X



FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/09(土) 14:52:45.96
!extend:none:default:1000:512
!extend:none:default:1000:512

>前スレが半日規制で落ちてしまいましたので
>半日規制対策として今度はID非表示かつSFC3部作であるFF4・FF5・FF6の比較スレとして立てました
>前スレでSFC3部作であるFF4・FF5・FF6の比較が多く、比較スレの方が需要が多いと思われた為です

>前スレにFF1・FF2・FF3を追加

前スレ
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part66
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1633260948/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0040名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 11:54:18.32
4のエッジは普通にやってると戦士系?な強さ 前列に置きたいけど打たれ弱い
ドロップアイテムで強化してあれば男3人前列でいける リボン 守りの指輪が3つ置いてあればと
0042名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 14:39:30.85
>>39
4はカスタマイズ性は乏しいし、後の作品と比べるとわかりづらいけど、3と比べて敵のギミックとかはかなり豊富になってるんだよな
って今回ピクリマやって思った
子供のときはゴリ押ししちゃうしね
ただルートはほぼ固定(フースーヤとかあるけど)で飽きるってのはある
0045名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 20:15:50.81
4は確かにカスタマイズ性は乏しいんだけど、
何と言っても豊富なキャラクターで色んな戦闘方法を楽しめるバリエーションだよ
3や5のようにジョブチェンジ出来ちゃうとどうしても強いジョブから変更せず偏りがちでしょ
4はジョブ縛りをシステム側でやってくれてるイメージ
最終パーティーにいるエッジが弱いのだってある意味縛りプレイなんだよな
0046名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 20:16:55.12
>>45
3の冒険感は基本的には滅茶苦茶好きなんだけど
途中でカエルや小人にならないと先に進めないから
その時のウザさだけで自分の中ではイメージ悪いw
0048名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 10:13:35.50
4は5人PTなのがいいね
最近のFFは処理能力の関係か3人が多くて面白く無い
ロマサガみたいに5-6人くらいがいい
多い方がバフ誰にかけようかとか二人も倒れた!ってなんて面白い
3人だとそのへんの選択肢があまりない
0051名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 18:32:23.72
どう考えても4の5人は管理が大変なんだけど
ATBで次々順番回ってくるし4は考えてる暇がなかったな
FFもDQも4人がプレイヤーの限界じゃないかな
0057名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 21:54:39.69
3のジョブシステムは新たに手に入れたジョブが今までのジョブの上位互換であることがほとんどだった
やりこみとしてタマネギ戦士を育てたらむちゃくちゃ強くなったりといった隠し要素はあったものの
だいたいは普通にプレイしてたら最後は忍者と賢者だけのパーティーになった

5のジョブアビリティシステムだと序盤で手に入る白黒魔導士やシーフを終盤近くまで使っていたり
一見弱そうな踊り子や吟遊詩人みたいなジョブが実は強かったりといったように各ジョブにオンリーワン感があった
0059名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 23:43:42.34
たしかに3は1の影響か上位ジョブにこだわり過ぎて結局忍忍賢賢という無個性に散った感あるわ
その反動で4がキャラジョブ固定にしてキャラの入れ替えで乗り切ろうとしてこっちも3とは別の意味で散った感がある
0060名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 23:50:21.82
350 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4d61-85Of [160.86.176.192]) 2021/09/21(火) 23:16:40.16 ID:5I6Uwbs30
火力船は役に立たない

351 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1b66-ap5v [183.77.131.53]) 2021/09/22(水) 00:23:34.58 ID:Su3Zu33C0
火力船とかなんのために存在してるんだっけ

352 ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac9-7alI [106.129.70.176]) 2021/09/22(水) 00:30:32.48 ID:g7CxxV6Ja
>>59
風の様子が変でも海走れるぞ

353 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f5c3-fVAL [14.14.51.169]) 2021/09/22(水) 00:34:01.40 ID:o1S6aryQ0
風の影響なく動く船とかあの世界の兵器としてはかなり強力だな
プレイヤー目線だとあっさり沈められるゴミだけど

354 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ edda-5CsD [58.93.121.22]) 2021/09/22(水) 00:53:21.68 ID:m5tZRUFN0
るろうに剣心ですっごい金注ぎ込んで敵が作った船だけど、作画が大変だから手投弾で破壊するね……
されたのと似たような都合で破壊された感じ

355 ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac9-7alI [106.129.71.35]) 2021/09/22(水) 01:53:01.24 ID:U9kG7Zzua
シドミドを飛空艇のある遺跡まで連れて行きたから火力船沈めたんだろうけど、展開が無理矢理過ぎだよな
唯一の移動手段である黒チョコボを勝手に返すなよとか、お前らそこからどうやって帰るつもりだったんだよとか

356 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e37c-OtpM [211.19.208.9]) 2021/09/22(水) 05:54:45.43 ID:IFPph1aE0
バリアに弾かれて別大陸に飛ばされるゲームだぞ
8でも似たようなことやってて呆れたが
0066名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/15(金) 00:29:06.38
495 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8f02-YuX6 [113.153.118.173]) 2021/10/06(水) 23:44:58.91 ID:vOH0Ym/30
いくら縛っても弱点やアイテムの入手方法がわかってしまってるのがツライ
記憶喪失になってもう一度やりたい

496 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a308-/WAn [202.241.128.31]) 2021/10/06(水) 23:52:27.46 ID:MvYFUBqw0
まず交通事故に遭う準備から

497 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3fad-TuZU [27.139.207.161]) 2021/10/07(木) 00:27:55.56 ID:Y9nV5HGG0
まず隕石に乗ります
0071名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/15(金) 13:22:50.78
>>70
ドラクエくらいしかRPG知らんかった当時はFF2に衝撃を受けたな
まあご多分に漏れずABキャンセルとパーティーアタックしまくってラスダンで詰んだけど
0073名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/15(金) 20:45:08.72
>>72
武器も魔法も使った分だけ強くなるという成長システムは他にはなかったな
しかもどのキャラも全ての武器が持て全ての魔法が使えるという自由度の高さ
ただし能力アップ時に他のパラメーターがダウンなんてこともあったから魔法使い系として育てるか戦士系として育てるのかは早い段階から決めなくちゃならんかったけど
0076名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/15(金) 23:33:20.55
2は自力でたたかうキャンセルに気付けば途端に神ゲー化してたはずだわ
逆にそれに気付かなければステータスで見えない部分が多過ぎて育成失敗してクソゲー評価になってたはず
気付くか気付かないかで両極端の評価になる特殊ゲーだよ
0077名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/15(金) 23:40:57.73
>>76
成長の自由度だったら絶対2だよな
3以降はライトもやるRPGみたいな位置付けだったけど、5で一気にクラス全体に広まったな

2の仕様で3以降を出しても成長の自由度あっても育成が大変すぎて売れたかどうかは怪しいレベル
0078名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/16(土) 00:31:48.01
5はジョブが個性的だったしその個性的なジョブに誰でもなれた
ダンジョンの入り口を守るボスを倒したら一旦出て何人かをシーフにしてダンジョン潜って
最奥のボス手前まできたら攻撃力重視のパーティーにしたりといったことが可能
時空魔法のリターンがあったのもよかった
0081名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/16(土) 04:23:37.47
>>80
回避率はさておき2はたたかうキャンセルでいきなり16回ヒットが強力で重宝した
ミシディア長旅するぐらいなら16回ヒットだけでも行けるのでは?
0082名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/16(土) 07:00:09.70
>>81
お前>>76だろ?
キャンセル技なんてやるからしんどくなるんだよ

パーティアタックでHP上げると敵が逃げやすくなって防御、魔法防御回数の増え方が遅くなる
キャンセル技で攻撃回数など上げると敵が死にやすくなって防御、魔法防御回数の増え方が遅くなる

どっちやっても結局は自分の首を絞めるだけ
普通にプレイする方が育成にかかる時間も少なくて済む
0083名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/16(土) 07:05:02.34
>>82
絶対評価なら高いんじゃない?
FF1はFFの基礎を作ったし、FF2はストーリー性や自由度の高さがいい
FF1-6の相対評価でなら低い方かもしれないが

>>65
状況によってそれだと全滅する可能性あるからな
コカトリス4匹以上の先制攻撃とか
セーブロードすればいけるけど
0095名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/17(日) 08:48:30.53
>>94
5から入って4はやってたが、ピクリマで初めて2やったけどリアルタイムの人たちはよくあのエンカウントの中やったなと思ったわ
あと3のクリスタルタワー
中断セーブないとキツイわ
0096名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/17(日) 08:49:07.66
>>94
長らくされていたのにそのツッコミを入れたのがお前が「初めて」
これが何を意味するかわかるか?

このスレに住人なんて普段ゼロ人だっていうことだよw

保守してるのはFFDQ板の最悪荒らしである通称「したらば」
保守行為は 厳 禁 であるにもかかわらずナンバリングの各スレだけを延々と保守している

そしてお前が気づいてないだけで「以前の書き込み」ではない書き込みには
したらばによる「他所からの盗用コピペ」も大量に含んでいる
「以前の書き込み」はそれへのカウンターコピペに相当する

要するにこのスレが荒らしが立てて荒らしが保守している荒らしスレだということだ
0101名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/17(日) 21:25:35.90
>>100
年内に新機種ゲーム機であるスーパーファミコンが発売されるとされていた1990年
この時期に発売されたファミコン用のゲームはファミコンの限界に挑んだような作品が見うけられるようになってきた
FF3(スクエア)と魍魎戦記MADARA(コナミ)は音楽においては双璧だったな
0106名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 18:19:27.23
バラけた音階部分しか耳に入ってないからだろ
だから動画でも不協和音は発生している

君をのせてのサビ相当が無い以外は4節基調が完全に同じだし
出だしや5節目、9節目のモロ被りだけで充分だ
「仲間を求めて」なんかも部類としてはこれだぞ
あれよりもずっとわかりやすい
0116名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/20(水) 13:33:34.00
FF5
0117名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/20(水) 16:15:13.84
FF5と6のピクセルリマスターがどうなるかだな?今の所FF3が一番の神ゲー!
0119名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/20(水) 16:33:16.52
ピクセルリマスターはワンパターンと言われててもクリスタル集めて飛行船乗ってシドが出てくるノリを押すのが好き
ただリマスターという言葉に逃げてるんだろうけどFF3の最終パーティーを忍忍賢賢から払拭することまでは着手できず
0122名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/21(木) 01:33:37.73
エッジの両親がモンスターに改造されて襲ってくるシーンは子供ながらに怖かった
特に母ちゃんのモンスターの姿が怖すぎてトラウマ
0139名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/23(土) 04:27:22.75
>>138
GBAでバランス調整されてしまった2
3がバランス調整抜群だから2のバランス悪さは「自由度」というより「クソゲー」と認識されがちだった
一般的にはバランス的に上から

4か5 (ドラクエに匹敵レベル)
3か6(メガテンやマザー等2番手集団の筆頭レベル)
2(そこそこ面白いRPGレベル)
1(普通のRPGレベル)

こんな評価だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況