X



任天堂内製でJRPG作ったら凄いの出来そうじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 14:43:38.82ID:LAiNgwp2M
シューター格ゲーと来たら次はRPGやるっきゃないでしょ
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:37:22.72ID:5Ivx02Yv0
>>72
ポケモンも従来のコマンド型RPGで何ら変わってない
モンスターを収集して戦わせるの違い
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:37:24.73ID:hqyawfpI0
>>77
ゼノブレもそこがいいから評価が高いわけだしな
でも結局それは任天堂自身がもたらしたものであることがクロスと2で明らかになったわけだが
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:37:29.36ID:9zO/lq8g0
>>72
ポケモンはRPGというより対戦ツールだよね

97年に当時セガ広報だった竹崎さんがポケモンのことを
「ゲームと言うよりコンテンツの歴史における発明と言うべき存在」とまで絶賛してた
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:38:18.81ID:thu43Tfsd
mother2はWiiUのVCで初プレイしたけどグラフィックスも音楽もテキストもセンス良いし全然古臭くなくて奇妙なストーリー進行も面白かった
今の時代に新作として発売されてても高評価されてたゲームだと思う
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:40:13.48ID:BAKwZueb0
別に鬼ヶ島テイストでRPGでもよかったんだが
てかストーリーが違う程度でゲーム性に差が出しにくいからじゃね
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:40:19.25ID:StQHkBvz0
ゲーム的に何か特別面白い要素があるわけではないから
マザーはつまらない、俺の好みじゃないという意見なら全然理解出来るが
現実にこれだけ多くのフォロワー生み出した作品に対して何が評価されたのか分からないは無いわな
ポケモンの世界観がマザーありきな事くらい知ってるだろうに
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:41:35.85ID:L2THKhTLa
JRPGはセカンドに作って貰えばいいよ
サードは当てにならない
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:42:26.14ID:j8Eq59uRr
SFC時代のRPGは今の下手なムービーRPGより面白い
無駄なモノが省かれてるからテキストをより集中して読めるのが良いんだよな

声優さんと映像職人には悪いがボイスとムービーのコンボが邪魔で邪魔でしかたない
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:42:55.54ID:l9BRKsJLp
マザー3がswitchで北米版出たら
多分海外のマザーファンが泣き喚く動画あげるんだろうな
多分メトプラ4動画よりやばいことになると思う
世界的に信奉者多いからなアースバウンドことマザー2
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:42:56.89ID:Q+gr+bRNd
>>20
堀井雄二がこの宮本の言葉を聞いたら、どう思うんだろうか?とは気になる
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:43:44.07ID:Q+gr+bRNd
ごめんなさい。送信ミスです
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:44:25.03ID:l9BRKsJLp
ゼノブレ2ってレベル上げしなくてもストーリー勝手にレベル上がる気がするが?
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:44:32.25ID:qY0DjCg50
任天堂はあくまでプレイヤーの技能を蓄積させるゲームが得意だからなあ
だいたいのボスが数発当てれば勝てるのは、そのパターンをプレイヤーが学習したならそれ以上を繰り返す必要がないから
JRPGは同じような雑魚敵と何度も戦わないと数値上強くなれなくて強い敵を倒せない時点で任天堂のゲーム作りと合わない
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:44:31.77ID:Xoc/MQMG0
>>20
宮本ってほんと色んなジャンルに文句言ってるな
こいつの発言見るときはだいたい何かにケチつけてる
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:45:13.24ID:5Ivx02Yv0
そもそもJRPGなんて時代遅れで需要もないから
ドラクエやFFが売れてるのはジャンルじゃなくブランド
ドラクエが面白くて買うんであってJRPGがやりたくて買ってるわけじゃない
これがユーザーの総意
たぶん
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:45:52.75ID:J9/bGicU0
>>69
やっぱローカライズの差なのかなぁ
ドラクエ123やFF123もローカライズが良かったら評価されたかな?
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:46:04.92ID:l9BRKsJLp
ゼルダはアオヌーマに任せてからはストーリー要素とかキャラが濃くなってきてると思うわ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:46:10.89ID:5FLz1a7IM
スクエニが作ったブレイブリーやロストスフィアが
プレイヤーに評価が高いものの売上は物足りないから需要がないんだろう

アライアンスアライブ(フリュー)のほうがもっと落差がある
神ゲーとまで言われてるのに
フリューも任天堂が買収するしかないか
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:47:35.96ID:ENWD4pxE0
>>93
9のアクション戦闘でわかるように堀井自身がそういう物から脱却したがってるやん
ドラクエという伝統がそれを許してくれないだけで。
実際あそこまでジジババユーザーが多いと従来のままじゃないと売れなくなるだろうが
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:48:13.13ID:5FLz1a7IM
>>99
その通り
長期ナンバリング以外のRPGはスクエニでも任天堂でもビッグメーカーのブランドで押してももう売れない
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:48:39.30ID:JRIpJtsHM
>>102
マオーヌはむしろその辺適当だろ
ストーリーや設定に拘ってたのはミィズキョシア
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:48:55.63ID:StQHkBvz0
>>97
それはお前がそういう部分だけを抜き出した偏った扇動記事ばかり見てるからだよ
ソニーがパラッパを出した時に宮本茂が誰よりも悔しがり評価してたのを知らんのか
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:49:13.01ID:ENWD4pxE0
>>103
JRPGユーザーって、もはや声はデカいが数は少ない、の典型なんだよな
でもファーストはそういうところもしっかりフォローしてかなくちゃいけない
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:49:13.33ID:HXoQS45F0
ストーリー性皆無のキャラゲーしか作れないチョン天堂が?w
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:50:28.12ID:5Ivx02Yv0
>>105
9はMMOがモチーフ
当時のDSはネットの導入でマルチが流行ってた
なのでパーティーはMMOのようにキャラクリで作ったキャラで酒場から募集する感じ組む
MMOみたいなアクションっぽいコマンド戦闘
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:51:14.77ID:thu43Tfsd
>>100
は?
1もクロスも2も音楽やテキストに任天堂社員は関わってないよ

>>107
小泉がシナリオ書いたゼルダって夢島以外に何があったっけ?
時オカは大澤って人がシナリオ書いてるし
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:51:19.83ID:BAKwZueb0
てかRPGがストーリー重視になったのがな
経験値が溜まってレベルが上がることこそが面白かったのに
インフレ状態で作業なんだもん
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:51:23.15ID:9zO/lq8g0
マザー1〜3をゲームバランス調整して
ゼノブレのエンジンでリメイクしてスイッチで出してくれたら買うと思うけどね

当時ファミ通のクロレビで読んだマザー2の評価
「ゲームバランスが悪いとか操作レスポンスが遅いとかどうでもいいんだ!ただ、この感動を味わえ!」
って書いてたの今でも覚えてる。点数は忘れた
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:52:05.41ID:egDD79q40
さすがにアクションがRPGの上位互換みたいな発想はちょっと賛成できないわ
コマンド式もアクションもどっちもやるからこそ何でもかんでも一方に統一させるのだけは勘弁だわ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:52:51.14ID:5Ivx02Yv0
>>106
JRPGが流行ってた時代から生き残ったタイトルは僅かだしね
新規を作っても思うように売れない
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:53:02.83ID:xeQgf0pZp
>>107
そういやゼルダDLCのラスボス名を宮本茂でも高橋伸也でも岩田聡でも君島達巳でもなく
小泉歓晃から取ったのは驚いたな

まぁニンダイのプレゼンターやってるからな
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:53:40.83ID:l9BRKsJLp
>>107
いやいやWW→TPは青沼が単独Dでストーリー要素はムジュラ超えてるぞ
宮本が完全に離れて青沼がPになってからのスカウォ→botwとどんどんキャラが濃くなってるし
青沼と藤林が現場のオタク開発者の意見も汲み上げてる結果かと思う
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:54:14.41ID:CrBYfYIW0
>>20
宮本「レベル上げたら誰でもクリアできるってそれの何が面白いの?」

ポケモン「…」
ゼノ「…」
マザー「…」
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:55:03.48ID:Dc02tETP0
>>97
LBPとか褒めてたやん
あれはうちが作らないといけないゲームだったって悔しがってた
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:56:00.98ID:thu43Tfsd
シムシティもドラクエもパックマンもマイクラも絶賛してるしな宮本は
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:56:08.22ID:wCxrQGx40
>>97
このコメントは当時のプレイヤーがアクションゲーの人気が下がるとともに上がってきたJRPGに対して思うこと、
ゲームへの関わり方が変わってきたなぁーっていう話の中で出た発言で

でも、そういう人たちもいる中で変化に対応しなきゃいけないな、とインタビューで語ってる
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:56:15.47ID:egDD79q40
>>118
時折出てくる9をアクションのまま出すべきだった論とかな
あれ、単にもともと外伝として作っていたものを急遽ナンバリングにしただけだろ
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:56:49.31ID:l9BRKsJLp
ゼノブレはレベル上げなんてしなくても良いってわかってんだよなぁ
ポーチに好物突っ込む作業の何が面白いの?ならわかるけど
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:57:13.45ID:9zO/lq8g0
>>121
それパラッパラッパーの時にも言ってた

ミヤホンが一番悔しいと思ったのはこの時だったとか
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:57:34.75ID:5FLz1a7IM
>>109
アクションについていけなかった90年代を懐かしむオッサンの声かね

ブレイブリー、アライアンスアライブ、ロストスフィアとか作りこんだ新作RPGもちゃんと出てるから
プレイしてから嘆いてほしいね
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:58:54.16ID:5Ivx02Yv0
>>121
最高の接待ゲー
リアルでマルチしてもネットでマルチしてもずっと爆笑しっぱなしだった
協力してギミックを解き道を切り開く
足の引っ張り合い(意図とせず)が楽しい
家族で遊ぶのにもってこいのゲームだがソニーの層だと家族プレイは限界があるな
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 15:59:35.95ID:BAKwZueb0
スクエニは中規模タイトルでどのくらい頑張るかな
スイッチで古いユーザーが戻ってきてるとしたら
面白いの出せればそこそこ売れるかも
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:04:45.80ID:hqyawfpI0
>>129
そういう救済は装備とか一つだけでいいと思うんだよな
レベルにステータスにスキルに熟練度に装備に
無駄が多い
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:08:38.48ID:5Ivx02Yv0
昔のRPGはゲーム初心者だと積む要素結構あったけどな
難解なシステムに進むべき道のわからなさに強力なボス
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:11:02.29ID:m13Svhiw0
内製ではなくなるけどモノリスがゼノクロでやりたかったことをもっと本腰入れて作るのも面白そうだと思う
アバターキャラでオンライン要素の強いオープンワールドRPG
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:12:17.07ID:BAKwZueb0
>>135
そういやドラクエくらいからか
万人向けのゲームになったの
PCだとコアもコアだな
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:16:36.95ID:5Ivx02Yv0
>>140
ドラクエだろうね
家庭用らしく遊びやすく作られてた
家庭用でも海外製は難解だったり理不尽なのけっこうあった
ドラクエ等の国産でRPG好きになって手を出すと投げるレベル
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:18:05.14ID:x+58hfFrM
>>20
こいつ神格化されているけど、こういう発言みても信者たちは絶賛するのか?
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:20:34.10ID:Tr6oex490
ペパマリぶっ壊した上に自分で手がけた作品も微妙なのばかりな宮本を未だに現場に生きる天才なんて思っちゃいない
レジェンドではあるけどそれだけ。引退したスポーツ選手みたいなもん
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:23:17.23ID:5Ivx02Yv0
はしょりすぎではあるな
レベルを上げていく工程
少しずつ強くなっていく工程もゲームの楽しさ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:26:01.43ID:DCCAuDiV0
任天堂で内製するメリットがあんまりわからん。RPG自体が需要かなり少なくなってるから、いくら任天堂でも新規でハーフクラスも厳しいのでは。モノリスに作らせて苦手な部分をサポートするくらいでいいと思う。
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:29:18.82ID:BAKwZueb0
ジョイコン使ったRPGにするか
素振りをしてると剣を振るスピードが上がると
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:44:35.82ID:lj1nX2tw0
売れる見込みないなら作らないよ。任天堂の人件費高いからね。
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:46:43.51ID:UCcmGvJAp
バトルシステムはミートピアがぶっちぎりで面白いぞmiiのせいでモチベーション下がるけど
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:55:07.01ID:cFmp8NFrd
>>20
その発言はただしいよ
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 16:56:50.80ID:aGJXq1JUa
任天堂なら赤字覚悟で何でも作るみたいに思ってる奴いるけど実際はそんなことないんだよな
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:00:07.72ID:5Ivx02Yv0
アクションゲームでも何でも同じ
何度も挑戦してプレイヤーのスキルが上がっていきクリア出来る
そもそもレベルを上げていく工程の中に様々な冒険があるんだけどな
RPGの本質はレベル上げじゃないんだよな
強くなっていく工程と冒険
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:02:46.38ID:m13Svhiw0
>>155
何熱くなってんのか知らんが自分で調べる癖をつけろ
お前みたいなのが捏造スレタイやまとめサイトを真に受けてに騙されるんだよ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:04:18.35ID:aE+mmzlq0
宮本のRPG音痴は何とかならんもんかね
一応MOTHER開発のキーマンでもあるはずなんだが
宮本があれだから、RPGを積極的に自社開発でやろうって話にはなりづらいだろうな
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:05:45.86ID:kwjYGVHqM
最近の任天堂内製でまともにストーリーに注力してるゲームなんかあったっけ
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:17:09.86ID:2W/n4vH90
最近はRPGがアクションに寄りすぎだし
もう今の感覚だとゼルダで十分にRPGだわ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:26:31.46ID:5FLz1a7IM
今は容量がほぼ無制限だから
アドベンチャーにストーリーとかRPG要素入れ放題だし
アクションRPGでもRPGでできる全てを入れられるんでね
昔ほどきっちり線引きもできない 意味もない
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:26:34.73ID:I/zLtUF20
任天堂はいい加減MOBA作ってよ
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:29:46.58ID:5Ivx02Yv0
>>165
RPGって元々ロールプレイだから線引きしないと多くが当てはまる
まあジャンルの多様化できっちり分けられないのは確かだね
カテゴリー分けするとアドベンチャージャンルかな
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:30:24.27ID:aGJXq1JUa
でもゼルダは初期のステータスのハダカリンクでもガノン倒せちゃうからな
レベル上げないと基本無理なRPGとは同じゲームとは思えない
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:35:47.67ID:5Ivx02Yv0
そういやPS1時代はドラマチックRPGとかメーカーも色々と工夫してたな
とりあえずRPGは付けておくと売れたらしい
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:45:41.79ID:2W/n4vH90
主人公をロールプレイしないゲームのほうが珍しいし
実情としてRPGってジャンルを付けられる要件は「成長要素がある」だと思う
ジャンル名と全然違うことになってるけど実情としてはそうなってる
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:50:46.52ID:5Ivx02Yv0
最近のゲームだと成長要素は多く付いてるぞ
細かく見て、これはこっちとか分けるのは無理なんだよ
だから国内も海外もRPGやFPSやアドベンチャーなどいくつかに分類してる
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:50:56.37ID:BAKwZueb0
てかストーリー重視ならADVでもいいと思うんだが
RPGにそれを求めるのは苦労して進めた感じがあるからなのかな
あと戦いが付き物だし
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:55:51.55ID:5Ivx02Yv0
アドベンチャーはストーリー重視とかじゃなく文字通りの冒険物だと思う
アクションアドベンチャーと言うべきか
ゲームの世界観や目的やスタイルみたいな
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 17:58:24.33ID:XLKmC2CsM
もうストーリーはどのジャンルにも入ってきてるし
武器が強くなるなんてのはアクション系でもアドベンチャー系でももはや当たり前
RPGにしかない要素なんて本人自体が成長することくらいなんだよね
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 18:00:59.81ID:5Ivx02Yv0
>>174
冒険物や探険物
初代ゼルダがそれに当てはまったんじゃないかな
まあ極めて大まかなくくりだな
細かく見ればアドベンチャーも多種多様
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 18:23:43.04ID:jwKmyeUW0
厨二病が居ないんじゃないかなー、社内に
FEくらい臭いの作れる人居なさそう
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 18:33:54.00ID:usSMYYLo0
FEみたいなのこそガチでやってもらいたいジャンルなんだがな

中二で人とか国が動いたら困るだろw
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 18:36:46.34ID:3F19jzr40
イカってシューターってジャンルなのね
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/08(月) 18:50:49.03ID:1W4Q48tF0
たぶん美少女、イケメンがあまり出てこない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況