X



任天堂がNXでカートリッジを採用した理由 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 20:06:04.48ID:s5aM2Y790
読み取り部分が端子じゃなくてレンズ(ドライブ)だと
素人でも直しやすくなって修理費取れないからじゃねよく分かんないけど
0011名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 20:09:50.90ID:4CCBPcWA0
ロムのコスト面さえ解決ならベストじゃん
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 20:13:10.64ID:hWS7rrciK
>>4
円盤メディアだと、他と簡単に比較されてすぐにバレるだろうし
率で考えたら、単価が高いほうがより多くの金額を誤魔化しやすいじゃん
100円のものを200円で売るのと、1000円のものを1200円で売った場合、後者のほうがバレにくいでしょ?
0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 20:14:09.63ID:4CCBPcWA0
>>15
あーあ馬鹿の考えそうな事w
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 20:18:29.73ID:XTYa7HEZ0
携帯機だからだろ
12cmディスクなんてどうやっても入れられんし
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 20:23:25.57ID:7L6k5i2r0
タブレットで携帯機ってのもあるが
ディスクがもう時代遅れだからなあ
容量が追いついちゃったからPSPからVitでも捨てたじゃん
0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 20:31:40.58ID:08NGJ/B8a
汎用でもないの本体に付属しない、セーブに必須、カートリッジRON容量少ないから追加データをDLして格納必須、糞遅い、ぼったくり、割られると最悪のメモカがあったなあ
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 20:49:48.65ID:7L6k5i2r0
>>22
カートリッジRONって何?
麻雀?
0028名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 21:13:07.94ID:g36moagTd
製造委託費やろな
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 21:23:38.89ID:9k+RKhfL0
このご時世ソフト一本イクラくらいを標準に設定してんだろ
8000円とか当たり前に取ってくるのかな
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 21:33:38.64ID:g0oeZlPE0
DL版が1番金が掛からないはずなのにパケ版との差があまりないのが納得できない
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 21:37:23.79ID:nXrsKxln0
ディスクが飛ばないようにだろ
0039名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 21:38:37.35ID:10Xxy7se0
DS初期は128MBが精一杯だったのに3DSでいきなり最大4GBに増えたからな
今回も16GBか32GBくらいは用意するをだろうな
0040名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 21:44:34.82ID:f5G7SSzv0
なんしか技術革新があってメモカのデータを直接CPUがそこそこの帯域で参照できる仕組みの特殊メモカができたんなら面白いけどなw
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 21:53:05.25ID:9k+RKhfL0
>>36
鯖の管理費がうんたらかんたら
昔は映画とかダウンロード版の方がディスク版の定価より高いのとかあった
0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 22:12:30.03ID:TCXvR7dKM
>>37
出来ないことはないけどそうすると
本体のOSに機能が乗せられないし
ダウンロードアプリとの兼ね合いもあるんで
つか、ゲーム直接ブートならPSもやってたし
0044名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 22:40:33.89ID:7L6k5i2r0
>>39
それな
過去の増え方のように8倍〜16倍に順当に増えると
十分な容量になるんだよね
4GBから8倍なら32GBだしさ
0045名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 22:41:32.10ID:7L6k5i2r0
>>43
カートリッジって3DSやVitaで既に採用されてるけど?w
0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 22:56:11.43ID:4VxqZ0OKa
昔のカセットはセーブデータ用のバックアップメモリとか半導体が
結構入っているから値段が高くついたけど今はフラッシュメモリーだから
昔ほど高くはつかないかな
0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:02:44.76ID:XiWTcInda
処理速度はカートリッジのが早いんだっけ
0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:05:35.83ID:7L6k5i2r0
3DSやVitaのゲームカードの読み込み速度がググっても分からんのよね
ディスクは物理的に回転させる必要があるので
読み込み速度は遅いんだけど、実際に比べてどうなのか分からん
最近の半導体メモリの速度向上は凄まじいけど
それが今度のゲームカードでどこまで活かせることやら
何といっても任天堂だし最新の設備を使うのか疑問だからな
3DSでもロード時間がウザくなってきてるし
0053名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:08:09.47ID:d30sa2La0
携帯型は、カセットしかできない、PSPは例外
0054名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:10:13.58ID:f5G7SSzv0
>>51
つーか、PS2時代じゃねーんだから今日日ゲーム機で光メディアがソフト供給元でも基本はHDDつき本体にインスコ前提だから光ディスクの読み込み速度の遅さ云々なんて考慮にいれる必要ねぇしな
0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:23:23.91ID:7L6k5i2r0
>>54
そうは言っても既にSDカードですら
PS4のHDDの読み込み速度を超えるのが出てるぞ
光学ディスクだけでなくHDDもとっくに時代遅れなんだよ
0057名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:25:30.29ID:7L6k5i2r0
PS4スリムとNEOにはSATA3の採用を期待したい
これでSSDを繋いだらやっと古い世代のPCには追いつく
これでもHDDとは雲泥の差だからな
0058名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:26:10.72ID:Q1Xc5+EF0
HDDも円盤メディアでは?
0059名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:27:52.25ID:7gKZjSgZ0
>>51
64までのカートリッジはCPUから直接メモリの信号線を引いてたから、書き込めないメインメモリとしてほぼ同じ速度で動いでいたが、
DSとかはディスクと同じ補助記憶装置扱いだからあんまり早くなかったと思う。
0060名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:29:21.12ID:ARSKpEwx0
ライセンス料の問題だろ
頑なに映像音楽ディスク再生機能を省いてたわけだし
言い方もDVDやBDじゃなくて
Wii・WiiU専用ディスクという言い方だったし
0064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:34:07.32ID:Q1Xc5+EF0
>51
>3DSやVitaのゲームカードの読み込み速度がググっても分からんのよね
>ディスクは物理的に回転させる必要があるので
>読み込み速度は遅いんだけど、実際に比べてどうなのか分からん

HDDも物理的に回転してるけど読み込み速度はそこらのフラッシュメモリより速いんだが
0068名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:40:09.37ID:Q1Xc5+EF0
>>56
SDカードの読み込み速度で300MB/s超えるものってあるの?
0069名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:41:17.12ID:HNKup3AB0
糞遅い8bitのバスにつないで転送速度2MB/sとかまたやるんじゃねーかな
メディアの単価が3DSやvitaよりも落ちるかどうかは微妙に思える
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:46:19.13ID:Q1Xc5+EF0
>>71
規格の理論値で製品としては存在するの?
0075名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:48:48.64ID:7L6k5i2r0
eMMCの価格が下がったらPS4に採用して欲しいな
メインにeMMCとサブにSSDやHDDの組み合わせが嬉しい
読み込み速度が遅くない軽いゲームはHDDで十分だからな
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:50:41.51ID:7L6k5i2r0
>>72
もう5年前から売ってるわ
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:53:39.02ID:7L6k5i2r0
ああ、USB3.0が付いてるなら
外付けSSDでもHDDでも十分だな
PS4のSATA2より速い

SATA2 : 3Gbps
USB3.0 : 5Gbps
0081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 23:59:22.23ID:7L6k5i2r0
そういう訳でゲーム機から光学ディスクは徐々に無くなると思うぞ
これを売りたいのはソニーだけだしな
ROMが安く、速くなればMSだって光学ディスクに拘る理由が無いしな
0082名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 00:03:04.57ID:cY+celOK0
シンプルになるといいなあ
買ってきて一日ゲーム出来ないのもうやだ
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 00:25:18.56ID:5CLovQlh0
VITAがカートリッジを採用した理由は?w

というか
PSPが独自回転メディアを採用VITAが独自記憶カードを採用した理由
これはマジであれだろ
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 00:27:29.23ID:7dFowtjY0
Vitaの場合はROMの方が良かっただけでなく
自社生産じゃなかったっけ?
売れてれば旨味がデカかったろうにな
PS5でもう一度挑戦してもらいたい
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 00:29:08.14ID:eugU93gE0
携帯機としてならカートリッジは特におかしくないけど
据え置き機として見た場合、カートリッジは不安だな
容量大丈夫なんだろうか
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 00:37:33.01ID:7dFowtjY0
DS、3DSの容量の増え方をNXに適用すると
最低でも32GBになるから容量の問題は無いんじゃね
ROMの噂にも32GBってのがあるしな
容量よりも読み込み速度が心配だけど
0095名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 00:43:16.12ID:g1EKNS5M0
世界で呆れられる時代遅れの任天堂ハードwwwwww
0097名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 00:45:21.27ID:s9jykNyJ0
32GBがNXの標準になるって話だろ?
技術的には128GBだろうが256GBだろうが可能だろうけど
それらはコストかさむし意味ないからやらないだろう
64GBが標準は可能性ある?ない?
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 00:48:26.50ID:7dFowtjY0
>>94
何でそうなるの?
今までの携帯ゲーム機と同じようにしか言ってないけど?
夢みたいな数字は一切語らずに最低の数字しか言ってないけど

>>96
何で?ゲハの都合に合わせて工場が進歩の速度を止めるって事?
鈍化するなら鈍化するでソースないとな
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/05(月) 00:48:46.35ID:Snvt5HdQ0
32もいるか?
vitaや3DSのソフト容量は4GBで収めてるぞ
8〜16あれば 携帯機なら十分すぎるレベルだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況