X



今のゲーム業界に感じる閉塞感 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:42:37.31ID:+CoT69AM0
あまりにも似たゲームが多すぎる
もうアイデアを出してゲームを作ることはないのか?
特にコマンドRPGと横スクは制作禁止にしてほしい
0032名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:13:42.40ID:hQVqzsIB0
今出てるゲームの大半は、頭空っぽにしてボタン押してるだけのような作品内容
ゲーム自体には面白味が感じられないから、技術性の高さや、ストーリー展開の凝りや見た目の演出、派手さ
真新しさ、すごさ
そういう部分だけで売ってる
当然つまらないと苦情が来る
0033名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:15:58.24ID:hQVqzsIB0
>>31
そういう層も別に、ボタン押し続けたい訳ではないのでは?

一般人はいじると何か変化するのが楽しいんだから、お金出したら何かもらえるっていうゲームに流れてるだけ
0035名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:27:14.26ID:tNQ54Boj0
>>1
わかりやすく言うと各ジャンル門の奥の方でカンカンとやり合っている感じ。
ジャンルごとにそれなりに興味を持つ者がいても敷居を跨ぎきれない。
そんな現状だと思う。

ツインスティックがデフォルトでそれに加えて8個も10個もボタンを使うのが当たり前。
そんなので新規に入ってくる人間なんているわけないじゃないか。

結局各メーカーそんなことばっかりやっているから任天堂の一人勝ちみたいな状況になっている。
ワールドワイドだと真逆の状況だとそれも時間の問題だろう。
高度化・複雑化の一方で先細らないわけがない。
マニアがマニアに向けてゲームを作っているかぎり先鋭化は避けられないと思う。
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:37:40.61ID:1iwY0OQD0
>>20
PCはともかくCSの新規ってつまらないのが多いからなぁ
俺がゲーム嫌になったのも好きなシリーズ脂肪
新規タイトル軒並み微妙でキレた
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:39:49.27ID:1iwY0OQD0
>>23
ポケモン低評価はぶっちゃけどうでもいい
赤緑は雑な所多かったから
スマブラ酷評で限界が見えたと思うy
0039名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:41:21.42ID:1iwY0OQD0
>>30
わかるわ
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:14:58.43ID:xfKd+45T0
なんで頭空っぽにして、プチプチやってるような興味しかなものに、買う程に興味持ってると思うのか
むしろそれなら、頭空っぽにして本当に、プチプチをつぶし続ければいいんじゃないかな
どうでもいいものに金払うのは無駄
0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:16:33.43ID:S05SdGMx0
ゲームやらない一般人が買うゲームがもっとあればねぇ
残念ながらドラクエしかないのが現状
0043名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:23:31.41ID:oThAN/T00
インディーズ、までいかなくてもスマホのゲームでも新しい狙いのは出ている
大手とか有名タイトルを冠したのとか、そんなのばかり見ていないで
そういうのも見ていけば変わったものを見つけることはできる
0046名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:50:46.51ID:6L2NN3OZ0
>>45
いやそりゃそうだが、それちょっとズレてるわ
そもそも3兄弟の家庭で兄弟の数だけソフトが売れてたわけではないし(ポケモン除く)
0047名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:54:27.51ID:zV4xrXDm0
ゲーム会社は、会社だから社員を養わないといけない

だから売れるかも分からない新規IPより
ファンがいて売り上げが予測できる既存IPに頼ってる
0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:56:44.37ID:zV4xrXDm0
>>1
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白いゲームは作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:06:39.20ID:eSVwlEpPF
昔は明らかに製作者の趣味のゲームみたいなのが結構あった

最近は市場的にも製作者的にも趣味が単純化してて
0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:51:30.38ID:838i2nbj0
>>29
お前も間違い
と言うか>>26>>29を合わせたのが真実

ライト層は単純作業、ゲーマーは複雑な作業で合っている
ただここからが重要なのだが、このゲーマーにも2種いるのよ
それがオタク層とマニア層、そしてこのことで複雑も2つ分かれる

ゲーム業界はこの複雑さの選択をミスったわけ
マニアのゲームは敷居が低いけど攻略はうまくできんとできない
オタクのゲームは敷居が高いけど攻略はプレイさえできればできる
0052名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 01:44:38.30ID:0XKNMBCq0
>>51
ライト層は単純作業なんて絶対やらない
単純作業なんてなんてただの苦行だから

みんなの最大の勘違いはゲーマーもライト層も一様にスタッフロールまでちゃんとやるという前提でものを考えるところ
だからゲーマーは複雑な作業でライト層は単純作業を反復してエンディングまで到達する
と思いこむところ

ライト層は導入部分を遊び倒して終りになる事が多い
高い絶壁がそびえたってて、どうやったら上に行けるのかな?
上に上るための動作をいろいろ試してみて、でも結局登れなかった、でも面白かった
ってのがライト層
上に登れるまでやり続けるのがゲーマー

最近のゲームつまらないといってゲームから離れていったのは全部ライト層=一般人

単純作業を同じ事繰り返すだけなんて内容、ライト層は一番嫌うから
0053名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 03:20:00.10ID:4P/iyDeA0
それな、オールクリアしてなきゃ楽しめたと言ってはいけないのか?ってのはあるよな
逆に、作り手も必ずしもオールクリア到達前提で考えなきゃいけないのか?ってのもある

もう少し掘り下げて考えると、昨今はストーリー部分が評価点として大きく取り上げられることも多いし、
ゲームオタクが語るときにストーリー部分をピックアップすることも多い
前提としてゲームを語るときに、ストーリーを語る上で最後までプレイしてなきゃならない前提ができしまい、
作り手も話題になるように、まず多くの人が最後まで話を読み進められるように作るようになってしまった
全部が全部そうではないけど、そうして語れるゲーム体験を提供できるゲーム、あるいはそれの作り方を知ってる人が減ってしまった
多くの作り手やオタクの考えるゲームの楽しみ方はそれでいいのかもしれないが、
それ以外の多くの所謂ライトユーザーってのは、案外変質する前のゲームの楽しみ方を求めてるのかもな
0054名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 03:25:47.44ID:xpj1JwI+0
>>12
これ
スレタイ自体には賛同するが
>>1がゴミ過ぎてスレが死んどる
0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 03:29:04.31ID:HbdODxkm0
ダークソウルやブラッドボーンはゲームとしてめっちゃ楽しいのに
一般人やらないの何でなんや?
ズレてんの分かってるが結構純粋な疑問なんだ
誰かわかる奴答えてくれ

俺が今まで出会ってきたゲームで一番面白かった
そうゲームとして面白かったんだ
0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 03:37:00.50ID:Xs7Qwhav0
>>55
まず知らないのも大きいとは思うけど…
プレイ動画を見たとしてもやろうとまで思わないのは、簡単な話でどう楽しいか想像できない(つかない)からだ
もちろん難しいボス相手の戦闘やPvPに試行錯誤するのが楽しいのはわかるんだが(そもそもここが間違ってたらすまん)、それがわかるのはある程度ゲームをやったことがある奴だけ

例えば、お前がやったことない、知らないスポーツを想像したらいいんじゃないか?
お前にとっては見てるのが退屈な試合でも、経験者やそのスポーツが好きな人にとっては色んな駆け引きとかが見えて楽しいんだと思う。
0060名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 04:51:45.36ID:DWsYvWeL0
ファミコンよりも遡ってアーケードの時代から
日本のすべてのゲームは欧米のものをデフォルメして
日本特有の明るさを付与してきた
今の和ゲーにはそれがない
代わりに00年代から急発展した深夜アニメ文化の萌え要素が急プッシュされてきた
日本のゲームで任天堂のゲームだけが日本だけじゃなく海外でも勝ち続ける理由がここにある
ハードの色が影響される部分であるからソニーの責任は本当に大きい
0061名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 04:55:02.99ID:DWsYvWeL0
ぶっちゃけ日本だけだよな閉塞してるのって
海外は大作は開発費増大に苦しんでるがそれでもゲーム市場が拡大し続けてるからまだ成り立ってるし
ゲームの多様性という点ではSteamを筆頭としたDL販売の普及で
世界各国のデベロッパがインディーズで台頭し最盛期を迎えてる
かたや日本のゲームはデベロッパの多いスマホゲーですらこのざま
0062名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 12:08:14.42ID:VnLMsWBv0
スマホゲーで出来るジャンルはそこそこ多いし、それだけでも満足する日本人が多い
もちろんスマホのUIでは絶対にできないジャンルも数多いが、それらをやるまで行かない
なぜなら、昔と違ってゲーム以外にネット、SNS、2ちゃん、ネットTV等、他の楽しみが多い

>>61
日本人は働かされすぎ。ゲームを家でじっくりやる余裕がない
だからスマホゲー程度で満足するしかない
0063名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:00:11.83ID:uTPP4wPE0
>>52
そこまで分かってるんなら、世代による感覚の違いだな

更なる理解のポイントを教えてやると
・上の世代はゲームオタクをゲーマーとしては認めてない
・近代のゲーム業界は基本的にゲーマーを客として認めてない
・ライト層はゲーマーが好むゲームは敷居が低いので遊べるが、オタクが好むゲームは敷居が高いので遊べない
0064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:41:57.02ID:uTPP4wPE0
>>53
個人的には今のゲームって
「あのゲーム、クリアできなかったけどすげー面白かった」
っていう声が足りないと思うんよね

ライト層はゲームクリアまでしないと言うのが基本なのに
0066名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 18:57:26.44ID:XOVDqQJt0
スマホアプリは明らかに供給過剰
限られたシェア(ユーザーの可処分所得だけでなく余暇も含む)に対して投下される弾が多すぎて課金まで辿り着かなくなってる
かつてより開発費が高騰しているのに飽きたら次、で選びきれないほどアプリが投入されてるから1作あたりの寿命も短い
落ち目のメーカーには撤退なり倒産なりしてもらいたいね
0068名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:43:40.09ID:VnLMsWBv0
スマホゲー全然やってない。ねこあつめと広告あり無料パズルだけだわ
スマホゲーより、3DSの1000円以下のダウンロードゲーの方が絶対価値があるわ
独創的なゲームも多いし
0069名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:53:44.20ID:F9oxtDh70
>>64
俺は永遠のライト層だったのか! 昔からゲームやってるけど、クリアしたのなんてほんの少しだ
ゲーム内のストーリー追って終わり(クリア)っていうゲームあまりやらないからだけど
良いポイントだと思う

日本のゲームが落ちていったのって、アーケードが廃れていったのと同時期で
そこでCSにこだわりすぎたことも大きいと思う(国内重視でいいっていう流れも強まった)
もっと早く、コナミがドラコレくらいのときに、他の大手もあれくらい力入れてたら
スマホのゲームがもっと進化して、そっちで日本ゲームのポジション作れていたのかも
0070名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 23:20:38.74ID:hNLMoZMh0
国内開発で多様性が出てたのはDSやXBOX360の頃が最後だな
0074名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:44:48.22ID:oMJRxf260
>>71
かなりきつくなっただろうね
PS4がと言うよりどこのハードにおいても市場が狭くなるのが痛い
理想はどこも市場として活発に機能していることなのは97年を見れば明らかだし
0077名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 04:28:02.01ID:JAf/DuDi0
>>73
独創的なのは必ず大ヒットはしない法則があるからねぇ。
カルネージハート、地球防衛軍(昔の98のな)、LSD、コムサイト、
パネキットとかスィートマイホームとかマリオメーカー、
タテスカウォーズにrpgツクールとか
システム作る所で赤字になっちゃうんだろーねぇ。

マイクラは売れたけど、元はブロックおくたけだったらしいしすごい時間かかったし



そういやぁドミノ倒しとかジクソーパズルとかもぐら叩きとかヒット作
ないような......
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 07:10:08.27ID:JAqzf5uh0
>>77
マリオメーカーは売れた方じゃないかな

独創的なゲームは遊ぶ人も選んじゃうからなあ
新しいルールを覚えて独自の攻略を考えるプレイヤーは少数派
少しルールが変わっても文句を言うような人ばかりだし

Wiiリモコンみたいに既存ユーザー以外の層からユーザーを連れてくるとかじゃなければ、なかなかね
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 09:11:05.70ID:ssWRczFH0
先進的なアイデアを持つゲームは、ブラッシュアップされた他社製品を経て
売れる製品に繋がることが多かったと思うよ。
今は先進的なアイデアよりも売れ筋の焼き直しばかりだからアイデアの入り込む余地が少ない。
0081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 09:31:01.92ID:P/7gIt8G0
スチームもどこかで見たようなのが多くねーか
2Dグロ系アクションというか
意識高い系というか考察してね系というか
こんなん数種類やったら飽きるだろ
0083名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 12:53:49.71ID:oMJRxf260
>>80
いっそのこと〇〇を超えるようなゲームを作ってくれと
言われたほうがマシだろうな
できるかどうかは置いといて、それならオリジナルを作れる

>>82
ただゲームデザイン的に考察のし甲斐がある面白い現象でもあるよね
いくら払えば新キャラが確実に手に入りますよりも
いくら払えばガチャができ、それで新キャラが手に入るかもしれません
のほうが一般人は支持するって
0089名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 18:34:51.09ID:oMJRxf260
>>88
PS2もなかなか変わってたことをやってたよ
ぜんぜん話題にならんかっただけで

正直ゲーム会社が変わったことができなくなったら閉塞感が漂うね
する余裕がないってことなんだから
0091名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 18:40:24.07ID:oMJRxf260
>>90
昔はすごかったな
名無しでもどう見ても開発者みたいな奴が割といた
今もいるのかもしれんが、それだったら溶け込んでるなぁと感じる
0096名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 00:34:14.31ID:fBlxCr4W0
>>90
ゲハは、家電カテゴリにおけるソニー板
少女マンガカテゴリにおけるいがらし板
セガBBSの二の舞にならないように、隔離版として作られたんだよ
0097名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 01:28:46.63ID:gWiOS3sK0
>>3
ぺるそなw
0098名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 01:34:30.31ID:gWiOS3sK0
>>3
ぺるそなw
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 02:33:47.33ID:diBi4IHB0
高性能なマシンスペックを使い切るような大作じゃなくて
SIMPLE2000シリーズみたいなのももっと出して欲しいな
一蹴10時間くらいで終わるバカゲーもいいじゃないか
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 11:51:19.37ID:f+/LgMMQ0
>>94
むしろ「すごいゲーム」って今ないけどな
細かいところを指してすごいことにしているだけで
ほんとにすごいゲームなら、面白いと言われるものよりも価値があるよ
0101名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 12:11:34.80ID:1AaA0FIh0
面白くも凄くもないゲームがステマで持ち上げられてるだけだよ
0102名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:44:36.11ID:YxoMy4d50
ライトゲーマーの眼が肥えたってのはないかな
SFC時代はテレビもブラウン管だったし、ゲームのグラは美しいものに見えてたはずだ
しかし今はテレビがデジタルだし円盤もブルーレイだ
フォトリアルのゲームなんて全然魅力を感じないのでは
「どんなにリアルにしても結局CGじゃん。映画の方がいい」って思われる

映画でも、CG多用のものは批判されたりする
0103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 14:49:19.19ID:DW6FBjIj0
>>102
もともとグラの美しさにはゲーム的な価値はなかったのに
美しいグラがゲームの魅力となってから中身が廃れていって残ったのは見た目のすごさだけ
0104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 14:57:20.33ID:YxoMy4d50
>>103
美しいグラとか見た目の凄さって、昔より評価されないんじゃないかな
昔のSF映画はチープだったけど、今のSF映画は凄い映像が見られる
そういうのに慣れてたら、ゲーム画面を見て凄いなんて全く思わない
0105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:15:06.36ID:DW6FBjIj0
進化の過程で美しさが求められていったけど、その過程で同時にゲーム性が消えていった
それまでは美しさだけで評価を得ていたけど、美しさが評価されないようになると中身スカスカだけが残って現状に至ってる
それでも売りはすごさだけ
0106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:19:38.57ID:DW6FBjIj0
>>95
「凄い」でもちゃんと中身がゲームしてればいいんだけど

中身がゲームしてないから
0107名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:29:53.29ID:rQoWdiGLr
国内のサードに限って言えばピンポイントでオタク層を狙いすぎなんだよ
アニメイトのグッズ売場に進出したりアニメ化でひと儲けを考えすぎ
0108名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:05:54.16ID:ZBJHtHci0
ぶっちゃけゲーム好きな大人のせいだと思う
気に入らないゲームすごい叩くし、子供がクリアできなかったら難易度がおかしいとクレーム着けてくるし

ユーザーの要望と期待が作り手の努力でどうにかできるレベル超えてきてるから
それが閉塞感って形で印象に残るのでは?
このまま行くと製作側が皆居なくなるよ
0109名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 01:23:52.49ID:L9zJCPgW0
プリレンダに力を入れれば売れた時代が続いたから、そっちばかりに予算を取られて
ゲームを作ってる部署が冷や飯食わされたからなあ
0111名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:16:48.27ID:G3PN8Qdv0
たしかにニンテンドーは打開できてるが、それでも打開できて先に進んだ感があるソフトはごくわずか
スプラとブレワイくらいだろ
業界に蔓延する閉塞感をどうにかするには数が圧倒的に足りない
0112名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 12:56:34.49ID:zGu4DeP10
ステマありきの陣営が生き残ってる限りは、閉塞感は変わらないよ
新機軸や多様性を打ち出してもネガキャン攻勢される
0113名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:24:54.81ID:R6HWvYVGF
想定外といいつつ想定内の神ゲーが欲しいのよ
0116名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:18:46.64ID:k2bajaEvd
ルーンファクトリー信者ワイ
ルーンファクトリーが死んでやるゲームが消えた事に気がつく

DS買ってよかったゲームが
超操縦メカMG
ルーンファクトリー3
無限航路
カードヒーロー(出たことに対する評価)
スパロボW
の俺に今のCSに居場所が残ってるはずもなかった
スマブラ3DS購入を最後に趣味を変えて
それ以降はゲームはポケモンとスパロボに絞ってポケカスやロボゲ民相手に雑談くらいで
ゲーム全体に対する興味がなくなった

PS4の偏った売り上げ見るに俺みたいに完全にゲームから離れてはないが特定有名タイトル以外一切興味なしみたいな奴も多そう

switchの話聞いてゲームに興味を再び持ったが
欲しいタイトルがゼルダイカゼノくらいだしswitch売ってない
で久しぶりにsteam起動して昔のゲームやってる
0117名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:23:09.79ID:k2bajaEvd
>>111
これ
年に一方的は閉塞感打開出来るタイトルが出て初めて閉塞感打開出来る

実際90年代後半は暗黒時代でありながら任天堂だけでも数本傑作が出てたし
0118名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:30:58.50ID:IkNlaXtK0
3Dポリゴンゲーが氾濫しすぎたかね。
ここはアドベンチャーゲームとパズルゲーム時代に戻るか?

時間かかるゲーム増えたけど今のゲームもなかなか良いよ。
0119名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:30:59.53ID:k2bajaEvd
面白いゲームと売れるゲームと求められてるゲームと製作者が作りたいゲームと企業が売りたいゲームがズレまくってると思う

結果がPS3後半の微妙なタイトルほど売れちゃう惨状につながったと思う
0120名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:32:33.52ID:kMO29JaJ0
>>118
advはちゃんと作れば面白いんだが
スゲー面白いテキストかけるライターがそんなにいない
0121名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:33:04.16ID:s/25MBSt0
>>1
矛盾過ぎるし単なるゆとりの僕の好きなゲームだけにしてくれってだけだろw
コマンドRPGなんて絶滅危惧種だし似たようなゲームが嫌なら残すべきだろ
馬鹿なの?
0123名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:45:40.13ID:47N/eBZ20
コマンドはクソだからいらないけど横スクはまだいいかな。インディーズゲームの横スクはたまにやると楽しい
0124名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:38:51.69ID:0DwcFlb8p
FPS!オープンワールド!
インディーの方がよほど面白いわ
0125名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:02:34.30ID:l234C/8l0
>>1
原因はゲームはつまらないという話ができないところじゃないかな?
最近のゲームはつまらないという事を許さない空気感が広まってて、誰も問題について議論をしないまま病が進行
0127名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 05:37:38.18ID:XeCMnU9a0
多様性の否定は進化の行き止まりだからね。現状の最適化ばかりしてると、環境の変化に追随できず先細るのみ。
減点主義なために、磨けば光る原石も即座に投げ出されてしまう。
0128名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 06:03:41.58ID:sBPldGv10
>>118
その二つはスマホのおかげでかなり復権したんでね
0129名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 06:08:12.35ID:sv+Xoei+0
>>124
インディー??PC?
0130名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 06:24:38.22ID:zs3wencPr
MSが360時代に色んなデベロッパーとコラボしただろ、続かなかったけど
そうゆうのを任天堂もしないといけないわ

ゲームハードも本体のギミックだけじゃなく
ソフトラインナップにも違いをみせて切磋琢磨しないと

なのにサードも右にならえでPS4っていう狭い世界に偏ってソフトを供給し続けてるから閉塞感が増す
よりマニアックなものになっていく

任天堂は逆にマニアを集める努力が足りん
0131名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 06:26:47.20ID:oYiIOpAK0
ていうか、なんでコマンド型RPGと横スクロールはダメなの?

どちらかというと、保護すべき絶滅危惧種という感じで、 今のゲームの主流でも
何でもないと思うのだが、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況