火) 13:00:33.94ID:O4l75ojZ
>>580
思い出補正や刷り込みがあるからそう思うだけだろ
NESで育ったということはアメリカ人かよw
(それともFC版の狂信者だと思われないようにするためのカモフラージュのつもりか?w)
純粋に音楽として聴けばPS版が一番いいと感じるのが普通
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています