X



ゼルダ以外に和製オープンワールドのゲームてあるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 17:24:46.83ID:MshcFuwN0
教えて下さい
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 18:43:07.56ID:K6Mp0o3Ud
>>118
オープンワールドの代表のGTAや
今度出るRDR(少なくとも前作)は攻略の自由度なんて全然無いけど
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 18:48:01.34ID:xaqChbmb0
>>114
実際ある程度の線引き程度しかできないと思う
なんなら自由度の高い(低い)オープンワールドなんて言い方をする事すらあるし
地続き(陸や海の意味じゃなく)の世界を主人公が手順を選ばす移動してゲームを進行させる事ができる。くらいなもんじゃないか?
一番重要なのは進行の自由度だと思う
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 18:48:58.65ID:a5o92e7t0
悪魔で当時の話だけどファミコン時代のゼルダ、ドラクエだろう
3Dが当たり前の今じゃ通用しないだろうが
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 18:52:25.13ID:29SQBqzT0
海外基準だと64のゼルダも含まれてたりしてて厳密な線引きすげーしにくいと思う
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 18:57:55.87ID:LaWuBGBSd
どうせシェンムーやったことないニワカがわめいてんだろ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:01:43.93ID:OoG/zFi40
>>126
これな
俺もそんなん言われてんの見てマジで時オカはオープンワールドって思ってたもん
ハイラル平原が広いってだけでそうなるなら範囲広がりまくりだよな
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:17:52.29ID:dRdcCAaB0
線引きなんてゲームろくにやってないのに語りたがるバカに任せときゃいいんだよ
プレイフィールでだいたいわかってりゃいいだろうよ
ゲーム体験なんてそもそも一本一本違うモノなんだから。それでもまぁ似てるとこは多分にあるから、
ジャンルなんてそれらをだいたいで分別する為のもんでしかないわけで
厳密に分けるならそれぞれ違う一本ですって話だわ。ジャンルの区切りに厳密な線引き求めるのはアホらしい
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:20:27.20ID:CaHOM2Ni0
シェンムーよりミザーナフォールズの方が先なんだよなぁ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:23:08.53ID:3pIL0nfv0
>>131
そういう意味ではゼノブレイド1も元々オープンワールド言われていたのに
どっかの誰かの線引きでオープンワールド扱いではなくなっただけだな

ゲハではゼノ1をOW扱いできないっていう
場所によって扱いを変えなきゃいけないのは凄く気分が悪い
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:24:48.67ID:SNlqvGG10
FF15やな海外からも評価いいし
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:26:42.17ID:SNlqvGG10
FF15って和製オープンワールドで出来がいいと思うんだけど
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:17.21ID:Bn+HncRxM
ゼルダってすげーな
一本目でTESGTAウィッチャーと並ぶトップクラスのオープンワールドになったんだから
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:29:07.92ID:SNlqvGG10
ゼルダは面白くないよFF15の方がいい
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:33:28.43ID:G/V8CsT60
新宿の狼って言う和製GTAみたいなのがあったよ

ただあまり評判は良くないよもう
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:37:28.26ID:PQhkR0cyr
オープンワールドの定義がイマイチ分からないんだけど
GTAはオープンワールドだろ?
龍が如くは違うの?
スカイリムはオープンワールドだろ?
ドグマは違うの?
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:42:23.09ID:pOYfJFxsd
>>144
GTA: オープンワールド
龍: 違う
スカイリム: オープンワールド
ドラゴンズドグマ: オープンワールド
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:43:00.79ID:FBxecaxia
ゼノクロやろうな
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:45:30.15ID:PQhkR0cyr
>>145
いけるマップがストーリーによって行けたり行けなかったりっていう制限がされたらオープンワールドではないって事なのかな?
それだと侍道シリーズはオープンワールドなのか?
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:54:29.83ID:29SQBqzT0
正直色んな要素を加味してOWって言ってるから
フリーローミングが無い場合でもOWになったりもする

あと箱庭系はシムシティみたいな箱庭遊びをするゲームだから全然違う
間違える要素がない
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:56:27.21ID:WewjPogo0
広めのサンドボックスってことじゃね?
インタラクション可能な要素が多数あって一本道じゃ無いからその影響を後々まで視認できるようなさ
その結果感じられるゲーム世界の実在感の度合い
まあ結局明確な線引きができるような概念では無いと思う

ムジュラの実在感は空間じゃなくて時間方向の影響を感じられることによると思うね
当時は3日間に制限することで完全にデザインされた世界になってたが今の技術ならその先に行けるし、オープンワールドの定義自体が拡大されていくんじゃないか
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:58:47.86ID:dRdcCAaB0
>>147
まぁそういうのは、GTAやスカイリムみたいなゲームやりたいんだけどなんかない?って人に、侍道勧めたらどうなるかって考えたらいいよ
定義づけされないとわからないAIじゃないんだから、人間なら適当な感覚でわかれと
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 19:59:51.55ID:HoeYIQQH0
>>148
オープンワールドって言葉が日本で使われるより以前に、
「シムシティのような箱庭チックなマップを自由に移動しながら依頼をこなしていくゲーム」
みたいにゲームメディアがGTA3を紹介したせいで、GTA3系のゲーム=箱庭ゲームって呼ばれてたけど
もとはシムシティみたいなゲームを指す言葉だよ。
のちに日本でもオープンワールドって言葉が使われ始めて上書きされた
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 20:03:27.78ID:i+CoNHt20
カプコンが出してたドラゴンなんとかってのもオープンワールドじゃないのか?
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 21:05:19.84ID:NNtkyK3w0
ドラゴンズドグマダークアリズンは古いゲームだが今やってもたのちい
神ゲー
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 21:56:55.15ID:OCqz7/sy0
オープンワールドって要はそのゲームの世界をシームレスで移動出来るゲームの事だろ?
読み込みが入ってマップ毎に場面が切り替わったりしたらオープンワールドじゃないって思ってたんだが
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 22:17:34.50ID:ZGp7EOwKM
ゲハ3大定義がわからない言葉
オープンワールド
インディーズゲーム
AAAソフト
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 22:33:41.32ID:dFvfaFVJ0
>>157
バズワードなので明確な定義は存在しないけど
ゲームの進行度に関係なくマップの中を自由にアクセスができればオープンワールド
って感じの言い方がたぶん最小限に近い表現だな

だからドラゴンエイジみたいにロード挟んでエリア区切ってても
オープンワールドに分類されることは多い
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 22:37:45.21ID:5Wg+IiMF0
ダクソオープンワールドとか言ってるやつはマジの糞ガキ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 22:40:10.05ID:AKeYwvpJ0
ワンダと巨像
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 22:43:58.98ID:nyEmAmoB0
国産で真のオープンワールドはクレイジータクシーのみ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 22:52:49.41ID:mBSg3ZJJ0
最初にやったオープンワールドのソフトは
インフィニットアンディスカバリーです
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 23:03:59.81ID:MVJL84s40
マップがラスボス部屋から街やら洞窟まで完璧につながってるゼノブレイドクロスがあるじゃん
クリアしてED流れた後のデータ破損してるけど生きてる云々が蛇足だけど
あれなければ未完成品言われることなかったな。ストーリー的にも完結してた。
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 23:41:35.30ID:bqgEqfx/0
オープンワールドとオープンエアーとオープンフィールドとシームレスとサンドボックスの差が分からない
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 00:06:22.39ID:V4Mo/AVea
>>169
完全シームレスじゃないowなんてそこらに結構転がってるぞ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 00:42:04.96ID:UlKgeP7D0
>>169
まじかー気が付かんかったわ。オンライン周りあるから無理だったんかな。
でもまぁ基本ワープだしシームレスだからなにみたいなのはあるよな
初見の冒険感は良かったけど。
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 00:46:39.27ID:wueSsUKs0
シェンムーがなかったら今のGTAとRDRの栄光はなかったのはガチ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 00:47:12.25ID:GuaVECIe0
>>170
シームレスとサンドボックス、オープンエアーは明確な分け方がある
オープンワールドとオープンフィールドは結構幅広い感じというかオープンフィールドはほぼ使ってるの見たことない
シームレスはロードがないというか画面が変わらずに移動できること
 ゼルダで言うと神獣や祠にロードが入る、ここがシームレスではない
サンドボックスはタスクやクエストが無いゲームの事
 マインクラフトとか
オープンエアーはゼルダBotwのジャンル、現在ゼルダにしか使われない任天堂の造語
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 00:55:20.41ID:yGlxplB+0
ゼノクロのいいところの95%くらいはマップだからな
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 00:58:52.16ID:RYpogFYq0
オープンフィールドはスクエニの野村の造語じゃなかったか?
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 00:58:55.11ID:wz4NGeWMd
オープンワールドと言えばff15
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 01:03:14.19ID:QcVL228M0
世界のオープンワールドと一緒に挙げると反感買うから国内限定にしたんか

アホか
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 01:04:36.62ID:qCZHgiUy0
ゼノクロは発売前LAはシームレスじゃないんだろ、ってさんざん煽られてたな
結果ブレイドホームだけシームレスじゃなかったっていう
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 01:05:50.49ID:/cC5k6p+d
>>167
完璧につながるかは知らないが
FF12もそんな感じだった
よくわからん場所もいっぱいあったけど
FF12はオープンワールドとは言われないよな
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 01:11:57.70ID:FEJqmzyN0
ウィッチャー的なOWは和ゲー屋が目指したい方向だと思うのだが全方位的に無理げ
任天堂以外の
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 01:45:08.45ID:WadtptZt0
和製でガチのフルオープンワールドはゼノクロとゼルダだけ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 01:53:52.12ID:In45bMky0
ウィースポーツリゾーツとかゴーバケーションはオープンワールド?
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 02:02:46.53ID:In45bMky0
Wiiのファミリースキーはオープンワールドだよな?
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 02:42:10.09ID:MAjFZvYd0
>>58
そのせいで敗北したようなもんだけどね
フォトリアルな絵であの物理処理じゃあ…
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 02:42:35.54ID:OGk1IiaN0
マップはゼルダよりゼノクロのがすき

まあどっちもモノリス謹製だが
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 02:49:33.72ID:MAjFZvYd0
ここまで夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜無し
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 03:29:13.08ID:4L0rAx6G0
ジャンルの定義であーだこーだ言うのはハクスラだの箱庭だので懲りた
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 03:32:56.70ID:khlrHDpxa
メトロイドヴァニア系の作品もほとんどオープンワールドみたいなものなのでは?
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 05:40:04.38ID:DEfL45W3M
ゼノクロ
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 05:54:46.18ID:rUAhMVUS0
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 06:14:36.81ID:KSP6suj6a
ff15貶めてるのは車でホイホイ移動してた奴だろ
歩きだけでやってみろ
マジで世界の広さを感じてオープンワールドやっぱつれぇわってなるから
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 06:40:46.24ID:yFsyPdPX0
ワンダと巨像だな
まだオープンワールドが無かった時代にPS2であれを作ったてのがすごい
コロンブスの卵だよ
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 06:53:55.15ID:+715twJk0
オープンワールドなんてただフィールドがずっと広がってるだけだし
今はインディーゲーでも普通にあるし
大事なのはそこにどういう遊びやコンテンツが詰まってるかっていう所じゃん
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 06:54:57.47ID:qt/nbee90
グラビティデイズはオープンワールドおしては小さいけど
vitaであれだけ縦横を活かしたマップ実現出来たのは凄い
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 06:57:24.12ID:qt/nbee90
タクトは海底のハイラル大陸で自由に探索出来たらなぁって思ってた
それでも2002年であれは凄いわ
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 07:09:57.90ID:frS1B55od
和製オープンワールドで一番は
グラビティデイズ2だと思う
あれは狭いけど綺麗だしよくできてる
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 07:21:17.35ID:jIUNK/jF0
>>210
島ごとにエリアが別れてるからあんまりオープンワールドな感じはしないな
でもスカスカではないし世界観はかなりいいと思う
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 07:44:19.94ID:ubZLo7Nxp
>>193
マップだけに限定して言えば国産どころか洋ゲーでもあんなに美しい世界はないからな
だからこそあのマップを生かすシステムにできなかったのが惜しい
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 07:52:21.12ID:UAIo15LvM
バーンアウトパラダイスは箱庭って扱いだったけど
あれオープンワールドでいいよな?
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 08:58:22.21ID:LtWLfU4G0
ゼノブレ2で移動の快適さを実感すると
オープンワールドでなくても良いと思ったわ

ドラクエ11のくそルーラと到着してからの一本道は何なんだ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 09:52:02.59ID:kuZ11Mbna
オープンワールドの定義は「GTA3みたいなゲーム」

はい異論なし
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 09:57:42.96ID:9yv4a39B0
それシェンムーの2年後な
はい事実
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 10:27:06.09ID:2QlrB+f60
一枚絵の世界地図があって移動手段が限定されていたとしてもとりあえず世界一周できる
ゲーム進行に制限が無いからやろうと思えばすぐラスボスにも到達できる
これが必須条件で山が登れる川が泳げるシームレスその他はOWにおける自由度の幅でしかないんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況