X



【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part120【DQ2/ドラゴンクエスト2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:00:33.07ID:nhNo3ec80
!extend::vvv
!extend::vvv
スレ立て時に上のコマンドを3行になるように追記してください

・攻略に関しては 質問する前に攻略サイト>>3-5を良く読む事
・混乱防止の為 リメイク版の話をする場合は機種(>>2)を書く
・エアプレイの荒らしが常駐しているので「無能・役立たず・雑魚・弱い・ボンクラ」などをNGワードに設定することを推奨します
・ゲームのやり方は人それぞれで強制はできないので「俺のプレイこそが正しい!」は無意味であることを留意しましょう(不毛に荒れる原因になります)
・次スレ立ては>>980。次スレが立つまでは保守以外の書き込みは控える事

前スレ
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part119【DQ2/ドラゴンクエスト2】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1580442734/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:: EXT was configured
0034名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/04(水) 09:20:20.54ID:yDhreQ8i0
>>32
リメイクではボス用にステータスが変えられてるけど
FC版ではザコと同じステータスだよ

そうして苦労してドラゴンを倒してローラ姫を助けた次の目的地が
ドラゴンが普通にザコとしてわらわら出てくるメルキドってあたりが
1のゲームバランスの少しおかしいところとして語られたりはする
0035名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
垢版 |
2020/03/04(水) 13:34:38.10ID:6P79oTkCd
2まではそんな感じじゃね
まぁこっちも向こうも集団戦だから全く同じという訳でもないが
3ではボストロール、4では炎の戦士とかがボスとして少し先の敵が出てくるって感じだったな
5はオークLV20だかって仲間モンスターみたいに成長することを意識したようなのが出てくるが
0038名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/04(水) 14:30:39.22ID:akWFbqim0
1と2はトヘロスが結構強力だから効果知ってればかなり移動のストレス軽減できるんだけどね
SFC版は無意味な半歩移動のせいでトヘロスの歩数が半減してるんだっけ
あの半歩移動ってNPCが道の真ん中に立って塞いだりしてデメリットしかないからスマホ版とかでは修正されたんだよな
0039名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
垢版 |
2020/03/04(水) 15:51:41.79ID:uf/B0/vta
ドムドーラの近くに、隠れほこら(宿屋付き)を用意し、妖精の笛は近くの新しく作った洞窟に隠し、
洞窟でよろいのきしやてつのさそりを配置し、ワンクッションおいたほうなよかったかもなDQ1
0046名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:21:47.59ID:FbBKynS50
色情報だけでもファミコンの20万倍以上の情報の幅があるからな
解像度は比べ物にもならんし

ただ良くも悪くもPS2とかDS以前のゲームは「引き算」で作られていて
川柳とか浮世絵みたいに省略された世界をも想像させる美しさがあった
体験としては今のゲームも間違いなく楽しいからどっちに優劣があるという話ではないけれど
0048名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/05(木) 01:28:06.90ID:UODxJaX90
DSのカード1枚に全ファミコンゲームが入るそうだしな
0050名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/05(木) 04:44:15.85ID:5gpq4kB10
想像の余地がある分、作者毎のキャラがあるから同じキャラでも大分味が違ったよな
クリフト一つ取っても、アリーナに恋するクリフトもいればダイコン背負ったクリフト、ザラキ唱えるだけのタコツボとか色々あった
モンスターも怪傑大ねずみとかキャラ付けされたりして愛着湧いたし、その辺からモンスターがただの悪役ではなくなって
ホイミンとか5以降の仲間モンスターシステム、モンスターズシリーズに繋がったのかも知れない
0051名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/05(木) 06:04:46.99ID:Hhoi+vgx0
大根背負わせたのはアイツだw
懐かしいねー
当時はリア小くらいだったから全巻呼んだ訳ではないけど、確かにその通りかも
近年の作品はキャラの性格付けとか細かく設定されちゃったから、逆に4コマ廃れちゃったのかもね
0054名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/05(木) 15:56:49.09ID:sXc1HMwM0
昔は、北斗の拳とかゴールデンコンテンツが連載中の時は
パロディコンテンツはなかったが、連載終了しから企画するという空気だった。
最近は、鬼滅の刃など、ゴールデンコンテンツが連載中から
パロディコンテンツを企画しだす。そこが昔と違う
0055名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:00:22.29ID:UODxJaX90
映画というとあれか
昨日DVDが出た
0056名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:13:13.77ID:1+biRjpZ0
ドラクエ3の4コマで互いを「勇者」とか「戦士」とか呼び合うつくりは
まおゆうとかゴブリンスレイヤーとかのSSスレに未だ残ってる
人物描写最低限でネタやりやすいんだろうな
0060名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/06(金) 01:32:02.77ID:orTJHxMd0
頼ったというより裏技は面白いからみんな試すんだよ
大体最初は自分の名前だろうしな
もょもとはその気の抜けた語感と字面、「ょ」をどう読むかってところでも話題にしやすいし
相方?がこれまたすけさんってのが面白い
サマルのトンヌラも5とかで使われたりしたな
0062名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/06(金) 02:23:18.49ID:PAuB9fL/0
3ネタで命名があったと思えば
「もりそば」と「うおのめ」(あと「かおる(オカマ戦士)」)
0070名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
垢版 |
2020/03/06(金) 15:10:49.99ID:toHdVExca
>>59
別にいたストのがそうなだけでバトルロードとかだと名前は伏せてたりするぞ

あれは堀井がキャラ付けしても一番文句言われず笑って過ごせる名前って事でいたストでチョイスしただけ

そもそも全員別人扱いなのが公式だし
0089名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/07(土) 01:32:42.88ID:AgIIl5FI0
>>86
樽に入ってカジノまで出かけたというチャゴス王子を連想させるな
サザンビークからベルガラックまでの道中のモンスターをどうやり過ごしていたのやら

>>88
徒然草にある、酔っ払って壺をかぶって楽しく踊ったはいいが酔いが醒めたら抜けなくなって大変っていう法師の話を思い出した
0099名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/07(土) 09:55:08.85ID:L/UrqKtJ0
DQ7の街の曲も、初めは現代フィールドとして作ってたが、
開発現場で何となく流してみたら、
堀井に「これは街の曲ですね」と言われたので
ちょっと作り直して街のにしたらしい。
0103名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/07(土) 12:34:08.90ID:ZHFgrmUM0
>>72
堀井が書いてるファミコン神拳で「しかも仲間はプレイヤーによって君だけの仲間が用意されてるんだぜ!」って書かれてる

だからトンヌラとクッキーは別人
ローレシアの王子はプレイヤー自身→主人公が変わるってことは血が変わる→仲間も変わるのは筋が通ってる
0105名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:50:56.39ID:bkwKNTcB0
>>96
そろそろドラクエ2不思議のダンジョンを作るべき
0107名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/07(土) 15:09:44.66ID:EdcUIVTm0
>>103
それはむしろ名前が同じであろうと
お前の頭の中だけの存在にすぎないってことだよな…

そもそもDQ2本編じゃどの名前でも性格どころかセリフもステータス成長もまるっきり同一人物だったけど
0109名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/07(土) 15:37:34.39ID:S872+N1M0
>>106
そいつらが死んでもサマルのザオリクか(リレミト)ルーラですぐ生き返らせることができたからな

一番印象深いのはテパ遠征の時にローレがくびかりぞくに瞬殺されてから教会に辿り着くまでの間の緊張感
「にげる」が最強コマンドであることに初めて気づいた
0110名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:35:08.96ID:yjjkRRrN0
>>109
自分は全滅しまくってたロンダルキアで蘇生費用が足りなくなって
世界樹の葉を取りに行くときにしびれくらげに何度も眠らされてる間に
ローレが死んでまた振り出しに戻されたのがトラウマ

回復してくれる味方の重要性を嫌というほど思い知らされた
0114名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/08(日) 01:50:24.06ID:+xzha6Bv0
PS4でプレイしてるけどめっちゃエンカウント率高いね
サマルトリアの王子仲間にする前にLv8になっちゃった
くさりがまと鎖かたびらも買ったし、西に進むのかと思ったわ...
0119名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/08(日) 13:33:52.64ID:VoP431c00
サマル=勇者とまでは言わんのだけど、
ドラクエの勇者とか主人公って回復魔法使える万能タイプが多いから
攻撃役と一緒にいると、サポート役に回る事も割とよくある
4と5では天空の剣に凍てつく波動効果があるのも拍車を掛けている

ローレはそうした連携における攻撃役の立ち振る舞い
案外ドラクエの主人公として異色なのかもしれない
0120名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ)
垢版 |
2020/03/08(日) 14:18:56.23ID:knX0G5xhd
>>119
ライアンが勇者張ってるようなもんだからね
だけどもょもとの火力はやっぱり頼りにしちゃうよ
すけさんは万能タイプのはしりなんだろうけど、いかんせん器用貧乏と言うか…
リメイクではだいぶ改善されてるけどね
0121名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/08(日) 16:53:11.39ID:O8wt27O90
>>120
もょもとでチートしてるならともかく
ローレも敵を一撃で倒せるほど強いってわけでもないというか
戦士としても中途半端で弱いからな

戦士のローレと回復兼ねたサマルで敵をちょうど倒せるバランスになってるのは
IIの美しい設計された部分ではあるけれど
0122名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/08(日) 17:02:58.78ID:yPtrAKJt0
パーティー制導入で役割分担を意識するのは当然で
機械的に等分の役割を割り振るんじゃなくて途中加入者に損な役回りを設けるのは
コンピューターゲームかつ容量も少ない中でロールプレイ的表現として盛り込みたかったところだろう
5の使い物にならないモンスター達や6のテリーなんかと違って戦闘外の役割を大きく振ってたり
クリアレベルを超えて最大レベルに近づけば大器晩成で爆発的にステータスが伸びる配慮もあるし
0127名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:20:26.50ID:zLr0C6Y10
>>126
はかぶさとかもょもとでチートプレイやってるならともかく
通常の正規プレイならローレシアの打撃だけじゃダメージ足りなくて単体じゃ役に立たんから
サマルトリアの攻撃が重要になるぞ
0128名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:24:10.30ID:NwNaEA5D0
>>127
チートでレベル低いままやってるならともかく
ちゃんとレベル上げてればローレとサマルの攻撃で倒せるからね

というかロンダルキアははかぶさの有る無しで別ゲーになる
ローレって実際には攻撃面もこんなに弱かったんだ…って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況