X



CPUとGPUとメモリって、結局どれが1番大事なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:41:18.48ID:3oGrOcAw0
1位 メモリ
2位 GPU
3位 CPU
4位 SSD

みたいに格付けしてその理由も説明してくれると助かるんだけど。
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:43:12.71ID:kSLbTLZu0
バランスだろ
どこかがボトルネックになったら、そこに足引っ張られる
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:43:57.01ID:vxEf/2JD0
ゲーム何を望んでるかで変わるだろ
グラなのか快適さなのかAIなのかとか色々と
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:46:59.76ID:LvSa9W3G0
標準的なゲームの場合は

1 GPU
2 その他(無難なレベルなら何でもいい)

ぐらい
起動の速さ考えるとSSDは欲しいけど
まあSSDなら何でもいいレベル
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:48:04.18ID:R6o0w6qxa
バランスだろな
ゲームの相性にもよる
それぞれの意味をまずググってからスレ立てろよ
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:48:44.78ID:iWPNFUaE0
昔はGPUはなくてもよかったんだっけ?
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:49:02.73ID:l3Tr+xxSa
ことゲームではCPU<GPU
CPUにこだわったPS3が
XBOX360のGPU性能にボロボロにされたトラウマで
PS4もついでにXboxONEもCPUが非力に
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:51:09.55ID:F3tPUxK10
GPUしかねーだろ馬鹿なのか
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:51:37.86ID:lI0J6yrv0
なるほど、ゲームに関してはGPUが大事なのか。
個人的にはメモリが1番大事だと思ってたんだが、そうでもないのね。
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:53:54.92ID:Ssh9Riqa0
>>6
3Dゲームが出るまではオンボードグラフィックスで十分だったけど
90年代に入ってDOOMが大人気を博してからはもう外付けGPUが必須な時代に突入したかな
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:53:58.77ID:B0FXP3EZ0
>>7
xbox360もps3も熱で壊れるから性能の限界は
出せてないけどな
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:54:15.87ID:vxEf/2JD0
>>7
cellの構成はGPUだからな
CPUとして性能高い訳ではない
多分今で言うGPGPUみたいのがやりたかったんだろうけど
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:57:58.82ID:G4prFmWi0
>>1
GPUやCPUの能力が高くてもメモリが少ないとHDDなどからのデータの出し入れが多くなる。
GPUやCPUの性能もメモリがある程度ないと作業効率が悪い。
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:58:40.45ID:V7QPYtChr
メモリだろ
基本的には単純な量の多さだけでドヤってマウンティングできるからな
「多い事、大きい事こそ価値がある」って脳筋は細かい注釈がつくCPUやGPUは嫌いだろ
一応メモリにも単純な容量以外の優劣要素はあるけど、
そんなの誰も知らんしな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:58:44.37ID:517N4rmd0
バランスが大事ってのを大前提として
どこがボトルネックになったら致命傷かを考えると…
一番どうにもならないのはやっぱりメモリになるんじゃねえかなあ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:59:49.16ID:lI0J6yrv0
>>15
やっぱそうだよね。
メモリが1番大事だと思ってたんだよ。
いくらCPUやGPUが性能高くてもメモリが低いと意味ない(ボトルネックになる)って聞いたことあったし。
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:01:23.02ID:1ZF8VR2+0
流石にグラフィック偏重構成も限度があったのか今世代はCPU弱すぎどうにかしろって突っ込まれてたな確か
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:01:49.32ID:GjdcWbD/0
一番重要なのはソース
いくらマシンパワーがあろうが、インテルCPUに最適化されたプログラムをAMDで動かしたら
本来のパフォーマンスはまったく発揮できない
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:01:51.73ID:Qd7X0waV0
バランスが重要だからどれが一番大事ってのは無いよ
メモリをアホみたいに積んでもCPUGPUが貧弱だとパフォーマンスは出ないし
その逆もまた然り
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:02:11.93ID:6uMM4Sqw0
凄まじくロード回数多くてロード長くていいならメモリ少なくても他良ければ高グラは可能だろ
結局求めてる物で変わるし
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:04:06.98ID:6fyb8W/a0
普通のPCとして使うならCPUやで
糞CPUは何をどうしても無理
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:04:43.17ID:EFtx3TKVa
>>10
昔から画像描写用の専用チップは必須だったよ

PC-8001とかのパソコンの時代にファミコンできれいなゲームができたのはその専用チップおかげ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:05:00.80ID:eqQ7CiY40
結構意見が割れてて面白いなW
CPU派とGPU派とメモリ派の3つの派閥があることがわかった。
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:06:32.75ID:6uMM4Sqw0
個人的には均等派
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:06:49.04ID:8EiS4Fj90
今はGPUメモリCPUの順だろ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:07:38.18ID:eqQ7CiY40
>>25
「GPU」という名前ではなかったけどGPUみたいなものははあったってことかー。
けど、最近はCPUよりGPUで処理させる方が早いってみんな気づいてGPUで処理させてるじゃん。
あれも昔からGPUがあったなら、それには気づかなかったの?
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:07:53.61ID:JUc+aoIA0
オンボードビデオ時代は必要最低限の2D表示が出来るものがマザボにのっていた。
高解像度や色数を出すためにグラフィックアクセラレーターを別途搭載したりした。
その後CPUにグラフィック機能が付いたりしてマザボ上からオンボードビデオが消えた。
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:08:20.58ID:Qd7X0waV0
どこかでボトルネックを発生させたら意味が無いから
どれが一番大事?という問いには全部と答えるしかないけど
どれに一番コストを掛けるべきかという問いなら
答えはGPU一択
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:08:40.59ID:6uMM4Sqw0
攻撃力、防御、魔法
振り分け方の違いみたいなもんで人それぞれだろうな
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:08:56.99ID:4eA/qjTKH
GPU: グラフィック解像度とフレームレート、マルチモニターの数が決まる
CPU: 演算処理能力、ゲームではストラテジー系の最大表示数なんかはここが大事
メモリ: CPUの処理した情報の仮置き場、狭いとCPUの能力が活かせない

優先順位的には
GPU=CPU>メモリー
但しCPUの変更はマザーボード(基盤)その物の変更を意味する事が多いから手間を考慮したらCPU>GPU>メモリーの順で大事
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:09:09.26ID:lyFbBo110
>>2
やめたれ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:09:56.05ID:TjqEcXWwK
ゲハ板に居るけどメモリとGPUとCPUとSSDの違いがわからん
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:12:30.00ID:4eA/qjTKH
>>36
SSDとHDDはゲームで言うならロムと円盤の違いって思えばいい
ROMの方が情報処理速度が早いし静音、但し大容量化が困難
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:13:17.92ID:0XBc7tTt0
>>19
グラフィック偏重と言うか
今世代はPS3時代だとCPUで計算してた負荷の高い要素のいくつかが
GPU側で処理可能になった分GPU重視する方がトータルでパフォーマンスが出るって感じ
演算量のバランスを取ったらこうなった、みたいな

ただCPUで計算しないとダメな要素が多いメーカーから見ると
GPUよりCPU上げてくれ!って声が上がるんだけど…
基本的にCPUよりGPUの方が性能の伸び率高いからねぇ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:14:01.54ID:6uMM4Sqw0
>>36
CPU  先生
GPU  生徒
メモリ カバン
SSD  ロッカー
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:15:10.76ID:6fyb8W/a0
グラボは後から交換すりゃいいからCPUは絶対にいい奴にしとけ
ここがボトルネックになるとPC買い替えるレベルに手間かかるからな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:15:43.96ID:Qd7X0waV0
>>36
CPU・・・全体的な挙動に関係する 貧弱だとモッサリ
GPU・・・グラフィックスのクオリティに関係する
メモリ・・・同時に展開できるデータ量に関係する
     メモリ容量をオーバーした途端急激に遅くなったり不安定になったりする
     メインメモリだけでなくGPUのメモリに関しても同じ
SSD・・・ロード時間に関係する 個人的にはゲーマーを名乗るならSSDは必須
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:17:52.25ID:maPRBEF40
突出させても一番恩恵あるのがGPUで
ショボくすると一番害があるのがメモリ
って感じ?
ショボくしてやばいのはCPUの方かな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:21:28.81ID:TjqEcXWwK
>>42
GPUがグラでSSDがロードだとは…
CPUで全部やってるもんだと思ってたw
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:21:58.82ID:4eA/qjTKH
>>44
GPUは恩恵がわかりやすい、基本的に値段と性能が比例するから
CPUは値段と性能が比例しない、と言うより最近のCPUは1コアの性能向上が限界になってきてコアその物を増やす傾向にある(現在は16コア等がある)がゲーム側でCPUのマルチコア処理に対応してないとCPUの性能が腐るケースがある
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:22:05.26ID:x6XQmQ2X0
>>1
メモリがダントツで遅いのでメモリ
次点でCPU、全然速度が伸びない

GPUはそんなに
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:24:53.51ID:6fyb8W/a0
メモリやCPUは今ハイエンドなら5年後でもハイエンド
GPUは今ハイエンドでも2年後にはミドルだからな

CPUはなるたけいい奴を買ってメモリは32GB載せてGPUは2年で使い捨てるのが正解
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:25:40.70ID:OytJfBw80
メモリがないと落ちる
グラボが終わってるとfpsが一桁
HDDだと切り替えが鈍い

CPUは簡単に換装とはいかんから同ゲームで検証したことはないが
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:26:23.65ID:x6XQmQ2X0
>>29
あれはもうGPUに付けてる機能を引っ張ってきて使うだけ、やらせてることはcpuと変わらんし、速いってもそんなに
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:26:51.34ID:HP+G5DWl0
バランスが大事だな
Ryzen使ってるならメモリもオーバークロックメモリ使った方が断然伸びる
まぁでも5万6万使ってCPUパワーアップさせるぐらいなら
GPU優先にパワーアップしたほうがトータルでは全然伸びる
あとはフレームレートを高い状態で安定させたいならそこからCPUをパワーアップ
Ryzenならなおさらメモリを高速メモリに変える
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:28:08.53ID:VfPJCB0M0
高解像度が求められる時代だからメモリの帯域が一番重要
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:28:25.83ID:WXp+w5Hi0
基本的には静止画を作るのがGPU
動きやゲームシステムを制御するのがCPUといった感じ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:29:59.30ID:6fyb8W/a0
CPUは交換がめんどくさいからな
ましてAMDのCPUとかスッポン不可避だし
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:30:48.62ID:vlIkJHiM0
スイッチは携帯モードとTVモードでGPUの速さを変えてるけど、CPUの速さは変えてない
GPUのやる事って究極的には画面のドット一つ一つに色塗ることだから、
性能が足りないなら解像度とかフレームレート下げりゃやり過ごせる
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:31:36.26ID:6jVUbgnX0
間違いなくメモリーが一番大事
次点がCPU
GPUはどうとでもなる
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:31:49.36ID:4eA/qjTKH
GPUは交換が楽、但し性能がいいとGPU自体がでかいので箱によっては入らない可能性も有り
メモリーは少し調べないと行けない(基盤毎に対応してる種類が違う)
CPUの交換はPCの組み直しレベルなのでまずやらない
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:33:30.34ID:X2Av18JT0
高解像度高フレームレートに興味ないから
やりたいゲームの最低要件満たしてりゃそれでいいや
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:34:10.99ID:sPhATu4A0
FPS
CPU>>GPU>>>>>>>RAM

解像度
RAM>>>GPU>>>>>CPU

自作PC
CPU>>>>>>GPU>>>>>>>RAM(換装がダルイ順)
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:34:20.52ID:x2cqKPCp0
GPU:単純にダメージが上がる
メモリ:消費するMPが減る
CPU:Lvに応じた追撃ダメージが発生する、みたいな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:34:22.94ID:eqQ7CiY40
>>50
GPGPUって、簡単に言えばGPUにCPUのような仕事をさせちゃうってことなのか。

>>53
わかりやすい!

>>54
CPUってなんで交換がめんどくさい(もしくは不可)なんだろうね。もっとメモリみたいに簡単に交換できるシステムにして欲しいよね。
0064テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2018/06/08(金) 00:34:26.75ID:zxB61Twt0
メモリは無駄に積み過ぎると起動遅くなるデメリットがあるから先ずは8gで足りなかったら足す感じだな
グラボはマイニングしない限りはそこまで拘らなくても良い
CPUは大事だけど技術的な意味で限界来てるからコスパ良さそうなのを買っとけばok
SSDかHDDかは割と好みで分かれそう
両方載せるのが無難
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:35:34.57ID:4eA/qjTKH
メモリーは3万出せばノンブランドなら8gbx4買えるから出しすぎかもな、ミドルクラスPCなら16gbで困る事ないはず
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:36:32.52ID:BZ0n13UEp
メモリ、GPU、CPUじゃね
GPUが間違いなくゲームでは一番大事だけど、それは必要なメモリがちゃんとあること前提だから
CPUなんかは今どきのなら何でも良いだろ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:36:42.52ID:Kxc9KGF/0
CPUマザーメモリでどれがどれに対応してるのか覚えるの大変だ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:37:39.06ID:vlIkJHiM0
>>53
ストップモーションで例えると物体をちまちまセッティングするのがCPUで撮影現像するのがGPUって感じ
0070テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2018/06/08(金) 00:38:06.97ID:zxB61Twt0
>>66
16、32辺りからは読み込むのに無駄に時間かかるからな
メモリは8が1番良い
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:38:14.75ID:6fyb8W/a0
今時のならなんでもいいなんてケチってi3とか買うと後悔するぞ
ゲームやるならi7にしとけ
0072テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2018/06/08(金) 00:38:41.64ID:zxB61Twt0
>>68
BTO見とくと良いよ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:39:51.06ID:vlIkJHiM0
>>71
4690Kですが8086Kにしようと思ってますん
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:40:46.12ID:eqQ7CiY40
>>70
32bitOSはメモリ上限が4GBだから
64bitOSにすれば解決すると思ってたけど、
メモリ読み込みの遅さ問題ってのは64bitOSにしても解決しないのね。
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:41:29.65ID:Qd7X0waV0
メインメモリはアプリを複数立ち上げまくっても8GB程度しか使わないから
余裕をもって16GBも積めば十分
でもRAM DISK用途に使うなら100GB↑積むのも面白い
SSDの数倍の読み書き性能を誇る爆速ストレージを体験できる
0078テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2018/06/08(金) 00:42:07.09ID:zxB61Twt0
>>75
というか16、32は明らかに積み過ぎ
8で十分だろ
金と時間失うだけ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:42:50.36ID:F5o5cmLva
大事なのはメモリ
量と速度共にな
それ以外の分野は解像度やNPCの数でスケーラブルに吸収できる部分も多いけど
メモリの量で戦えなくなったら即終戦

CS機も近年はギリギリで多い方にぶっ込む習慣になってきた
PS3世代はギリギリで256MBから512MBに代わって結果的に3、4年は寿命伸びた
あれが256MBだったらGTA5とかラスアスとか作れてなかったよ

現行世代はまだ8GBにした真価は発揮できてないと思う
まだまだ凄い作品は作れるハズ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:43:02.39ID:ataem6iqM
ゲームなら3つの中で突出させた場合はどれがユーザーにとって1番変化がわかりやすいんや?
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:43:41.18ID:7vZCiJL50
>>29
昔は1600万色フルカラー表示が一般的には夢のマシーン
それにはフレームバッファと言われるボードや箱が必要だった
今の様な物理演算をGPU丸投げなんてのは無く全てCPU任せ
負荷の高い計算などは国内だと並列処理のLINKS–1とか
海外だと一世風靡したシリコングラフックスのマシーンとかあったねw
今的なグラフィック高速化を謳ったハードはOpenGLからじゃないかな?
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:43:52.21ID:Qd7X0waV0
メモリは一枚だけ積むシングルチャネルよりも
二枚積んだデュアルチャネル状態で使った方がメモリ性能が1〜2割くらい向上する
8GBメモリ1枚挿しよりも4GB×2枚挿しの方が良いってこと
0085テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2018/06/08(金) 00:44:13.66ID:zxB61Twt0
>>81
CPU
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:44:15.32ID:eqQ7CiY40
>>78
UnityとかUE4とかのゲームエンジンを使ってPCでゲーム開発とかする場合は8GBじゃ足りないよね?
今使ってるのはメモリ8GBだけど、今度PC買うときは16or32にしようと思ってるんだけど。
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:44:46.70ID:0XBc7tTt0
メモリはゲハだと帯域(データを受け渡す速度)が重視されがちだけど
他からの意見を聞いて次世代機のメモリ量を大幅に増やした、みたいな話が毎回出る通り
容量が足りない場合が一番洒落にならなかったりする

当然ソコはハートメーカーも意識してるから、演算性能の増加に対して
見合った容量を毎回確保してきたんだけど…

メモリ価格が高止まりしてる関係で
次世代機はメモリ容量があらゆるボトルネックになる可能性が高かったり
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:45:09.69ID:0sBCETAP0
>>76
構成を決める(考える)にあたっての優先順位が変わってくるね、自分用のPCと理想のゲーム機の構成を考える場合だと
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:45:22.93ID:Qd7X0waV0
>>78
8GBだとアプリ開きまくる使い方してるとごくたまにHDDのページファイルにアクセスすることがあるので
ヘビーユーザーにはちょっと物足りない
0091テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2018/06/08(金) 00:45:36.41ID:zxB61Twt0
>>86
じゃあ足して16で良いと思うよ
メモリ不足するぐらいだったら起動遅くした方がマシだし
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:47:55.98ID:K2il+U2x0
PS1、360、PS4はバランス型

サターンとPS3はCPU特化でGPUが弱い

SFC、スイッチはGPU特化でCPUが弱い

やはりバランス型がゲームが作りやすいハード
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:48:27.83ID:Qd7X0waV0
メモリは最低限のラインをクリアしていれば
後はどれだけ積んだところで消費電力が上がるだけでパフォーマンス向上は見込めない
CPUとGPUはいい物を積めば積んだだけパフォーマンスが向上する
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:49:03.69ID:dEDlZNlj0
CPU
物理演算とか複雑な処理させたりフレームレートとか

GPU
グラを高品質にするやつ

メモリ
草生やしたり無双したりする
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:49:17.68ID:0XBc7tTt0
>>86
そりゃメモリは多けりゃ多い程快適だし、新しく買うなら16〜32GB積むのはアリだけど
UnityやUE4の個人開発レベルなら8GBでも足りると思うぞ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:50:24.45ID:HK2Y2xIa0
ゲーミングPC持ってる人がさ、
GPUクロック、GPUメモリクロック、CPUクロック、RAM量を他3つを固定した条件下1つだけ10割から数割ごとに減少させて、それをすべての要素に対して行い、その結果を見て1番下げ幅が大きいモノが一番大事って事じゃね

くっそ面倒くさそうだけど
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:50:57.03ID:eqQ7CiY40
>>90
やっぱ8GBだと足りたくなるよね。
普通のネットサーフィンとかなら問題ないけど、重いソフト立ち上げると途端に不安になるw

>>91
サンクス
今度のPCはメモリ16GB以上のを狙ってみます。
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 00:54:17.27ID:eqQ7CiY40
>>96
やっぱUnityやUE4はメモリよりGPUやCPUの方が大事?
確かに今使ってるPCはメモリより多分GPU(CPUも)が問題だと思うので、次はその辺も考慮してみたい。
0100テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2018/06/08(金) 00:55:34.61ID:zxB61Twt0
理論上、一般的なpcの使い方としてはCPUが1番大事だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況