X



今ドットゲーをフルプライスで売ったら売れるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 14:42:12.86ID:BDUbknRpp
お前らは買うのか
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:27:23.60ID:kxrYL8Ed0
インディーレベルのゲームをフルプライスで出されてもねぇ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:28:01.41ID:+TYY43Ita
2Dシューティングや2D格闘ゲーが3Dポリゴン使ってるの見ると微妙な気持ちになる
やってることは同じだろって
弾幕シューティングで出来の良いものなら完全2Dでも売れるかな
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:38:03.02ID:l3rpE5Fna
ほらな、もうドット=インディーレベルって思われる時点で無理なんだよ

それにゲーム性が2Dでもキャラを3Dで作るのは当たり前だし
そこに労力使ってわざわざヘボいと思われにいくこともないわな
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:40:59.18ID:ONmJsRez0
PS1からゲームに入った奴がSFC以前のドット絵イコール古臭い過去のものみたいなことを
遊んだ事もないのに言ってたことを思い出した
そのくせQOH99やEFZはやりまくってたから完全に本人の気分だよね
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:44:40.57ID:M2zjHbct0
>>23
ゲームデザインに金使ってみろ
一般人に売れるかは知らんがゲハでは間違いなくすごい話題作になるぞ
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:46:05.42ID:jyT2sg/ca
同人ゲームは別だろうし古臭い=やらないとか面白くないとかではないから
あくまでもその時代時代で値段に釣り合うかどうかが論点
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:47:39.34ID:JSX3uQuy0
手間をかけようが金がかかってようがドット絵ゲーはどうしても安く見られてしまう、っていうのはわかる
オクトラやドラクエ11(3DS)みたいに付加価値をどうやって足すかだな
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:51:36.96ID:JOXMy7S70
>>2
オクトパスはここで想定されてるようなドットゲーなのか?そもそも
あれめっちゃリッチな3Dゲームにドットのテクスチャ張ってるんだぞ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:58:03.84ID:RJ6fD5nt0
現状パッケージ価格帯であれドットゲー商品は成立するのを大手スクエニも示したまで
つまらない外野がなぜその方法論を否定しきるのか
我々はインディーではないだのと少しでも高台から見下ろしたい会社の創作なんて程度が知れる
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 17:58:29.26ID:uzQmmrNX0
ヴァルキリープロファイル無印みたいなのなら、フルプラ?でも買う
オクトラもドットに演技させるの面倒だったら、胸像イラストを併用すれば良かったのに
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:02:39.38ID:vlAik8i1d
>>141
懐古主義なんだろうがオクトのドットはドットじゃない動きが不自然 なにかの上にドットを描いたような感じ わかりやすく言うとクラウドの顔の落書きみたいなもん やっぱFF6を超えることはできないのかな?
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:03:40.21ID:B+Yeb4eR0
スマホで昔のゲームは出して欲しいよ
挫折したM&Mをもう一度やりたい
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:04:54.60ID:Xe7w1h0S0
売れない
スイッチのインティが発売したドラゴンのやつも2日あればレベルカンストしてやる事なくなるし
すぐ過疎るだろうな。ただゲームバランスはマルチ前提みたいな強さだし、後から買う人は
アプデで対策されないと苦労するだろう
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:05:40.06ID:ZADbX+bSa
ドラクエ11、いっそ3DS版は2Dだけでも良かったんじゃないかとは思うがさすがにそれだけだと商品として成り立たないんだろうな
一応本編だから2800円とかで売るのも箔がつかないし
もしそうならつまりドラクエでさえドットを6000円前後で売るのは無理ってこった
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:07:22.57ID:U9YOgmmH0
>>143
いやぁオクトラはそういうありがちなバストアップの会話とか無いから良いんだと思うよ
ドットのキャラが細かく動いて演技する(声はついてるけど)からより昔っぽさが際立っててそれがプラスに働いてる
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:10:27.95ID:IxKHfmz20
物によるとしか。
映画で3Dや4Dと、2Dの違いみたいなもんでしょ。
同じ映画ならともかく、2Dで同じ価格でも別の3D4D映画より面白ければ2D映画見るし売れるし。
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:14:16.53ID:mkjPhWbf0
オクトラはドットだから売れたってより、スイッチで出る数少ないRPG、しかもスクエニの作品だから売れた、って面が大きいと思う
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:17:07.61ID:Zho3PZp00
>>1
オクトパストラベラー


って2に言われた
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:18:07.81ID:8r7rZXUd0
何が言いたいのかわからんスレだな
需要の話ならまだしも
売り上げの話になるとドットどうこう以外の要因が強すぎるわ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:18:33.64ID:XbNbQ3t7M
基本的に無理だな
インディーが10〜30ドル程度で見た目ドットだけど
サードが作ってるようなのより挑戦的なの山ほど作ってる
そこに冒険もできないサードがフルプライスで出したところで
ただ高いだけの駄作インディゲーにしかならん
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:18:42.10ID:RJ6fD5nt0
>>150
オクトラは光の4戦士とブレイブリー2作に続く4作目
懐古路線が継続的に支持された結果であってスクエニの気まぐれでもない
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:25:58.72ID:Bp3BlwE3a
セレステやアンテはドットだけど安くて面白いもんな
そういうのと比べられるからまず無理だな
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:28:12.67ID:yWQddOQ5a
>>150
東京RPGファクトリーとかいうインディ精神を履き違えたゲームが爆死してるからその言い分は通らないな
オクトパスは少し特殊なケースだがあれはドット表現が間違いなくソフトの売りになってるケース
もちろんただのドットじゃなくちゃんとユーザーがあの値段で手に取りたいと思えるレベルまで高めてるわけだが
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:30:09.18ID:YPylZPuJ0
ドットゲーにも面白いのはあるけどフルプライスはちょっと無理があるかな
ミドルプライスでもちと高い、ゲームとして面白くて3000〜3500円くらいまでなら良いけど
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:34:57.84ID:XbNbQ3t7M
例えるなら100〜400円が相場のインスタント麺業界に
サードが1000円で参入しようとしてるようなもんだろ
中身に大差があれば売れるだろうが、大抵の人は100〜400円の商品を複数買う
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:35:41.67ID:mkjPhWbf0
>>156
あそこのは他のハードでも出てるうえに、オクトラとはさすがにマーケティングの規模が違うっしょw
開発規模も小さく安値だしなw
オクトラが売れたのはドットだからじゃなく、スイッチという他に競合する作品があまりない土壌と
スクエニというブランドが合わさった結果さね
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:36:37.95ID:RJ6fD5nt0
FF4〜6期は明確なグラ強化しながらも
演出やUI様式にファミコンからの伝統を引き摺ってるシリーズ作品だった
だからこそドットであることだけではない支持があるんだよ
ドットしか選択肢がないからと嫌々形にしてたわけじゃないんだよね
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:39:33.39ID:/MlVLMiE0
FF5が出てない世界線で今フルプライスでFF5出たとしたら売れるのかな
俺は厳しいと思う
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:45:41.60ID:bMIS85hca
>>160
その理由は否定しないがドットだからというのは確実にあるよ
昔のスクウェアっぽさをうまく出せたことが売りであると同時に受けた要素のひとつなんだから
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:52:02.15ID:eJi3Ed/q0
ラグナロクオンラインみたいなゲームなら売れるんじゃないの
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:52:09.32ID:CC+FUetya
ドットでエフェクト強化すればオクトパスみたいに一定層に売れる可能性はある
ドット以外での売りがあればだが
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:56:07.24ID:ONmJsRez0
ドットの解像度を無視したエフェクト盛り盛りはドットである意味を感じられないファッションレトロ
文字だけクッソ綺麗なスマホのレトロゲーもこれ
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 18:57:51.25ID:RJ6fD5nt0
こだわりのドット資産を持ってたメーカー自身やそのオマージュ路線は
ドットのまま現代的な解釈で新作と再構成してもまだまだパケ価格販売並にもいける
締め出される理由がない
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 19:04:43.71ID:mSsUY3BM0
>>164
個人的なドットゲーつか2D最高峰は初期のウルティマオンラインだなあ
あれがCSでAI駆使して再現出来るなら1万くらいすぐ出すけどね
需要は怪しいな
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:50.81ID:TPtZM6TYa
そもそも今はゲーム会社に売り物になるレベルのドットを描ける人がいないし
今後役に立たないものを1から身につけたり研究したりする理由も余裕もない
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 19:23:42.22ID:ysvV8/7m0
ドットゲーでそれなりに金をとるタイトルっていうと格闘ゲームとかかね?
今は3Dモデルで作って最終的にドットの手直しをしてるだけみたいだが
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 19:29:08.26ID:zvWAsJ9b0
最新作のゲームを逆にレトロ化させて遊んでみたいってのは正直ある
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 19:40:44.97ID:ElyVzDCMd
ドットはともかく
売り上げにグラはあんま関係なさそう
ドラクエ11が3DSのが売れたのみるに
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 19:47:33.73ID:Zho3PZp00
そういえばDQ11の2D版はドットゲーのフルプライスだな
あれも結構売れてるでしょ、ミリオン超えたし
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 19:51:53.41ID:Qw12zvMcd
タテヨコの比率が違うからかドラクエ11のドット調は見辛かった あれならSFCのドットクオリティのがはるかに良い
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 19:58:18.04ID:eOouwsTA0
>>173
和ゲーのグラがしょぼいからそういう錯覚かな
そもそも日本人の大半が頂点レベルのグラ見たことがないからグラグラ言っても意味が分からん
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 19:58:47.63ID:FPr3guow0
フルプライスって言い方がガバガバすぎる
いくらぐらいのことやねん
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 19:59:11.33ID:hpCh3cfG0
ドットゲーはサクサク遊びやすいじゃん
3Dは面倒で疲れるじゃん
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:00:00.41ID:Zho3PZp00
フルプライス【ふるぷらいす】とは
【full price】
正規の値段。一円の値下げもされていない価格。希望小売価格(きぼうこうりかかく)。定価。
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:05:35.55ID:kWYxwOEQ0
>>1
AAAのように金と手間暇かけて見劣りしないよう工夫し、デバックもしっかりやって
ストーリーもその道のプロである売れてる漫画家や小説家に依頼し
システムもよく考えテストプレイを繰り返し、可能な限りストレスを無くし爽快感を出す造りにして
宣伝も時間と金を使って大々的に行えばほぼ間違いなく売れる。
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:06:00.61ID:87XaDlF30
>>176
海外でも同じようなもんじゃないか
グラ大して力入れてない奴が売れてるのって
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:10:20.24ID:kWYxwOEQ0
>>175
SFCの後期(DQ6位)頃のエニックスのドット描画クオリティは最高級だぞ?
正直あの頃のレベルに達してるドット絵のゲームはおそらく今世代では存在しない。
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:25:00.76ID:jWICyB0Ta
フォートナイトが海外でもヒットしてる時点で、グラ偏重の考えはどこも古いものになってるでしょ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:25:18.02ID:ElyVzDCMd
インディーズのドットゲー楽しい
switchで寝る前に布団のなかでやるの最高
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:29:41.68ID:FzTJYusP0
インディゲーだと売れるだろうけど
携帯機ですらHD画質の今の時代じゃフルプライスだと厳しいだろうなぁ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:36:09.66ID:nnNziTs80
ドットっていうか 3Dは疲れるからな 一人称の視点とか特に
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:38:59.84ID:20uU7sSm0
>>180
そりゃそうだよ、fullって「満タン」って意味だもの
価格8800円とか9800円とかで大々的に売り出された奴は大抵数日で店頭に余って値下げ喰らってフルプライスから脱落する
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:41:04.64ID:WbmWwDAl0
>>113
ドンキーはプリレンダだからドット技術関係ないだろ
グラフィックセンスとあれを実現した技術は凄いが
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 20:53:08.01ID:lMlUFuSvH
>>183
思い出補正だろ
そもそもドラクエのドットってそこまでのものじゃない
同時期のスクウェアに比べたらしょぼい
dq6
http://gamecentergx.at-ninja.jp/dq6/img/king.png

そこらのスマホゲーム
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakini_itteyo/20170903/20170903233913.png

http://storyappli.net/wp-content/uploads/2015/10/012ba066cdcdd5e2484ccdd24ef2233cd571634060.jpg

そこらのスチームゲー
https://www.gamespark.jp/imgs/p/vfrvPUfFBDEEkDjVvIkR5MMLlgcGBQQDAgEA/266231.jpg
https://www.gamespark.jp/imgs/p/vfrvPUfFBDEEkDjVvIkR5MMLlgcGBQQDAgEA/266232.jpg
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 21:03:43.33ID:0+8G+AnP0
売れても多少じゃ利益出ないだろな
描くのはともかく動かすのが大変
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 21:05:08.81ID:ZDhChBgU0
多分売れんだろなあ
猫も杓子も3Dゲームにするのは、ゲームが面白くなるからと言うより
そうしないと高い定価をつけにくいから って理由が大きいのかも知れない
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 21:12:10.08ID:nm7gWxAK0
オクトラは除外除外ーで結論付けるとか虚しくならんのかね
あれがまさに今の時代にドットゲーをフルプライスで売る方法じゃん
そして実際に成功している
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 21:15:06.95ID:uzQmmrNX0
>>191
そりぁあ現代のスマホ・PC向けゲームと比べたら同時表示256色が限度のSFCは物足らん点もあるでしょ

並べてもらった中ではドラクエ6がデザイン的に完成されてると思う。アイコン的で絵文字で出てきたら買いたいぐらい
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 21:18:40.82ID:ONmJsRez0
オクトラも過去作品の再来を期待した面はあるから
新規や中堅が手法を真似して売れるかというと難しい
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 21:19:34.98ID:uzQmmrNX0
>>196
自己レス
>>192へのレスでした
ごめんなさい
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:28.43ID:nWSmyBGh0
Steamゲーは昔のCS全盛期のPC98みあるな
全体に色遣いが暗い

この辺の技術は今でも国内が上だよな
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 22:07:31.65ID:T1m1GpXF0
何かで動画を見たけどswitchのゼルダは2Dのドットでキャラとマップを作って世界観をイメージして製品化していってたが、あのゼルダなら売れる
知名度ありだが過去に作り上げた遺産だからな
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 22:25:37.70ID:PIcY6TOoH
>>198
デザインとか曖昧な言葉で濁すなよ
具体的にあのドットの何がいいんだよ
山の左側が茶色く塗りつぶされててはみ出してるし
森に変なゴミがあるし
そもそもドット自体褒められた書き込みじゃないし
海はかくかくしてるし
独自性のあるドットデザインでも無い
むしろどこに感心したのか教えてくれよ

https://i.imgur.com/wWaL8Ct.png
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 22:50:33.87ID:+lBNHw0f0
マザー4なら売れる
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 22:53:44.33ID:guExD8rU0
>>16
フルプライスのやり取り面白いな
辞書から引っ張って来ただけで知ったかして普段英語使ってない奴が丸分かり

60ドル付近じゃないゲームはフルプライスとは言わない
例えば今週出るファークライの新作はフルプライスではない
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 23:43:11.81ID:kq8IKAag0
フルプライス君は、思わず「お前馬鹿だろ」と突っ込みたくなる穴だらけのくだらんツッコミを連発して
スレの話題を破壊したいだけだから相手にしない方が良いよ
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 00:27:13.47ID:YG9hL7qoM
>>112
ドット風でいいよなもう
今更本当にドットとか出されても困る
ドット風ならまだインディーズとかでも戦える
惜しむらくはスマホゲーばかりに流れてることだが
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 00:43:34.97ID:XVs50crl0
「いつまで経ってもフルプライスのまま」だ等の文脈なら定価のことだが
スレタイのような文脈なら違う
両方の意味があるんやで
redditとかで調べてみ
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 01:05:38.52ID:8pTEc+4zd
>>210
文脈で意味が違うってのはその通りだと思う

でもゲームに関しては日本と違って海外だとソコソコのタイトルは全部60ドルって事情があって
だから元々定価を意味するフルプライスって言葉がゲーム業界では価格帯を指す言葉にもなってる
コレはゲーム語るなら常識のはずだけど、>188みたいなのは自分の無知を認めたら死ぬ人なんだろな
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 01:35:55.00ID:iuQp4Qfr0
厳密な定義がないせいで廉価版ではないもの全てがフルプライスだと思ってるから
税抜き4800円でもフルプライスと感じるんですよね
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 04:18:42.50ID:POL3ntOza
「課金する」と同じようなものなんかな
でも間違いと指摘した人に対して無知と罵るのは
逆ギレにしか見えない
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 07:17:15.15ID:WGqvfLsr0
ロックマン11買って思ったのは
ロックマン9,10のドットでパッケ3500円でも買ったし満足できたと思う
問題は中身
さらにチャレンジが豊富だったりおまけ要素充実してたら4800円でもいいと思う
3Dモデルや声がついたってあまり意味ない
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 07:39:08.16ID:oTegSpvY0
無理っしょー
カプコンベルトアクション全然売れずに消えたからなー
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 08:17:04.79ID:MWO+ORmKM
>>195
オクトラをドットゲーム扱いしていいならマリオデも半分くらいドットゲームと言って良くなっちゃうだろ
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 08:31:40.10ID:FOOQ8cLN0
ドット絵って記号だから分かりやすいんだよな、これは敵でこれはアイテムだって
バイオ2やったけど背景なのかアイテムなのか敵なのか分かりにくかったし
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 08:34:15.74ID:667yI30X0
任天堂ハードのやつはドットが動向じゃなくて、ネームバリューでしょ

奴等は社名、タイトル名でソフトを選んでる
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 08:35:56.09ID:FOOQ8cLN0
ドラクエ11はドット版が良かった
フィールドも戦闘もサクサク進むし街とか見下ろし型だから迷わなかったし
裏を返せば11はドットでも成立するゲームだった
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 08:42:08.16ID:/0dUPQwQ0
ドラクエ11やったあとにドラクエ6はほんとはもっと良いシナリオだったんだなと気付いたけどな
そのくらいドラクエ11のドットは表現が足りてなかった

ドラクエ6の肉体側主人公の頑張りとか別になんも泣けないけど
ドラクエ11の3Dで表現されてればもっと良いシーンだった

エンディングのバーバラも
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 08:47:37.14ID:667yI30X0
オクトラは「モンスターが攻撃時に動かない」という
一番手間の掛かる部分で手を抜いてるからなぁ…

これで評価しちゃいかんでしょ
他はもっと頑張ってる
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 08:50:26.37ID:Ct/yykm/M
>>223
手間かかる割にテンポを悪くするだけのゴミ要素だから省かれてるだけじゃん

お前みたいなゴミRPGファンは既存のゴミバトルRPGで喜んでいればいい
そのような歪んだ一般常識、既存RPGを否定するためのゲームだから
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 08:51:33.86ID:WBaCKQVd0
>>219
ゲームのドット絵ってアイコンと一緒でリアルに描けないが故の代替表現では無く
ゲーム的なシステム表現として記号的な形で昇華された所があったりするからね
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 08:56:09.08ID:/0dUPQwQ0
>>224
エミュでやれば分かるよw
動いても全くテンポなんて悪くならないから

ドラクエ3とかドラクエ6とか動作速度上げればめちゃくちゃキビキビ、モンスターが動くのにな
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 09:00:55.72ID:WBaCKQVd0
>>224
まぁまぁ、世の中、ロードが長い方がじっくり遊べるなんて本心なんだか皮肉なんだかわからんレビューを書いちゃう
ライターだって居る訳だからテンポより視覚表現を優先して欲しいってのもそれはそれでニーズなんじゃない?
それこそ草がそよぐだけで喜べる人だって居るわけだしね
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 09:06:13.53ID:WBaCKQVd0
というか、むしろ「コストが掛かる要素」を「頑張ってる」だの「やる気」だのと表現するのが凄いと思うけどね
どんな些細な動きであってもアニメーションパターンを増やせば相応の作業が必要になるわけで
そういう発言をしちゃう人は対価以上の仕事を「がんばり」とか「やる気」で何とかしてくれるのかねぇ?
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 09:08:27.62ID:/0dUPQwQ0
>>231
コストがかかる要素を削って大作扱いされても・・・

そもそも、昔の名作が名作なのはその時代の持てる技術を持ってコストをかけて作ったからであって
チープさがないのはそのためだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況