追い詰められたというか開発費の高騰化とゲームが単純な買い切りから恒久化へモデルチェンジしてることが複合してる

『PUBG』の課金システムが目指すのは『CS:GO』モデルによる取引市場の形成。無料コスメはいずれ無くなる | AUTOMATON
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170728-51495/
「本作には5年10年と長いスパンで取り組んでいきたい。でも、この先も数か月につき500万部
のペースで売れ続けるわけではありません。どうにかしてサーバを稼働させ、コンテンツを追
加していくためにも、企業として機能させ続ける必要があります。

Choke Point | 『GTA Online』のゲーム内課金を擁護するRockstar「プレーヤーを食い物にしたという批判には当たらない」
http://www.choke-point.com/?p=21950
『GTA Online』では、全てのアップデートを無料で提供することを決めた。プレーヤーを分
断せずに済むし、各アップデートから何をいつ楽しむかはプレーヤー自身が決めることが可能
になっている。全てのプレーヤーが全てにアクセスすることが可能なので、欲しいか必要かも
分からないアイテムのためにお金を払う必要もない。我々は『GTA 4』と『Red Dead
Redemption』の両方でDLCを販売したが、残念なことにどちらもプレーヤー層を分断して
しまい、結果的に相応しくないほど早くゲームが死んでしまった。


発売から2年近く経ってるR6Sもオペレーターを100人追加したい(http://fpsjp.net/archives/290841)とか言ってるし
今じゃ大手のオンラインタイトルは大概このモデル
国内でもスクエニ松田が追従すると発言してるし
http://jp.ign.com/final-fantasy-xv/17726/news/game-as-a-service

その点で言えばシングルプレイヤーゲームが淘汰されつつあることが深刻でVisceral Gamesの閉鎖以降海外ではその問題が紛糾してる
Single-Player Games Are Not Dead But The Economics Are "Complicated," Xbox Boss Says - GameSpot
https://www.gamespot.com/articles/single-player-games-are-not-dead-but-the-economics/1100-6454339/