http://www.gamerevolution.com/features/352251-open-world-design-killing-aaa-gaming


おそらく初めて成功した超大作オープンワールドは
ロックスターのGTA3であろう。
私は01年に発売された時、すぐにプレイしたが
その自由性の高さには大いに魅了されたものだ。


私に限らず実際、GTA3はゲームデザインにおける
巨大な分岐点であったし、同作の示したものは数え切れないほど多くの作品に模倣されている。
全ての主要なゲームシリーズは
オープンワールド化させようと試行錯誤しているし
COD:WW2ですらサンドボックスモードを搭載したというのは
このジャンルの人気が如何に巨大なものかを証明している。


それは確かに以前はゲーマーに優れた体験、
すなわち殆ど無限の種類があるのではないかと思わせるほど
様々な選択肢を提示し行動の自由を与えていたのだが
今はどうも滑稽な形に見えてしまう。


物語のつながりを持たせるイベントを増やし
全体的な構成を磨くなど現在、多くの作品は
オープンワールド内の小規模な物語を鎖でつなぐ事に執心しているからだ。


巨大なオープンワールド内で何らかのミッションを受け
さらにまた新たなミッションを受けているとき
なぜ、その一つ一つのつながりを気にかけないといけないのか?
君は依頼人の名前すら覚えていないはずだ。
物語にしても大小様々なミッション全てを覚えているか、となると疑わしい。