X



【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】4代目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 21:10:00.99ID:mV0jzeiI0
さてと、発表される前に立てとかねばwww 

SIEは果たしてどんな次世代機を投入してくるのか!? 

SIEの検討項目 

・普通に据え置きPS5 
TYPE A ZEN2+NAVI? 
性能蠍の1.5倍から2倍以上 
TYPE B INTEL+VEGA NVIDA打倒連合 性能更に高い? 

・モバイルでPS5 SOCは上記のモバイル版 
・モバイルでPS4(VITA後継機) SOCは同様 
・携帯機はスマホに統合(VITAの後継機とする?) 
・PSVRはスマホはめ込みの無線式とする
SOCはスマホ系またはX86系(VITA後継機?) 
相乗効果で販売台数を見込める 

とSIEにはこれぐらいの選択肢があり、 
今日明日決められるような簡単な事ではない。 
どれも製品開発に於いてはソニーにとって不可能ではない。 

前スレ
【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】3
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1515895308/
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 17:24:41.41ID:PmJPIYccp
>>306
続編からしか出来ないじゃん
新規も切るのか?
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 17:28:16.40ID:rCsed7/x0
>>308
リマスターとかプレイ済みなら普通は買わない
お前は何回も同じ映画を新鮮に楽しめるタイプなんだなw
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 17:34:51.81ID:PmJPIYccp
>>309
プレイ済みじゃない場合は?
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 17:35:17.73ID:iIVXgGwvd
互換を本当に必要な奴の数は
箱1から箱xに乗り換えた人数ぐらい?
0312PS5の話題
垢版 |
2018/02/09(金) 17:35:25.74ID:Oxhf27K30
>>308
7000万人がユーザーっての忘れた?
新規よりどのぐらい買い替えされられるかが重要。
しばらく縦マルチだろうけどね?

て言うか必死に売ってもらいたくないって思っても虚しいだけだよ?
任天堂信者か知らんけどwww
自分の推してるやつの宣伝活動でもすれば?
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 17:42:28.03ID:rCsed7/x0
>>310
興味有るなら買うだろうし無いなら買わないそれだけ
つーか続編がどうとかバカかお前
ほとんどのゲームは前作知らないでも何も問題ない
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 18:06:45.44ID:fLUBAme70
今後PSシリーズの性能が上がっても、高解像度化・高フレームレート化に持っていかれそうじゃね?
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 20:03:02.52ID:jYheh+lha
PS4はメモリで頑張りすぎたから息長い機種になると思うわ
PS3の収束は予想以上に速かったけど
ヘタしたら次回はPS5現役中ほとんどのAAAが縦マルチで出続けるなんてことも
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 20:17:49.47ID:EE4AfQh00
シェアベースで圧倒的だけど
8GBというのにゆとりはないんでないの?
XBOX ONE Xみたいに余剰メモリで
ロード時間とかに恩恵もないし
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 21:06:59.28ID:P1etNv2v0
いまSSDくっそ高いんだよね〜
oneXの4kテクスチャゲーだと100GB超えがごろごろある

SSDにしたら、2、3本しかゲーム入らないってことになりそう
価格的にメーンストレージはHDDにせざる得ないんじゃないかな
SSDの高級機とHDDの標準機の二つ出すかもしれないが
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 21:23:26.35ID:YIdXS1W30
>>318
hddの換装をもっと簡単に出来るようにする方が良いのでは?
SSDの搭載は未だ客を選び過ぎるだろ…
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 21:30:23.93ID:rCsed7/x0
>>319
十分簡単だろ
0321PS5の話題
垢版 |
2018/02/09(金) 21:37:11.48ID:I6aYef0Lx
>>316
意外とそうでもないかもよ?
世の中新し物好きよ。
0322PS5の話題
垢版 |
2018/02/09(金) 21:43:21.96ID:I6aYef0Lx
>>315
しばらく4Kで落ち着かない?
判別不能になってきてるよ。

それより物理演算とかAIとかオープンワールドのライフシミュに凝っちゃうかなあ。

そういやシェンムーとか一昔前から雪積もったり鳩が群衆シミュだったりしてたなあ。
0324PS5の話題
垢版 |
2018/02/09(金) 21:48:10.59ID:I6aYef0Lx
>>317
PS4はゲームやらない人には十分とか思われてる。
現実はもうチープ
0325PS5の話題
垢版 |
2018/02/09(金) 21:50:52.75ID:I6aYef0Lx
>>323
安いかしらんがCPUも世代代わるし、
性能低かったら恥ずかしいわなw
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 22:00:32.03ID:v8U+jEmT0
3DS自体はスペックは過去の遺物だが
New 3DSの「GPUとメモリ据置でCPUだけ大幅にパワーアップさせる」
(2コア→4コア、動作周波数も向上)ってのは面白い方向性だよな

PS4 Pro / Xbox One Xの
「CPUは若干の強化で、主にGPUとメモリを大幅に増強する」ってのとは正反対

結果としてNew3DSは解像度は同じでOSの快適性向上と一部のソフトでfps向上
そしてOld3DSでは動かせないソフトを動かすということが出来た

対してPS4 Pro / One Xはゲーム内容は基本的に同じで
解像度や描画品質を大幅に向上させた

プログラマブルシェーダ時代に入ってから
「GPUこそゲーム機のパフォーマンスの主力」という風潮が強いが
PS5世代はやはりCPUも今までより根本的に向上させて
「いままで出来なかったゲーム」「いままで出来なかった領域」に挑むんだろうか
0327PS5の話題
垢版 |
2018/02/09(金) 22:30:28.69ID:I6aYef0Lx
>>326
おいおい、CPUはZENになって電力制御も進歩してるし、
メモリまで変わるから全域性能がるよ?
0328PS5の話題
垢版 |
2018/02/09(金) 22:34:08.98ID:I6aYef0Lx
>>326
あとねえ、面白いとかじゃなくて、
GPU上位互換のってあったっけ?
あっても3DSは価格帯の制限厳しいからだろうな。
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 22:34:51.60ID:h3ciTtxtM
4K120fps固定でHDD8TB
3年後なら5万円以内で出せるよな
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 22:40:07.32ID:1reFpAV10
>>326
CPUが2コア→4コアってのはちょっと怪しいんだよな
実際はコア数変わってなくて周波数だけ3倍にあげたものくさい
0331PS5の話題
垢版 |
2018/02/09(金) 22:46:17.54ID:I6aYef0Lx
>>329
3年後はまずないな。
引っ張っても7nmで2020年。
まあ2年ちょっとだけどな。
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 22:49:46.50ID:UKVf/3kR0
単純にCPU、グラボ、メモリをパワーアップするだけだろ。
PS4で余計なことしないでシンプルに高性能なのがウケたのだからさ。
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 23:11:50.97ID:FesaqdwR0
>>323
余裕だろ...
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 23:20:42.00ID:/i+HiJK30
PS5も単純にPS4proの周波数3倍、コア数3倍、メモリ3倍、GPU3倍で良いよ
0335PS5の話題
垢版 |
2018/02/09(金) 23:21:10.38ID:I6aYef0Lx
>>332
まあそれ言ったらそうなんだけど、
どのぐらいってところが今丁度微妙なタイミングなのは面白い。
7nmかどうかで電力効率かなり差がでるからねえ。
0336携帯機の話題
垢版 |
2018/02/09(金) 23:23:07.88ID:I6aYef0Lx
>>332
面白さで言ったら携帯機の方だよなあ。
0337携帯機の話題
垢版 |
2018/02/09(金) 23:24:36.22ID:I6aYef0Lx
最強はRISC-V+PowerVRでしょ。
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 23:51:59.96ID:xPz6cb3z0
スペックのリーク合戦に躍らされて両機種とも凄いの出してほしいなぁ
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/09(金) 23:59:45.98ID:IxcuOP2p0
>>330
3D補正の顔認識にコア半分だか1個だかもっていかれるはずなんで2コアのままはまずない
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 00:01:21.67ID:bBZKhgRR0
>>338
AMDがソニーMSにお互いのをリークし合っちゃってるだろうからリーク合戦で無駄に性能上がるは今回なさそう
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 00:11:06.58ID:pfuQM3ru0
SEGAってどうなったんだ?
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 00:17:02.11ID:uWsYcS7hM
>>340
前回はリーク無しで今回はリークあるって事?
AMDなのは変わらんのに何が変わったの?
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 00:23:02.63ID:1IwrOjJN0
>>339
んなもん元々OS用にふっていた1コアが周波数三倍に上がった分だけの余剰で足りるでしょ

それにね、プチコンでの簡単なベンチで、単純掛け算の処理時間がちょうどノーマルとNEW3DSでほぼ3倍の差なんだわ

さすがに周波数3倍でコア数2倍ってのはいくらシュリンクしたからって無理目だろうし、
周波数そのままでコア数だけ倍じゃあ現実に見えるパワーアップ度合いと合致しない
プチコンのそれからして周波数そのまま&コア数2倍の結果とは思えんし、単にCPUがコア数そのままで駆動周波数だけ3倍になったと見るのが妥当
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 00:48:31.01ID:wg86tvdX0
俺のNew 3DSが4コア高周波数のソースは3DSをハックして
自作の非公式ソフトを作る人たちのためのWiki
https://www.3dbrew.org/wiki/Hardware

100%コレで間違いない!とは言わんが実際に3DSをハックして中身を解析して
自作の非公式ソフトを作るぐらいだからCPUの情報ぐらいは正確にわかっているかも?
・・・・・・という考え

まあだからと言ってNew3DSスゴイでしょ!?とか言いたいわけじゃなくて
CPUを強化するのも意味のあることだよねということ

特に現行機ではCPUは控えめだったけれど
上位機種でスムーズモード実装時に60fpsに出来ないケースがあまりに多かったから
次世代機ではもうちょっとCPUの重要性およびCPUにコストを割くことに
重きをおいてくれればいいなって話
0345PS5の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 00:49:06.93ID:7p2Ynzm2x
>>342
いや相手の大方の性能が駄々漏れだから、
過剰に無理しないって意味じゃない?
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 00:54:52.04ID:ENByrNfg0
CPUに思い切り力割くってのは費用対効果がなぁ…
3DSみたく元が(当時にしても)あまりに性能低すぎたら、パワーアップさせた効果も感じやすいだろうけどさ

結局現実的にコストが安くできてギリ満足できるようなもんに落ち着くしかないんでないの?
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 00:56:01.35ID:bBZKhgRR0
>>343
少なくとも40nm→28nmにシュリンクしたにしてはでかすぎるのよ
あとプチコンベンチで処理能力がほぼ3倍なら顔認識に回す余剰分なんて存在しないじゃない
その時点でおかしい
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 00:57:21.17ID:V3XP1cxGM
モバイル向けryzenに今のハイクラスGPUでしょ
サーニーが4kには8Tflops欲しいとか言ってたから妥当でしょ
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 00:59:12.23ID:kMqLbwoq0
>>345
AMDのカスタマーのメニュー表はソニーとMSの両方に行くからそう云う意味では駄々洩れ
唯、相手がメニューの中の何を選んだかは想像するしかないでしょ?
メモリの業界の動きとか発注とか、その辺から腹の探り合いじゃないか?
0350PS5の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 00:59:19.99ID:7p2Ynzm2x
>>344
もともと限られたコストの範囲でぎりぎり頑張ってるよ。
前回は想定したのが間に合わなくて仕方なくJaguarになった。
だが怪我の功名で小コアでなかなかに省エネだったと言う話し。
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 00:59:45.10ID:6YHS23ha0
ミドルレンジのゲーミングPCの性能で399ドル以下の値段
PS4のコンセプトそのままでPS5出すんじゃない。まだまだそれで十分な需要あるだろうし

任天堂みたいな極端なギミック路線はソニーは取らないと思う
PSVRみたいに周辺機器は出すだろうけど
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 01:01:36.35ID:ENByrNfg0
>>347
OS用の1コアが3倍になってたら顔認識に回す余裕はあると思うが…

NEW3DSのその辺のスペックは結局よくわからんよね
とりまCPU性能が3倍だっていうリークが元々あって、事実体感でそのくらいなのは間違いないんだけど

他の海外サイトでの分析で周波数そのままでクアッドコアってのもあるし
(つまりゲーム用に使えるコアが旧3DSの1コアから3コアに増えて、それで3倍!ということかな?)
WiiUの分析であったみたいなレントゲン写真がどこ探しても無いんだよな
海外は3DSに興味ないから
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 01:20:48.58ID:R+33mrmM0
>>298
Ryzen、Threadripper、EPYCの要領で
CPU + GPUx2 + IOのMCMでノーマル
CPU + GPUx4 + IOのMCMでプロ
CPU + GPUx1 + IOのMCMでモバイル
ってすりゃ安い早い旨い

ファンアウトSiP設計自動化ソリューション
https://www.cadence.com/content/cadence-www/global/ja_JP/home/company/newsroom/press-releases/pr-jp/2018/ase-and-cadence-deliver-first-system-in-package-eda-solution-tai.html
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 01:28:59.92ID:vQRidBlU0
>>344
そりゃなんだって性能良いものが使えればそれに越したことはないけどさぁw
CPUにコスト割いたらその分他で何かのコストを削らんといかなくなるのがCS機の宿命だぞ
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 01:38:02.64ID:R+33mrmM0
RyzenとJaguarの圧倒的な性能差を考えればCPUには何の不安も無いっす
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 02:22:26.86ID:R+33mrmM0
>>356
コストはあくまで使うチップサイズ次第だよ

その技術も低コスト化の為の微細配線パッケージで
そこにも人工知能、自動運転、IoTまで適用されるチャンスって書かれてるけど
IoT用途なんてのは要は極限の低コストチップだよ
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 02:30:44.56ID:uWsYcS7hM
>>357
ダイサイズがある程度で歩留まり良いなら、ワンチップの方がコスト安いに決まってる
ワンパッケージがバラバラより良いと書いてるだけで、ワンチップに勝てるわけ無い
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 02:47:04.58ID:R+33mrmM0
歩留まりはあくまでチップが小さいほど高いしプロセスは複雑化していてより厳しくなっていく
それとI/Oなど先端プロセスが必要のない部分にダイエリアを割くのが問題だという考えもある

そこでムーアの法則の限界を超えるっていうキャッチで進められてるのがこういう新パッケージ技術
チップを機能などで分けて多数統合した方が開発コストでも製造コストでも時間的にも利点があると主張されてる

ここに書かれてるのはウェハ工程でチップの外側まで配線を広げるファンアウト
チップ外とのIOを大量に使っててもダイ面積を小さく出来る技術

特にゲーム機のような300mm2超えのチップに
ワンチップの方がコスト安いに決まってる、なんて話はありえないよ
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 03:02:48.16ID:R+33mrmM0
ウェハ工程というのがポイントで
現行のファンアウトだと配線を4μmピッチで最大3層まで通せるんだそう
1センチ幅に最大7500本のラインを通せるってこと

さらに1.6μmピッチが開発中らしい
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 03:30:17.88ID:13z3yIpwa
>>359
300mm2位なら歩留まりはほぼ問題はないよ
せっかくAPUとしてワンチップで作ってシステムをシンプルにできるのにわざわざMCMなんて面倒なことはしない

コアとかのカスタムもほぼしないだろうね
というか、SonyやMSの要求はすでにZen2やNaviに盛り込んでそう

というか、本体をAMDが作って、ソニーとMSはそれ用のネットワークとソフトを開発した方がよさそう
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 03:33:21.14ID:uWsYcS7hM
>>359
単にワンチップを設計するほど需要がない分野と
ワンチップで作ろうとしたら、でかくなり過ぎる分野の話だろ
300mm2なんてCSだといつものことで、CSで使う多コアのCPUGPUは冗長性とりやすいから問題ないサイズ
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 03:43:31.11ID:R+33mrmM0
プロセスはモバイルの100mm2以下のチップからスタートしてるし
世代が進むほど工程が増え複雑化し難度が増してるというし
ゲーム機のAPUはいつもPC向けAPUよりも1.5倍程度のサイズだし
それなりに重たいチップになってるのは間違いないだろう

それからモジュラーチップ化は時代の潮流で
各社が積極的に研究してるところだからちょっと意識が違い過ぎると思う
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 03:58:50.26ID:uWsYcS7hM
SiPに夢見すぎだから意識が違うのは仕方ない
>>361
こんなん言ってるけど、このコストも考えて無いだろ
2チップ使うって事は、1+1じゃなくて、1+1の+の部分も増えるんだぞ
両方ともメモリに直接接続するならさらに増える
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 04:08:11.09ID:R+33mrmM0
ファンアウト統合では合成ダイという呼び方をするくらいで
パッシブなインターコネクトを形成出来るから
通常のMCMより統合負担を減らせるのも売りになってる

これらは業界全体的な取り組みとして進んでる新技術で
それを夢とか何とか思い込みだけで否定してるのがまったく意味が判らないんだが
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 04:20:02.84ID:R+33mrmM0
MCM自体はゲーム機でも広く使われてきた技術で
最近AMDが積極的な取り組みを見せていることからも
プロセス予想と同じノリでパッケージ技術もまた予想の一環として妥当だろう

現行機のパッケージは前世代までとは全く異なる構成になっている訳で
次世代機が現行機同様の構成以外はありえない、という主張はおかしい
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 07:50:52.36ID:13z3yIpwa
要はコストの問題
PS5というか据置機のAPUは$100位だから、MCMとか余計なコストはかけてられないんだよ
昔はMCMじゃないと必要な性能を出せなかったけど、APUなら問題なく作れるしな

スマホやIntel CPUがMCMになったら認めてもいいけど、まああり得ないね
MCMなんてのはビッグダイの低歩留まりや高コストを軽減する技術であって、ミドル以下のダイにとっては足かせにしかならんよ
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 07:57:32.30ID:db3qi5AcM
完全後方互換で上位機種扱いにして800$くらいのコスト掛けたらいいもの出来そう
0370PS5の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 08:08:09.00ID:7p2Ynzm2x
>>367
いやいろいろ詳しいのは分かるんだが、
ウンチク垂れるスレじゃなくて、
直近の次世代機を予想するスレだよ?

2020年だと現実は7nmがやっとってレベルじゃん。
下手したら12LPだっけ?

それでもいいや。

とりあえずZEN+VEGA以上なんだから、
一新されるし、どのぐらい性能あがるか楽しみ。
出来たら19年がいいね。
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 08:29:26.85ID:R+33mrmM0
>>368
MCMは昔からコストを下げるためにも使われる技術だよ

WiiUですらCPUとGPUのMCMだよ
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol1/img/slide002.jpg
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol1/index.html
>分業化で、コスト的にも安くあがります。

intel CPUもまたMCMを多用してることで知られている
現行4.5Wモデル
http://ascii.jp/elem/000/001/219/1219815/003_800x.jpg
Kabylakeの15Wモデル
http://ascii.jp/elem/000/001/219/1219814/002_800x.jpg
eDRAMもMCM実装
https://images.anandtech.com/doci/9320/BDW%20Chips_678x452.jpg

高密度ファンアウトに関して言えばスマホが、というか
iPhoneが2016年から全面採用に踏み切ったことで話題になった技術だよ

何もおかしな技術じゃないよ
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 08:41:06.93ID:R+33mrmM0
>>370
12nmは実際には微細化では無く14/16nm技術でFEOL側の改良版と言われてる

7nmはもう今年前半からの量産スタートで
2020年というのは5nmが大量生産に入ると発表されてるから
7nm+が成熟してなきゃならない時期

先端プロセスは並列度の向上と回路の電気的な容量削減になるから
GPUに関しては微細化しなきゃ話にもならないよ
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 08:52:24.53ID:PJlAUZ2od
ウエハコストが28nmと7nmで2倍以上変わってくるって
試算もあるみたいだから
399ドルで出すなら300mm2より小さくなりそうだが
PROでも初代PS4より小さくなってるし
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 09:02:44.86ID:R+33mrmM0
製造プロセスが複雑化したことで高コスト化した
どの程度まで下げればいいのかは判断出来ないけど
チップを小型化しないとコスト的に厳しくなるのは間違いないね

MCM化もチップを小型化して収量を上げることによって
同コストにおけるトランジスタ量を増やすのが大きな狙い
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 09:53:25.91ID:sP2Nhn5Da
MCMは次世代よりも現世代最後のシュリンクの時に使われるんじゃないか?
メモリが16Gbit品4個になるからMCMが現実的な選択肢になってくるし、メモリとAPUがワンチップになれば基板が劇的にシンプルになる
0377PS5の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 10:13:57.54ID:7p2Ynzm2x
>>375
それは未来の話にやっちゃうよなあ。
現実はどうしてもGFが製造したいと言うなら
7nmの液浸じゃなくてEUV露光がまにあわないと、
コスト的には厳しいかも。
何しろ個人的に遅くて20年だと思ってるから。
PS4は今年ピークでしょ。
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 10:39:46.12ID:I9NHYe3pM
テクノロジーの鈍化
次世代機とは言えない性能になってきてる

特に日本ではPS5は壊滅だろうなぁ
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 10:40:29.52ID:YskzKH/ha
PS4はハードに関しては完全にピークアウト
それ以外は順調に伸びたけど過去の例を踏襲するとおそらく去年がピーク
ソフトに関しては今年の方がRDR2・COD/BO4・BF新作・ソニー製続々なので
大きく落ち込むことはまず無いけど、2020年にはハッキリと落ちると思う
理想は19年発表で20年ロンチ

MCMとかは夢物語だね
Proが他のスペックほぼ据え置きで順調に立ち上がったTSMC16nm使っても
399ドルで張り付いてる
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 10:45:29.11ID:I9NHYe3pM
スペックが上がることで4kテレビが必須だとか
100GBを超える大容量のゲームで高速回線が必須だとか

そんなんじゃ敷居が高くて一部のゲーマーしか買わないだろ
一般人から見てゲームなんてちょっとした暇潰しの道具でしかないんだから
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 10:58:47.65ID:m3BgmMJt0
>>380
それはスペックとは関係ない話だ
次世代機も光学メディアが搭載されて4K必須ってわけでもないだろうしな
対戦以外で普通にプレイするだけなら低速回線に720pモニターでも出来るだろう
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 11:11:35.46ID:I9NHYe3pM
>>381
今でさえスマホ逃げとゲーム離れがひどくて売れてないのに
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 11:18:42.11ID:m3BgmMJt0
>>382
それはゲーム機のスペックとは関係ないだろ
お前理論だと3DSやVitaがスマホ層にもバカ売れしてないとおかしくなる
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 11:20:49.15ID:bBZKhgRR0
2019じゃディスクリート用7nmはまず間に合わんのでは
モバイルはEUV使わない7nmやるけどディスクリートは7nm+からだろう
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 11:23:13.28ID:I9NHYe3pM
>>383
おかしくはないでしょ
スマホ1個で賄えるんだからゲーム専用の携帯機なんて買わないよ
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 11:25:56.64ID:m3BgmMJt0
>>385
スペックの話だったろw
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 11:35:58.58ID:m3BgmMJt0
スペックの話に戻すとそのスマホも初期モデルと現行モデルじゃスペックは桁違いだ
でも消費者はそんなの意識してないし、しないで良いような製品や市場が作られてるって事だ
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 11:44:13.16ID:LM8xCV+e0
まあ今499$の箱1Xがシュリンクされて何処まで下がるかでPS5の性能は見えるだろ
2020年でも399$に抑えるならGPU性能は箱1Xの1.5倍程度の性能だろう
CPUが見合った物になるので実行性能的には2倍程度にはなると思うけど
この程度の性能でも基本的な接続先のTVが60fps上限だから十分だしね
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 11:45:05.85ID:m3BgmMJt0
>>388
製造コストと売値は別だからな
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 11:50:52.25ID:bBZKhgRR0
しかしZen使うってことはファブがTSMCじゃなくGFに移行するってことになるのかね
0391携帯機の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 12:04:02.56ID:7p2Ynzm2x
携帯機もださんかいなー

名前どんなんがいいかな。

PS Vision(PSVR兼用)
PS Evolution
PS Explorer
PS Phoenix
PS Forth
PS Emotion

むずかしいわ....
0392PS5の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 12:12:11.37ID:7p2Ynzm2x
>>380
壊滅?
今ぐらいは大丈夫だろう。
別に4K必須じゃないしまだBDも無くならないだろう。
そもそも5000万台ぐらいは腐っても売れるわけで、
なんの心配もない。

モンハンが200万本も売れるなら日本も大丈夫だろう。
DQ12もFF16もMHW2もでるだろうし。
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 12:12:40.46ID:hnoea/wvp
proもX30以下になるっぽいな
このままだとPS5は発売時点でX30以下になりそう

1 風吹けば名無し[] 2018/02/10(土) 10:53:09.65 ID:nu3OzNRjd

RUMOR: NVIDIA Ampere GA104 GPU Powering ‘GeForce GTX 2080’
and ‘GeForce GTX 2070’ Launching In April, Mass Production Has Begun And GP102 is EOL
https://wccftech.com/nvidia-ampere-ga104-gpu-geforce-gtc-2070-gtx-2080-launching-april/

■GTX2080/2070
18年4月
2070≒1080ti

■GTX2060
18年夏〜秋
2060≒1080

■GTX2050/2050ti
19年春〜夏
2050ti≒1060

■GT2030
19年春〜夏
2030≒1050
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 12:13:51.84ID:bBZKhgRR0
>>391
トリニティだろw
しかし携帯機出すとしてNeon嫌いの人の言うこと聞くとARM系は使わず
意地でもx86でいくんだろうか
0395PS5の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 12:20:48.89ID:7p2Ynzm2x
>>393
なことどうでもよくね?
それビデオかーどて5万も7万もするんだったら能無しだよな。
馬鹿かとwww

PS4かPROよりどれぐらい性能上がんのってのが重大な訳で、
NVIDIAなんかPC厨がなんか言ってんなって程度で、
関係ないからな。
0397携帯機の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 12:25:05.49ID:7p2Ynzm2x
>>394
モバイル系ならARMかRISC-Vだよなあ。
だがRyzen mobileの次期バージョンはどこまで消費電力落ちるか。
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 12:27:03.75ID:hnoea/wvp
>>395
ゼロが一個多いなぁ
この情報だと5000円〜1万未満のクラスのグラボでpro以上だぞ
わからないんなら反論してくんなや能無し
PS4もオンボ以下の据えゴミだからお先真っ暗やな
0399PS5の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 12:31:43.15ID:7p2Ynzm2x
>>390
なんか100億ドル突っ込んだり鼻息荒いみたいだよねえ。
ほんとにTSに追いつけるのかw
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 12:34:23.49ID:bBZKhgRR0
>>397
RISC-Vは日本人開発者が少ないのがネックだろう
Ryzen mobileでもクロック最大まで絞って15Wだからもう一段階低いのが欲しいけど
CU数が2200U以下になるのは辛い
0401PS5の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 12:35:19.02ID:7p2Ynzm2x
>>398
具体的にはどれなんだよ?

だがどっちにしろPS4からの相対性能がもんだいで使わんNVIDIAなんか意味無いよ?
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/10(土) 14:16:30.21ID:A7KXq7Ib0
2006年発売のPS3の性能
2007年 8600GT(1.5万円)並
2008年 9500GT(1.2万円)並
2009年 GT220(9000円)未満

2013年発売のPS4の性能
2014年 GTX750Ti(1.8万円)並
2015年
2016年
2017年 GT1030(9000円)並
2018年
2019年 GT2030?(9000円?)未満?

2017年発売のSwitchの性能
2016年
2015年発売のSHIELD未満
0404PS5の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 16:33:39.36ID:7p2Ynzm2x
>>403
2030って9000円で買えんの?
どこの情報?

まあベースのPCがないと意味無い上に、
PC興味ない奴には全く関係ないが。
0405携帯機の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 17:02:45.15ID:7p2Ynzm2x
>>402
まあね。
WDはコントローラに採用するみたいだけど。
ある程度評価した結果だとは思うが。

参加企業数だけで言ったら100越えてるみたいだな。
みんなARMに金払いたくないんだろなwww
0406携帯機の話題
垢版 |
2018/02/10(土) 17:04:23.40ID:7p2Ynzm2x
>>400
PS4モバイルクラスならもっと上位版じゃないとね。
CU倍ぐらいの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況