X



サイボーグやアンドロイド同士の戦いのリアリティって近接戦闘じゃね? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 10:50:32.58ID:EXGmH4Td0
CODとかデウスエクスとかサイボーグやアンドロイドが出る作品ってチラホラあるが
大半が銃の撃ち合いでしょ?
でも冷静に考えたら銃なんて効くわけないだろ
銃なんて人間同士ですら防弾チョッキがあれば防げる代物なわけで

まあ防弾チョッキを貫通可能な大砲とか持ってれば別だが
そうでないなら接近戦で攻撃するしかないだろう
0066名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 14:07:34.02ID:g97jS2jZ0
サイボーグ限定ならその舞台は
人権がある人間社会、特に都市に紛れ込んでる時の戦闘しか考えにくいわな。
つまり暗殺の話ならしやすいがね…

そこらで決闘や抗争がある治安低下都市なら少しはグループ戦闘あるかな
0070名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 14:38:54.98ID:VK+xQMC40
相手のサイボーグを破壊できうるライフルでしかないだろうよw
サイボーグが重装甲化するならそれこそ対戦車ライフルから対戦車榴弾に切り替わったようにRPG7的なモノが出て来るだろうし。
0071名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 14:41:05.26ID:EXGmH4Td0
>>70
だから具体的にはどんな構造なんだ?
さっきいった理由で対物ライフルじゃ無理だし、無論重機関銃も無理
それほどの大型兵器を持ち運ぶなら最初から車両にしたほうがいいからな
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 14:42:33.25ID:7zTmJlONd
サイボーグが実用化されてる時代には反動が軽減される技術あるかもしれないし
サイボーグだけは想像だけど武器は現代ので戦いますってか
戦国自衛隊かよ
0073名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 14:44:34.38ID:Gr3BFxfE0
ロケランの撃ち合い楽しいと思う?
そもそも機械に二足歩行むいてないし銃にたえられる耐久力もないだろ
都合のいいことだけリアリティと言い出す病気やめろな
0076名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 14:51:26.25ID:FLs7NfuPd
重火器でも破壊出来ない装甲のロボット、まあその存在を認めるとして
なぜ近接攻撃ならそれほどの装甲を抜けると考えるのだ?
アクチュエータの能力どんだけ高く見積もってんのよ
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 14:53:59.51ID:VK+xQMC40
>>71
いやいや車両が出張れる環境なら戦車が出て来るだろう、サイボーグvsサイボーグの場面でもないだろうw
歩兵の必要とされるような山岳だったりクローズドの戦闘で起こりうるサイボーグvsサイボーグの話じゃないのかよ
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 14:55:36.19ID:EXGmH4Td0
>>78
んでそういうシチュエーションだったらサイボーグは人間サイズである必要があって
必然的に大型兵器は使えないでしょ?
結果、人間サイズで持ててなおかつサイボーグを撃破可能な武器って近接武器じゃね?
0080名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 15:03:05.70ID:VK+xQMC40
>>79
おかしくねーかwハンマーで殴るくらいなら現代のショットガンでスラッグやバックショット撃った方が良いと思うけどw

そもそも対サイボーグライフルがどんなの?って言ったけどそっちの想定するサイボーグがどんなのかわかんないからどうしようもないんだよ
そして対サイボーグ兵器はそれを破壊しうるまで強くされるのも自然、対戦車砲だって3.7cmから180mm級まであるんだから
0081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 15:19:20.64ID:EXGmH4Td0
>>80
俺のいってるサイボーグはゲームぐらいのやつで
義手や義足の延長で当然防弾チョッキや防弾ヘルメットぐらいの装甲がある

これを破壊しうるまで強くされるのが自然っていうけど
それはもう人間サイズじゃ持ち運べないだろ?っていってるわけ
対戦車砲だって戦車に搭載されてるものじゃ同格の戦車を破壊できるわけじゃないだろ
0083名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 15:23:26.05ID:FLs7NfuPd
>>77
貫通出来なかった銃弾の運動エネルギーは雲散霧消するとでも思ってるのか
貫通しないというだけで衝撃は全て受けることになるんだぜ
そして銃弾の運動エネルギーは大きいぞ
アクチュエータを動かして殴る程度でダメージが通るなら射撃で連続的に攻撃すればいいことだろう
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 15:31:48.06ID:EXGmH4Td0
>>86
本体三脚銃弾とか含めたら100キロ近くになるんだぞ?
歩兵サイズで持ち運べるわけないじゃん
仮にサイボーグが体重100キロだとしたら合計200キロ
これが人間の足の面積にかかったらたとえ骨格が耐えられても地面がへこみまくってまともに歩けないよ

>>87
銃で撃ち落せばいいじゃんドローンなんて
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 15:38:45.02ID:VK+xQMC40
たぶん体重100kg程度のサイボーグじゃ耐久性は人間とほとんど変わんないと思うよ、
ボディアーマー着込んだ人間と大差ないわ。
0094名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 15:48:10.61ID:EXGmH4Td0
>>93
技術的にやれるってことと実際にそれが有効かどうかは別だろう
戦争はコストパフォーマンスの戦いでもある
そりゃ1000機で突撃すりゃ倒せるだろうけどかなり高くなる
だったら最初からでかい爆弾一発落としたほうがいいだろう
0096名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 15:56:08.28ID:EXGmH4Td0
>>95
だからさ
じゃあそのサイボーグを破壊するための武器はどうするんだって話じゃん
M2重機関銃を装備っていうけどそれだけで合計重量200キロだぞ
まともに歩けるわけない、足が絶えても地面が耐えられないからな
それにそれ以外のも装備があるわけだろ
0097名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 15:57:39.97ID:OS0g7ovld
>>94
小型自爆ドローンの強みは1個辺りの「威力が弱い」所にあるんだよ
つまり目標に合わせて特攻させる数を調整して、適切な破壊力を与えることが出来る
1000機で包囲しても実際に特攻させるのはその内10機でも良い
武器や輸送手段だけを破壊して、人的損害を与えないって事も可能になるだろう

戦場に数万機の人工知能を搭載した自立自爆ドローンをバラ撒いて、その地域にある武器や機械をひたすら破壊し続ける
一ヶ月もすればその地域全体を無力化する事も出来るだろう
近未来の戦争はおそらくそういう戦争になる
0098名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 15:59:50.85ID:EXGmH4Td0
>>97
そのためにいったいどれほどのコストがかかるんだ?
クラスター爆弾なんかより遥かに高価だろ
そもそもドローンがどうやって目標を識別するのかって問題もある
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:06:00.42ID:VK+xQMC40
>>96
サイボーグ同様に開発するんだよ、フルオートのスラッグショットガンでも良いしM2を軽量化したマシンガンでも。
そもそも200kg程度かかえて歩けないようなサイボーグはとてもそう呼べた代物では無いとおもうけどなw

軍用サイボーグとして接地圧減らすためにやや大型化した足を持たせてリコイル制御や精密射撃を実現してこそサイボーグだと思うわw
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:06:52.87ID:OS0g7ovld
>>98
>>93の記事にも書いてあるけどドローンそのものは極めて安価だよ
>そのうえマイクロドローンの群れは、ミサイルや誘導爆弾のような高価な武器に比べて遥かに安価です。

ちょっと前にも5万円のドローンを3億円のパトリオットで撃ち落としたってニュースにもなってたな

目標識別も既に自動化されていて、シリア上空で飛んでるキラードローンは、自動で敵を発見してアメリカ本国にいる人間のオペレーターに「攻撃許可」の確認を取る
オペレーターが判断するのは攻撃するかしないかだけ
0101名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:08:45.11ID:EXGmH4Td0
>>99
そうするともうどっちみち普通の人間が持ってる銃じゃ通用しないってことになって
やっぱゲームにでてくるサイボーグはおかしいってことにならね?

>>100
それほど優秀な自動化が出来るなら
サイボーグのボディの制御も自動化して
マシンガンで全部撃墜すればいいじゃん
フルオート射撃でバシバシ落とせるだろ
0103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:24:02.37ID:VK+xQMC40
機械化された人間をサイボーグとするなら結局なところ強化人間でしかなく、
中枢である頭部が破損すれば終わりだし、手足に攻撃を受ければ破損し戦闘を続行できなくなる。

人造人間がアンドロイドなら潜入や外交目的ぐらいで、戦闘用途には向かない、
戦闘するのに人体を模すメリットは人間用の兵器や環境を利用できるだけで、
オムニ社のED-209みたいな戦闘ロボット作った方が良い。
0105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:38:21.47ID:OS0g7ovld
>>104
10〜1000機で包囲して実際に自爆特攻するのは、敵兵の後方や側面あるいは頭上などの死角にいるドローンだろうな
それ以外はフェイントや陽動用
0106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 19:19:28.07ID:vH6BuiAj0
>>76
装甲じゃなくて繋ぎ目の可動部をピンポイントで破壊するんじゃね
蚊が動物の血を吸う時とか皮膚の薄い場所狙ったりするし

>>89
マジで実際のテロで要人暗殺とかに使われそう
小型で自立行動できて且つ群行動可能なのとか実用化されそうだし
訓練されたスズメバチの群れみたい
0107名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 19:26:04.06ID:vH6BuiAj0
>>94
戦争って大将の司令官をピンポイントで落とせば勝ちじゃん
無駄な大量虐殺なんてよっぽどの理由が無ければ選択しないでしょ

>>99
サイボーグの役割は生身より耐久力のある運び屋って感じになりそう
0110名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 20:46:47.85ID:0boy6PE50
>>1
ファンタジーの魔法と一緒だな
現実の兵器に比べてどういう点で優れていてどういう点でさほど優れていないか
想像上の産物である以上現実がどうこう言ったってしょうがない
所詮は作家の匙加減次第だからどうとでも設定できる
>>94
相手の司令官が死ねば勝ちっていつの時代の戦争だよ
ZATですら「隊長が死ねば副隊長、副隊長が死ねば北島さん、北島さんが死ねば南原さん、ちゃんと決まっているんだから」
と指揮官が死んだときの指揮権移動の序列をちゃんと決めているというのに
エイブラムス版スタートレックでは「艦長も副長もいなくては次の指揮官が決められない」というZAT以下のポンコツ組織になっていたが
なおテレビシリーズネクストジェネレーションでは
艦長:ジャン・リュック・ピカード;階級大佐、参謀:マッカダフ;階級中佐、副長ウイリアム・トーマス・ライカー;階級中佐、操舵士:データ;階級少佐、医療部長:ビバリー・クラッシャー;階級中佐
と序列はきちんと決まっている
0111名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 20:48:07.14ID:0boy6PE50
94じゃない、107だ
失敬
0113名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 21:12:17.19ID:0boy6PE50
>>112
「拠点をピンポイントで落とせば」戦争が終わると言えばそれなりに意味のある話だったんだけどね
「大将を落とせば」じゃいつの時代の戦だよと鼻で笑われるは当たり前
自分の語彙の少なさを悔いなさい
また王の常備軍のころと違って国民軍主体の今どきの戦争では司令官どころか元首が殺されても
各軍・軍団規模で抵抗は続ける場合が多いし、軍が崩壊してもレジスタンスが戦争を続けて逆転勝利することも多い
さらに上級士官クラスを皆殺しにするには当然そのそばにいる兵卒を大量虐殺する必要があるな
0114名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 21:26:18.85ID:0boy6PE50
なお、アメリカ軍は第2次世界大戦当初は
「軍事施設をピンポイントで叩けば戦争には勝てる
民間施設も軍事関連施設も無差別に攻撃する欧州の絨毯爆撃は非人道的だ」と主張していたが
結局民間人の居住地域に配備された敵軍の攻撃から逃げ回りながら拠点まで肉薄してやっと攻撃できるという戦法の
危険性にさらされまくることになり東京大空襲という大虐殺に踏み切った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況