X



【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part460【DQ11】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0a79-FHiL [125.192.45.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/05(土) 13:06:09.67ID:o4+gJ8W10
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に【!extend:on:vvvvvv:1000:512】をコピペするとIP+ワッチョイ表示のスレを立てることができます。

DQ11
発売日: 2017/07/29
対応機種:PS4、3DS
公式サイト
http://www.dq11.jp/

DQ11S
発売日: 2019/09/27
対応機種: Switch
公式サイト
http://www.dq11.jp/s/
追加要素(判明分)
・キャラクターボイス追加、主要役声優発表済
・仲間キャラを選んで同居可能
・追加シナリオ(エンディング後ではない)
・真の裏ボス追加

PS4版
・アンリアルエンジン4採用で美麗なグラフィック
・ジャンプなどのアクション追加
・街に上層と下層の概念。上から飛び降りたり出来る
・シンボルエンカウント
・エンカウントしたモンスターパーティー以外にも画面奥に別モンスターの描画あり
 戦闘中自在にカメラワークを変更可能

3DS版
・序盤のみ上画面はPS2版DQ5風の3D、下画面はSFC版DQ6 or 3風の2Dのハイブリッド
 両方の画面は連動している
・スライドパッドで上画面、十字キーで下画面を操作(連動して動く)
 会話メッセージの表示もこれに合わせて上画面と下画面に変わる
・イベントシーンも連動
・上下画面の連動は序盤のみで、その後は3Dか2Dどちらか一方で遊ぶ事を選択出来る
・3Dシンボルエンカウント、2Dはランダムエンカウント
・戦闘シーンは上画面操作中か下画面操作中かで切り替わる模様
 操作は従来のコマンド戦闘でプレイヤー側は非表示

・どの機種(PS4,3DS)でもストーリーは同じ
・オフラインのスタンドアローン
・キャラクターデザインは鳥山明。作曲者はすぎやまこういち

※次スレは>>970の人が立ててください。無理なら指名。
※対応機種ごとの違いを煽ったり貶す書き込み禁止。それ相応の板へ移動すること。
※他作品や他ナンバリングの話題禁止。

前スレ
【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part459【DQ11】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1570101578/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0439名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8be2-vHVE [153.166.202.8])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:15:59.33ID:Xqla4eac0
改めて見てもホメロスの最後の死んだふりイベントいらんな
声つくとさらに滑稽だわ
0440名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c1cc-J4ai [114.163.201.2])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:19:43.85ID:o251Rgos0
>>435
今の時代の声優って若手重視だよな。
声優業界の転機となったのは、2005年の「ドラえもん主要声優総とっかえ事件」。
声優業界を揺るがした一大事件だ。
ドラえもん、のび太、しずか、スネ夫、ジャイアンの声優が70歳前後の年齢となり、
製作サイドで思い切って全とっかえに踏み切った。
高齢化で声の切れが落ちたというのが理由だが、もう一つ見逃せないのは高額なギャラだ。
年々厳しくなるテレビ業界においては、高給取りの淘汰が進んだ。
アニメ界もこの例に漏れず、ベテラン高級取りがリストラ対象となった。
大山信代(ドラえもん)はこの人事に最後まで抵抗し、
せめて自分一人だけでも残して欲しいと嘆願したと言われている。
しかし願い叶わず降板となり、その後認知症を患ったのは周知の通りである。

業界全体で高給取りの淘汰が行われ、若返りが進んだ。
結果としてギャラは落ち着いたが、マイナスも当然ある。
熟練の声優を排除したことにより、「能力の劣化」が進んだ。
中間世代の空洞化により、技能の継承も途切れがちになってしまった。
結果として「この声優、なんか合わないなあ」「下手糞だなあ」
という声はゲームのみならず至るところで聞かれるようになったと思う。

あとフィールド曲の繰り返しになる直前のメロディが 「金の無駄」 と聞こえるのは俺だけか?
大体1分7秒くらいの所。
0441名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Src5-Qi7d [126.208.228.218])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:20:14.37ID:oKGuxx8rr
>>430
影は倒さずMPが切れるまで回復に専念
恥ずかしい呪い発動しないことを祈る
MPが切れたらブレードガードでの武器ガが発動するのを祈りながら隙見て覇王斬
恥ずかしい呪いが発動しないことを祈る

正直主人公一人だけだし取れる手段も少ないので工夫のしようがほとんどない
0443名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 13ee-o956 [27.81.103.209])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:21:46.37ID:FJcjcIbI0
限定DLCの衣装ってデータ1で受け取ったら新しくデータ2で最初から初めても貰えないのかな?
0444名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 938a-G1PU [203.89.44.159])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:25:05.56ID:+wwlRdQZ0
ホメロス関連の追加は無理やり感が強すぎて違和感すごい
アンケートの結果の都合上だろうけど
腐女子の知り合い見るとこの手のアンケートでやってることえげつないんだよなあ
俺も自分がまるで興味のない漫画の投票を〇〇にしてくれとか頼まれたことあるし

そういうの割とデフォルトでみんなやってるみたいな話されたからあの手の投票をうかつに受け入れてもダメだよなあ
0445名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 99b9-PqvS [124.142.106.253])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:25:33.75ID:hnSj4+se0
>>443
別アカとかじゃないなら受け取れるぞ
0446名前が無い@ただの名無しのようだ (ササクッテロ Spc5-pTrw [126.33.98.152])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:25:40.05ID:RXJTadHqp
てきつよ、2Dランダムエンカ、逃げ禁止、主人公死ゲームオーバー、防具禁止、レベルキャップが熱いな

熱すぎて、先制取られたら基本死亡
0447名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 13cc-J4ai [123.220.116.28])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:26:16.52ID:qwwrLeci0
>>439
PS4版の方がいい点と3DS版の方がいい点とがあるよな?
キャラの表情は圧倒的に3DS版なんだが(細かい所まで配慮が行き届いている)、
シルビアに関してはPS4版の方が好き。
ゾーンの「れんけい技」の演出も断然3DS。
例えば「お宝ハンター」や「ビーストモード」時のキャラの表情、仕草なんかは全然違う。
ケトスの泳ぎも3DS版が上。
PS4版は曲のテンポとケトスの泳ぐスピードとが噛み合っていない。
半面、フィールドのグラフィックは圧倒的にPS4。
ただ、あの糞長いロード時間と引き換えと考えると、手放しに評価は出来ないけども…。

周回プレイを楽しめるかどうかは、ゲーム性の高さによる。
DQ11のように「映画」としての側面が強いと、あまり周回プレイには向かないな。
ストーリーが良いだけのゲームは、1回やると先が分かって興味が半減するから。
何回もやろうと思うゲームってのは、ゲームバランスが良いかどうか、これに尽きる。
DQ11はスキルによる多様性があるお陰で俺は周回プレイしているが、
惜しいのはレベルがマックスになるとスキルパネルがほぼ埋まってしまう点。
これを改善すればプレイ毎の多様性が増して、より周回プレイに向いたものになるんだけどな。

その点DQ3やDQ5は「プレイの多様性」という面で優れている。
どの職業、どのモンスターと旅をするか、その組み合わせが豊富で毎回違った旅になる。
そういう「一期一会」みたいな、その1回限りの旅、アイデンティティというのはとても大事なものなんだよ。
0449名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8b3a-J4ai [153.203.234.103])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:31:37.49ID:y+oOMspc0
>>441
呪文特技のかぶりが多すぎるんだよなあ。

一例をあげると、
ピオリム(シルビア、セーニャ)、バイキルト(シルビア、ベロニカ)、マホカンタ(ベロニカ、ロウ)
マジックバリア(ベロニカ、グレイグ)、マホトーン(ベロニカ、セーニャ)、ザラキ(セーニャ、ロウ)
火炎斬り(主、カミュ、シルビア、グレイグ)、スリープダガー(カミュ、シルビア)、暴走魔法陣(ベロニカ、ロウ)

他にも山ほどある。
回復呪文は仕方ないにしても、それ以外は出来るだけかぶらないようにするのがバランス的には正しいんだよな。
でないと、「〇〇の呪文を使いたい、えっと誰が覚えてるんだっけ?」となった時にキャラがすぐに出て来ない。
全部AIに任せてればこんなことは無いけど、馬鹿すぎて任せられないからな。

使用者がダブると、この呪文(特技)はこの人!というアイデンティティが崩れてしまうんだよ。
そこが問題。
バイキルトをベロニカもシルビアも使えたら、それだけでシルビアの魅力は半減なんだぜ?
唯一ダブってもいいのは勇者くらい。
他人の呪文特技もある程度までは使いこなせるのが勇者のアイデンティティだったはずだから。

「みちくさ冒険ガイド」の147ページ。
「復活の杖」の初登場はDQ3と書いてあるけど、DQ5だろ?
ほんと、こういう基本的なことを間違えるなんて、
スタッフの質も落ちたもんだと思うわ。
「冒険ガイド」自体もどうでもいい情報が多くて、
正直値段と釣り合ってないと思ったわ。
0450名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b3ee-B1gx [133.204.0.128])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:32:14.59ID:2YJNPt0E0
>>436
それを聞けて安心…
詳しく教えてくれてありがと
0451名前が無い@ただの名無しのようだ (ササクッテロ Spc5-pTrw [126.33.98.152])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:32:36.25ID:RXJTadHqp
2Dで縛りまくると、勇者ロトが実は聖水中毒者であった事が判明して草w
0455名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 19aa-pTrw [60.110.203.11])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:40:14.53ID:XLnltGA90
11でロトがひと段落したから、12は天空を終わらすんかな?
0456名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 99cc-J4ai [124.84.202.223])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:40:36.63ID:qbnggZae0
>>900
「シンボルエンカウント」について言うと、フィールド上でたまに
岩にめり込んでるモンスター居るよな?(ソルティコ海岸とかで)
ああいうのを見ると、「ああテスト不足だな」と思ってしまうわ。

エマ 「あ…おばさま!おはようござ…」
ペルラ「とっとと洗濯しな!!」
エマ 「……」
ペルラ「まったく!気が利かない子だよ!」

※「渡る世間」のBGMが流れてくる

デク「アニキ〜」
オルゴ・デミーラ
「神の作りしデク人形よ……その身に宿りし命を投げ打ってまで、神に恩義を果たすというか……。
 我は倒れぬ。我は死なぬ。我こそは万物の絶対的存在なり……。
 我に従うこそ誇りなり。我に逆らう事過ちなり。デク人形よ……その愚かなお前達に今一度考える時間を与えよう……。
 それぞれの生ける場にて苦痛を受け入れつつ、人生を閉じるのもよい……今すぐこの場で死ぬもよい。さあ、選ぶがいい……。
 愚かなデク人形よ……お前達の命はどこまで行ってもお前達の物……。神のために使うべき物ではない……。
 我の言葉の意味……死をもって知るがいい!!」
0459名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 19aa-pTrw [60.110.203.11])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:43:11.17ID:XLnltGA90
DQM+のサマルトリアならロンダルギア踏破した剛の者と言われても納得した

だが…
0462名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 69cc-J4ai [180.39.20.32])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:47:49.70ID:Qv6/y5y90
>>455
車で言うなら、
昔の車はエンジン音がするから、歩行者は車が近づくとすぐに気付いた。
それが最近のハイブリッド車になってから音がしないから事故もまた増えた。
そこで「あえて音がするようにした」のが今の車な訳やん。

ゲームもまた同じ。
素早く処理できるところを「あえて待機時間を作る」ことが発想として必要になってくるんだよな。
アナログ時代の技術の低さ故に「制限」されていたことが、
実は未来においての理想形だったというのはよくある話。
ドラクエの、特にFC版のソフトが何故高く評価されたかの根源をもう一度よく思い起こして欲しいわ。

ニートとは!
最後まで決して…働かない者のことです!!

最近の世の中は何でもイケメン(美女)重視の傾向があるけど、もっと “彩り” を大事にしないといけない。
DQ11の最初の4人(主・カミュ・ベロ・セー)の若者パーティだとどうしても薄っぺらさが出てしまう。
そこにオカマだの爺さんだのおっさんだのを加えたことによって、パーティに “厚み” が出てきたんだよな。
この重層性こそがDQ6が越えられなかった壁であり、逆にDQ4はこの面では成功したと言える。
0464名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fbee-pTrw [175.135.200.108])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:48:43.26ID:THZ3EZ/D0
>>439
クズらしくて良いんじゃない?
0465名前が無い@ただの名無しのようだ (ササクッテロ Spc5-M7YY [126.35.93.207])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:50:29.37ID:i3wlywRCp
>>463
熱意も何もないコピぺだぞ
0468名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c1cc-J4ai [114.150.11.84])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:53:46.12ID:srg/bG9a0
>>458
DQ11は「ドラマ部分」に偏って力を入れ過ぎた。
そのお陰で「ゲーム部分」は御座なりにされた感じ。
スクウェアとエニックスが合併する時に
「ドラクエがFF化するんじゃないか」
という危惧がファンの間から聞かれたけど、
まんまその通りになって笑った、というか呆れた。
もっとゲームバランスに力を入れないといけない。

・10レス以下 120分放置で dat 落ち
・20レス以下 240分放置で dat 落ち
・60レス以外 1200分放置で dat 落ち
・48時間放置で dat 落ち

堀井が全てドラクエを駄目にしている
最近出たスマホ版の「テリー(DQM)」だって
オリジナルのGB版に比べてはるかに内容の劣るものだった
もう20年以上も前の作品に勝てないんだぞ?
GBとスマホじゃスペックが違い過ぎるのにだぞ?
無能の堀井にはその理由が天地がひっくり返っても分からないだろうけど…
0469名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 69cc-J4ai [180.22.24.79])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:58:48.20ID:kFMXUVjq0
>>463
このスレで定期的に
「岡本がツイッターで黙っとけ言ったのは大失敗だった」
と書き込んでる奴が居るけど、
俺に言わせればあれが岡本の最高実績だと思うぞ?
あれを批判する奴の方がハッキリ言って
ドラクエの「ド」の字も理解してない感じだわ。
そんな奴がこのスレでDQ11の何を語るんだ?っていつも思うわ。

あの「黙っとけ」の良かった点は、
DQ4までは「呪文」「特技」のうちの「呪文」がメインの作品だった。
(一部に「特技」と呼べるものもあるが、全体としては「呪文」主体のゲーム)
そんな世界に「黙っとけ」を持ち込んだらどうなるか?
というユーザーのちょっとした疑問を、ツイッターを通して演出した点が実に素晴らしい。

岡本だけが「黙っとけ」や「横田斬り」などの特技を使えることで
「呪文」の世界における「特技」の価値観をうまく表現したと思う。
しかも「クリア後限定」ということで、
齋藤の機嫌を損ねることなく実現した点がまた素晴らしい。
同時に「藤澤救済」を成し遂げた点も見逃せない。

あれを批判しているのは、
「ドラクエの何たるかを理解してません」と自己紹介してるようなものだ。
0474名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 69cc-J4ai [180.22.24.79])
垢版 |
2019/10/06(日) 00:05:20.59ID:Yaya7WhO0
>>465
DQ11「サントラ」では、使い回し曲の曲名を変更して欲しい。

勇者の挑戦 → 邪神への挑戦
おおぞらをとぶ → おおぞらをとぶケトス
冒険の旅 → 過ぎ去りし冒険の旅
精霊の冠 → 海底王国ムウレア
コロシアム → 仮面武闘会

こんな具合にな。
その方が感情移入できるわ。

初めてSFC版DQ3の画像を雑誌で見た時は興奮したな
アリアハンの夜の街に窓明かり、魔法使いのグラとの一体感、とかね
まあDQ3もゲームバランスで言えばFC版の方が上なんだが…
最近思ったのはスマホ版DQ3をバージョンアップしたのは誰なんだろう?
初期バージョンでは勇者がAIに組み込まれたり
フィールド音楽がいちいち前奏から再奏されたり論外なことが多かったが
バージョンアップでそれらがことごとく修正されていた
これを担当したのはなかなか有能な仕事だと思うけど、一体誰だろう?
0476名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 69cc-J4ai [180.34.98.203])
垢版 |
2019/10/06(日) 00:10:33.41ID:iX9bzj4U0
>>467
>あまりやり過ぎると今のライトユーザーに受け入れられないのかも
>全体的に表現がライトになっていってるからなぁ

それは堀井の思い込みで、実際はライトユーザーばかり意識し過ぎて
質を下げていってるのがここんところのドラクエなんだよなあ
そんなに細かい事を気にする必要は無いのに
今のユーザーだって元はライトユーザーだった訳で
それが昔のヘビー(?)なのを受け入れて今があるんだから
ライトユーザーに媚びすぎて、対応を誤ってるのが最近のドラクエ

ドラクエ育ての親・堀井、慰謝料10円で離婚&不倫相手と結婚していた 本人認める

「僕は正直誰のことも不幸にしたくないんですよ。でもそういう意味ですごく優柔不断だったこともあって……。
だから少なくとも今後の僕の人生では、自分にかかわった人は皆幸せにしてあげたいなっていう想いなんですね。
別れた嫁さんに10円払ったのも、少しでも不幸になってもらいたくないと思ったからだし。
そういう風に人を幸せにすることが、自分の幸せかなとも思うんです」
0484名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 693a-J4ai [180.1.143.177])
垢版 |
2019/10/06(日) 00:21:15.52ID:tei24qcc0
>>777
>発売当時からずっとパラレルパラレルしつこい

ん?発売当時からそんなこと言って無いぞ?
俺はどっちでもいいんだが、開発者が外部で発言すんな派だな
作品内部だけを客観的に見たら、パラレルとも収束とも判断できないのが現実
なのに収束収束いってパラレル否定する奴見ると嫌気が差すだけだ
収束なんて作品で表現できてねーじゃねーか
いちいちパラレル否定すんなカス

>パラレルじゃないって言うより
>公式的には分岐して6に繋がったりはしないというだけの話では

そういうこと諸々が作品からは判断できないってことだよなあ
あの作品内容から「××は違う」と断定できる要素は何一つない
開発者が発売後にあーだこーだ後付けすることにも何の意味も無い
つーか沈黙は宝なり、しゃべればしゃべるほど作品の質を落とすだけ
つーか堀井は「天空シリーズ」が4〜6でひとくくりなら
せめて6が出た時には諸々のつながりをハッキリと示せと言いたい
オリジナルどころかリメイクでも大部分を曖昧にして、いくら何でも含みを持たせ過ぎ
それでもお前クリエイターか!と言いたい
いつまでも曖昧なままにするのは、一にもニにも自信の無さの表れと言える
ほんとドラクエは多くのスタッフが素晴らしい仕事をしてるのに
いっつも堀井が一人で足を引っ張ってるよなあ
0485名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 99b9-PqvS [124.142.106.253])
垢版 |
2019/10/06(日) 00:21:31.91ID:UzcU3BP90
一応3Dモードもなかまコマンドは−に割り当てられてるけど誤爆はまずないわな
0498名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 99b9-PqvS [124.142.106.253])
垢版 |
2019/10/06(日) 01:04:43.05ID:UzcU3BP90
11発売当時の考察版でパラレル派と壊した玉の状態で時渡りの作用が違う派で争ってたけど
落とし所は見つかったんだろうか
0506名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー KK8b-vNNI [07032460873661_nz])
垢版 |
2019/10/06(日) 01:35:51.26ID:wiZeW3sjK
これ素材集めはトヘロス使って2Dのほうがいいっておもったから2Dにしちゃったけど3Dに戻したらもしかしてぱふぱふを行く先々で一回しかできなかったのリセットされてる?
ぱふぱふの称号とりにくくなるだけでなくその他のフラグも全部リセットされてる?
2Dにしてルーラで町行きまくって3Dだと全く見つからなかった宝箱とかレシピ拾ってレシピはちゃんと取ってる扱いになってるんだが
2Dにして3Dに戻したら全てのフラグリセットされるのかよ…
フラグってぱふぱふの他になにかありますか?
ウマで轢き殺しとかフィールド攻撃とかの称号は入手済み
0510名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 99b9-PqvS [124.142.106.253])
垢版 |
2019/10/06(日) 01:57:55.07ID:UzcU3BP90
>>509
種集めてるならスキルの種稼ぎだけで80は余裕で超えるぞ
0518名前が無い@ただの名無しのようだ (ササクッテロ Spc5-M7YY [126.35.93.207])
垢版 |
2019/10/06(日) 03:26:16.78ID:owgj0T6Bp
>>516
セニアの時渡りの描写のせいだろ
お互いの主張を見る限りでは自分は
現在進行形で記録中の玉と既に記録が終わって次以降が存在する玉で時渡りの作用が違うって説が一番納得できたけど
0526名前が無い@ただの名無しのようだ (ササクッテロ Spc5-w71i [126.33.223.238])
垢版 |
2019/10/06(日) 03:46:54.57ID:MlEgv6Tep
時渡り前に「紡ぎ終わったオーブではやり直せないが、あなたたちが生きてる今の時代のオーブならあるいは…」みたいなセリフがあったような
だからイレブンとセニカの時渡りは別物なんだと思える

でも送り出すカミュたちの悲壮な決意のセリフと
最後にセニカにあれを渡した行為の意味が分からないからパラレル説があったのも理解できる
0531名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0b9b-Cgyx [121.1.181.8])
垢版 |
2019/10/06(日) 04:08:44.68ID:MuLmM4bm0
オリジナルの時も思ったけどクリア後世界は各地の中ボスは良い強さなのにマヤ関連とかホムラの里とかアッサリすぎて悲しいな
勇者のつるぎパワーとか別のイベントの報酬でたまたまラーのしずく持ってましたーでなんの苦労もせずに助けてしまうと台無し感がある
お使いクエストでも良いから「知ってるからこそ絶対助けるんだ」というプレイヤーの気持ちを活かさせて欲しかった
0537名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 93aa-2rUB [221.19.123.65])
垢版 |
2019/10/06(日) 04:46:28.44ID:2U/f9B/M0
>>531
主人公が喋らないからあまり表情を映せないもんで3Dだと「自分だけが分かっているから過去を変えたい!」
みたいな思いが伝わらないというか、もともと「主人公=プレイヤーだから」ということで喋らないはずが、
結局「はい」しか選べない「はい・いいえ」がいつもよりかなり多くて、それならもう最初から「行きますか→はい」
じゃなくて「行こう!」って言ってほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況