X



BF5のPC版でのレイトレーシングON/OFF比較動画が凄いことになってるぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 09:02:14.60ID:V1npbethK
>>83
PCゲーはこうだって決めつけるやつってPCゲーやったことないんだろうなって
ユーザーごとに好きに設定いじれるのが強みなのに
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 09:03:23.70ID:VdbaSkAdd
レイトレーシングすることでメリットが出るゲーム作らないと

おっぱいバレー?w
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 09:16:26.84ID:cVCDjCNw0
レイトレ無しでもホライゾンゼロドーンやGTSPORTは実写にしか見えない神グラ
サードの技術低すぎひん?
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 09:21:52.55ID:4eAZvk2h0
カーシミュか何かの画像は驚いたけど、この動画では凄さが全然伝わってこないな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 09:25:07.57ID:dyx58Sbf0
rtxはチップの選別ミスで不良品だしたり
ボード燃えたりたり悲惨だけどな
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 09:30:18.76ID:ayznoFqe0
HDRもそうだけどFPSは視認性が重要なのにどんどん見えにくい方向に向かってね?
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 09:30:33.29ID:e5bZgGg/M
リアルタイムレイトレは事前計算系のベイクデータが少なくなるぐらいよ
ユーザーにとってはほぼメリットないんじゃないかなぁ
データ少なくなるからロード早くなるかも?
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 09:40:26.62ID:F8NBbTLrx
>>85
レイトレは主に製作側にメリットがある
フェイクを作り込む必要がなくなるのは大助かりだろ
プレイヤー側にはたいして意味ないよ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 09:42:03.15ID:BWuyp3+d0
言われれば綺麗なのは分かるが
fps下がりすぎててコマ送りで、エイム厳しいね
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 09:43:14.17ID:VZJQ6gfq0
動画だとPS3→4レベルの変化しか感じない
もちろん少し良くなっていると思う
それはなんとなくわかる
たぶん反射とか
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 09:50:04.22ID:F8NBbTLrx
>>93
レイトレは本当に実写っぽいんだが自然過ぎてかえって視認性は悪くなるな
レイトレじゃない方がゲームゲームしてて画面としては見やすい
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 10:42:47.02ID:8mxh31F50
>>13
PCで見ろよ!
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 10:43:56.41ID:8mxh31F50
>>33
ps5PROやPS6ならいけるで。期待してや
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 10:49:57.66ID:4Q93VFBGH
でもレイトレーシングはハードウェアに依存するからCSは比較的実装しやすいよ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 10:50:43.53ID:Eb3Pw4hp0
こういうのがゲーム性に影響するようなタイトルなら分かりやすいがBFは違うな
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 11:16:05.27ID:iG3OwQ5/M
このレベルの違いがわからない豚って、、、
やっぱ糞グラに慣れてると目が衰えるんだな
美意識って大事だわ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 11:16:33.07ID:3Z2NxJ6T0
性能が上がれば上がるほど違いが分かりにくくなっていってるな
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 11:29:06.50ID:DT8Zg2U+0
ゲームとしては暗いところでも黒潰れせず見えるのが売りだろうに
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 11:30:11.77ID:i0dBg7mv0
確かに遠景のボケ方が自然になってるけど
リアルになる方が見通し悪くなって不利だなコレ
比較してようやく判別できるレベルじゃ意味ねーし
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 11:37:51.59ID:CooihpP10
>>90
UnityやUE4なんかのゲームエンジンなんかで簡単な地形作って
ベイクデータの有無で書き出してみれば判るけど
事前計算で食うデータ量ってちょっと洒落になってないからな
下手すりゃデータの半分以上が事前計算結果を格納したテクスチャになりかねん

PS3世代に事前計算による大局照明で話題になったソニックWAなんかでも
GIテクスチャサイズが1ステージ辺り数百MB〜1GBとかだし
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 11:47:40.68ID:Ew5kp6t5p
ゲームはこういう先駆者(PC)がいるおかげで進化してきたんだよ
感謝してもらわなきゃな
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 11:47:43.03ID:PGFx9EF2H
スイッチには逆立ちしても無理だからって無理して否定するなよ
これがPS5の実力だ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 12:13:21.71ID:ybv8wbgDd
レイトレのアクセレレータがスカーレットに搭載されると言われてる
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 12:13:49.93ID:xYOJA8E80
負荷の違いほどの差を感じない
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 12:46:54.37ID:jxiBlrQRp
PCだってそんなリッチな環境でプレイしてる人ばかりじゃないし、量販狙うならプアな環境にも適応させないと成り立たないからこう言うのが標準や必須になるのは当分先の話でしょ
CSで云々になるのはまたその先なんじゃないの
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 12:56:04.50ID:1dNKTfZnM
ACCもはよ対応してくれい
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 12:58:46.99ID:q7cXb1be0
これって最新のRTX2080でついた機能だろ
PS5でそんな機能つけれんのか?
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:00:01.61ID:QuBFl204x
パッドでFPSやってる層にはフレームレートよりグラ重視なんだな
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:03:19.51ID:SZdFmAUbM
現行のハイでようやく使える技術だからな
これでフレームレートを落とすくらいならスルーした方がいい気がする
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:05:52.23ID:q7cXb1be0
最新世代のグラボでフレームレートが半分になる負荷
PS5に積む程度のグラボだと一桁のカクカクになりそう
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:11:27.98ID:P8xWKfco0
ゴキブリさんの大好きなフォトリアルってこういった表現を含んでの事だからなあ・・・。
それができないハードでフォトリアル言ってるゴキブリは滑稽だけどねえ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:16:41.31ID:1dNKTfZnM
半分というかざっくり4割
まぁ、60FPS切るこたないからキャンペーンは問題ない
シングルのみの雰囲気ゲーでは効果大だろうから来年のMetro新作が待ち遠しいわ
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:17:10.47ID:1W/gzPMZ0
>>1
こういうのって技術より見せ方というかセンスが問われるよな
グラ技術のハード的な向上に人海戦術だけで対応しているようだと需要も評価も頭打ちになりそう
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:23:41.26ID:cVCDjCNw0
>>128
その通り
実際GTSPORTどころか
PS3のGTのグラフィック超えるレースゲームはPC含めて1つも無い
Horizon Zero Dawnを超えるゲームもPC含めて存在しない
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:24:25.73ID:1dNKTfZnM
フォトモードに限定されてもな
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:24:57.93ID:Q3/GfBT60
窓ガラス以外良さを感じられなかった
フレームレートがっつり削ってまで使う機能じゃないな
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:44:44.80ID:nb2ndEL10
レイトレの無いハードでは窓に何か映りこむことは無いし
車をどんなにピカピカに磨いても自分が映り込むことは無い

後にリアルタイムレンダの歴史ではレイトレ前、レイトレ後と区別される
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:47:06.42ID:9BXkMl2ap
静止画1枚のレイトレーシングに一晩とか数時間とかかけてたのはいつ頃だったかなあ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 13:56:08.91ID:A/11B+4y0
レイトレなくても反射なんて普通にあるし、レイトレーシングならではの表現ってが無いのが弱い
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 14:05:50.18ID:INq+guEb0
>>134
その反射ってのをわざわざエフェクト指定せずにできるのが凄いんだよw
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 14:12:40.89ID:ayznoFqe0
もっと低負荷で動かせるようになったら使えそう
まだ実用には程遠い
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 14:36:02.99ID:dC/Dh0qn0
ムーアの法則崩れてきて現行技術での性能頭打ちも見えてきたから4Kor8K、60fps、レイトレまでCS機でたどり着けるかは微妙だろうな
クラウドでならすぐレイトレ恩恵はうけられそうだけど
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 14:36:57.33ID:CooihpP10
>>134
今までの鏡面反射は事前に用意したパノラマ画像に
画面に映ってる映像をベースに鏡面っぽく加工された絵を合成すると言う
かなり大雑把な手法で実装されてて「それっぽく見える」という意味では問題なかったけど

あくまで疑似表現って事で正確さが全く担保されてなかったから
ゲームルールの構築やレベルデザインに鏡面反射を取り入れるのは相当難しかった

表現の為ってのは副次的効果で本来は常に正しい絵が出るって事に意味があるんだけど
これはレイトレGPUが普及しないと意味ないんで今は待つしか無いわな
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 14:43:56.75ID:u48pwjIK0
こういうのは反社物の少ない室外より室内のほうがいいのでは。
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 16:11:22.16ID:jxL3WQBc0
水たまりはSSRでそれっぽく出来るからそんな変わらない
変わるのは家とかビルなんかの垂直に配置されたガラスの映り込み
そこは環境マップとSSRだけだと映るべきものが映らなかったりしておかしいことになるんで
かなりボケボケにしてごまかしとくしかなかった
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 16:38:48.28ID:rz3YL1EqH
リアルタイムなんだから動いてるの見ないとなんとも言えんでしょ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 19:08:58.74ID:I6izH0qdd
え、これ表現としては普通に一世代進化しててすごいじゃん
テッセレーションやバンプマップにグローバルイルミネーション迄で
やたらとでこぼこ+テカりばかりの表現をしてた今までとは明らかにライティングが違うし
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 20:34:00.58ID:rx1sBzzFd
PS5はグラを売りにするのは無理そうだな
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 20:34:31.29ID:s+mVZiBN0
>>121
PS8くらいでなら出来ると思われ
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 20:44:25.07ID:JVfTEMMor
>>59
せいぜい数十基のTensorコア乗せるならCUDAコア増やした方がよっぽど良いわ
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 20:46:45.42ID:BQLJAg8Y0
映像制作なら、そこそこきれいなレイトレがリアルタイムで確認出来るのは重宝されそうだけど
ゲーム分野じゃメリット薄すぎやろ…
こんな馬鹿食いより低消費電力静音に振ってくれた方が、ユーザーには直接メリットある
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 21:08:02.51ID:akpZvUjy0
>>147
しょぼすぐ
肝心なレンダリングやモデリングはバニラからいじれないからそのへん顕著だな
10:05〜あたりの晴れたとこでそれが顕著すぎる
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 21:12:36.18ID:c1Y+mwnY0
AnselRTはいつから使えるようになるんだろ
0153ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/16(金) 21:17:20.41ID:fhejZ0MS0
>>1
どれも糞汚いな
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 21:22:57.56ID:J4UCGq700
あんま…変わんなくない?(´・ω・`)
ちょっっっとずつ進化してるのはわかるけど
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 21:23:25.66ID:ttLkuCvB0
レイトレーシングって従来のゲームで採用しても大した効果ないだろ
それ用の新規IPでもないと労力の割に報われない
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 21:35:53.57ID:akpZvUjy0
労力とか抜かしてる時点でなーんもわかってないガイジw
たぶんこいつは見栄えがよくなる程度にしか思ってないん寄ろうなあこのガイジw
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 21:41:25.62ID:DT8Zg2U+0
>>116
現状HDRは夜に街灯等の光源がクッキリするぐらいしか効果無い
より暗く若しくは白飛びするようになるからHDRを切ってプレイする事も往々にある
レイトレーシングでより正しく計算した情報でHDRを用いれば表示すればよりリアルになると思われ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 21:43:50.36ID:x/GSgTQh0
遊んでる最中だと違いが全然解らんな
この程度の差だったら動作軽い方でいいわ
別のジャンルならまた違った印象になるかもしれんが
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:27:58.90ID:s+mVZiBN0
60fpsに落としてウルトラ画質+レイトレーシングするより
中画質くらいで144fpsの方が遙かに綺麗に見える
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:38:41.31ID:OlozV4jZd
>>162
こういう技術は長期的な視点で考えるべき
光源に関する処理を専用のコアに任せられるようになれば
余ったリソースを別の事に使える
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 22:39:30.31ID:jxL3WQBc0
SSAOだって重い割に見栄えが今一で
陰影書き込んどけばこんなのいらんだろとか思ったが
今は普通に使われるようになったし
なんでも最初はそういうもんだと思う
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:03:49.43ID:CooihpP10
>>165
ハードウェアスペックの向上だけじゃなく後々効率的な手法が出る事はよくあるし
最初は負荷が高い割に効果が…ってのは定番ネタではあるな

リアルタイムレイトレースは現状映像面での+αでしか使われてないけど
仮に普及後であればサウンドのレイトレース(壁による反響や音の遮蔽再現)と言った
広範囲な活用が見込まれる技術だし需要は高いと思う

RTコアはあくまで「不可視の光線を飛ばして何かにぶつかったかどうかを調べる」事を
大幅に高速化するってシンプルな機能でしかなく
その情報を映像で使うか他で使うかはプログラム次第だからね
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:13:24.28ID:THpWa9sp0
レイトレーシングは例のスターウォーズデモレベルのグラが
オープンワールドゲーで使えるようになるまでいらない扱いだろうな
最低でも10年先の話だろう
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:27:11.46ID:ARhfB1b60
疑似で十分
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:30:01.20ID:Zp6KMP4m0
>>1
リアルだけどひとつおもた

ゲームとしてちょっと見辛くね?
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:52:39.86ID:cf7xxGpV0
フレームレート半分になるほどの負荷でもこの差程度か…
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/16(金) 23:56:39.64ID:F64NEeXr0
PhysX二世という評が的確だな
fps半分以下になるのに違いは間違い探しレベル
数年後には忘れられてるわ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 00:02:31.70ID:WgODhXSG0
そりゃDXRウルトラ設定だからじゃねえの
DXRハイとかミドルもあんだろ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 00:05:16.79ID:WgODhXSG0
新しいゲーム機はグラフィックが良くなったとアピールして売るもんだが
レイトレ無しでどうやってこっから劇的にグラフィックを綺麗にするというのか
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 00:39:47.38ID:LarS+TTX0
ゲームで4Kってあんま意味ないと思う
レイトレの方が効果的
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 01:37:04.10ID:/xiuUG3a0
ところが全然効果がなかったって話ね
当初から懸念されてたとおり飛ばせるレイが全く足りなかった
あるいは既存の擬似的手法が意外にも優れていたって感じか
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 02:15:38.82ID:chE934/m0
こういうのはこれが当たり前になる頃にありがたみが実感できるだろうな
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 02:59:17.69ID:nMWZy/UxH
3dsの3D機能ですら
結局は微細な変化に落ち着いたのに
反射を活かしたゲームなんて
そんなの作れるわけがない
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 03:15:58.49ID:Afn4KS3Y0
>>178
擬似手法が苦手なシーンはそもそも「作らない」って選択が基本
正確な絵作りに意味がある場面を用意してない現行タイトルに対して
レイトレを付加してもそこまで差は出ない…ってのは当然かと
普及後に今まで作れなかったシーンを作って初めて効果が認められる形になると思うよ

今では当たり前になったリアルタイム3D関連技術の多くも最初期は
「負荷が増えるだけである程度3DCGやってる人にしか凄さが判らん」って所からスタートだった訳で
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/17(土) 15:25:12.02ID:YMkqeplf0
>>182
そりゃ新しくて表現リッチになってるんだから当たり前だろ
遅いってのも意味わからんけど
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/18(日) 00:02:22.12ID:BIhc8A98a
もはやアハ体験レベルの違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況