X



「フォトリアルの追及はやめるべき!グラに拘るな!」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:00:05.79ID:CDM8ksf50
なんで日本でこんなに叩かれまくってるのかが分からん
PCやXboxのゲームでもそうなんだから、PS叩きで使ってるのも意味分からん

そもそもフォトリアルの追及は、「現実の再現」という技術的目標の一端なんだよ。
優れたAIや高度な物理演算も同じ。
漫画やアニメのゲームも「架空世界の再現」という目標がある点では同じ。
ゲームは売る為にそこに「ゲームとしての楽しさ」も付け加えてる。

こういう点を考えると、フォトリアルに行きつくのは当然だとは思わないか?
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:01:10.68ID:V85w7jnda
でもお前ら買わないじゃん
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:01:31.25ID:hUIYSpRrd
再現したところで面白くないじゃん
それなら再現せず面白いほうがいいじゃん
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:02:44.66ID:ZRVz3eIb0
再現してもいいけどオーバーウォッチやゼルダやドラゴンボールファイターズみたいな方向性もあるということを思い出してくれ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:03:33.49ID:6cfTOJzRp
金かかりすぎてどこもガチャとかやるようなってるからでしょ
健全経営でできてるなら文句はないよ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:04:01.60ID:ZAxZCkuZ0
フォトリアル追求に予算を割られてゲーム部分が疎かになるのが叩かれてるだけで
フォトリアルが叩かれてるわけではないでしょ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:05:59.38ID:/3cTsK/q0
違うんだよな
任天堂がフォトリアル追及したら
誰も文句言わないよ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:06:50.13ID:FTjS9zI40
フォトリアル需要ってどのくらいあるんだろ実際
クソグラ版8千円と
テクスチャを高精細にした神グラ版1万5千円を同時に売ってみてほしいわ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:08:03.24ID:J+ieMsNr0
全部がフォトリアルにたどり着くんなら
ゲームの創造力ショボすぎだな
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:08:33.33ID:y39+aGyk0
同じ値段だと駄目なの?
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:11:17.14ID:R25Ydum+r
どうせ追究するならトゥーンシェイドにしてくれ
グラフィックに拘るのは構わんが、
拘った結果「ロードが長い」「ハイパワーハードに買い換え必須」「開発長期化でいつまでも完成しない」
みたいなのは承服しかねるので
手持ちのハードで快適ロードで期待感が燃え尽きる前に発売できる範囲で拘って欲しい
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:12:21.14ID:Roa/Tzgi0
技術の追求には相応の対価を要求しないと潰れるだけだからな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:14:16.40ID:CDM8ksf50
>>9
いや、ゲハを見るとフォトリアル=グラという感じで叩かれてる事が多い
ゲーム内容は二の次で

フォトリアルだからグラが良く見えてるだけ、だの
グラに拘りすぎるフォトリアルはクソ、だの
グラで誤魔化すな!、だの
グラがいい=フォトリアルではない!、だの

グラに拘る事を否定する為にフォトリアルという言葉を使ってる感じ。
だけどフォトリアル自体はただの造形法の一つなので関係ない。
内容がダメなのは単に手抜きなだけだし、そういう場合グラも手抜き。
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:16:14.26ID:oW0jQxRMa
フォトリアルにこだわってるくせに
バグだらけのゲームなんていっぱいあるからな
あれで現実の再現だなんてほざくんだから笑える
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:18:08.46ID:GTLEuxH20
フォトリアルなグラなんかどうでもいいから洋ゲー水準のAI技術を徹底的に追求しろ
スプラトゥーンなんてなまじ洋ゲーと同じ土俵に踏み込んでるからひどいもんだわ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:18:35.34ID:1bXPyhWb0
フォトリアルがダメなんじゃなくて
「フォトリアルじゃなきゃダメ」がダメなんだよ?
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:18:54.74ID:9TFdFBWy0
トゥーンシェードとかをひっくるめてスタイライズドCGと呼ぶんだけど
これは何かを様式化してるCGって意味なんだな
で、その何かってのがフォトリアルCGなんだよ

トゥーンシェードってのはそれ単体では存在出来なくて
かならずフォトリアルをベースにしてるんだよ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:19:53.58ID:CDM8ksf50
>>10
それはよく言われるけど、
実はフォトリアルへの偏見を解くのに絶妙な例えなんだよね

「人生はクソゲー」とネタでよく言われるが
人生が糞なのはパラメーターが低くストーリーが酷いせいであって
人間そのものは悪くないだろ?リアル等身の人間の体こそがフォトリアル。
クソな部分はゲーム部分でフォトリアルは関係ない。
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:20:16.43ID:nE+j/AWq0
>>20
これ

>>17みたいな主張は実際には見たことが無い
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:24:05.99ID:CDM8ksf50
>>20
それは「そう言われてる事にしただけ」じゃないの?
ゲハでグラが悪いと叩かれてるゲームは、リアル調やデフォルメ調だからじゃなく
単純にグラフィックが粗いからだろ。
逆に良いグラフィックを求めてる人も細かいグラフィックを求めてるだけで、
リアルかデフォルメかなんていうのはどうでもいい。
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:24:32.27ID:oW0jQxRMa
フォトリアル厨みたいなのが
独自性の強いゲームをグラがしょぼいだの煽ったりするから嫌われるんだろう
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:27:30.83ID:M+FNHnLy0
特に意味のあることは吠えてないだろう
疲れたら途中で眠るよきっと
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:28:43.17ID:EFB4hZ9/0
いかに金をかけずに面白いゲームを作るのかが大切なのであって、フォトリアルとか糞も関係ない
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:29:25.58ID:C1+mO8GS0
ゲーム性犠牲になるくらいグラにこだわるのはやめにするべきって話なのに、何のバイアス通したらそんな結論になるんだ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:29:58.92ID:AO7U09IH0
外人は立体感と光で世界を認識しているから油絵描かせてもフォトリアルになる
フォトリアルは外人に任せておけば良し
日本人は浮世絵やアニメのように線と色面で世界を認識しているのだからフォトリアルのいいところを取り入れつつ、独自性を追求すればいいのだ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:33:22.69ID:CDM8ksf50
>>25
それは確かにあるが別にフォトリアルが優れてるという訳ではない
マリオやイカなんかも売れてるからね
今Switchで売れてるシノビリフレもアニメ調だし

でも一番の理由としては技術的進化の目標として「現実再現」があり
その手段としてフォトリアルが適しているって言うのがあるね
疑似体験として体感しやすいからフォトリアルが選ばれてる
VRやFPSが流行ったのも一人称故の「没入感」があるからなんだけど
あれもフォトリアルと同じで「現実再現」が目標にあるんだよ

だから売れようが売れまいがフォトリアルはゲームの基本形にある
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:33:33.40ID:0LUMBzSbp
フォトリアルな大神なんてやりたくない
そのゲーム世界に合ったグラフィック表現に拘ってください
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:33:34.24ID:R9WrLN2p0
人員とか費用とか時間とかあらゆるリソースがグラに割かれて定型的になってんだろうなあってのは色んな和ゲー洋ゲー見てても思う
まあなんかUBIがAIに背景グラ作らせる技術開発してたし、グラを練り込むコストは減っていくんじゃないの
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:34:47.88ID:JVswXUzc0
ゲーム性とかいう謎の言葉
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:37:13.35ID:NPvCku7c0
>>35
それだよな
別に見た目から作ってるわけじゃない
中身に合わせてそうなってるだけで結局そこが合うか合わないかの違い
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:38:07.23ID:HdgxgiKM0
へー綺麗だねリアルだねで終わりだもんな
ゲーム自体面白くないと
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:39:36.35ID:TiGPVn3Z0
グラフィック(非解像度)には拘って欲しい
フォトリアルはお腹いっぱい
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:39:46.96ID:a5Jc9vzR0
フォトリアルにした場合
動きも現実に即さない違和感出るし
その制限された枠内でしかゲームが作れない
ホラーやFPSには向いてるが
小気味好いアクションゲーには向かない
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:40:12.75ID:WJ6sKPA+0
しょーもない仕事は相手にしないだけなので
勝手にしろとしか思わないですね
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:41:18.27ID:auWFWL/z0
ちょっと前まではフォトリアル以外はクソグラって奴が多かった
でフォトリアルじゃなくてもゲームに合ったグラでいいでしょという反論がされてた
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:42:33.83ID:JMCTzJJu0
何度言葉の意図を取り違えてスレをたてるんだろうねこの手のちんかすバカ小僧は
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:43:01.85ID:CDM8ksf50
>>32
ゲーム性犠牲にする原因がフォトリアルじゃないからだろ
「グラで誤魔化す」という言葉があるが、グラに拘らなくなっても
声優とかエロとか別の所で誤魔化して来るだろ、そういうゲームは。

まあ多分「フォトリアルってだけで高評価にする奴がいる」
て思い込みがあるんだろう。それが間違い。
フォトリアルゲー自体は溢れてるし、糞だの神だの評価は割れている。
確かに「どれだけ追及してるか」で評価は変わるが、誤魔化しレベルなら猶更糞扱いだろ。
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:44:57.61ID:gX/weff60
>>34
目標が現実再現とか何言ってんの?
現実再現なんざ疑似体験の為だか何だかの手段だろ、その体験がクソなら現実再現なんか要らねえんだよ

そして印象が無駄に重くて遊びじゃ済まなくなってるフォトリアルは日本じゃゲームとしてクソ体験に片足突っ込んでんの
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:46:04.91ID:L/yFpfaf0
スレ立て下手くそか
本文の最後の行まで読まんと>>1がフォトリアル否定派か肯定派か分かりづらい
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:47:11.31ID:a5Jc9vzR0
フォトリアルにするより
挙動や物理演算に徹底的にこだわった方がリアル感を感じると思うんだよね
それがゲーム用に調整されたウソの物理演算であっても
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2017/12/08(金) 00:49:08.85ID:J+ieMsNr0
>>34
最後の一行が完全に飛躍してるな
マリオもドラクエもパックマンもテトリスも、、、と挙げだしたらキリがないくらいフォトリアルと無関係なゲームは山ほどある

フォトリアルを使った「現実再現」は、ゲームに没頭させる一つの方法として間違いなくあるし多くのゲーマーに支持されている

ただそれ以上にゲームの世界では「異世界構築」という方法がある。そのゲーム特有の雰囲気を醸成してプレイヤーをそっちに引きずり込む。ゲームの中ではむしろこっちの方が主流だろう。
そこでは現実を連想させるフォトリアルはむしろ邪魔でその世界観にあったものが必要になるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況