X



STGが死滅した今だから、あえてオールタイムSTGベスト5してみた。 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 11:42:13.86ID:FJefpB9Sr
1 サンダーフォースV
2 スターフォックス64
3 ダライアス外伝
4 斑鳩
5 バトルガレッガ


どやろ?
0411名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 21:40:10.17ID:8NhmELYM0
コットン2を知らない人が多いんだな
あきらかに上質な2DSTGだよ

曲の終わりにボスが登場してステージ構成が綺麗にまとまってる
しかも、曲が良い
ドラキュラ月下が好きな人には受けるよ
0412名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 21:40:18.15ID:kU2deT3B0
>>409
FZ戦記アクシス思い出したw
シューティングというかロボットアクションに近いな
0413名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 21:43:41.49ID:+iZb7q5i0
ニッチなファンしかいないから、ニッチ狙いなんだろうけど、
例えばps4のダライアスとかバトルガレッガとか雷電とか、定価5000円以上は正直客を馬鹿にしてる値段だと思う

今の時代どのゲームもすっごい凝ってるのにstgはアーケードに毛が生えた程度のスカスカでお金とる。
新規層絶対増えない。
アーケードの移植にしても鉄拳7とか見習ってきちんとお金かけて作らないと
0414名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 21:52:42.67ID:7Em1CAlk0
見下ろし全方位はアナログと相性いいのはまあ分かるし
何となく始めたらわりとガッツリやってたりもするけどな
0417名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 22:20:50.89ID:vBb8kA6Sr
>>413
STGで脳汁出るのを感じるか、感じないか。
あれは麻薬だよ。一度脳汁を感じた奴は
コスパとかどうでも良くなる。
感じない奴には全く判らん世界。
俺はACのギャプラスでそれを感じているから、
あの感覚をまた味わえるなら1本1万円超えても
高いとは思わんよ。
0418名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 22:59:41.07ID:+iZb7q5i0
>>417
俺もシューティング好きだから言わんとしたいことはわかるけど、論点は全く異なるよ。

一般人が興味持つように作れって話。
・グラしょぼい(金かけてない)
・やりこみ要素ない(自発的にはあるけど)
・ストーリー無い
・ボリューム無い

無い無い尽くしで5000円〜10000円はボリ過ぎ。

AAAタイトル並とは言わなくとも、最低限今基準のボリュームやクオリティは持つべき。
自分含む、自称シューターだけが満足するゲーム作ってもしょうがない。
まあ、もう手遅れだし、だからSTGの今があるんだけど。

格ゲーはまだ金かけてるんだがね。
鉄拳しかりストリートファイターしかりギルティしかり。
シューティングだけだよ。ユーザーに甘えていてローコスト作成を定価で売りつけるのは
0419名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:03:54.72ID:QeTlsoBJ0
キックスターターとかでも良いからきちんとした新作があれば良いんだけどな
とりあえずIKDやYGWにSTG作らせる意味も込めて課金したりグッズ買ったりしてるけど、正直エスプガルーダ3とか欲しい
0423名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:17:35.85ID:WxKKJNkX0
>>418
STGに変なボリュームとかもたせても意味なくね?
スターフォックス零みたくなるだけだぜ

要は、無い無い尽くしで5000円以上が駄目なんであって、1500円くらいまでで出せばいいだけなんだがなw
そもそも製作費なんか他のジャンルと比べりゃめちゃくちゃ低いっしょ

なんか「どうせ安くしても買う人は増えないから、なにがあっても買ってくれる少数のSTG好きに高値で売りつける」っていう思想が透けて見えるんだけど、
結局そういうことやってるから負のスパイラルが続いてるんじゃね?
0424名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:19:59.99ID:+iZb7q5i0
>>421
今のアーケードスタイルで売るなら、スマホでの1000円以下プライスが丁度いいと思うわ

バトルガレッガも今の時代1000円程度、ダライアスバーストで1500円って所かなあ

据え置きパッケージで売らなくてもDL販売で安くできるんだから、そっちに舵取りした方がいいと思う。
海外のジオメトリウォーズとかそこらへんも結構安かったような
0425名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:22:12.15ID:+iZb7q5i0
>>423
まあそういう事。
雷電5の6800円とか誰が買うかよバーカという値付けだし。
雷電も2Dの頃はよかったけど、MOSSが作るのは名前だけ雷電のゴミだし
0427名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:29:43.87ID:eLNbiVNGa
センコロとカラドリウスの区別がつかないけどどっちか買ってみようと思う
てかやっぱみんなアケステみたいなの使ってんのかな
場所とりそうで自分は専らパッドでチマチマ遊んでるけど
0428名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:30:09.47ID:J55EhT+q0
他人と遊んで楽しいSTGがあんまりないんだよね
それならソフトの寿命も伸びるのに
TSSみたいなの欲しいんだけど
0430名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:37:22.31ID:+iZb7q5i0
>>427
カラドリウスつまらないよ
安易に脱衣つけて無駄に媚びてるしシューティングとしての爽快感は皆無
0431名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:37:51.90ID:AivUSC9nM
>>428
苦しいがガントレットをシューティングとカテゴライズすれば
多人数で遊んだ方が楽しいゲームだったな
上の見下ろし全方位シューに入るんだろうけど
0432名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:41:45.02ID:Y6L2YqJ20
たしかニコニコ主催の闘会議で花映塚が出展されてた
種目としてやる方じゃなくて一般客が遊ぶブースで
なんでこの時期に?と思ったが対戦STGを広めようとしてるのはいいことだ
0435名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 00:10:51.40ID:ILISAFkj0
オトメGはわりとそんな感じで実際寿命長かったけど
一周目が緩くて二周目から急にスパルタになる謎調整だったわ

遊びにくい
0436名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 00:15:36.96ID:O/YOz3vm0
(´・ω・`)ねえねえ、リフレクトフォース!って叫びながらバリアはるシューティングなんだったっけ?
(´・ω・`)DCで4人協力プレイ出来て、めちゃんこ面白かった記憶があるの
(´・ω・`)1人で黙々とやるのも良いけど、わいわい遊べるシューティングも良いと思うんだけどね
0437名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 00:21:32.30ID:ILISAFkj0
ギガウイング2かな?
よく4人プレイできたね

友達三人もいないお(´・ω・`)…
0438名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 00:29:17.26ID:RdgoVMNX0
撃ち込む爽快感が無い弾除けゲーは、
スワイプ操作のスマホで充分な気がして来た
0439名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 00:29:47.25ID:AgyleQaM0
でもね、何でかゲームって趣味は値段を語ることが多いのがな。他の趣味ではここまで声高に「この内容でこの値段は高い」とか値付けを話題にする事ってないような。

STGもそんなボるつもりで値段つけてない、というか開発費考えたら妥当な値段かも知れんと思ったり。なんせ技術が進んで安く楽にゲームが作れる時代になると思いきや、年々開発費が上がりっぱなし。
0440名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 00:32:33.49ID:RYiM0U0m0
センコロはペクチャンポが可愛いゲーム自体はとてもつまらない
0441名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 00:33:03.32ID:O/YOz3vm0
>>437
(´・ω・`)ありがとう、ギガウイング2ね
(´・ω・`)ゲーム自体あんまりな子も含めて軽く遊んだ感じだけどね、リフレクトフォース!リフレクト!リフレクト!フォース!!ってすっごいうるさかった記憶があるわね
(´・ω・`)・・・ごめんね?
0443名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 06:22:56.01ID:CewYvR1V0
>>439
適性価格のことを言っているだけ。
STGが他と比べてとくべつ優れているということないのに、スプラトゥーンやCoDアンチャーテッドと、雷電バトルガレッガやらがほぼ同じ値付け。
一回stgという色眼鏡外して判断して欲しい
0444名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 08:44:10.01ID:/cR0L+S5a
バランス調整の比重が大きいから任天堂のソフトと一緒で見た目のインパクトに乏しく遊んで貰わない事には魅力も伝わらないし見た目以上に開発期間も長くなりがち
0446名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:10:19.16ID:Htl6uZxc0
>>445
STGの定義って狭いよな。
ガンスモークとかソンソンとかSTGとは言われないで
アクションゲームに放り出される気がする。
0447名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:15:48.94ID:7YmrixxLF
>>444
それも誤った見識。シューティングはバランス調整も低コスト。
他のきちんとした規模で作られてるゲームはテスター10-数百人規模でデバッグやらバランス調整する。

どうしてシューティングだけバランス調整時間かかると思う奴多いんだろ
0449名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:34:58.57ID:VcNi9sbb0
@採算性があるジャンルに大手が移行しSTGが少ない
A低予算・隙間狙いで中小やインディーズ作る
B元々社員数も少ないのでバランス調整するスタッフも少ない
C更に兼任業務があるから更に調整作業が進まない
D少ないスタッフで回してるから誰かが抜けると更に進まなくなる
E延々と延期を繰り返し、ユーザーからは何処に時間を掛けたんだろうと不思議なゲームの出来上がり
0450名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 10:08:48.57ID:qqkVouNZa
作り方自体規模あるゲームと違うし
大人数で作るものでもなくね
むしろ規模デカくするならレトロ系stgなんて今後作らんだろ
0451名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 10:14:52.83ID:qqkVouNZa
あと、ダラバーCSぐらいなら充実フルプライス分は遊べる
まあsteamでだいぶ安くなったけどね
0452名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 10:56:59.84ID:DcXa6B/s0
シューティングの調整ってRPGの人海戦術と違って職人芸だからな
ミリ秒単位でかなり変わる
格ゲーに似てるがあれは続編の調整ありきで作ってるのと違いシューティングは一発勝負だし
0454名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 12:34:54.45ID:veGhj21H0
STGのバランス感覚を持ってる人が少なすぎるのが問題かもな
なんで美麗なドット打ちされて作られたゲームすくねーんだよ!みたいな文句に近いかもしれない・・・

STG自体が減ってるからこれからさらに減っていって海外のおおざっぱにばらまくだけみたいなSTGしか残らないかもしれない
0455名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 12:39:34.98ID:0Hz7S6G/0
一般的なレベルデザインとかけ離れてるからな、STG自体は作れても面白いSTGを作るのはセンスがいる。
0456名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 12:41:35.67ID:/r6yDswGa
>>454
怒首領蜂のクローン結構あるよな
0459名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 20:04:33.42ID:Xh7VUU2Va
弾幕系はケイブの調整がすげえよかったんよ
バツグンからノウハウが活かせてる
なおデスマ2、最大
0460名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:31:37.99ID:7PdqR8hGd
>>452
どうしてシューティングの低コスト調整を職人芸とか甘い見方しちゃうのかな
他のジャンルも調整するのに存分なコストとセンス使ってるぞ

職人芸って要はノウハウ化するコストを惜しんで属人性高くする悪い手法だし
0461名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:55:00.31ID:bM+27bCB0
マンパワーの対比として少人数での開発体制を「職人芸」と言ってるだけで、別に美化してるようには見えないけど

ノウハウ化で得られるのは最低ラインの底上げであって、そこから先はやっぱりセンスの世界だと思うけどなぁ
で、2DSTGとかACT(プラットフォーマー)は古典的なジャンルなだけにノウハウ化は済んでいて、
お客さんを振り向かせるにはセンスが必要だよね、って話なんだと思うけど
0462名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 22:41:58.31ID:CewYvR1V0
STGだけがレベルデザインに職人技が必要だという事は決してなく、どんなゲームでもレベルデザインにはセンスが必要。
だから、職人がレベルデザインしたからといってSTGだけがローコストで他のゲームと並ぶという事はないと思うな
0463名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 22:43:36.77ID:zU5LYqUo0
純アクションやシューティングの調整は属人性が高いものだろ
アイテムやレベル上げで調整出来ないのだから
昔はアーケード開発あるかどうかである程度差がついたけど今は何処もやってないからな
0464名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 01:37:22.60ID:qf1YideSa
まあ今はCSやPC、スマホで無尽蔵に楽しめるからいい
0465名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 10:28:58.78ID:PgZP/2Axd0909
固定画面代表…インベーダー
縦スクロール代表…ゼビウス
横スクロール代表…グラディウス
3D代表…スペースハリアー
弾幕代表…怒首領蜂

個人的には3Dはアフターバーナー2だけど歴史から考えたらこうかなぁ
0468名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 14:11:58.15ID:3TdSh38+00909
ここ数年エポックメイキングなSTG出てないよね
0469名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 14:44:04.42ID:aDri49mH00909
そういや…
オトメディウスG、アーケ復活ード出身だし音楽が良かったからギリギリ我慢できたけど、
オトメディウスXは覇王翔吼拳を使わざるを得ない位ぶちギレたなぁ
グラシリーズ切に復活願う
0480名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 22:58:33.72ID:7WBzftx80
正当な評価ってなんやw
弾を曲げる事を禁忌としたSTGの中で一番おもしろいと思うわ。
0482名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 23:43:32.03ID:e4b5hfxGa
>>480
いややたらと難易度高すぎて不評とか言われてるからさ
むしろこれ、各ジャンルの上手い人らがよくやってたりしたんだけどな
まあそこが本題じゃなくて、きちんとパターン組めば1-3は突破して達成感もでかいし
しかもその試行錯誤もかなり熱い
パターン構築無理でもEXやBSならアドリブ又はボムで切り抜けられるし
0483名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 00:06:46.65ID:ulPFhNBn0
ドラスピ忘れてんじゃねーぞど素人が
0485名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:50:55.04ID:wEeF2n6Dd
1-3以降のパターン知らん奴はマジで一歩も進めない感覚と2周目の残機没収はそりゃ高難易度って言われてもな
でも弾を曲げることをよしとせず、等速直線運動の組み合わせだけで表現しきったのは凄い事だと思うぜ
0487名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:41:42.39ID:L5dzEhM70
>>463
メーカーや製作者でかなりハッキリ出るからね
似たようなもん作るのはインティー系で結構多いけど
0489名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 12:43:12.29ID:fVqyme8a0
スターフォックスやアフターバーナー入ってるならエースコンバットもありだよね?
じゃあ

エースコンバット04
雷電ファイターズ
ケツイ
究極タイガー
Geometry Wars2

偏ってないように見えてそうでもない気がしてきた
0490名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 16:13:40.95ID:Iaxj11rpa
ヘリゲーが好きなんすかね……
0495名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 19:37:09.90ID:tWzW+bxH0
オレは異端かもしれないけど
エースコンバット アサルトホライゾンのヘリミッションがかなり好きだったな
みんな単調できらいみたいだけど
俺は戦闘機が主役のシューティング大好きだけどヘリが主役のシューティングも悪くない
メガCDのサンダーホークも良くやったしガングリフォンUのヘリを操作してシューティングが出来る
オマケモードもよくやったしな
0501名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 02:03:40.83ID:p3ruxskl0
『デザートストライク』に始まる『〜ストライク』シリーズを忘れてはいけない
特にPS版『ソビエトストライク』が白眉(神がかった吹き替えが抜群に良い)
0502名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 02:12:00.00ID:oXG3AZmvM
といいつつヘリゲー補足
セタのツインイーグル
テクモのシルクワーム
デコのサンダーストーム(LDゲー)
セガのウィングウォー
0504名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 02:25:09.42ID:DFLF4yOT0
>>500
俺趣味でベスト5書いちゃったわ

無難にオールタイムベスト5だと

スペースインベーダー
グラディウス
スペースハリアー
バトルガレッガ
斑鳩

どうですかね
0505名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 03:20:30.80ID:eMGJDLrd0
>>504
前3つは一世を風靡したレベルだけど
後2はちとマニアックすぎるかと・・・
前3の流れだと縦シューとしてゼビウスが入ってもおかしくない

エポックメイキング的に言うなら、弾幕系と操作系(360度)が入ってくるのかな
0507名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 04:05:26.57ID:eMGJDLrd0
やっぱゼビウスはSTGにバックグラウンドのストーリーを導入したってのがデカい
現在に至るまで継承されている点も含めて

残念ながら継承されていない対地攻撃も、それまでに水平と放物線とかがあったけど
一時期に広めたという功績もデカい

>>506
元祖は1942だろうか?
攻撃判定がない回避行動(無敵)だけど事実上の使い方としてはボンバーかと
0508名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 07:39:21.83ID:8ujryW2er
マイルストーンのシューティング好きだったけど、ここじゃ人気ないなw
0510名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 08:15:57.40ID:gw0lxCOza
wiiのラジルギイルベロ好きだったけどやっぱ特殊だなあそこのは
ラジルギは続いてほしかったけど
0511名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 09:24:18.02ID:p3ruxskl0
>>507
『Defender(1980 Williams)』の時点でスマートボム(画面内の敵一掃)はあったよ

『Defender』といえば『ジュノファースト(1983 コナミ)』だが、
コナミ社は『Tempest(1980 Atari)』によく似た『ジャイラス(1983)』も出していた
あの手の雰囲気を好む開発者が内部にいたのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況