X



「7×0=0」←わかる 「7÷0=解なし」←は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/16(日) 20:04:58.44ID:QNAn7qIBp
そしてボクは文系を選んだ
0523名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:04:30.99ID:Y68vIkVl0
>>518
そうレッテルを貼ってくる根拠は?
屁理屈は揶揄表現であって理論に対して屁理屈と言うことは可能だよ
今まさにお前がしたように
0525名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:08:09.74ID:ksv0bJYb0
>>521
それはもちろん、周りの言ってる事と逆の行動を取るのが楽しいんでしょ
本当は分かってるけど分かってないフリしてるんだよ
だって、わからないフリし続ける限りみんながかまってくれるだろ?
かまってちゃんなんだよ
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:10:11.07ID:iI58a1sv0
>>523
今の場合、大本として「何故0で割ると解なしなのか」という話の例えとして>>510の発言があるわけだ
そこを理解せずに・・・ではなく、理解していながら>>513のような回答をしたわけだ、マトモに話をする気がないと取られても仕方ない

しまいには>>511のようなことを言い出した日には「定義された用語すら捻じ曲げる、日本語が全く通じない相手」になってしまう
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:11:32.55ID:MDc0trVG0
こいつ昨日の数学の定理より俺の脳内ルールのほうが正しいとか言ってた奴だろ
病人の相手をすると病気が悪化するぞ
0528名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:13:13.25ID:Y68vIkVl0
>>521
こんなネットの隅っこの掲示板で「解なしとするのが正しい」から解なしなんだよとかゆってる池沼の戯言が一蹴されてるだけであって
解なし説の存在は当然許容してるよ

>>522
0の原初の定義はそれなので
お前が正しいと「信仰」している定義は後付のローマ教会で培われた「慣習」でしかないということさ
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:15:45.68ID:Y68vIkVl0
>>524
>>400
そうだね、その点において対等
「よって」解なし説は「相対的には」原初の定義にしたがっている0説未満の正当性しかない
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:15:54.77ID:Xh3yp4Ty0
>>519
> >>516
> その上で>>510の問いだけに答えるなら「減らない、無限に持つ」だろう
そう、それが正解なわけだ

> 100÷0=0を「言い換え」るなら
> 100リットルの水の「0日」の消費量となるだろうね
いったい何を言い換えたんだ?「100リットルの水の「0日」の消費量」などという話はいったいどこから出てきた?
0日の消費量なんて問題文のどこにもないわけだが、まさか問題文がお前の脳内環境によって勝手に変わるのかw
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:16:59.71ID:ksv0bJYb0
> 解なし説の存在は当然許容してるよ
説を許容する許容しないじゃないんだよね
真実はいつもひとつなんだよ
0532名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:20:11.40ID:MDc0trVG0
>>528
数学基礎論とローマ教会にはなんの関係もないが……?
脳内の真なる神のお告げでも聞こえちゃったの?
0533名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:21:34.58ID:Y68vIkVl0
>>526
それはお前が俺の論旨を理解してないからでしょ
そいつの説明に瑕疵があるから俺はそれを誤謬だと指摘しただけだよ

そいつは知的レベルが俺より低いので話をするつもりはない
俺は「さとし」を行っている
俺から見てそいつの言いたいことはわかるから「まあ無限に持つと答えて欲しいということだろうが」とわざと目線を下げてあげて
真摯に諭してあげてる
何が不満なのか?
0534名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:28:26.76ID:Y68vIkVl0
>>530
お前の脳内では誤謬によって正解と誤認されているというのは最初から伝わってる

0は逆数がないので100÷0は100÷1〜1000・・・のように「『1日』あたりの水の消費量100/x」と置き換えることは出来ない
「『0日』の水の消費量100/0」とすることはできる
問題文は別に変わってない、0は適用できないだけ
なぜなら0は逆数がないので
0535名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:35:11.73ID:Y68vIkVl0
>>532
0を数学に導入したのはブラマグプタ
いわばヤハウェと契約したユダヤ教もしくは原初キリスト教
婚前交渉してはいけないだとか聖書に書かれていないオレオレルールを勝手に造りだしたのがローマ教会、カトリック
お前が信じる定義、教義はお前がカトリック教徒ということをあらわすだけでそこに真理はない
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:37:47.17ID:Xh3yp4Ty0
>>534
「何日もつか」という問いに対して、「使用量は0」などとトンチンカンな答えをしたのがお前
数学だけではなく日本語能力にも大きな不具合があるようだな

「『0日』の水の消費量」の話は割り算ではなく掛け算の話なんだよなあ
1日の使用量が10リットルだったしても、0日経過時点での水の消費量は0、つまり10×0=0という計算式になるだけなの
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:41:24.21ID:Y68vIkVl0
>>536
頓珍漢ではないでしょ
「使用量は0」なら「何日でも持つ」とまともに日本語能力があれば換言できる

そう表現することもできるね
二者択一であるかのように喚いてミスリードさせようとしているのは幼稚な詭弁だと思うが自覚はなさそうだ
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:46:35.42ID:zyTbQyOF0
数学は自然言語の曖昧さをわざわざ排除してるんだから
「何日でも」でなく数学の言葉で言わなきゃ回答以前ですね
0539名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:47:31.57ID:vHlw+nLE0
おいら
アホだから解らんのだが

相続って割算じゃなく引算が妥当じゃね??
全員均等なんて前提が間違ってると思う。
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:49:58.91ID:MDc0trVG0
>>535
昔は病気は悪い空気や呪いのせいであり、血を抜いたり祈祷したりすれば治るとされていたが、
お前は祈りや瀉血のほうが科学的に合成された薬を飲むより効果があると思っているのか?
0541名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:51:05.04ID:Y68vIkVl0
>>538
「何日もつか」という曖昧な問いは数学ではなくID:Xh3yp4Ty0 の戯れ言でしょ
逆数のある数字では○○だから逆数のない0でも○○だという論法は不当であり誤謬と当たり前に言われてるだけなのだが

>>539
そうだね
もし均等に割り振るならが前提の例えだから何でも良い
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:52:15.09ID:Y68vIkVl0
>>540
お前は科学信者なのか
俺は漢方や気、UMAMIを信じてるぜ
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 21:58:00.12ID:ePjvmXi70
祈祷と経験的に学んで身に着けた(多くのデータをもとに効果を類推された)漢方は全くべつものですよ
実際科学的アプローチで効果が確認されたものがたくさんあるし
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:01:12.46ID:Y68vIkVl0
祈祷が経験的に学んでないというのはお前の妄想でしょ
沢山あってもすべてではないし自分が体験してみなきゃ所詮はわからないことだ
0545名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:01:13.13ID:/7bM3Hw70
科学的な薬が効かなくて漢方なら効くってケースは普通にあるからなぁ
万能薬なんて現状この世には存在しないし
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:03:56.73ID:zyTbQyOF0
そうだね、相続だの水だの具体例に例えれば例えるほど「現実に即した(笑)」言い訳を許すことになるみたいだね

有理数や実数の除算の定義はこれでいいんでしょ?
AとB(Bは0でない)が与えられたとき、B×C=AとなるようなCがひとつだけ存在する
このようなCがA÷Bの値である
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:05:45.76ID:Y68vIkVl0
>>546
知ってるよ、科学が解なし説のように宗教でしかなかった著名な例を上げただけ
0550名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:11:31.93ID:iI58a1sv0
>>518の続きになるが
>>542に挙げたものは「実際の現象を元にしているもの、実態があるもの」なんだよな
だから「原理はよく解らないけどとりあいず効果はあるから使える」という話はできるし
後の時代に科学的に解明できて「効果あり」となったり、解明してみたら伝承と全く違う理屈だったということがある
そして、これの場合は解ってない部分があることなら他社を騙すこともできる

だが数学は実体というものがない、可能な限り排除されている
ここではそういったことはできない・・・のにやろうとする
数学の問題に首を突っ込んでくれたおかげで、なんでKPDが発生するのかなんとなく解った感じがある
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:14:33.26ID:MDc0trVG0
>>548
旨味は普通にヨーロッパでも認知されていたぞ?
複合的な味わいであって単独の味覚ではないという説のほうが有力だっただけで

漢方だって、漢方薬にも有効成分が含まれているものも存在するって程度で、漢方の理論は間違いじゃん

代替医療なんてちょっと心理学を知っていればトリックを駆使した騙しのテクニックの集合体だと誰でもわかる
文系の基礎的な教養があればね
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:15:33.07ID:Xh3yp4Ty0
>>537
日数を求めるのに、答えが使用量になる時点でトンチンカンだよw
100リットルの水を1日当たり0リットル使用した場合にもつ日数は無限大
これを計算式にすると100(リットル)÷0(1日当たり使用量)=∞(日数)というわけ
勝手に設問すり替えんなよなあ
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:16:54.98ID:Y68vIkVl0
>>549
てかよく見たらその解0/0=0/0で別に矛盾しないじゃん
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:21:15.12ID:Y68vIkVl0
>>550
実態うんぬんの詭弁は>>511で看破されてるでしょ
数学も言語も実態はない、可能な限り排除もされてない
お前の前提が宗教による誤認なだけ
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:22:36.64ID:ePjvmXi70
>>544
「お前の経験」というべきだと思う
妄想かどうかは実証できなきゃわからないからね
とりあえず「何かを0で割る」って状況を具体的にどういう状況を想定して話しているのか説明してほしい
俺には「何かを0で割る」って状況が知識的にも経験的にも思いつかないので
ないものでは何もできないと思う
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:26:09.21ID:Y68vIkVl0
>>551
お前ヨーロッパ人なの?
話が脱線しててどこを落としどころにしたいのか不明だわ

>>552
日数当たりの使用量でしょ頓珍漢ではない
÷に1日当たりという意味はない、誤謬
÷x(0ではない)ならOK
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:26:27.29ID:MDc0trVG0
>>554
言語に実物が存在していないというのはチョムスキーの生成文法論は間違いだという意味?
お前は何学派なの?
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:26:54.46ID:ePjvmXi70
>>545
持病というか体質というか腸の形が生まれつき悪いための慢性的に起きる下痢に対して「体質によってはすごく効くこともある」といわれて
漢方試したら生まれて初めて寝便したのですぐやめた
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:28:25.64ID:iI58a1sv0
>>553
いや違うぞ

まず初めに

1=1/1=2/2=3/3=4/4=・・・・=(a-1)/(a-1)=a/a=(a+1)/(a+1)・・・
 
0=0/1=0/2=0/3=0/4=・・・=0/(a-1)=0/a=0/(a+1)・・・

この2つの式に関しては、いくらお前でも否定はできないはずだ
その上で>>512をもう一回読んでみな
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:32:52.36ID:Xh3yp4Ty0
>>556
「日数」と「日数あたりの使用量」とは違うよなあ、どうあがいてもトンチンカンな答え

え?「÷に1日当たりという意味がある」なんて誰が言ってんの?
1日当たりは設問でそう設定してるだけで、1週間あたりでも1秒当たりでも何でもいいけど?w
何がOKなのやらw
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:35:02.48ID:zyTbQyOF0
0除算の問題点ならこのほうがわかりやすいんじゃない?

ab=acという式が正しいとわかっているとき、両辺をaで割ってb=cとしてみる

ここで種明かし、a=0, b=1, c=2でした
これは確かにab=acを満たしているから設問におかしい所はない
だがb=cは間違っている
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:36:46.33ID:ePjvmXi70
>>557
俺はそんなの知らんなあ
単なる衒学趣味でないのなら概要を説明するか参考となる資料を教えて
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:37:22.87ID:Y68vIkVl0
>>555
妄想は行為であって妄想がたまたま的中しても妄想だよ?
既に示されてると思うが
>>335
>>311
ゲームの戦闘終了結果で経験値÷平均レベルで低レベルほど経験値が入る時、平均レベルが0でも最大値が入ったりはしないのは納得できる挙動だ
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:41:29.56ID:ePjvmXi70
>>564
知識としても経験としても祈祷に効果があると思えないのは仮定でしょ
覆すデータ見せられても受け入れないなら客観視点から見れば妄想だろうけど
というわけであなたが妄想と決めつけた根拠となる私の仮定を覆すだけの客観的データをギブミー
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:42:40.46ID:ksv0bJYb0
>>564
ちなみに、ゲームとかで分母が0になるときは0の時専用の処理が行われるぞ
専用処理をしなかったらフリーズするかホーム画面に戻されるのだ
0567名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:47:19.23ID:Y68vIkVl0
>>559
もう一度読んだが変わらないな
0=0/0であって0=0/1は1=1/1と並べるのは直感的に気持ち悪いね
0568名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:48:19.80ID:ePjvmXi70
数学的にそうだからとゲームが成り立たない仕様作ったら単なる馬鹿だからなあ
ドラクエとかのエンカウント率も本当にランダムに作ったら遭遇確率がどんどん上がっていくのでいろいろデータいじってごまかしてるそうだし
0569名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:52:10.73ID:ePjvmXi70
素朴な疑問だがレベル0から始まるRPGってあるの?
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:53:15.17ID:Y68vIkVl0
>>560
なんで?「必ずしも○○ではない」という誤謬を指摘する述文は
別の「××である」と言っているのではないのだからどうでもよくない?

>>561
そりゃ頓珍漢な曖昧な問いだからしゃーないよ
割り算にない1を自分が勝手に持ち出してるとようやく気づき始めたみたいだね
理解が遅い生徒だりぃわ〜
0571名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 22:54:57.70ID:ePjvmXi70
>>570
とりあえず0で何かを割るという「存在しないもので何かに働きかける」という状況をどのように想定しているのか説明するのが先じゃな〜い?
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:03:34.27ID:Xh3yp4Ty0
>>570
「何日もつでしょう」という問いに「日数あたりの使用量」を答えるのはまったくトンチンカンだよねw

100(リットル)÷0(1日当たり使用量)=∞(日数)
という計算式で「1日当たり」というのは0に対してのもの、わざわざカッコつきで説明してるでしょ
「÷に1日当たりという意味がある」なんてお前以外の誰が言ってんの?
誰も言ってないことを勝手に捏造すんなよw
0573名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:28:22.32ID:Y68vIkVl0
>>562
満たしてないし単にab=acという式が間違っていただけでは?

>>565
思えないのはお前の感想で知識として祈祷で助かったという人はいくらでもいるでしょ
てきとうにググれば

>>566
命令セットによるんじゃない?
>ゼロ除算を行った場合は、商は#$FFFF、余りは被除数となります。

>>571
>>564

>>572
だから逆数のある数字でたまたま当てはまる「1日あたりの計算」を0に当てはめてるすっとこどっこいがいるだけでしょ
100(リットル)÷0(0なので0日当たり使用量)=0(0日なので日数はかからない)
こちらが正しい式でお前が1日当たり〜だとか勝手な意味づけを捏造してるだけ
0574名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:29:37.66ID:TiuNWD6M0
要するに「解なし」を解とする条件を提示すればいいだけなんじゃね?
限定的な問題にしないと不完全なのって数学的に証明されてるんでしょ?
0575名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:33:08.75ID:ksv0bJYb0
>>574
全てのことが出来る神がいたとして、「その神でも持ち上げられない石を作る」ということは出来るかというと不明である、みたいな話だな
全てを説明できる完全なものはあり得ないとかなんとか
0576名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:41:50.47ID:ePjvmXi70
>>573
その経験談を信じるかどうかも>>567も君の感じ方の問題だよね

1×0=0(1の集まりが存在しなかったら総数は0)
2×0=0(2の集まりが存在しなかったら総数は0)
は分かるとして
1÷0=解なし
2÷0=解なし
という「存在しない数ごとに何かを分けろってお前は何を言ってるんだ?」いう世間のあたりまえの感じ方に対し
「いや、そうじゃない」とお前が考えるに至った例をそろそろ挙げてくれんかね?
0577名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:42:18.18ID:zyTbQyOF0
割り算だけじゃなくて掛け算もわからなかったのかー
それともabがa×bを意味していることを知らなかった?
0578名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:43:41.79ID:ePjvmXi70
>>575
「この世に例外のない法則はない」
ただしこの法則だけには例外がないという事実がむしろこの法則の絶対性を証明する
0579名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:45:31.29ID:Xh3yp4Ty0
>>573
現実に1日あたりの水の資料量を0にすることはできるのに、何を言っているのだ?
水道栓の元をしめて、水道の蛇口を固く締めて一切使わなければ何カ月でも水道使用量は0にできるよ、試しにやってみなw

(0なので0日当たり使用量)だとか何それ?
水を使わなけりゃ使用量は0なんだが、0にすると1日が0日に変わるだとか、時間が止まる?ほんと意味不明w

結局「÷に1日当たりという意味がある」なんてお前しか言ってなかったね、はい捏造おつかれさん
0580名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:49:52.96ID:Y68vIkVl0
>>576
祈祷が経験的に学んでないというお前の妄想の話でしょ?俺がどう思おうが関係なくね

それが当たり前なら「存在しない数ごとに何かを掛けろってお前は何を言ってるんだ?」というのも当たり前でわからなくね?
1×0=0(1の集まりが存在しなかったら総数は0)
2×0=0(2の集まりが存在しなかったら総数は0)
1÷0=0(0で分けたら分ける主体がいないので総数は0)
2÷0=0(0で分けたら分ける主体がいないので総数は0)
これが世間のあたりまえの感じ方、誤った教育をされた脳死理系馬鹿が解無しで思考停止してるだけでしょ、最後に残るのは教育
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:53:02.61ID:ePjvmXi70
電気の専門家がメートル単位法を知らなかったことに衝撃を受けたことがある
説明したら「じゃあ、なんで一般に使われる単位がmじゃなくてcmやmmなの?」って言われて「あんただって普段A使ってないだろう」と思ったが言わなかった
まあ単位の整理は数学じゃなくて物理学の世界の話だからね(電気の人でも力学的な単位の整理については学んでなかったようだが)
「数÷0=解なし」程度のことがわからない人には1年くらいはどっかで学んでもらわないと
0582名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:55:13.85ID:ePjvmXi70
>>580
私の考えのどこが間違ってるのか、キレないで具体的に説明してくださ〜い
プリーズ!!
0583名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:57:44.93ID:ePjvmXi70
言葉が足りなかった
「0で分けるって分ける与えるべき主体はあるが分けあたえるべき相手が存在しないので意味が分からない、お前は何を言っているのか?」という俺の疑問に答えて
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/23(日) 23:59:43.12ID:Y68vIkVl0
>>577
>>514
前提が間違っているという流れを逆行させないでね、ヴァカじゃないなら

>>579
逆数のある数字は割り算に置き換え可能だが、0の場合は逆数がないため不可逆と言われてる(馬鹿だから現時点まで同じ事を言われて理解できない)

0は特殊だからね、0なら時間も止まるよ
お前にとって意味不明でもそれが現実だからさ
÷に1〇当たりという意味づけを勝手に付け加えていることがお前の頑迷の原因、捏造ではない
0586名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:05:03.88ID:PQGyzbys0EVE
>>584
経過時間が0なら時間が止まるんじゃない、時間が無いんだよ
でも元の話は消費量の話だから時間がない時点で時間ごとの消費量を考える意味がないんだよ
逆に時間ごとの消費量を0とするのならなくなるまでの時間を計算すると∞になる
減らないんだから
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:07:34.96ID:P5UK8B/C0EVE
>>582
お前の考えとは?

>>583
主体は分け与えられる側(0、バトロワの勝者、相続人、経験値減少率の除数)
分けられるのは客体(1,2,x、バトロワの景品、相続財産、実際の獲得経験値)
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:11:46.63ID:psbEon320EVE
7/1にの解は7
7/0に解は無い
0/0に解はあるがときと場合による

これが現代数学での約束です

Q.E.D.
0589名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:13:20.58ID:psbEon320EVE
>>588じゃ足りないな
0/0は解があったり無かったり、仮に有っても何が解かはときと場合による
だな
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:13:22.23ID:P5UK8B/C0EVE
>>585
>>514は読んだ?

>>586
だからお前の脳内定義を地団駄踏みながら語られても失笑しか出来ない
1秒、2秒、逆数のある数字なら「時間は進んでいる」のでそれを0に(脳死で)当てはめれば無限に進むじゃん!というお前の妄言は正しく伝わっている
だが 0 なので
0秒、逆数のない0なので「時間は進まない」、0のまま

もう一度言うね
÷に1〇当たりという意味づけを勝手に付け加えていることがお前の頑迷の原因
0591名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:13:55.35ID:PQGyzbys0EVE
>>587
IDくらい確認しなさい
一応答えてるじゃないか
パトロワとやらが何かは知らんがまた勝手に単位を設定してるね
人数とか相続者とか何の話?
数学的には割られるほうが主体で割るほうが客体でしょ
詳しいことは分からんのでとりあえずお前さんが書いてる文章で単位と思われる人数で考えると割るやつがいないのにいくつに割られるかと聞かれれば
「え?どういうこと?割りようがないでしょ?」としか言えない
0592名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:19:30.19ID:PQGyzbys0EVE
また言葉が足りなかった
お前俺の補足見て俺の考えに対し一応反論主張してるではないか
「お前の考えってなんだ」とレスしてる相手手とお前が反論してる相手はどっちも俺だぞ
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:19:48.42ID:LYWslq+m0EVE
>>514
読んでも受け入れてないよ
数学の四則演算の話をしてるんだろ?
ルールを加えると言ったが、そのルールは必要が出てきたら既存の数学を否定していちいち加えるの?
その俺ルールで埋め尽くされてまともに計算ができない俺数学ができあがるだけだよ
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:23:19.16ID:B/4JmjWB0EVE
7×0=7
7×1=14
7×2=21
7÷0=7
7÷1=3・5

みたいにすればいいのに
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:23:56.05ID:P5UK8B/C0EVE
>>591
>>583は疑問でしょ?それがお前の考えなの
>>564の話
日本語的には割られる方が受動であり客体
割る奴が不在だと割る奴が獲得する解は0となる
割りようがあろうがなかろうが関係ないでしょ割る奴居ないんだから0だよ
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:27:32.68ID:P5UK8B/C0EVE
>>593
お前が受け入れようが受け入れまいがこっちはそれを前提とするので阿呆な言いがかりは辞めてね
>>437だから既存の定義を否定してるのはお前だし俺起源じゃないよ?
0597名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:27:34.36ID:PQGyzbys0EVE
>>594
天才現る
みんな、泣いてる子もいるようだしこのスレでは
7×0=7
ってことにして
7÷0=7
ってことにしてもいいんじゃないかな?
16進法では1・2・3・4・5・6・7・8・9・A・B・C・D・E・F・G
って表現してるんだし数字の表現方法なんてお互い通じりゃいいんだよ
意見があったら手を挙げなさい
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:29:09.67ID:lxWD5T6Q0EVE
>>584
その0で割り算して正しく答えを出すことが可能だ、0という答えが出ると言い張ってるバカがお前なわけだな

現実に使用量を0にすることができるのに、使用量が0になると時間が止まるだって?
水道の蛇口を閉めたとたんに時間が止まるっていうのがお前の現実なのかw

>÷に1〇当たりという意味づけを勝手に付け加えていることがお前の頑迷の原因
÷に1〇当たりという意味なんかないだろ、当たり前の話、いったい誰がそんなことってんだよ
でもお前は÷に0当たりという意味を勝手に付け加えてるね、なるほど、自分の話だったかw
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:31:10.65ID:P5UK8B/C0EVE
>>597
はーい
7×0=0でしょ
強弁に逃げるなら別に構わないけどねw
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:31:21.69ID:PQGyzbys0EVE
>>595
いや「0で割るとかお前馬鹿なの?」っていうのが俺の考え
割ろうにも受け手がないなら受け手が手に入れるものは0じゃなくていない受け手にどう分配すればいいのかって
一体問われてる人間は同考えればいいのか意味が分からないってだけのこと
0601名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:33:10.22ID:PQGyzbys0EVE
>>599
いや、君に合わせてこのスレ内では数の表現方法を変えてあげようという意見なわけであって
今更いきなり常識持ち出されても困るんだが
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:39:51.13ID:P5UK8B/C0EVE
>>598
いや0の原義通りでしょ
お前が言うに困って藁人形論法してるだけ

つまり「1・2・何ヶ月でも水道使用量は0にできる!0ヵ月の料金は0円じゃない!無限円だ!」という妄言がお前の言いたいこと?
0円だとおもうよ
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:41:38.22ID:PQGyzbys0EVE
>>599
つうか君、難しい言葉知ってる割に読解力ないね
0605名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:42:50.84ID:P5UK8B/C0EVE
>>600
それは0の考案者のインド人に言えば?割られた場合もきっちり定義していってんだから
そういうものだと受け入れるしかないよ

>>601
常識だとわかってるならいいけど
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:43:44.62ID:PQGyzbys0EVE
>>603
また単位が変わった
論理思考するためには言葉の定義が必要
具体的な数量を計算するときは単位をそろえることが必要
これ、豆知識な
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:44:52.95ID:P5UK8B/C0EVE
>>604
難しい言葉って?
0608名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:46:17.10ID:lxWD5T6Q0EVE
>>603
0カ月の料金?いったいいつそんな話が出てきたんだ?
都合が悪くなったからまた話をすり替えたの?

0ヵ月の料金が0円なのは当たり前だな、料金×0カ月=0円というだけなんからw
普通の掛け算だよね、それがどうかしたの?

使用量が0になると時間が止まるだの、すべての水が瞬時に消滅して0になるだの言ってるお前のほうが妄言でしょw
0609名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:47:12.93ID:ZtMIC6Hb0EVE
哲学は何で文系なんや
0610名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:49:42.74ID:PQGyzbys0EVE
>>602
おっしゃる通りだったね
>>605には最初に提唱した人の考えが正しくてそれ以降の人が疑問を持って改善することは
どんなに矛盾があっても実証的に示されても許されないことらしい
インド人が某教団事件で「またインド哲学が利用された」と嘆いてから何十年たったのだろう
0611名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:53:27.80ID:PQGyzbys0EVE
>>607
あ、そっちに跳びつくんだ
衒学趣味満たされたようで何よりだ
0612名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 00:58:33.67ID:PQGyzbys0EVE
>>609
海外では理学の学位も哲学〇(学・修・博)士やで
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 01:02:08.27ID:psbEon320EVE
7+0=7
7-0=7
7-7=0
に対して
7x1=7
7÷1=7
7÷7=1

0は足し算引き算の世界のベースなんだよ
そして掛け算割り算の世界のベースは1なんだ
その足す引くの世界の住民を無理に掛け算割り算の世界でも使おうとするから歪みが生じる
その歪みがゼロ除算なんだよ
0614名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 01:10:50.35ID:PQGyzbys0EVE
「これを5人にあげます。平等に分けてください。」 → 一人5分の1もらう
「これを4人にあげます。平等に分けてください。」 → 一人4分の1もらう
「これを3人にあげます。平等に分けてください。」 → 一人3分の1もらう
「これを2人にあげます。平等に分けてください。」 → 一人2分の1もらう
「これを1人にあげます。」               → 一人が全部もらう
「これを0人にあげます。」               → 「くれねえってことじゃねえか!人なぶってるのか!?みんなこいつ袋にしろ!!」

簡単な話だなあ
0615名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 01:21:04.64ID:PQGyzbys0EVE
今気づいたけどまさかバトロワってゲーム理論とかの専門用語とかじゃなくて単にバトルロワイアルのことか?
バトルロワイアルなら「頂点は常に一人」だから勝者以外全員間引かれるから獲得できる金額の計算いらないな
0616名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 01:24:15.35ID:rt2E+Dxs0EVE
>>614
>くれねえってことじゃねえか!
その表現はマズイ、奴が「くれねえならゼロだよな」とか言ってくる

この場合「これを0人にあげます。平等に・・・」→「そもそも人いねぇのにどうやって分けんだよ!不可能だろうが!」というのが正解
0618名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 01:30:59.05ID:PQGyzbys0EVE
そんな知性ないと思う
0619名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 01:34:44.29ID:PQGyzbys0EVE
>>617
副作用はさほどでもないが依存症になることがあるという理由で米国ご禁制のサイレース2錠飲んだがまだ寝れない
睡眠導入剤で会って睡眠薬ではないからもう効果も消えているんだろうが
0620名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 01:44:15.61ID:psbEon320EVE
>>615
バトルロワイヤルをします
生存者で7億円を山分けというルールです
7人生き残れば、生存者が貰えるのは7億÷7で1億円
1人生き残れば、生存者が貰えるのは7億÷1で7億円
最後に相打ちで0人生き残ったとき、生存者が貰えるのは0円なので7億÷0は0であるべき
って屁理屈
0621名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 01:47:42.37ID:W4G0LTWl0EVE
>>570
実数の除算は乗算の逆演算だから、0除算は解なしとなるわけだが、お前はそれが誤謬だと言ってるんだろ?

であれば

・0が実数ではない
・除算は乗算の逆演算ではない

のいずれかを証明する必要があるが、後者はペアノの公理系がこの宇宙において成立しないことを証明せねばならず、
もし証明できれば既存の数学系は完全に崩壊する
(1と2が異なる数であることも、数字が無限に続くことも証明できなくなる)
それをテーマにしたSF短編もあったな、『ゼロで割る』っていうテッド・チャンのやつ

だからお前がこの世界の物理法則が実際に存在し、数字に区別があることを認めるのであれば、0が実数でないことを証明せねばならない
0622名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 01:51:52.36ID:PQGyzbys0EVE
>>620
ゲーム板的には時間内に全員倒さないと宇宙船が爆発してだれも助からないのほうがふさわしいが
ゲハでは業界にあまり影響がなかった32Xのソフトの話をしても無意味か
0623名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/24(月) 02:00:37.40ID:PQGyzbys0EVE
>>617
睡眠導入剤で思い出したが人気エロ同人の「おやすみセックス」がOVA化されたらしいね
処方箋なしで睡眠導入剤とか絶対手に入らないと思うが考えてみれば兄貴に夜這いさせるための
寝たふりの言い訳と考えれば兄貴に使うと言っただけで実際は持っていないと納得できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況