X



【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part457 【DQ11】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sd6f-FTBG [110.163.12.45 [上級国民]])
垢版 |
2019/09/30(月) 17:55:05.50ID:9OnK/dOVd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に【!extend:on:vvvvvv:1000:512】をコピペするとIP+ワッチョイ表示のスレを立てることができます。

DQ11
発売日: 2017/07/29
対応機種:PS4、3DS
公式サイト
http://www.dq11.jp/

DQ11S
発売日: 2019/09/27
対応機種: Switch
公式サイト
http://www.dq11.jp/s/
追加要素(判明分)
・キャラクターボイス追加、主要役声優発表済
・仲間キャラを選んで同居可能
・追加シナリオ(エンディング後ではない)
・真の裏ボス追加

PS4版
・アンリアルエンジン4採用で美麗なグラフィック
・ジャンプなどのアクション追加
・街に上層と下層の概念。上から飛び降りたり出来る
・シンボルエンカウント
・エンカウントしたモンスターパーティー以外にも画面奥に別モンスターの描画あり
 戦闘中自在にカメラワークを変更可能

3DS版
・序盤のみ上画面はPS2版DQ5風の3D、下画面はSFC版DQ6 or 3風の2Dのハイブリッド
 両方の画面は連動している
・スライドパッドで上画面、十字キーで下画面を操作(連動して動く)
 会話メッセージの表示もこれに合わせて上画面と下画面に変わる
・イベントシーンも連動
・上下画面の連動は序盤のみで、その後は3Dか2Dどちらか一方で遊ぶ事を選択出来る
・3Dシンボルエンカウント、2Dはランダムエンカウント
・戦闘シーンは上画面操作中か下画面操作中かで切り替わる模様
 操作は従来のコマンド戦闘でプレイヤー側は非表示

・どの機種(PS4,3DS)でもストーリーは同じ
・オフラインのスタンドアローン
・キャラクターデザインは鳥山明。作曲者はすぎやまこういち

※次スレは>>970の人が立ててください。無理なら指名。
※対応機種ごとの違いを煽ったり貶す書き込み禁止。それ相応の板へ移動すること。
※他作品や他ナンバリングの話題禁止。

前スレ
【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part456 【DQ11】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1569728573/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0024名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 23cc-CWEY [125.207.239.46])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:00:03.22ID:F4zYF9w+0
このスレで定期的に
「市村がDQ4でピサロを仲間にしたのは大失敗だった」
と書き込んでる奴が居るけど、
俺に言わせればあれが市村の最高実績だと思うぞ?
あれを批判する奴の方がハッキリ言って
ドラクエの「ド」の字も理解してない感じだわ。
そんな奴がこのスレでDQ11の何を語るんだ?っていつも思うわ。

あのピサロ仲間の良かった点は、
DQ4までは「呪文」「特技」のうちの「呪文」がメインの作品だった。
(一部に「特技」と呼べるものもあるが、全体としては「呪文」主体のゲーム)
そんな世界に「特技」を持ち込んだらどうなるか?
というユーザーのちょっとした疑問を、ピサロを通して演出した点が実に素晴らしい。

ピサロだけが「ムーンサルト」や「魔神斬り」などの特技を使えることで
「呪文」の世界における「特技」の価値観をうまく表現したと思う。
しかも「クリア後限定」ということで、
元の世界観を損ねることなく実現した点がまた素晴らしい。
同時に「ピサロ救済」を成し遂げた点も見逃せない。

あれを批判しているのは、
「ドラクエの何たるかを理解してません」と自己紹介してるようなものだ。
0027名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e5cc-CWEY [124.85.239.37])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:02:06.25ID:o4bcIqLZ0
>>23
堀井が全てドラクエを駄目にしている
最近出たスマホ版の「テリー(DQM)」だって
オリジナルのGB版に比べてはるかに内容の劣るものだった
もう20年以上も前の作品に勝てないんだぞ?
GBとスマホじゃスペックが違い過ぎるのにだぞ?
無能の堀井にはその理由が天地がひっくり返っても分からないだろうけど…

一つは3D世界の「大きさ」
フィールドにしろ大樹の国にしろとにかく大きすぎる
あれでは運動会をしてるのと変わりがない
もっとコンパクトにまとめないとプレイヤーは理解しにくい
「背景」にプレイヤーの集中を奪ってはいけない
背景はあくまでオマケという考えが必要
メインになってはいけない
3Dのためにプレイヤーを疲れさせてることが分かってない

もう一つは意味のない「スキルシステム」
オリジナルのままで良かったのに、余計なものを付与するから馬鹿になる
いちいちポイントを得る度にスキルを選択させて
それが意味のない時間だとまるで分かってない

スーパーのポイントカードで、
10万円ぶんの買い物でたった500円しかリターンが無いのに
そのために毎回カードを提示させるのを
「苦痛」と思えない馬鹿なスーパー幹部と同じ
レジの店員だっていちいち「カードはございますか?」とか
一体何の拷問だよw

ほんと人間偉くはなりたくないものだねえ
いや、偉くなってもいいんだけど、
現場を知らずに口を出すからおかしなことになる
堀井も実際にドラクエをやんなくなって久しいだろうから同じだわな
0030名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e5cc-CWEY [124.85.239.37])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:04:49.07ID:o4bcIqLZ0
>>22
堀井が決定的に分かってないところは、
レベル上げを「悪」と決めつけてるところ。
ここにドラクエのゲームバランス劣化の根源がある。

レベル上げに時間がかかるから、強い武器を手にした時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、強い防具を手にした時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、レアアイテムを手にした時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、メタル系を倒した時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、フィールドを色々探索する余裕があるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、仲間モンスター探しをする余裕があるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、熟練度上げをする余裕があるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、ちょっとの変化でも喜びが感じられるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、レベルアップした時の喜びがあるんだろ?

ほんとこいつは何にも分かっていない。
今の「激ヌル人生」ゆえに、ちょっとでも嫌なことはすぐごめんなさいする。
不倫騒動のコメントにもそれがありありと見て取れる。
何でこいつが「レベル上げ=悪」と決めつけるのかが実によく分かるコメントだ。
あまりにも薄っぺらいお花畑な思想に吐き気がするわ。
世の中、「溜め」というのはとても大事な要素だ。
料理で言えば「仕込み」、ドラクエで言えば「レベル上げ」。
苦労して時間をかけたからこそ熟成した時の喜びも増すんだ。
それを分かってないから、ゲームバランスがどんどん糞になっていくんだろうな。
0033名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e5cc-CWEY [124.85.239.37])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:08:48.59ID:o4bcIqLZ0
>>1
3Dの使用は必要最低限にとどめるべきで、新しい技術ほど使用に慎重にならなければならない。
人類の歴史を見ても、文明の進歩が本当に人間を幸せにしたのかということだ。
例えば「車」を例に取ると、確かにこれのおかげで移動が便利になった。
物流の観点からも生活を大きく進歩させたと言えよう。
ただ半面、排ガスによる人体や環境へのダメージも考えないといけない。
地面を大量にアスファルトで埋めることの是非だってある。
そのアスファルトも常に保守が必要になってくる。
また交通事故によって死傷する人も後を絶たない。
(飯塚幸三の件などその最たる例だ。)
こう考えていくと、新しい技術のプラスとマイナスを見て、
少しでもプラスが勝るならそれは初めて「文明」と言うことが出来るのだと言える。
逆に文明というのはその程度のもの。
便利というプラス面だけを見て多用すると、かえってしっぺ返しを喰うことになる。
ドラクエにおける3Dの使用もまた同じ。
ここ一番の大事な時に使ってこそ新しい技術も生きるし、上手な文明の使い方と言うことが出来よう。
0039名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 23cc-CWEY [61.119.223.111])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:13:42.61ID:78huOZDY0
>>31
デク「アニキ〜」
オルゴ・デミーラ
「神の作りしデク人形よ……その身に宿りし命を投げ打ってまで、神に恩義を果たすというか……。
 我は倒れぬ。我は死なぬ。我こそは万物の絶対的存在なり……。
 我に従うこそ誇りなり。我に逆らう事過ちなり。デク人形よ……その愚かなお前達に今一度考える時間を与えよう……。
 それぞれの生ける場にて苦痛を受け入れつつ、人生を閉じるのもよい……今すぐこの場で死ぬもよい。さあ、選ぶがいい……。
 愚かなデク人形よ……お前達の命はどこまで行ってもお前達の物……。神のために使うべき物ではない……。
 我の言葉の意味……死をもって知るがいい!!」
0041名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd43-e09Q [49.97.110.185])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:19:18.18ID:qZatleVkd
やっと追加ストーリーおわったとこだけどめちゃ良かったなー買ってよかった
0043名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 23cc-CWEY [61.119.223.111])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:20:54.17ID:78huOZDY0
>>31
よくネタにされる「グロッタ南」の面白さは、
主人公の相棒が突然変なことを言い出す点にある。
「お前いつからキャラ変わったんw」みたいな。
しかもしゃべってる内容が完全にメタ視点なのにまた笑った。
「お前、予言とか無くても全部分かってるやんかw」と。
さらに「グロッタ」の南に行けば別れが待ってるのに、
しつこい位にそれを勧めるのがまた切なくて笑った。
開発者の過保護とも言える親切設計が
とんだ副産物を産んだ点が面白いわ。
0045名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 05cc-CWEY [118.0.232.157])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:25:39.57ID:R1OosiOq0
>>31
「みちくさ冒険ガイド」の147ページ。
「復活の杖」の初登場はDQ3と書いてあるけど、DQ5だろ?
ほんと、こういう基本的なことを間違えるなんて、
スタッフの質も落ちたもんだと思うわ。
「冒険ガイド」自体もどうでもいい情報が多くて、
正直値段と釣り合ってないと思ったわ。
0060名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 05cc-CWEY [118.0.232.157])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:36:35.62ID:R1OosiOq0
>>37
ロウは16年前の4大国会議の時点ではまだ白髪じゃない方が良かったな。
その方が16年間の苦労をより表現できたと思う。
そもそも名前が偽名じゃないのに、グロッタをはじめ各地で正体がバレないのが不思議。
外見が大きく変化して周りが気付かなかったとかなら納得がしやすい。
0068名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 05cc-CWEY [118.0.232.157])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:40:06.09ID:R1OosiOq0
>>47
ヨッチ族は普通の人には見えないが、ヨッチ村に行くと見ることが出来た。
鯨もそれと同じで良かったのに。
大空には無数の鯨が泳いでいるが、普通の人には見えない状態。
天空のフルートを使うことで初めて見えるようになる、とかで。
それなら最初に「神の岩」でロトゼタシアがいかに広大かを示したことともつながる。
最近じゃ崖から落ちた主人公を救ったのはケトスという説もあるそうだ。
0078名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ cb9b-zCrT [121.1.181.8])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:47:19.05ID:+Y/DOD6G0
追加エピソード、内容は良かったんだけどタイミング的にあそこで見せられたら仲間全員生きてるのわかるし先の展開ネタバレで勇者の絶望感とか色々半減するよな

自分は既プレイだからいいけど、初プレイだったら異変後がオリジナルとかなり印象違うことになりそう
全員揃ってから実はあの時……みたいなタイミングで見せてくれ方が良かったような
0081名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 23cc-CWEY [61.119.223.111])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:49:09.41ID:78huOZDY0
>>66
デルカダールの地下水路に出て来る竜。
あれはブラックドラゴンじゃなくて「グレイグドラゴン」でいいと思う。
グレイグのペットということにして、顔もグレイグに似てるとかにすれば…。
グレイトドラゴンの色違いだから「グレイグドラゴン」、いいアイディアだと思うがなあ。

世界崩壊後にホメロスとデルカダール城で対面する時に、
ホメロスがグレイグドラゴンを殺すとかにすれば、よりホメロスとの因縁も深まると思う。
と言うのは、ホメロスがただその場を去って行くのに違和感があった。
なぜ主人公たちを葬る絶好の機会をみすみす逃すのかと。
グレイグドラゴンがグレイグの身代わりになり、
ホメロスも重傷を負ったとかなら納得がしやすい。

時渡り後はグレイグドラゴンはまだ生きているから、
ゾーンの「れんけい技」で、リタリフォンとのコンビプレイとか作ったら面白そう。
「龍馬の〇〇〇〇」とかな。
0089名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 23cc-CWEY [61.119.223.111])
垢版 |
2019/09/30(月) 18:59:23.52ID:78huOZDY0
>>74
ホメロスは “真エンディング” で主人公と双子が「命の大樹」に行った時に
セニカの後任の「時の番人」になるでいいよ。
大樹に落ちていたホメロスの「誓いのペンダント」の周りに「時の精霊」が集まって、
ホメロスを「時の番人」として蘇生させるとかで。

そもそも「時の番人」ってこの世で最も楽な仕事だと思う。
ただつっ立ってればいいだけなんだからな。
「どなたにでも出来る簡単な仕事です!」とか求人票に書いてそう。
たまにそれらしい人が来たら、
「おおぞらはおまえのもの!」って言えればそれでOK。
0096名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a3b5-HmT3 [221.118.42.11])
垢版 |
2019/09/30(月) 19:05:24.80ID:wtM3XpQ20
売上情報ってでた?
以前自分が予想した売上予想貼っとく。当たったら嬉しいだけw

212 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dfb5-oIxz [221.118.42.11])[sage] 投稿日:2019/08/26(月) 19:24:08.94 ID:3VdHDJGp0
(前略)
11発売当時からスイッチ版待つって人はそれなりにいた。
これが3DS版とPS4版の売上の2割くらいはいると仮定して   (174万+134万)×0.2=約60万
3DS版PS4版を買った人のうち4人に一人が買うとする。 (174万+134万)÷4=約75万
スイッチ800万台のうち体験版をプレイするのが2割として 800万×0.2=160万
体験版をプレした人のうち3割が購入するとして 160万×0.3=48万
そもそもスイッチでドラクエ新作でるなら買うぜって層もいるはずで結構そういう一般層って大きいから 60万とする

合計して 60万+75万+48万+60万=243万

フェルミ推定で243万とだしてみたけどどうかな? 答えは数ヵ月後にでる。
0098名前が無い@ただの名無しのようだ (アークセー Sx81-Oe+K [126.189.93.95])
垢版 |
2019/09/30(月) 19:09:27.74ID:+AkeoMaXx
洋ゲーの殺伐としたRPG に疲れて10年ぶりにドラクエに
復帰します。
まさか52歳でドラクエやるはめになるとは。
当面は攻略サイト見ないでやります。
よろしくお願いいたします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況