X



マリオ&ラビッツ これ絶対面白いやつだ ベースが名作SLGのXCOM メタスコアも85と十分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/13(土) 21:14:44.94ID:I8VCNaCS0
http://jp.ign.com/mario-rabbids-project/16094/preview/
シングルプレイとマルチプレイモードをそれぞれ何時間かプレイして、このゲームのコンセプトが「変」であると同時に「見事」でもあることを確信した。
よりカジュアルとなった「XCOM」という表現はかなりいい線をいっていると思う。
ゲームの大半は3キャラクターからなるチーム(マリオともう2人)で遮断されたエリアで戦う。
プレイヤーはキャラクターを移動させ、能力値に重きをおいた通常攻撃やスペシャルアビリティを繰り出して、敵対するチームと戦う。
「XCOM」の基礎を理解している人ならすぐに馴染めるだろうし、そうでない人にとってよりシンプルになったゲームシステム(戦闘以外のマネージメントは少なく、
キャラクターのアビリティとスキルツリーは頻繁に重複する)もハードルはそこまで高くないはずだ。

ゲーム後半のバトルでは、注意を払ったり、コンビネーションを練ったり、敵との距離を測ったりといった作業をついつい怠ってしまうと、AIにこてんぱんにやっつけられる。
移動、撃つ、アビリティといったコマンドは単純だが、いつどのように使うか次第で大きく変わる。
僕は8キャラクターのうちの7つのキャラクターを使ったが、今のところダウンした仲間を復活させるアビリティはないようで、これも「XCOM」と共通する部分だ。
常に残りのHPに注意を払い、チームワークを大切にする必要がある。

だが、すべて「XCOM」と同じというわけにもいかない。バトルが展開するエリアはそれぞれ孤立したマップではなく、
どれも独自の世界設定(花園、氷漬けにされた砂漠、お化けが出るところ、それから火山の内部など)がある。
それぞれ独自のゲームプレイがあり、新しいチャレンジを提供している。

ミッションによって目的も異なり(敵の撃退やエリアの最後まで進むなど)、戦闘が発生しないパズルエリアやボス戦もある。
僕は1つのワールドを最初から最後まで遊べなかったが、最初のワールドをクリアするまでは2〜3時間ほどかかるそうだ。
各エリアはクリアしたあとにより難易度の高いミッションが発生し、次のエリアに移動する前に再訪してやり込める。


http://www.metacritic.com/game/switch/mario-+-rabbids-kingdom-battle
「XCOM」との一番大きな違いは戦闘そのものにある。アクションゲームをベースにしているだけあって、
本作は移動に重点をおいたゲームで、ここもチームプレイが重要だ。
各キャラクターは1ターンにつき一度しか行動できないが、仲間や敵を利用することで移動距離をかなり伸ばすことができる。
敵に遭遇するとダッシュ攻撃を発動でき、攻撃した後に少し移動できる。
これを繰り返し発動できるキャラクターもいて、うまくやると敵を3体攻撃してから土管に入ってさらにブーストをもらい、
仲間の元にたどり着くとチームジャンプという距離を伸ばすスペシャルアビリティを繰り出してもう一度敵に攻撃できてしまう。

ラビッツたちをただ倒すのではなく、効率よく、そしてカッコよく始末したくなるだろう。
キャラクターのスペシャルアビリティも連携できるようになっている。
例えば、ルイージのSteely Glareというアビリティでは通り過ぎる敵に追加で狙撃によるダメージを与えることができる。
ラビッツヨッシーは敵を脅かし、自分のターン中に移動できないようにするアビリティがあるので、ルイージとうまく連携するとかなりのダメージを与えられるだろう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:58cadd672d6049839fdf83f8808abf33)
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 09:56:02.49ID:RUbKILXl0
>>106
見慣れてるから感じないけど、セサミストリートのキャラあたりでも、よく見れば不気味なの沢山いるしなあ
テレタビーズとかも
パペット系はちょっとキモいぐらいのデフォルメが、あちらでのスタンダードなんだろうな
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 11:42:30.71ID:ZvDKBhg4a
ミニオンズがイケるならラビッツもイケると思うんだがなあ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 14:46:34.74ID:GZWUtivYp
>>102
ほんとこれ
かわいいかわいいとか媚びずに意図的に崩してある辺りがしてむしろ好感が持てる
あんな媚びまくりのクソゴミよりかは遥かに生き生きしてるし自撮りとかの現代釈迦の風刺も入ってて
娯楽として非常に優れてると感じる
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 14:47:42.96ID:7jtTcgWRa
今、アマラン5位

逆に不安になる

アクションか何かと勘違いされてるんじゃ…
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 14:49:39.79ID:7OgV6nma0
ゲームはかなり面白そうだけどな
ラビッツのデザインは賛否両論なんだろうけどもう慣れたわ

SLGは近年元気が無いから流行って欲しい
だいたいは食わず嫌いだからやれば楽しめるのがSLG
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 14:59:34.01ID:7OgV6nma0
とりあえず目標は初動5万の累計10万超えくらいかな?
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 15:08:17.69ID:QjwJXkC/p
売れる見込みがないよね・・
任天堂ファンだけど悲観しかできないorz
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 15:13:48.14ID:/dTqa+8k0
>>113
現実的には初動1累計3超え狙いぐらいになりそうだが・・・
個人的にはラビッツの造形は嫌いじゃない
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 15:18:03.35ID:Wc/SXutX0
ユウツベ探せば、ラビッツのアニメ沢山あるから、違和感は無いでしょ。
珍しいマリオの知育ゲームとして日本でジワ売れがあるでしょ。
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 15:25:05.91ID:xI5OEvo60
任天堂のSwitchの客層にはキャラは普通に受け入れられると思うが
それこそゼノブレ2のキャラデザよりよっぽど受け入れやすい

ストラテジーってのがハードル高いのは間違いないけども
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 15:26:38.76ID:02E+9U620
Uなら即死してそうなタイトルだが
switchなら売れそうだな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 15:48:11.84ID:NekfTTO5d
空気砲もどきでコロコロキッズにはそこそこ注目されてるからジワはある
ガワがスプラならハーフあったかも知れんな
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 16:44:56.98ID:L8WpQO+fd
ターン制ならアクション苦手な子も遊べるじゃなかろうか
0123リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/01/16(火) 06:18:45.75ID:A4cvGuEX0
ヨッシーをなだめる

エポナや野生馬をなだめるのと同じ。
気性が荒いヨッシーの場合は、一周の頑張りゲージだけでは足りずに
ヨッシーから振り落とされるので、頑張りゲージが尽きそうになったら、緑色の薬を飲むなり、
頑張りゲージ回復のお弁当を食べるなりで頑張りゲージを回復させること。

BotWのスタート画面では時間の進行が止まるし、いかなる条件でも着替え、お弁当を食べることだってできる。
シーカーの魔法で時間軸を一時停止させているものと思われる。
0124リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/01/16(火) 06:22:45.55ID:A4cvGuEX0
ヨッシーをなだめたら、エポナを操るのと同じ方法で進むことができるようになる。
ヨッシーに何かを食べさせる際には、ヨッシーの頭を叩くとカメレオンみたいに舌を出す。

他の方法は、リンゴやオレンジやニンジンなどの食材をヨッシーの前に出しても食べてくれる。

ヨッシーに乗った状態で魔物に接触すると、ヨッシーがびっくりしてしまい、リンクは振り落とされる。
この時に落ち具合が悪いとリンクは思いっきりずっこけてダメージを食らう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況