X



「ゼルダの伝説 BotW」、こうしてオープンワールドの見本となるような作品ができあがった [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0691名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:07:27.69ID:RPSvzKqy0
>>690
そんなこと言ってるのソニーファンボーイとお前だけじゃね?
参考にして取り入れたのとただのコピーじゃ技術講演注目されるのとパッケージに寄せ書き押し込まれる位違うわw
0695名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:02:24.53ID:hz/xz6ZCr
https://youtu.be/1yW-i5nNmks
パクったってのはこういうのを言うんだよ
0696名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:06:43.06ID:/eYWU0hP0
>>695
知らねーよ

誰がどうみてもゼルダはパクリだらけだ。
0698名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:14:36.37ID:LWMlqs0ia
言い方を変えただけで、根本的にはパクったことには変わらないんだよ。

素直にパクったといえばいい。
その上でゼルダらしさを加えたとか言えばいいのに。
0700名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:16:54.23ID:/eYWU0hP0
>>697
じゃあ、パクってない事を証明しろ
0703名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:25:30.42ID:OLDjTyst0
パクった上でオリジナリティを加えるってのは制作者も認めてたべ

https://youtu.be/1yW-i5nNmks
で、これにはオリジナリティあるのか
0704名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 11:15:56.05ID:3+ZnQpJqd
>>703
これはロッチもビックリですな(笑)
0707名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 11:20:13.10ID:DQ3mR9Xr0
ディレクターが祠は引力がかなり高い前提で話してるけど、別にそうでもないのが問題。
がんばりカンストした時点で祠には興味なくなるから。
0713名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:12:14.63ID:LBxUU3X60
あの引力の図は設計指針で
実際の引力はプレイヤーの好みでもリンクの状態でも変化するものになってるのは開発も分かってて
その上でゲーム要素は全てガノンを倒すために機能するように割り切って作られてるから
プレイヤーが必要ないと感じるのであればどの要素をスルーしても
ゲームをクリアする上では特に問題無いようなゲームデザインとバランス調整になってるな

だから従来のパズル必須のゼルダが好きじゃなくても遊びやすいゲームになってる
0714名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 15:12:15.68ID:AtSpQs/P0
さあこれが公開された後、サードがどうするのかが楽しみだな
0717名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 15:27:24.60ID:LBxUU3X60
>>715
徹底してハイラル城のガノンに収斂するように作ってるから
ゼルダ・ガノンに繋がりの薄いサブクエは悪目立ちしないように意図的に抑えてるな

ハイラル城>神獣・100年前関係者関連>塔・祠関連>その他のサブクエ
みたいな感じで明確に差を付けてる
0721名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 23:16:59.33ID:JfW2PiWi0
ID無しもPSの独占に近いな
0722名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:08:02.50ID:VKIdLjRx0
ウオトリー村の存在をラスト近くまで知らなかった
0725名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 07:01:52.71ID:jkB10Sts0
>>723
クソゲー作りましただけだったら良かったけど
CEDECゼルダセッションの後だと
クソゲー作る開発環境変えられませんでしたになったからな
重いよこれは
0726名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 09:14:28.79ID:IiRc12G8d
序盤にハテノ研究所でアッカレ古代研究所のこと聞いてハート3つで探し辿り着いた思い出
高過ぎて買えずワープポイントだけ作って帰った記憶

ハイラル平原でガーディアンのピピピピから逃げ惑い、川で泳ぐゾーラ族と会話し、デスマウンテンの崖の合間を縫って遠くに渦巻きの地形と海が見えたときは感動
0727名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 10:33:46.08ID:VKIdLjRx0
思い出すなああの風景
こんなゲームは久々だ
0728名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:24.61ID:JTJKvACwH
始まりの台地でシーカータワーのことよく聞いてなくて
カカリコからハテノ村ではまでスルーしてた
いつになったらマップ表示されるんかなー、って思いながら(笑)
0729名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:08:12.63ID:rqv9oYUY0
FF15のマップも作り直して欲しい
せっかく綺麗なのにつまんね〜

岩の写真やおにぎり作ってる場合じゃ無い
スクエニはゲームの作り方知らなかったのか
0731名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:42.34ID:/0Jp7JuQ0
今日もハイラルに降りるか
まだまだあの世界を味わいつくしてない
0732名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:53:20.16ID:32lBzAHsd
おれも片っ端から歩き回ってやると決めてやり始めたが400時間超えてもまだ半分くらいしか踏破できてない
これ年越しもまだ遊んでる進捗だわ
0733名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:10:39.14ID:VKIdLjRx0
ゴキちゃんもやれ!
0735名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:57:27.30ID:0lQ7M/JaK
イカを始めてからは操作がごっちゃにならないように封印しているんだがハイラル行きたい。銃口を向け合う緊張から解放されたい

廃墟の軒下やカラのドクロ岩で焚火を眺めるのがどうしてか大好きだ
0736名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 20:53:47.76ID:VqGA8A080
>>734
例の旅と京都フィールドワークの話聞いて
「あー書けないー書けないースランプだーカンヅメしなきゃーカンヅメタイヘンだー困ったなー」で
わざわざホテル取ってもらって大御所プレイするラノベ作家と
「散歩してくるわ、市内歩き回ると頭が整理されるんだ」とひょいと雪駄突っかける大御所
ってのが頭に浮かんだわ
0737名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 21:02:12.57ID:Zlre/hZB0
>>734
守破離でいうところでは
スクエニ開発陣は守
任天堂開発陣は離
だな

従来の型を守ることしかできないのと
型を破るだけでなく新たなスタンダードの域を拓こうとしているのの違いだな
0738名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 21:05:37.24ID:HCe2GFjI0
FFはバトルシステムを毎回変えてるし
ゼルダに限ってはシステムを変化させることのほうが少なかったんだからその例えはおかしいだろ
0739名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 21:31:27.82ID:1eEVJ8bMd
たしかに毎回バトルシステムを変えてるな
でも、スクエニは保守的に感じるのはなんだろうな

ゼルダも言うほど同じじゃ無いけどな
0740名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 21:59:30.25ID:AiC1WuEd0
>>735
イカ始めてからゼルダのジャンプボタンをイカに合わせた
最初混乱したが慣れたら両方快適に
0741名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:01:44.72ID:RwRQaTN/0
FF、確かに毎回世界観変えてるけども、FF15に至ってはアクションに変えたのに何故か新しさを感じなかったわ
0742名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:05:22.22ID:Ai0cyb7Bd
>>738
RPGな戦闘とかサイバーパンク風ファンタジーな世界観とかが変わってないからじゃないかな
主人公が狼になったり、船や汽車がメインだったり
時間制限式のタイムリープものだったり、ゼルダはゲームとしての本質を変えた上で、ストーリー軸は変えていない
0743名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:04:31.48ID:OFr0gKDP0
変えるモノと残すモノの取捨選択時点での判断がもうね…

スクエニ→FF病ですべて切り捨てw

任天堂→初代ゼルダリスペクトからの見直し
0745名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 04:45:27.77ID:YKY/qYwF0
ダイレクトでやるかね
0748名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:16:09.85ID:raCJ7pXYd
DLCの配信日が発表されるといいな
0749名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:28:17.68ID:C1HWPg8K0
>ゼルダbotw(2017)と偉大なるオープンワールドゲームの先駆者達を比較してみよう。
>
>GTA3 2001年 行動の自由度で敗北
>Far Cry 2004年 グラが互角に
>Oblivion 2006年 クエスト密度やNPCの挙動で敗北
>Assassin's Creed 2007年 操作性やモーションで敗北
>Minecraft 2009年 オブジェクト干渉の自由度で敗北
>Skyrim 2011年 あらゆる要素で敗北
>Witcher3 2015年 もはや足元にも及ばない
>
>越える以前に発売前から負けてるやん。
>民間人を殺せない時点で自由度はGTA3(2001)にも劣る。
>そもそもグラがFarCry(2004)と互角な時点でお察し。
>欧米で絶賛されているのは売れているから。
>リップサービスを真に受けるとかどこの未開人だよ。
>次回作でウィッチャー3と同等の完成度になってたら本当の意味で「「「努力」」」は評価されるな。
>まあその頃の他社はさらに進化しているから永久に周回遅れなんだけどな。
>
.>小島秀夫「技術の梯子から脚を離してしまうと、二度と梯子を上がることが出来なくなる。」
0751名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:35:24.91ID:ihsvAg+X0
それ以前に名無しの言葉を引用する腐ったスネ夫のような手口に笑う
0752名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:39:10.21ID:MbGKfHqQH
>>739
スクエニが保守的に感じるのは
基本的に二番煎じ以降の要素をほぼそのまま導入しているから だと思うわ
0754名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 10:19:19.43ID:wTq4Pc8V0
どうでもいいけどもっとグラフィック頑張れ
PS4の綺麗なゲーム見ると
任天堂も頑張って欲しいと願ってしまう
0755名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 10:23:35.52ID:8K4Bel0up
>>754
ブスザワは画像出す度にどんどん劣化していって悲しかったわ、WiiU切ったんだしWiiU版切ってswitchだけに出して欲しかった
0757名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 10:57:14.06ID:0b/M91Z0d
どこぞの整形半島と同じメンタルなんだろうね
0759名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 11:21:36.70ID:GcBkbcmsd
嘘も100回言えば本当になる の精神なんだろうが無理なもんは無理だってなんでわからんのよ

ボブ・サップvsボノの初戦で伸びたカエルみたいになったボノが勝ったと言った所で誰も信じないだろ?なんで無駄な努力すんのよ
0760名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 11:43:15.27ID:zWvk5vffr
>>749
キチガイはPS独占なんだなぁ
0761名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:22:12.00ID:JAXKhlOJ0
>>756
まあゼルダのアートディレクターの滝澤さんが話してる通り
BotWのグラフィックは綺麗に見えることよりもゲーム上の機能性を重視して作ってるので
見映えだけで評価するならホライゾンみたいなグラフィックの方が豪華で綺麗
って感じる人がいるのは別に不思議なことではないだろ

ゼルダは描画処理を軽くするために
嘘なんだけどそれっぽい絵にする職人的な工夫がたくさんあって
(製品版は、お披露目の時のガーディアンから逃げて矢を撃つ映像より簡素な処理になってる)
どうやって実装してるのか分かると面白い
0762名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:30:25.75ID:4PP+voHud
嘘絵は写実的な表現より響く絵を作れるからね
0763名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:39:41.33ID:zDIHOXOV0
これよく言われてるけど、昔任天堂の宮本のインタビューで
「画面全部リアルにすると逆に嘘くさくなり、落差や緩急をつけて一部だけリアルにしたほうが良い」
「トカゲを全部頑張って細かく作るよりも、口を開けてダラーっとよだれが見えてキバが光るとこだけ精密にする」
「そこが映像作品とゲームの違い。もちろんネット等での見栄えは前者の方が良いんだが・・・」と言っていた
0764名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:50:28.54ID:YKY/qYwF0
ミヤホンの彗眼は見事だな
0765名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:55:12.60ID:iIskjfNU0
オープンワールドの弱点である 単調さを
逆手にとった作品。
露骨な誘導じゃないけど 誘導されるのは
実社会でいくらでもある。
これを実現しようと思えば どんな苦労するか
0766名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:00:45.57ID:JAXKhlOJ0
>>762
プロセッサに余裕があったら代替処理じゃなくて
嘘のない反射とか影を計算させるだろうってところは色々あるな

その辺は絵作りのための簡略化じゃなくて計算リソースの配分の都合なので
見る角度が違ったら破綻してたりする(祠の壁のリンクの映り込みとか)
0769名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:33:26.30ID:YKY/qYwF0
ほんとゴキちゃんは見えてないな
0772名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 23:28:28.53ID:tXarvLGL0
>>763
そりゃそうだろ
リアル系グラにして上昇気流の風の白い線なんて出せない
違和感しか無くなる
グラなんて現実的にしたら誤魔化しは違和感にしかならんからな
派手なエフェクトより、血が吹き出まくる方にしないとおかしくなる
0775名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 06:17:55.74ID:+uihpNO00
ゲームに必要なものはリアルじゃないんだ
リアリティなんだ
0778名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 07:55:34.56ID:NWLL7/zGa
>>776
真実味のあるフィクション

「大人っぽい」が大人の雰囲気漂う違うものを指すのに近い

ちなみに「リアルなさま」は英語にするとリアリスティック、それを求める人はリアリストになる
0781名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 08:30:58.04ID:3gpBEaEO0
世界一のゲーム
0784名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 09:39:04.93ID:OMo8eX7Ad
まあ写実的なデザインなら時間かければ誰でもできる
ゼルダみたいなのはセンス無けりゃいくら時間あってもできない
ここの違いが今後は出てくるだろうな
0785名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 12:26:55.90ID:csT+bLUwd
写実的なグラでモンスター倒したらボフッとか煙出て消えて素材落ちるなんて違和感しか無いから
あのグラだから誰もが気にしないで違和感感じないだけで
その辺のセンスだよ
こらからもゼルダで写実的なんて無いと思うよ
0787名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 12:45:44.01ID:5LxfN1AMK
写実のみを絶対の頂点に置く貧相な価値観ならそう思うんだろうね

たとえば巨大な敵が木をすり抜ける有様の方がずっとクソ演出だよ
0789名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 13:00:24.42ID:9WQS4zjsd
ここにきて写実的なデザインはゲームとの相性悪いと感じてきてるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況