X



初代プレステって、なんでどうしていきなりぶっちぎりで覇権ハードになれたの? パート2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 09:47:42.10ID:78zHSOLq0
90年代 いい時代だった。
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 10:17:29.84ID:vtUvZWasF
ソニーがゲーム機ってのもよく分からなかったけどナムコ頼みかなと思ったらSCE自身でもトロとかぼくなつとかXiとかGTとか斬新なゲーム出しててやるなぁと思ったな
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 10:26:21.39ID:4aDh8iWla
当時3DCGが流行だったことも勘定に入れないとな
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 10:28:34.44ID:bF9Wu4yp0
今から振り返ると
WiiやDSで任天堂が獲得した、もしくはしようとしていたターゲットを
あの頃のSCEはSMEあたりの企画力で地味に獲得していってた。その上でFFのインパクトもあり

とにかくファーストが日本の幅広い層に向けて精力的にソフト出してたイメージ

どう考えてもあり得ないけど、あの頃みたいにSMEと連携してソフト出しまくって
Vitaの後継機をswitchみたいな形で出したら、たぶん余裕でソニーが勝つと思う
もう今は日本重視してないから妄想でしかないが

・・・セガもまだ元気だったんだよなあ、あの頃は・・・
0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 10:36:55.62ID:FV5vqSI00
ポリゴンのインパクトと流通改革
サードにも小売にもしがらみがなく自由にできた
ディスクメディアだからインフレしてたソフト単価を5800円に設定できた
0011名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 10:37:11.72ID:UtyNobO0d
当時はセガ派でデイトナの発売日が待ち遠しかったな
待って 待って 待ってようやくの完成品がポリゴン欠けだらけのコースだったがっかり今でも忘れない

比較的ポリゴン欠け少なかったリッジが羨ましいかった
しかもロンチであのクオリティって当時は悔しかったな
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 10:43:35.37ID:bFW8ACDV0
セガが海外で人気あったのソニックのおかげもあるしな
任天堂がマリオ64
セガがペパルーチョって嘘だろ!!

まあナイツは良かったけど、中さんってサターン初期何やってたんだ
0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 10:44:30.76ID:ksDc273f0
サターンに覇権を取って貰いたかったが、とりあえず任天堂がコケたのは嬉しかった
あの頃の任天堂は大嫌いだったからな、ちなみに今のソニーも嫌いだ
0017名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 10:45:01.44ID:uN8JHIeIa
ハードの進歩によるゲーム的なブレイクスルーのタイミング。
これが任天堂には不利なタイミングで起こった。
SFCが90年11月発売で、94年〜95年というのは、SFCの爛熟期。年間タイトル数がピークになったころ。
任天堂としては新ハードなんてとても出せないタイミング。
そのタイミングで、3DをCS機に持ち込めるだけのブレイクスルーが起こった。
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 10:57:44.26ID:NUdRR0Rgp
FF7が来たからだよ
それまではいい勝負してたが
0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 11:05:59.18ID:haNywojy0
プレステ買うか64買うかで迷ったなぁ
どちらが天下取るのか…
当時はマルチなんて言葉無かったからな

結局、プレステ選んで正解だった、さすが俺
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 11:23:36.66ID:Dhp0nLJn0
その頃のソニーが出すカジュアルゲームにひかれた
パラッパ、どこいつなど
ソニーのネームバリューも凄かった
ゲーセンでBEMANIシリーズが流行ってたのも個人的には後押し
ナムコがフル協力の上にFF7やDQ7で決まった感じだったな

それでも当時は64とサターン派だった
サターンはエロゲやめたのが個人的に残念
セガ機は初めて買ったので噂のソニックの発売を待ってたが全然出なくてバーチャ専用機となった
グランディアやナイツで満足

64は任天堂以外のゲームがゴミすぎて任天堂専用機となった
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 11:29:26.44ID:78zHSOLq0
バーチャ2が家でできたのはすごい。
0025名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 11:39:26.89ID:6HzKsae0d
96年4月に高校入学祝いにサターン買っえもらおうと思ってたけど売ってなくてプレステ買ってもらった
結局それで正解だった
0026名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 11:40:18.96ID:ZixWK1bU0
19800やろイチキュッパ
0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 11:44:20.38ID:ZDaM1jFs0
RPGがゲームの主役だった時代
6から間が空いて飢餓感あった所に当時の技術力を
全て突っ込みましたって感じの7が登場して一気に傾いたよね
それまではサターン優勢だった

あとはソフト価格が大幅に安くなった事や
バイオハザードや鉄拳なんかの力もある
0028名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 11:51:02.33ID:k8X2UtY30
ときメモやるためにPS買った人多いよな
衝撃的だった
0031名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 11:58:07.09ID:78zHSOLq0
任天堂最大のピンチでポケモン 時のオカリナを出す辺り恐ろしい
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 12:56:08.54ID:uey3D5uFK
>>32
ねーよ、任天堂派の半分はSFCで十分だと移行しなかった
ライトユーザーはPS
64なんて最初から終わってたよ


セガは戦略が駄目だからハード中盤からアカン様子見しよって雰囲気になる
ソニーはステマが上手いからハード中盤になると良いイメージが浸透して買わなきゃとなる
サターンが微妙だったのとソニーの戦略が上手く噛み合ったね
流石セガ
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 13:06:27.81ID:78zHSOLq0
2Dの書き込まれた芸術品的なFF6 クロノとかの
グラフィックから
ポリゴンむき出しの、子供の工作みたいなキャラになって
嫌だったなあ。
0040名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 13:17:42.90ID:rrVQmpsD0
サターンが海外でダメだったのはわかるが
もし3Dに強いハードでFF7もDQ7も誘致できてたら
三強対決のまま次の世代に移行したのかな?
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 13:21:12.00ID:sD974wI10
任天堂は低容量高価格のカセットでゲームの価格は高騰し続けていた
そこへポリゴンで新たな可能性を示しながら大容量低価格のCDを使ったソニーのPSが登場したんだよ
時代が変わったと誰もが感じていたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況