X



64 PS SS時代の無理に移植したゲームって良いよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 18:55:36.98ID:T8I6pAko0NIKU
アーケードの方が性能よかったから無理に
家庭用に移植したり

PSのポリゴン性能のほうがよかったら無理に
サターンに移植したり

サターンの2D格ゲーを無理にPSに移植したり。

いろいろ頑張って感じあるわ。
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 18:57:18.33ID:T8I6pAko0NIKU
餓狼伝説でPS版にしかでないキャラがいたり。

XメンVSストリートファイターでPS版は不完全だったり。
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 18:58:26.61ID:5UFgUiEa0NIKU
ポリゴンがしょぼいのに無理移植したSS版バイオハザード
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:05:44.45ID:T8I6pAko0NIKU
SSではバイオハザードは無理って言われてたのに
普通に出せてたな。バイオは64でもでたし。

あと意外と多かったのがGB版。
PS SSあたりのゲームがGBで出たりしてた。

あとPS2とかのゲームがGBAで出たりしてたな。
無双とかGBAで出てた気がする。全然別物だけど。
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:07:37.80ID:lqiyqPd50NIKU
なにがいいんだ
64にそんなソフト殆ど無いし
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:08:34.43ID:5UFgUiEa0NIKU
バイオハザード外伝がGBに出てたね
鬼武者本編出てないのに鬼武者タクティクスがGBAに出てた 当然爆死
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:08:36.55ID:rAiZnhuM0NIKU
向こうの割り切ったゲームボーイ版とか見ると
日本とは本当に携帯機の立ち位置が違うと思ったわ
言っちゃ悪いが貧乏人向け
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:08:50.23ID:T8I6pAko0NIKU
>>7
なんか移植で頑張ってる感があったり。

他の要素を増やしてみたり。

いろいろ試してる感じが良かったんだよね。
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:09:05.22ID:JRGLMTkb0NIKU
タカラ餓狼の話をしよう
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:12:00.19ID:5UFgUiEa0NIKU
MDの画廊はキャラが削られてた
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:13:19.14ID:pi0RakHX0NIKU
GBAのクレイジータクシーとか開発者がクレイジーかと思ったがなかなか面白かった
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:13:19.75ID:lqiyqPd50NIKU
>>10
何も良くないな
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:25:06.64ID:CFFfEaJl0NIKU
ファミコン、スーファミ時代の無理移植のほうが味がある
PS,SS時代は特に格ゲーがロード地獄で風情を楽しむ前に投げる
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:31:38.97ID:T8I6pAko0NIKU
FC SFC時代はアーケードもそんなだったから
無理移植ってあんまなくないか?
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:34:43.35ID:5UFgUiEa0NIKU
SFCのクロノトリガーをPSに移植したら
戦闘開始するのに30秒から1分は待たされるから
ブチ切れ金剛になるよ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:45:10.92ID:8IAuqh9p0NIKU
単にしょぼいだけ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:48:10.29ID:u5BTagBo0NIKU
>>16
そうだっけ?むしろFC辺りのが無理移植結構あった気がする
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:48:13.68ID:nuqTZL/5rNIKU
その時期のはただの劣化だからあんまり良くない
ファミコン時代の無理やり移植して完全に別ゲーになってるの好き
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:54:55.13ID:5UFgUiEa0NIKU
アーケードはベルトスクロールアクションなのに
FCだとRPGになってた 天地を喰らう

あのセンスは凄いよ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:56:22.28ID:T8I6pAko0NIKU
ファミコン時代のアーケードにあんま詳しくないけど

後に配信されたのだとくにおくんとかマッピーとか
それなりにファミコンも頑張って気がする。
妖怪道中記とかもか。あれはPCEが移植的に良かったから

後のPS SS 64時代に通じるものがあったな。
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:58:09.71ID:4wwmPkTC0NIKU
>>11
スーファミ1はガッカリ
2は及第点
SPは努力は評価する
熱闘2は吹き出し
GGガロスペは良作
メガドラメガCDと熱闘リアスペはやってない
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:59:20.82ID:CFFfEaJl0NIKU
pcエンジンの龍虎の拳で
拡縮機能もないのにむりやり拡大縮小させてるのが好き
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:05:16.14ID:+d0bRAOMaNIKU
64のバイオ2は本当に無茶しやがって、だった
64MBやで
PSでCD-ROM2枚組みなのを
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:13:49.63ID:srz3+4rHrNIKU
メガドライブの餓狼2でキャンセルかけ放題コンボつながりまくりになってる上に
バーンナックル残影拳とか多段ヒットするとか完全に別ゲーになっててゴリゴリ押しまくるの最高に楽しい
一見餓狼2に見えるけど全然餓狼2じゃない謎ゲーだった
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:15:35.82ID:M+y7UTET0NIKU
>>16
PC→CSでざらにあるけどそもそも移植ゲーと気づかれてないのが多い
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:48:37.04ID:JRGLMTkb0NIKU
>>25
すげー劣化してるけどなw
でも超絶画質荒いプリレンダムービーまで入れてたのはワロタ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:54:46.33ID:CFFfEaJl0NIKU
ムービーと背景が劣化してるけど
たしか解像度は640x480じゃなかったか64のバイオハザード2は
テクスチャフィルタリングもあるし
そこは良し悪しだと思うが
あと3Dスティックを倒した方向に移動できるからPSのラジコンよりやりやすい
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:55:39.09ID:apnT6sZl0NIKU
>>27
ゲームスピードも上げられるからスゲー愉しかったよ
移植としてはダメでも別物としては最高だった
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:56:28.85ID:tHvTnBn60NIKU
64は無理な移植なんて在ったっけ
PSやSSはそんなのばっかだったけど
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:57:32.58ID:C/b/XBrD0NIKU
>>19
アーケードの基板とCS機との性能差ってことで言えば、FC,SFC時代の方が差は大きい
PS時代からは、PS互換基板がアーケードに登場してくることになるから
最先端のアーケードはCS機よりもはるかに高性能な基板使ってたけど、
安価で軽めのゲームはCS機との互換基板が使われるようになってきたから、CS機への移植も容易だった

CS機との互換基板と言っても、大半はPSとの互換基板だったけどね
セガはせっかくSS互換のST-V基板を開発したのに、アーケードではモデル2基板のほうにばかり力入れて
ST-V基板には力入れなかったから……
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:58:15.24ID:CFFfEaJl0NIKU
64は本数自体そんなにないし
移植もいうほどない
海外ではそれなりに有りそうだけど

バイオの他にあえて言うならスターウォーズエピソード1レーサーとかはきつそうな出来じゃない?
動画で見ただけだが
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:11:27.73ID:3L8N8y67dNIKU
PSのレイストームは移植度かなり高い
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:13:54.68ID:JRGLMTkb0NIKU
>>30
ポリゴンはほぼ大差なしで背景画像と音楽が超絶劣化
そもそもよくわからん会社の外注だしあれ
あえていいところをあげるなら3Dスティックでメタルギアみたいな操作にできることかな
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:17:00.20ID:ilSoEsQ60NIKU
サターンはどこ削ったのかわからない移植が多かったなw
KOF96〜97とかヴァンパイアハンターとか
4メガRAM専用までいくと完全移植が当たり前になって
そういう意味では味気なくなった
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:21:18.70ID:3L8N8y67dNIKU
DSに移植されたバイオ1は
ポリゴン性能上がってグラが良くなってたな
ロードもなし、音声もクリア
ムービーが汚かった唯一の欠点
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:24:26.10ID:mYBxjoXF0NIKU
アーケードからの移植ってならSFC、PCE、MD時代の方がそれぞれに個性あって面白かった
SSはともかくPS1はロード関係が酷過ぎて無茶以前にやる気起こらなかったな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:29:50.02ID:CFFfEaJl0NIKU
>>36
ちょっとその印象操作はどうかね
https://youtu.be/SfVshl9thxE
背景はたしかにボッケボケだが
音楽は超絶なんていう単語をつけるような事にはなってないし
とくにイベントシーンでアップになったときのポリゴンはお世辞にも差がないとは言えないのではPS1は関節の継ぎ目がすげー目立つし
動いたときにPS特有のピクピク動くのが目立つ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:36:38.15ID:/rN4UL6V0NIKU
>>35
レイストームもサイキックフォースもPS互換基盤で作られてただろ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:41:13.27ID:JRGLMTkb0NIKU
>>40
実際やりゃわかるよ
バイオ2は全バージョン持っててどのバージョンも30周くらいは遊んでる
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:43:19.69ID:JRGLMTkb0NIKU
バイオ信者すぎて4までのバイオはたぶん全部持ってる
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:45:38.46ID:T8I6pAko0NIKU
ポリゴンって

64>PS>SS

だったんでしょ。64はCDじゃないから音声がないゲームが多かった気がする。
スパロボも64は音声なしだよね?
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:50:11.59ID:vi5ER2kN0NIKU
スパロボ64は任天堂が絡んでるから音声入れてないだけじゃね
psssのスパロボもそんな莫大な容量じゃなかったぞ
ボイス付けると容量以外の問題もでてくるからなぁ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 22:26:20.95ID:CFFfEaJl0NIKU
バイオを見る限り、スパロボにフルボイスは技術的には可能だったかも知れんが
容量的には余裕があるだろうDSですらボイスなしのスパロボだし
64にコストかけてまでボイスありのスパロボを発売する気なんざハナから無いだろ
アレ見るからに金かけてないし
そもそも通常時の顔グラが一種類しかないし
ニコニコドモンが「ししょおおおー(^^)」とかやって雰囲気ぶち壊しだし
ボイス以前にそっちに気を配ってほしかったわ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:36:59.11ID:UVwLqjGK0NIKU
PS移植の格ゲーは大体酷かったな
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:41:58.36ID:/NI5DjFU0NIKU
>>41
互換機版だけど基本スペックはやっぱりアーケードが上で違いがわからないように減色とかしてたらしい

>>48
3D格闘は良移植多かったけどね
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 05:49:35.91ID:x9vOXKW40
当時ネオジオがあって2D格ゲーは

ネオジオ>SS>PS

って感じだったな。不思議なのは2D格ゲーが
64には移植されなかったことだな。

64でKOFとかなんで出さなかったんだろう?
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 06:10:02.43ID:F/EXTyr00
ネオジオCDは値段は手に取りやすくなったが、いかんせんロードが長すぎた
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 06:19:42.59ID:Go8ccEIx0
PS版のストゼロ2をサターンより1ヶ月早く発売したけど、
そのぶん出来がちょっと悪い
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 06:35:38.04ID:i55zsFS60
初期の家庭用ゲームではいかにゲームセンターのゲームを移植するか? ってのが一つのテーマだったからね
ファミコンも当時の他の家庭用ゲーム機に比べると移植度のレベルが異様に高かったから
ファミコンSUGEEEE ってなった訳だ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 06:44:46.07ID:VCFjn/cGr
>>50
当時SNKは任天堂に参入しないメーカーのひとつで
ネオジオポケット発売以降タカラが熱闘シリーズが打ち止めになったくらい。
小学生の頃、熱闘RBSについてたハガキアンケートにでてほしいゲーム要望に熱闘KOF97出してほしいって送った。

あと64といえばハイパーネオジオ64…
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 07:26:16.31ID:x9vOXKW40
餓狼伝説のSFC版とかあった気がするが
あれはタカラがら発売なのか。なんでなんだろうな。

64ではカプコンのストリートファイターも出なかったような
バイオとかは出たのに

まあそのおかげでスマブラが生まれたかもしれないが。
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 07:34:12.57ID:B2Y6yP9ud
>>54
確かにKOF95がサターンに出たときはかなり衝撃的だった記憶があるな
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 07:44:01.78ID:VCFjn/cGr
PSソフト関係でADKと縁を切ったって話が地味にショックだった。
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 07:46:55.43ID:7SwD0CcR0
SFCの龍虎の拳は、性能で劣るのに使用キャラが増えてたりして変に面白かった
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 07:48:19.29ID:bZps19zD0
切ってないやろー
フリプでADK魂あったし
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 10:54:15.25ID:x9vOXKW40
あの頃はPSがやたら一般受けするライトゲー出してたりしたんだけど。
IQとかパラッパラッパ^とか。

三者三様でバランス取れてたんだよな。
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:07:28.15ID:D71KObQKM
あの頃のセガが今のpsで、ニンテンドーはあの頃のソニーって感じ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:09:20.51ID:3xdkydhu0
>50
SNKはSSとクロスライセンス契約。
PS・SSで移植も多いので出せたけど
64はあまりに違いすぎて。ROMだし。
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:11:57.95ID:Bibz3amM0
それはない、SONYがセガはないわ
尖ったハードでもないし、尖ったゲームも出さない、出てこない
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:12:51.13ID:sdTE/qvc0
一番格ゲーで快適なのは64だろうに
出なかったのは勿体ないな
容量的にも圧縮すれば大抵の格ゲーは入りそうだが
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:33:33.75ID:f9pS5n+20
>>65
むしろ大量のムービーや音声必要ないから容量にも問題ないでしょ
ただどうにも、当時の空気感として64で既存の格ゲーはないな、みたいな雰囲気はあった
バーチャはセガがサターンで出してるし、ナムコの鉄拳はPS代表選手の一角って感じだったから
デッドオアアライブとかファイティング武術とかサイキックフォースみたいな二線級が64で出ればちょっと面白かったんだけどな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:34:08.33ID:gb0BbF1Q0
キャラ削除、ステージ削除が当たり前だったスーファミ、メガドラ時代と比べて良き時代だったな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:38:28.56ID:sdTE/qvc0
>>66
いや後期のネオジオとかは厳しいやつあるんちゃうか
無圧縮とはいえ500mbitとかだろ?
64がどれくらい圧縮できるか知らんが
128Mbitのカートリッジとか使ってたら
キャラパターン削除もあり得るんじゃないの
初期のサムスピとかだったら余裕だろうけど
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:41:28.75ID:uj3uTt4Y0
64はキッズ向けのイメージが強かった上に
3Dゲーム以外お断り、な空気もあって
2D格ゲー出す土壌じゃなかった
唯一コナミが独特な格ゲー出してたな、らくがきっず
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:43:57.23ID:sdTE/qvc0
いうてもGBAに鉄拳やらストZERO3を無理やりだしてたりするし
結局64が負けハードだったのが悪いんじゃねーの
勝ってたらGBAと同じでバンバン出てたよ多分
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:46:30.25ID:3xdkydhu0
バーチャと鉄拳の3D格ゲ
ストリートファイター、SNKの2D格ゲ
そりゃPS/SSの方が格げーユーザーが集まってて売れる見込みある。
経営者的に100万売れたバーチャと鉄拳ならその中の1割が買えば10万とか理論でやるから。

サードなんかコバンザメなんだから自分でハードを盛り上げるとか
開発費補助の優遇なりでもなきゃしないよ。
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:46:31.77ID:SJ/rxfwq0
ていうか、性能の限界ギリギリまで引き出して作り上げたゲームに魅力を感じたわ
リッジのハイスペックバージョンとか
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:48:53.31ID:f9pS5n+20
>>68
64はバイオ2とかで512Mbit、後期のKOF以外なら大抵いける
つーか調べたけどKOFや餓狼MOW容量でかいな
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:58:12.61ID:sdTE/qvc0
いやいや技術的には512Mbit使えば余裕で行けるだろうけど
仮に64が超絶勝ちハードだとしても
そこらのメーカーがホイホイ512mbit使わんだろクソ高そうだし
GBAのストzero3も128mbitだか64mbitだったかで相当容量ケチってたし
snesのストzero2も48mbitのカートリッジ使わずに32mbitにして
ケチりまくってたし
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 12:24:02.70ID:T7OTdxGF0
サターンはレイストーム移植したならGダライアスも出してみてほしかったぜ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 12:32:58.32ID:x9vOXKW40
FF7は当然64じゃ無理だったんだろうけど。
サターンでもダメだったのかな?

あとドラクエ7は64でも出せそうだったけどな。
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 12:35:07.56ID:sdTE/qvc0
サターンは後期になるまで
読み込み中に操作不能になるという致命的な欠陥があったらしいから
ムービー中に動けないだろうし
戦闘で色々データを裏読みしながらコマンド操作するFF7は無理じゃないの
少なくとも初期は
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 12:36:12.27ID:YI8DjgIB0
>>74
バイオ2はあれだけ売れてたバイオの念願のマルチ化だしバイオ0の独占もあったから任天堂から優遇措置されてカセット代払ってもらったんじゃないかと思うな
任天堂ですら使わなかった500mbitROMとかそこらのメーカーが簡単に使えるとは思えない
コストかかりすぎ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 15:31:42.47ID:x9vOXKW40
任天堂は64時代から意外とカプコン優遇だよね。
モンハンとかも最初PSPだったのに任天堂側に引っ張ってきたし。
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 15:46:54.93ID:ItEFCXpM0
京都と大阪で近いし
カプコン自体が八方美人な性格。
XBOXでもいろいろ出してた。
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 16:00:37.54ID:HdejaNsd0
任天堂が最大容量使った例なんてFCのメタスレぐらいだ
64以外だとSFCはテイルズでGBは電車でGOだからな
CDROM物は単純に枚数が多いところだが圧縮技術の関係もあるから一概には言えない
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 16:15:35.35ID:lYYKENJj0
>>65
スマブラにぶっ殺されてたかも
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 16:19:55.12ID:qDnH9rwjM
SS版の方が出来がいいのに売れるのは劣化のPS版だけだったな
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 16:38:41.51ID:x9vOXKW40
SSはなぜかアニメのゲームに力入れてた印象。
EVAとか最初はセガがゲームだしてたし。
ナデシコとかもセガでゲーム化してたと思う。

あれはなんだったんだろ?結局EVAもセガ離れたし。
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 17:21:08.88ID:ItEFCXpM0
>86
そりゃセガサターンとプレステでゲーム機戦争(とソニーがプロモで盛り上げ)してたから
アニメのゲーム化とかの方面も投資しなきゃな。
ブルーシードとかあったね。
CD-ROMなので映像押しのゲームも出さなきゃいけないし。
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 19:23:02.91ID:x9vOXKW40
新劇場版ではワンダースワンになってたんだっけ?エヴァ。

そう思うと露骨なんだな。
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 20:00:39.35ID:x9vOXKW40
64は本当にアクション特化だったな。

2D格ゲーもなかったし、アドベンチャーゲームもなかった気がする。

PS とか SS は名作AVGみたいのがあるのにバーストエラーとか
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 20:02:11.76ID:pJuOJBPq0
>>23
PCEのアーケードカード専用ガロスペは良い移植度だったわ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 20:04:25.82ID:pJuOJBPq0
無茶移植はファミコンのスプラッターハウスわんぱくグラフティやマイティファイナルファイトみたいな開き直って別物にしたやつも好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況