X



ガチャは健全な再分配である

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/27(木) 12:30:41.00ID:rkHz5e010
重課金ユーザーはどのゲームも全体の1〜5%程度。
ガチャゲーの市場規模が安定して拡大し続けるのは安定した重課金ユーザーがいるから。
つまり課金持続性のない貧民が破産覚悟でやっているのではなく、高所得者が唸るほどの可処分所得の使い道としてガチャで暇つぶししているという事である。

一方、現在のソシャゲにおいては、ユーザーの大半が無料でエンドコンテンツまでプレイ可能である。
これは金持ちから搾取して貧民にゲームを配る、エンタメにおける富の再分配である。

任天堂はガチャに堕ちたのではなく、社会の公器としての責任を果たしているのだ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/27(木) 16:21:12.64ID:sHwVr1QX0
ソーシャルゲー初期では、課金しないとほぼ勝つのは無理な感じで
基本無料でまず釣っておいて結局課金の泥沼に誘い込むようなゲームが多かったが
今はスマホ所有者の増加で業者の方も増えた事で、そう言ったゲームはユーザーが離れ自然淘汰されるようになってる気がするね
昔の様にあくどいやり方は中々通用しにくくなった
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/27(木) 22:15:01.10ID:8kn9+PWv0
>>18
SF商法と同じ構図だな
金の無い若い世代は安い撒き餌にだけ食いついて、金持ってる年寄りは高い商品でも平気で買ってしまう
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/28(金) 07:22:11.96ID:UJpo+K/f0
>>5
ゲハでは以前数年間、数か月ごとにスマホ推しの荒らしが暴れまわった事があったんだよ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/28(金) 15:03:08.58ID:/u8mM2wA0
>>1
問題はそれで誰も納得しないこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況