X



植松「坂口さんがいなくなってからスクエニ社内のムードがガラッと変わった。7か9か10の時...」と告白

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 00:37:26.77ID:CCzq6TM90
坂口さんっていう象徴がいなくなったとたんに社内のムードっていうのがガラっと変わりましたよね


―2006年に植松さんはスクウェアをお辞めになるわけですけど、スクウェアがスクウェア・エニックスになって、何かお気持ちの変化のようなものがあったのでしょうか。

植松 すごい甘い言い方をすると、それまではやりたいようにやっていたんですよ。音楽なんかも作りたいように作らせてもらっていたんですが、だんだん会社が大きくなって。
ゲーム業界があそこまで成長すると、売れるものを作んなきゃいけなくなるんです。
だから、『FF』のどれぐらいでしょうかね……『VII』か『IX』、『X』か……ちょっと具体的には言えないですけど、初期の『FF』に感じていた「オレたちは作りたいものを作るんだ」的なムードっていうのは、どんどん無くなりつつあったんですね。
多分、坂口さんが辞めたあたりが決定的だったんじゃないかな。
作りたいものを作る、坂口さんっていう象徴がいなくなったとたんに社内のムードっていうのがガラっと変わりましたよね。

―やっぱり、そういうことがありましたか。

植松 それまでの作りたいものを作るっていうのができなくなった時点で、もう自分のやってきたことは卒業なのかなあって。だから、卒業っていう感じはありましたよ。
もう、ここでやれることはやったかなあっていう。

―なるほど、そうだったんですね。僕はスクウェアというのはクリエイティブを優先した会社だったと思うんです。
でも、経営よりもクリエイティブを優先するがあまり、ちょっとそこのバランスが悪いかなって感じていた時期もあったんです。

植松 それはありましたね。

―ですから、坂口さんという象徴がお辞めになったあと、経営のほうに振れるといいますか、クリエイティブの部分に文鎮を乗せるみたいな感じになったのかなっていう気はしましたよね。

植松 でも、それはしょうがないことで、良い悪いの話じゃないんです。僕は水が合わないから離れただけであって、売れるものを作らなきゃなんないっていうのは、エンタテインメント業界として当たり前のことですからね。

https://entertainmentstation.jp/282292 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 00:41:05.92ID:5ndNmMc70
坂口が作ったRPGをSTEAMで発売してほしい。買ってやるから
箱やWiiで発売したRPGあったろ?
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 00:43:36.63ID:PphOjNMx0
和田やん
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 00:45:21.59ID:fNMeIN0n0
作りたいものを作るのはいいんだが映画は全力で止めてほしかった
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 00:54:04.71ID:MorbnRMNH
つまりはスーファミまでは作りたいものを作ってたんだな
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 01:35:10.58ID:TbfUdlSv0
売れるもの、じゃなくて、ペイできるもの、でしょ
結構大きな差じゃないのかな
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 01:59:23.59ID:YVnDYdNB0
時代背景が分からん奴に向けに書いてることをちゃんと言うと
FF8時から坂口が映画製作とFF9製作のために離脱
さらにこの時のスクウェアは制作規模をソフトを多方面に作ってたので
このために事業規模が拡大し、このために売れ専に走ったと言う内容だよ

>>3
この時は和田の2個前の武市時代だよ
ついでに和田が入ったのは00年5月で、和田も入社時点でスクウェアはボロボロだったと言ってる
なんせ和田入社前後半年で、スクウェアは黒字にも拘わらず経理部長、営業部長、広報IR部長、法務部長、知財部長等が退職する有様で
さらにサクノス、モノリスソフト、アルファドリーム,、ブラウニーブラウンができる経緯になった時代だからな
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 03:04:26.17ID:AIb510tF0
しがらみだらけで今時作りたいものなんて作らせて貰えないからな
インディーズじゃないと
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 03:07:10.95ID:SdpVY2Lm0
>>1
>初期の『FF』に感じていた「オレたちは作りたいものを作るんだ」的なムードっていうのは、どんどん無くなりつつあったんですね。


初期のFFからガラっと変わった結果、販売本数は4倍、5倍に激増したと
そういう流れだから、スクエニアンチは喜んでこのスレ立てたんだろうけど逆効果
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 03:25:16.77ID:cY6AgM+QM
ちょっと待てよ
7か9か10の時か…って7から10までは発売年で言えば4年も離れてるぞw
間隔長すぎだろ

さすがにもう少しハッキリと覚えとけよw
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 03:27:50.97ID:TEcE3J7Q0
あまりはっきり言うと特定できちゃうからあえてぼかしてるのかも
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 03:31:35.93ID:cY6AgM+QM
>>15
そこら辺ハッキリさせちゃうとまずい理由でもあるのかね?
坂口が辞めた時という決定的な時期まで明かしてるのに
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 03:36:02.42ID:eaPCUrQMd
ムービー大爆発の時だろ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 03:54:40.89ID:SdpVY2Lm0
>>17
FFはムービーゲーになってからが売上が爆発的に伸びたんだが?

https://gearnuke.com/final-fantasy-xv-to-date-sales-cross-final-fantasy-xiii-6th-best-selling-title-in-series/
Final Fantasy VII (13,108,000)
Final Fantasy XIV (10,903,000)
Final Fantasy X (10,571,400)
Final Fantasy VI (10,177,600)
Final Fantasy VIII (8,870,000)
Final Fantasy XV (8,100,000)   ←今は840万本
Final Fantasy XIII (7,700,000)
Final Fantasy XII (7,200,000)
Final Fantasy X-2 (5,876,000)
Final Fantasy IX (5,731,000)

ムービーゲー化する前のFF作品で
10位以内に入れてるのはFF6だけw
このように全世界のFFファンは美麗なムービーシーンを望んでるってこと
売上は正直だよな
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 03:59:58.96ID:abRY8qsR0
まあ坂口いなくなったことでFFのクオリティ落ちたのは間違いない
直接作らなくてもこれがFFだってこだわりのある人間が
たまに口出すだけで違うもんだよ
日本らしく忖度もあるし、これ坂口に見せたらOK出るかなと考えながら作るから

これ田畑はOKくれるかな?で作っちゃうとああなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況