X



中祐司「セガサターンの時、ドラクエを(勝手に)3D化してエニックスにプレゼンした」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 12:55:13.98ID:AGKnGyPx00707
中 裕司がアツく語った『ソニック』『大魔界村』そしてメガドラ愛。
幻のメガドラタイトルのお披露目も!?【ゲームセンターCX放送作家の「いまさらメガドラ計画」】第2回
http://news.denfaminicogamer.jp/megadrivecx/kibe2

中:セガサターンの変形スプライトによって3Dっぽい表現はできたので、結局は
3Dのゲームばかり開発されたんですけれど、思えば可哀想な運命のハードでしたね。
みんな、擬似3Dで頑張っていたんです。セガ内部の開発者たちは、まだハードを
理解していたから良かったかもしれないけれど、サードパーティの方々は、ホントにご苦労されたでしょうね。

岐部:やがてPlayStation陣営につくサードパーティも増えていきましたよね。
あの国民的“究極の幻想”の電撃移籍しかり……。

中:サードパーティさん離れを食い止めるために、セガ社内のスタッフだけで
『ドラゴンクエスト』を3Dで作って、エニックスさんにプレゼンしたこともあったんですよ。
0188名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:22:04.58ID:LgGSCz5o0
バイトで入ってたが外注いいなりのあまりの開発体制のひどさに意見したら
紹介した当時の知り合いに失礼だ謝れとぼこぼこにされ嫌気がさして逃げるように絶縁
意見した人はちゃんとやってるしやるようなこと抜かしてたけど数年後
会社は見事に潰れてせいせいした
あれが無かったらゲーム業界にいたかもしれない
0189名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:45:29.29ID:BxLgkbXY0
>>186
バーチャもあの時点ではこれから3D時代が来る! っつーほどの
存在では無かった訳で・・・

そもそもあの時点では誰もそんな事は思ってなかった訳で
どちらかと言えば当時のSCEが広告戦略で「これからは3Dとムービーの時代ですよ。
2Dなんて古臭い」と言う方向性に持って行ったと言う方が適格だな
0190名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:47:10.92ID:BxLgkbXY0
そのPSの3D機能にしても64に比べればオモチャみたいなレベルだったのであり
それでも3Dと言えばPS と言うイメージに持っていけたのは
まさにプロモーション戦略が上手く行ったからに他ならない
0191名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:05:09.05ID:Dv0s69Vt0
64はポリゴンの歪みこそ無いんだけどポリ数増やすとフレームレートがガクッと落ちる
CPUにすべてやらせすぎだし性能を発揮させるのが難しかった
0192名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:06:59.22ID:LgGSCz5o0
サターンはメガドラの延長みたいな感じで欲張らずマニア向けにとんとんでやってれば
まだ上手くいってたのかもしれないが金のある相手と天下を張り合おうとしたからこけた
PSはSFCの低性能ガキゲー路線に嫌気さしてたマニアもSSとの両機種持ちという形でうまく取り込んじゃったし
64の3D?容量足りなくてオモチャっぽかったしRGB外したのが個人的にマイナス
それに開発がしにくかったという話も駄目でしょう
歴代の主要ハードで持ってないのは64くらい
0193名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:49:24.24ID:+yLBU2/Qa
PSのポリゴンは奥行きは無かったけど画面の座標を指定するだけでポリゴンが描画出来た。
あと固定小数点だったけどコプロセッサでベクトル演算も出来た。
SSは良く知らないけど変形スプライトと言うぐらいだからスプライトの基準座標+ポリゴン座標から逆算した変形パラメーターみたいな感じだったんじゃないかな?
0194名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 08:45:39.31ID:4q2w3wmJ0
>>170
発売前のネームバリューはあまり関係ない
ハードの普及で考えた場合今までにあまりなかったゲームというのがわりと重要
PSPが名だたるタイトル群でも鳴かず飛ばずだったのにモンハンpで一山当てたみたいな感じ
PS普及の表看板はFF7だけど裏看板は間違いなくバイオだと思う
0196名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 10:27:43.77ID:RvboZMg20
64はまともな3D空間描画できた一方でハードウェア構成がゴミすぎたからな
フィルレート低すぎてまともにテクスチャ貼るのさえ苦労するからポリゴンに色塗っただけのキャラやオブジェクトだらけとか
PSのソリッドな絵作りと比べると画質面では見劣りするところもあった
0198名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 13:10:16.25ID:3ZlnfG540
かなり昔に某メーカーの人の暴露話聞いたけど
ソニーとセガで7の取り合いになって
ソニーがMG100万本提示したって言ってたな
0199名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 13:52:04.46ID:9ndwb49A0
セガ本でドラクエ7は契約の段階で大詰めまで言ったけど
FF7の登場でなかった事になったとか言ってたな
その結果が七ツ風の島物語  サッカーRPGっていう微妙ゲーw
0202名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 14:04:12.58ID:9ndwb49A0
>>187
外注でも構わんが
SSだとムービーの画質がボケボケで キャラの音声も良くないんだよね
PSのが決定版なのは仕方ないのかも
0203名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 14:11:50.27ID:LWw7o86i0
>>199
七つ風は物語読ませるのに丁度いいシステムだったから発展させてあの形式シリーズ化すれば良かったのにな
PSのやるドラとタメ張れるシリーズになってたかも
0210名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 16:47:03.92ID:s0qaQ6yG0
FF7でいう「凄いグラ」の部分は主に金掛けまくったプリレンダ背景だと思う
DQ7に至っては2Dの部分も多いし
他のPSソフトと比較して3D的になにか凄い事してる感は薄い

かといってSSでFF7の味方3体の戦闘とか出来たかは不明だけど
0211名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 16:47:15.44ID:BxLgkbXY0
>>196
そうは言うがPS1でそんなに見栄えのいいポリゴンゲーなんてあったっけなあ。
精々ナムコとスクウェア(の一部タイトル)くらいじゃねえかなあ
0213名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 17:21:13.86ID:8vxLd0As0
>>211
PSが見栄え良かったというよりかは、PSと比べて64が"逆に"見栄えが悪かったんだと思うよ

64はPSに比べてポリゴンの境目やテクスチャに歪みが無かったりしたわけだが、逆にそれがこの世代の、少ないポリゴン数での絵作りにとっては逆効果だったんだと思うわ
なんというか「鮮明に見えすぎて逆に嘘っぽくなってる」感というかね




 
0215名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:05:27.34ID:JS4G2hPSa
64の罪と罰はカクカクしたローポリをうまいことデザインしてソリッド感を出しててすごかった
PSはベイグラントストーリーがダントツだと思う、OPからプロローグだけでももうたまらんかった
0216名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:06:04.18ID:TWSNTPyZ0
開発機材が凄いってだけだからなぁ。
2.5万じゃそこまで差が目に見えるわけでもね。
パッと見じゃやはりムービーの方がインパクトがね。
0221名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:10:12.02ID:Te1k4zNEa
>>181
それ大半が猿人の仕業な

>>192
北米ではマジョリティだったのですがね、ジェネシスは

>>207
別に猿人の真似事をしたわけではないな
0222名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:12:46.51ID:RvboZMg20
>>216
というか25000円に納めるためにメモリ帯域足りないのにチップ数削った結果があの惨状
反省からGCはメモリ帯域やレイテンシを超効率よく使えるように設計した
0225名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:25:24.07ID:QEOGiz6c0
64で出したら1本15000円はしただろう
6ですら11400円なのに
0226名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:51:35.17ID:mxB3O9u10
グランディア作ったゲームアーツの宮地さんも言ってたが、
スペックはSSの方が上なので、中さんの言う理解してる開発者は
単純な表示数のみなら3DもSSの方が上だったらしい。

まぁ中さん程の技術者ならFF7くらいなら
片手間でもサターン移植出来るだろうな。半透明ないけど。
0229名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:38:31.71ID:RvboZMg20
>>226
SSはラスタライズが産廃だったから結果的に3Dがダメだったのよ
ポリゴン起こしたあとにそれを平面データに変換する処理な
PSはポリゴンの一連の処理をハードウェアで実装してたけどSSは全部ソフトウェアでやらないといけなかった故の悲劇

だからたまにSSって「こんなこともできた」って言う人いるけど、それは当たり前でソフトウェアの柔軟性があったから
逆に速度がからっきしだったから3Dで明確にPSに劣ることになった
0230名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:41:26.36ID:CrxhBbAQa
3Dの入門機みたいなPS1で楽しく作ってて、まぁ経験してるしとタカをくくってたら
いざ64で罪と罰で開発し始めたら、本格的な3D環境に泡食ったとかトレジャーが言ってたな(しかも社長が訊くでw)
0231名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:43:03.90ID:PcacqRk40
サターンコーナーは分かりづらかった
拡張メモリとか糞だし
PSはバージョンアップされてる事に気づかないくらい互換性が取れていた
そこが負けた理由
0232名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:59:37.26ID:8vxLd0As0
>>229
言うほど、速度がからっきしだったわけじゃないよ

頂点演算性能やラスタイズそのものはハード処理のPSのが圧倒的だったが、PSはピクセル描画性能は大したことなかったんで、ぶっちゃけていうと「最終結果」はトントンくらい
単純なポリゴン表示性能という点ではね
そういう意味では、SSのラスタライズ性能は必要十分な速度だったと言える(PSのが色々バランスがおかしい)
0233名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:01:07.73ID:PcacqRk40
ビクターの作ったVDPにバグがあって透明色出せなかったんだっけ
バーニングレンジャーは透明だったけど
0235名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:12:28.99ID:xdtv++v0a
PSとSSでは純粋なポリゴン性能は圧倒的にPSのが上だろう。
ただSSにはフィルレートを気にせず使う事が出来るBG面があって背景や地面をそれで補うことで描画するポリゴン数を節約してた。
PSは画面全部をポリゴンで塗り尽くさないといけなかったのでそれがメリットでもありデメリットでもあったんだよ
0236名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:23:04.26ID:8vxLd0As0
>>233
サターンの半透明云々はVDPのバグでもなんでもなく、”仕様”そのものだよ
なんでかVDPのバグみたいに言われてるけどw、
サターンの変形スプライトによる描画アルゴリズム上の都合で半透明指定すると3D時には破綻するケースがどうしてもでてしまうってだけ

 
0237名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:27:55.41ID:RvboZMg20
>>232
そのピクセル処理の効率がPSとSSは雲泥の差なんよ
PSは4bitシェーディングでテクスチャ処理できたけどSSは16bitでしか処理できないので、実質的にテクスチャ効率はPSの1/4しかない
メモリ的にも帯域的にもこれじゃとても使いものにならないからSSは8bitテクスチャとか精度落としてなんとか対応してたけど、ここまでやってもPSの方が3〜4倍速い
しかも光源、グラデ処理もPSは制約なしにフルにつかえた

よく「SSは実はポリゴン能力も高かった」という説があるけどこれ間違ってはないけど正解でもない
ポリゴン起こしてテクスチャ貼る、というだけならSSはPSに匹敵するかあるいはそれ以上の性能がある
でもポリゴン起こして〜光源、シェーディングまでのトータルの描画速度は圧倒的にPSが上になる
0244名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:27:54.76ID:sr1o+u+X0
SSの3D関係の話を聞くたびに
PSは勝べくして勝ったのだなぁ…と思ってしまうな。
64がCDロムだったらPSも怪しかっただろうけどさ。
0247名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:43:55.10ID:R3SA1C0UM
てか変形スプライト=擬似3Dてのはセガ公認だったのか。

技術的にはPSと変わらずどっちもzバッファがなく精度がゴミって力説してるサイトがあってなるほどなーと思ったものだけど
0248名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:47:02.14ID:Dv0s69Vt0
SFCまで成功してたんだからCDに変更する必要無かったし
多分宮本的にもCD-ROMの読み込みの長さはイヤだっただろう
何にしろ油断はあっただろうけど

組長が32ビット機を指して百万台売れたら社長辞めるって言ってたけどあっという間にPS・SSは百万台行ったからなぁ
0249名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:56:56.04ID:PDt9HIQda
2D3D戦略で負けハード設計で負けSCEのソフト戦略に負けSME(出)のCM戦略に負け海外展開で負けと言ったところか
勝ってるのは2Dに強いのとセガのアーケード資産が強い事
次世代機戦争中のゲーム批評は面白かった
0251名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 00:36:04.11ID:/Ue0aS1H0
変形スプライト・・
宮路武さんに話を聞きたい所だが、亡くなられているので、兄の洋一さんに聞きたいですね。
0253名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 00:59:03.56ID:j143OZ+G0
>249
その割には2年位競ってて100万台はサターンの方が先。
一方SCEは行くぜ100万台って未達なのに100万台イメージCMという。

どっちも3D格ゲーはバーチャと鉄拳、レゲーはセガラリーとリッジ。
RPGはどっちもどっち状態でアークザラッドは10時間で終わるとかね。
2D格ゲーはサターンがSNKと契約したりしたり、2D性能やROMとかで。
スパロボも先にサターンに出したけど分割という。

日和見で普及ハードに出すと公言してたエニックスを相手にせず
スクウェアの方に開発やコンビニ販売で営業かけたSCEが一枚上手。
0254名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:26:38.97ID:uQhQwWTbE
今のセガって叩くと死体蹴りしてるみたいで後味悪いけどほっとくと変な被害者主張始めるすごく扱いづらい腫れ物みたいな会社だよな
0256名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:35:58.06ID:6RqVz4qJ0
絶滅危惧種の瀬川はそうかもしらんがセガ本体は熱心なソニー親藩になってるのが皮肉というかなんというか
信者同士の罵り合いが頂点に達してた頃セガではすでにPS2参入を決定してVF4作ってたのかと思うとなんとも言えない気分になる
当時はまだネットが未成熟だったのもあってセガのゲーム機撤退とサード化のリーク情報もあんまり知れ渡ってなかった
0257名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:41:11.94ID:/Ue0aS1H0
サターンで出してくれるならロイヤリティはタダとか言ってたのかね?
0258名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 04:06:58.85ID:7/hLPmhm0
七つ風はPSとSSどっちのハードにするか決めるとき
開発の人がエニックスのスタッフにドラクエが出るほう聞いたら
SSって言ったから出したんだけどね
0261名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 06:01:06.97ID:k7ZLHZqS0
>>244
それだってPSがプロモーション戦略で時代は3Dだって持って行った結果じゃない?
実際PSには3D空間を自由に動き回れるような感じの3Dゲーは殆ど存在しなかったしなあ
見栄えが3Dになっただけでプレイ感覚としてはそのまま2Dと同じ
だったら2Dのままでも別に良いんじゃねえのか? ってものが大半だったよね

もっともあの時代は3D表現自体がまだまだ珍しい表現だったからそれでウケたんだろうけどさ
0263名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 07:09:26.51ID:WyJKetP50
バーチャも厳密には3Dでなく2Dだったらしいが、
ユーザーからしたら疑似だろうが何だろうが、ちゃんと遊べればそれでいい

あの頃はロード時間が長くてイヤだったわ…
価格は安くなったのは良かったが、結局は開発費高騰で高くなってしまったな
0264名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 08:06:03.49ID:bVnpcLGQ0
ロンチのクライムクラッカーズとかキングスフィールドとか普通に主観視点で3D空間移動してたがなぁ
あれを2Dと同じプレイ感覚は無いかと
0267名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 08:40:47.81ID:9XUN4TFR0
>>261
>見栄えが3Dになっただけでプレイ感覚としてはそのまま2Dと同じ
> だったら2Dのままでも別に良いんじゃねえのか? ってものが大半だったよね

まーーーーーったくそんなこと無かったが?w
レースゲームはもとより、FPSのひな型のような作品、3DSTG、キングスフィールドのような3DRPG…どれもこれも2Dじゃとてもできない新しいプレイ感覚だったし
それゆえに受けたんだよ?

むしろ見た目の表現だけなら、技術に疎い一般人からは(ローポリすぎて)2D時代よりショボイって言われることのほうが多かった
でもその見た目のショボさをはるかにこえるくらい、3Dであることによるゲーム性の向上が受けたんだよ
0269名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 08:55:44.89ID:10uTrAdN0
いやキングスフィールドはあんま売れなかったろ
当時どこいってもワゴンの常連で再評価されたのはPS2出る直前あたりだった
にわかがテキトーなことほざくなボケが
0272かてきん ◆KEvdKzCTYE @無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 12:15:41.16ID:00XQsRaIp
セガラリー、バイパーズ、ナイツ、パンツァーツヴァイ、KOF95
この辺りの完成度が特に印象深い。個人的にサターンのピーク
その後は圧倒的にpsが盛り上がってた感じ
0274名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 12:23:25.68ID:k7ZLHZqS0
FF3のノーチラスの速さとかってバグで無理やり実現してたらしいね。
そんなの普通思いつかないぜ。そう言う天才がひしめいてた時代だったんだな・・・
0279名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 13:59:48.38ID:uEf970h80
>>256
セガはユーザーは別に何も思ってなかったの知ってたからPSで発売したんだろ
結局GK事件が発覚してソニーが当時から今みたいな煽りやネガキャンを企業ぐるみでずっとやってた犯罪企業だってのがバレちゃったんだよな
0286名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:19:02.59ID:/Ue0aS1H0
>>260
大人のしくみ?言ってないよ、そんな事。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況