X



 ゼルダみたいな「木や草をコピペしただけの自称広大なオープンワールド」はやめてほしいんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:00:13.38ID:ojZQnghe0
それただ広くしてるだけやん
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:01:20.05ID:W2RXf3JV0
オープンワールド童貞が持ち上げてるゲームだから・・・
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:03:11.02ID:lGvOZBho0
木を何本植えたとか言ってるゲームの立場が無くなるだろ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:05:34.33ID:EtD2+IYg0
木が一本一本ユニークなオープンワールドなんてあるのか…?
それこそ無意味に読み込み遅くなるから極力コピペにしろって不満が出そうな
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:09:07.92ID:4Z5VqBZR0
テストプレイヤーの行動の統計とって視覚的効果や心理状況を考慮した
障害物や高所、要所の配置をしてると講演して業界関係者が騒然としてたわけだが
ただ広いだけなのはゼルダ「以外」のオープンワールドだったよ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:11:16.36ID:2LogZf4sd
三國無双はまさに無意味なオープンワールドでしたね。
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:11:50.59ID:of+l8IChp
>>1
スッカスカのフィールドで、敵の数も種類も少ないし、戦闘つまらんし、ただのパズルゲーでつまらんかったわ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:12:34.18ID:LmbsRSTJa
>>15
実際プレイしたらウィッチャーの足元にも及ばないオープンワールドで「騙された」って気付くよね…
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:13:51.40ID:fZHPSpO6M
ほとんどの木が伐採できるんだけど、そんなオープンワールドゲー他にあったっけ?
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:13:54.51ID:BtPGIhuP0
あと5年もすれば開発が種を蒔くだけで勝手に変化して進化するようになるよ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:15:16.59ID:LxSADVqF0
アサシンクリードオリジンズと比べたら
ゼルダとかゴミでしかない
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:15:30.57ID:DCNgwSbAr
木とかドアとか転用品はコピーだろ。
単純なコピーはしないたまろうが。
でないと、データ量と労力で
開発費が天井なしになるよ。
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:16:42.18ID:7mCzfn2VH
ゼルダのフィールドレベルデザインはすごいぞ
CEDEC 2017でのフィールド三角形の法則見てこいよ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:18:19.03ID:BtPGIhuP0
ゼルダやってると
開発が考え抜いた最小限で世界を作ってたから
最小が適正なのか泣く泣く切り捨てたかはわからんがこれからもゲームの世界を最善の方法で現実に近づけていくだろうね

昔は木を一本一本植えていましたけど地球をプログラミングしたので草刈りマシンを置きましたー
ってなってるよ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:18:50.32ID:lZGvqLuOa
木や草が一本一本違うからってゲームがおもしろくなるのか?
こんなもん気になるやつは敵やNPCに同じ顔した住人がいる方が気になるだろ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:19:40.63ID:zvD0SVc/d
ゼルダのオープンワールドに業界は騙されてもゲハは騙されないぞ!←ガイジかな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:19:55.37ID:/cFmaiRI0
>>1
すでに遊んだ人達や今から遊ぶ人達からの絶賛や驚愕の声が鳴り止まない状況だというのに今さらネガキャンしたって無駄だよ
大袈裟じゃなく20年に一本の傑作だよ
あきらめろ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:20:41.43ID:wCgPh+BB0
どんなにバカにされてでもレス乞食したいっていうその精神がわからない
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:21:28.93ID:d5Nesovor
ゼルダはどこ行ってもなにかあるしマップにも軽い謎解きやも多いから散策だけで楽しい
逆にスカイリムとかは無理やり山登ろうとすると引っかかって抜けなくなったりたまにある民家とか砦寄っても勝手にフラグ立ってクエストごっちゃになっちゃうしで探索の楽しさはそんななかったな
無双8は動画しかみてないし買おうとは思わなかった動画勢だけど自称オープンワールド感はすごいと思った
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:22:03.98ID:lGvOZBho0
>>19
片っ端から倒して遊んでたら橋にする分まで無くなって途方に暮れた記憶がw
いつの間にか元に戻ってたけどさ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:22:06.16ID:qQFCSRfmp
同じモンスターでもサイズはもちろん毛並みや顔のパーツや古傷や装備も違わないとダメだよな!
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:22:24.22ID:xV5ux0i40
なんだっけ、一時期ソニーとソニーハードファンが持ち上げてた
億だか兆だかの惑星が自動生成されるヤツ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:22:37.59ID:0G7Bek4+0
世界ではAIで地形を作っていく流れだから
ゼルダも何世代か後にはそうなるかもね
一人一人異なる地形、異なる体験になるかも
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:23:07.70ID:zPd0u2wy0
逆に木や草がコピペじゃないオープンワールドゲームがあったら
教えてくれねーかな・・・ウィッチャー3なんかAI自動生成でマップ
作ってるくらいなんだが>>1はマジのオープンワールド童貞かな?
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:23:23.64ID:vaG2XEq+0
>>18
「早く騙されたって気付きたいぜ!」って
俺も含めてそんなやつわんさかいるけど、なかなか気づかないんだが?

いつ気づくの?
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:25:31.61ID:gYDwaSB9a
>>1はオープンエアプ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:25:55.15ID:L09nRx4qa
よくあるオープンワールド洋ゲーのが、よっぽどコピペワールドで退屈なんだけど。
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:26:36.14ID:oq6aCU4J0
ゼルダ以上に濃密なオープンワールドゲームがあるのなら教えてほしいんだが
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:26:37.44ID:YjGE3rfk0
>>20
草木の自動生成系は今でも充実してるんだぜ
やろうと思えば起動するたびに草木の形が変わるとかも可能
あんまりゲームデザイン的に意味がないから使われてないけどな
意図しないショートカットとか発生する可能性があるし
現実の写しがそのまま優れたゲームになるか?というのは否というのが昨今の流れだし
まぁ現実でも群生地はコピペみたいな見た目だし
マップデザインにメリハリが欲しいというのはわかるけどね
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:28:04.77ID:TaYUdlbX0
土や石、植物の色形を、その場所に合ったものにするのは大変そう
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:28:20.28ID:tabYOTTRM
国内でオープンワールドというものを知らしめて最高の売上を達成したからな
え?FF15?あれはオープンワールドじゃないでしょ(笑)
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:28:34.95ID:1YdOVPIS0
ゼルダはオープンワールドと自称したことなんてないんだな〜
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/14(水) 09:29:58.46ID:wa1NbfQBM
序盤の構図をひたすら繰り返すだけで謎の洞窟とか謎の祠とか無いもんな
どこへ行っても同じものがあるだけ
得られることも最初からわかってる

こんな買って損したオープンワールドはなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況