X



初代プレステって、なんでどうしていきなりぶっちぎりで覇権ハードになれたの?  [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:26:43.30ID:gDclrlkN0
もはや伝説レベルじゃないのか
当時のこと知らんけど
0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:33:10.58ID:rdrX4DYU0
サターンと張り合ってたやん
0014名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:34:02.99ID:Bmsb57HK0
ソニーブランドとスクウェアのおかげ
なおハード自体はポンコツだった模様
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:34:04.41ID:a4WSCFva0
任天堂が超天狗になっててそれへの反発はあったと思う
俺もPSが買ったときは任天堂ざまぁって思ったから
98がwindowsに駆逐されたときもざまぁって思ったな
0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:34:05.47ID:behZJO0O0
最初はセガサターンといい勝負してたような
FF7で差がつき始めたぐらいかな
0017名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:34:45.59ID:GRXytwi10
>>4
単に独占市場だったってのはあるよな。
競走が起こる時期が来たってだけ。
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:35:29.31ID:jHhyI1i50
94年末発売からサターンとスーパーファミコンがライバル陣営だったのね。他にもいるけど
セガファンは真っ先にサターンに飛びついたの。それがよくいう「最初はサターンが勝ってた」
でもドラクエ3やクロノトリガーやヨッシーストーリーやドンキーコング2や3で
スーパーファミコンはまだまだ現役だったの。
サターンもスーパーファミコンには勝ってないんじゃないかな
スーパーマリオRPGも発売し、いままで不動のSFCユーザーが次に買うとしたら……
それはサターン…?NIN64……?PS……?
どれが「スーパーファミコンタイトル」のそれっぽい続編や新作が出てると感じられる……?
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:35:46.39ID:Bmsb57HK0
>>15
任天堂絡めるのは流石に無理筋過ぎるwwww
0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:36:19.94ID:P/j9aNph0
オワコン高コストカートリッジじゃなく
安価で容量の大きいCDメディアを採用したこと
SFCまで任天堂独占だったから殿様商売でサードから搾取し振り回してたこと
色んな要因があげられる
FF7も最初は任天堂64向けに開発されていたが
開発途中で袂分かったのは有名な話
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:37:18.59ID:4rPte5jd0
>>10
ソニーのイメージも何も
当初のイメージは「なんでソニーがゲーム機?」って感じだった気がする

CMは面白かったね
ジョンってのが良かったわ
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:38:04.78ID:Gf6+RhFs0
スーファミは前半よかったけど後半は他陣営の争いについて行けなくなっていた
そういう意味では任天堂の据置き成功ハードはファミコンのみというのが歴史的事実
0026名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:39:23.90ID:2MqI5w0jd
ドット時代からポリゴン画は衝撃的だったのさ
0028名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:39:57.53ID:kDkAIgVp0
初期にサターンと張り合えたのはナムコのおかげ。
ナムコがPSに注力したのは任天堂から冷たい仕打ちを受けたから。

FF7&スクエア全力で決定的になり、勝ちハードと見たDQも参入で勝負は決した。
なぜFF7が来たかというと、任天堂がスクエア好みのハードを却下した上に遅かったから。

まあ、任天堂の自業自得なんだよな。
0030名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:40:27.28ID:M+aQsroL0
セガサターン?
当時の俺でもお小遣いでソフトたくさん買えちゃうから凄いハマってた
ロックマンX4は小学生の身でありながらクッソヤリコンダ
ノーダメクリアとか一時間で全面クリアとかそのぐらいな
0032名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:40:53.27ID:Gf6+RhFs0
N64が国内でダメになった要因の一つに、任天堂の誰だったか忘れたけど公の場でサードなんか要らないと公式に発言してしまったことだといわれている
0033名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:40:59.00ID:/etaJWTj0
>>24
wiiはゲーマーの欲しがるものじゃなかったけどゲーム普段しない人が買いまくったからそういう意味ではレジェンドだと思う
この方向で進化できりゃ良かったんだろうけどな
0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:40:59.37ID:1zoCNVil0
全然ぶっちぎりじゃない。
94年末に相次いで発売されて95年いっぱいはむしろサターンの方が勢いがあった。
95年の年末商戦もサターンの方が売れてたし。
それが96年早々にFF7がPSで出ると発表されてガラリと変わった。
0037名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:42:27.15ID:rgJk3ywZ0
覇権ハードはPS2だろPS1の時代はまだハード戦国時代だった
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:42:30.30ID:behZJO0O0
>>4
スイッチでおなじ過ちを繰り返そうとしてるな
低用量はある程度は補ってるけどその皺寄せはソフト価格が更に高額に
0039名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:42:42.93ID:LapacNXLa
>>14
ポンコツと言っても
64のFF7が開発中止になったのは64設計段階で
俺らが作りたいゲームのためにもっと性能上げろという坂口の要求を
任天堂が蹴ったからだぞ
そしてプレステでそれを実現する目処が立ったからプレステに開発移行した
0040名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:42:48.53ID:ulVPME7Wa
SMEがあったから。
ゲームクリエイター、洋ゲーという言葉で格好良く。
ミュージシャンにPS配ってステマさせる。
異業種の人にゲーム作らせる(パラッパやIQ)
そういう全ての戦略から、なんかかっこいい。という雰囲気を作ったのがSME。

詳しくは
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/031800001/051000002/?ST=smart
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:42:51.91ID:V3aP0ffm0
ff7が任天堂からソニーに行ったから
厳密にはそこでスクエアは任天堂から離れた

それまではセガのサターンのほうがpsより売れてたよ
0047名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:44:51.59ID:9B3A0WVd0
FF7で流れが一気に決まったってよく言われるけど鉄拳、バイオ、両方のACとか3D特化したソフトがバンバン出て流れを引き寄せたように思う
0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:45:33.12ID:Bmsb57HK0
>>35
この時代の任天堂は空気だったから
0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:45:40.83ID:rgJk3ywZ0
>>44
FF7はともかくDQ7はもう終盤じゃなかった?
0052@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:45:55.27
バイオ1でホラーゲーヲタが一斉にpsにうつった
そのあとトワイライトシンドロームとかクロックタワー2とかホラーゲーでヒットが連発
0053名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:46:11.49ID:4rPte5jd0
ニシくんイライラしてる
0054名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:46:40.82ID:sCKeqPQc0
マジレスするとソフトが安いのとファーストとサードのソフトが豊富だったこと
特にファーストのソフトは新規IPばかりなため力が入っていた
ソニーが今でもファーストの新規IPに拘る理由はこのため
0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:47:05.59ID:Bmsb57HK0
ffというよりもスクウェア参入が決定打な
当時のスクウェアのブランド力は凄まじかった
0057名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:47:06.93ID:o/c87DPX0
初代PSはデザインがいかしてたんだよ。個人的判断ではな。

あとFF7は決定打であって、バイオとかアドベンチャーで
佳作が多かったのが地味に大きい。
地固めが地味にされていたのが勝因かと。

RPGは面白い作品がスクウェアが参入するまであまりなかった。
あーでもポポロクロイスとかワイルドアームズとかFF7以前に発売されていたな。
0058名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:47:50.11ID:jN7tPn4d0
最初はクソ高かったしリッジと闘神伝しかなかったしいきなりぶっちぎりでは全然なかった
値下げとFF7だな
あとうろ覚えだけど64より先に出てたんだっけ?
0061名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:48:08.93ID:tVWJeVBC0
PS2も最初ソフト少なかったよね
すぐ勝ちハードって感じではない
日本はともかく海外のPSとSSはどうやって差がついたのかわからんけど
SSはセガスレでキラーソフトにサクラ大戦もっていったからとか言われてたなw
0065名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:48:20.91ID:lE+71cdV0
ハードやメディアの製造や流通を自社でまかなえるというのもあったけど
それに加えてPS発売以前に大手サードに融資を行ったり業界の有能な人物をヘッドハンティングして独立を促したりしてる
事前にそうやって外堀を埋めていたからその頃では考えられない程のソフトをローンチで用意できた

当時はバブル崩壊後間もない時期で不況に強い白物を持たないソニーは厳しい立場だったからゲームにはかなり力を入れていた
なにしろゲーム事業が成功したらエレクトロニクス事業と音楽事業の両方、つまり当時のソニーのほぼ全部が美味しい思いをする
つまりプレイステーションは世界的巨大企業ソニーの社運をかけた事業だった
中小企業規模だった任天堂では勝てるわけがない
山内さんはソニーが参入を決めた時点でゲーム事業からの撤退も視野に入れていたんじゃないかな
0067名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:49:08.49ID:4CW8nIK+0
対任天堂だと
ディスク採用によるソフト価格の低下と再販の速さ
って言われるね

対セガでは
3D特化の性能が時代に合ってたのと、FF7独占じゃないかね
0068名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:49:09.52ID:jHhyI1i50
FF7は新参者で
ポポロクロイス、アークザラッド、ワイルドアームズ、幻想水滸伝、ペルソナがしのぎを削ってた
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:49:54.46ID:s010Tkvi0
確かにソフトは安くなったけど、単純な安さで移った人ってそんな多くないと思う
学生のレベルで今とは金銭感覚がまるで違うから、そこはさほど影響ないかと。
やっぱり最大の要因はDQとFFじゃないかね

あとなんつーか、光ディスクってメディアが当時のトレンドというか、イカしてる感というか
これからはこれだ!このウェーブに乗るのが正解感があったのは認める
0074名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:49:57.58ID:rS4X2LpP0
ムービーと一枚絵で騙したのが大きい
0075名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:50:20.04ID:dqO18vNQr
めっちゃ裏で手を回してたんじゃないかなあ
ソフトの独占や優遇のための根回し、雑誌レビューの買収とか色々頑張ったんじゃない?
結局コケたけどデジキューブ辺りもPSの勢いを印象付けるには十分だったし
「(バカな)消費者はイメージで決める」って事を熟知してたソニーならではだね
0077名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:51:05.62ID:kDkAIgVp0
>>61
PS2は、DVDプレーヤーとしてスタートダッシュが良かったのが大きいな。まだライバルがドリキャスしかいなくてクッタリスペックも効果的だった。
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:51:08.08ID:8RQ3LJRbd
任天堂は独裁に走ったのが痛いな
任天堂のゲームだけできればいいという考えが終わりの始まりだったんだ
近年はマリオゼルダメトロイドしか出さなくなったし
0080名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:51:18.65ID:Bmsb57HK0
性能的には本当はサターンが勝つべきだったんだけどな
0082名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:51:25.94ID:V3aP0ffm0
一部勘違いしてるバカがいるが

FFだけではない、FF移行=スクエアはpsに移行するから流れが変わった
セガはそれまで勝っていた
あとこの時期は任天堂は関係なくてソニーvsセガだよ
0083名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:51:43.57ID:rgJk3ywZ0
テイルズもスーファミからPS1に移っちゃって
日本人が大好きなRPGのほとんどがPS1に集まっちゃったからヒットしたんだろうな
0084名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:51:52.21ID:s010Tkvi0
ただサードと任天堂の確執だとか、SCEとのいろいろとか
今と違って情報が行きわたらないので、当時そこを知ってる一般人はほとんど居ないよ

そんなのは、エンドユーザーにはまるで影響ない話
0085名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:51:52.80ID:D6wnMlH+M
サターンもPSも起動画面がかっこ良かったからね
64とか電源ポチで何もなくゲームが開始されるが今考えると64のが快適か
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:52:06.81ID:jN7tPn4d0
>>68
アークあったなー みんなで(というほどみんな買ってはいなかったが)短い短いって言ってた
ペルソナもそういえばわりと初期だっけ
サターンでデビサマやってたやつとどっちが上とか言い合いしてたな
何もかも皆なつかしい
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:52:38.03ID:tVWJeVBC0
海外だとPSって何がうれたん?やっぱりこっちと同じくパラッパとかカジュアルやライトのやるゲームや
バイオみたいなのが売れていったって感じ?
0093@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:53:16.21
SFC以前から続いてるシリーズ サードで

ドラクエ
FF
スタオ
イース

かなり少ないな
ps初期がゲーム界のカンブリア爆発だった
0096名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:53:45.53ID:qcfLJw0q0
>>49
いやいやそんなことはないよ
やっぱりゲームは任天堂ハードっていう層がかなりいた
ただスーファミの時も「出る出る詐欺」と呼ばれたようにメディア戦略だけで他ハードを抑えるやり方に限界が来てた
そこにソフトは安いし3Dだしってので衝撃を与えたのでガッツリ持っていかれた
0097名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:53:50.31ID:Bmsb57HK0
>>85
PSの起動画面というか起動時間は最悪だったな
あれでゲーム離れた人も多いはず
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:53:53.41ID:sCKeqPQc0
PSの本体は国内約2000万海外約8000万
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:54:11.18ID:tqhU+NSl0
FF7だな、一つのお祭りみたいなもんだった
何せソニーの資金力でRPGが作れるんだからな
FFは3までとか言ってた奴らも戻ってきた、8で逃げたけど
0101名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:54:11.45ID:cUfN7ta40
当時は「あのソニーの失敗が見れるぞ」とか言われてたんだがな
関係者の話見ても役員全員が任天堂が仕切ってるゲーム業界になんでわざわざ・・・失敗したらかっこ悪いじゃんって感じで
大賀をクタが「任天堂にしてやられて、それでいいんですか!?」みたいな感じで焚き付けて、んじゃやってみろで参入決定したとか
SCEの社員はソニー本社の社員から「お前ら外でソニーの名前使うなよ」って見下されまくってたらしい
0102名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:54:16.85ID:8IDV18eW0
最初はリッジだったな。ゲーセンで流行ってたしな。
A列車もぼちぼちだったな。

サターンはバーチャだな
当時ゲーセンで1プレイ200円だったし。
他にも2D系はサターン強かったんだがな。

PSはその後苦戦するもFF7で圧勝になっちまったな。
0104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:55:01.12ID:/QdEscXHp
>>79
でも、あの強行がなければ3Dアクションというジャンルの成立自体が1世代は遅れてしまってたかと
0105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:55:02.25ID:xuNJfpA30
FF出る頃は勝負が決まってたような
psはガンガンハードが値下げしたり、売り切れになったはずのソフトがすぐに入荷したりとソフト以外の面で優れてたように思う。
0106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:55:04.78ID:6FI7Dev3d
>>6
プライドと傲慢を履き違えているのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況