X



スーファミ時代のスクエニって何で毎回毎回クッソ面白いRPG出せたの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 06:30:17.38ID:KmmU2peba
マジでハズレがなかった
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 15:50:22.77ID:1DMVQ/lC0
単純な話で昔は少人数で一本のソフトが簡単に仕上がった
キャラクターデザイナー、ミュージックコンポーザー、シナリオライター
極端に言えばこれだけで一本のソフトが作れた
しかも兼業している人間も多かったしプログラムも基本的なものは大半の人間が書けた
そんな感じで優秀な人間の目の行き届く範囲でゲームが作れたから必然的に質も高くなった
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 15:52:34.98ID:g+3eNge9M
FF3作成当時の髭「今後ゲーム機のハードウェアがどれだけ性能上がっても映画の表現には絶対勝てない。ゲームならではの表現で勝負する」
とインタビューで言ってた髭が何をトチ狂ってFFの映画なんか作ったのやら
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 15:53:00.06ID:62RnHK9W0
>>137
でもそれは他社でも条件同じだよね
なぜスクウェアだけあれだけレベルの高いRPG連発できたのかそれだけだと説明出来ない
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 15:55:17.61ID:npcPB5e20
>>138
ゲーム作りに飽きて映画作りたくなったとか言ってた記憶
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 15:59:29.92ID:v88TsEEx0
PSでマリオカートもどきとか作り始めから、この会社ヤバくねって思うようになった。
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 16:02:39.62ID:QiRIkm3b0
>>137
ありゃ、ドラッキーの草やきうはズーム製作だったのですかw
・・・てっきりドラクエのドラッキーの外部派生作かと…失礼しました。


>>136
それなりに買う事は買ってっけど山積みだぜ?
ちなみに聞くが、ブシドーブレードやらFF12ってそんな簡単にクリア出来る
ソフトかい?そうでもないべ?
聖剣伝説3って結構ボリュームあるよな?
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 16:18:48.31ID:YLa3/Jsna
>>131
トレジャーハンターGのどの辺が名作なのかちょっと教えてくれ

そういやスクウェアのシリーズ物の3の出来ってみんな2に劣ってる気がする
あとエニックスは悉く開発会社が悲惨な目になってて闇が深い。おかげで版権とか滅茶苦茶になってリメイクさえも作れんし
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 16:30:26.75ID:ij/i1Hi2K
>>141
チョコボレーシングは魔法強すぎてまともに走れんかったな
リフレク無いとストレスマッハ
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 18:38:33.20ID:VQc4/Tk70
バハラグはつまらなくてヨヨの酷い部分見る前にやめたわ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 18:51:44.72ID:npcPB5e20
>>144
やったことないけど、出た時に思ったのは
「マリカー売れてるからFF7のゴールドソーサーにあったチョコボレースだけ抜き取ったのかな」
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 18:52:06.30ID:oLu+EeMY0
出来ることが少ないからやりたいことだけ詰め込んだら結果的に面白くなったのだろう
プレステになって出来ることが増えたら戦闘もやたら長ったらしいアニメーションをゴテゴテつけテンポも最悪で
とても遊びたいと思えるものじゃないものになっていった
でも本来、製作陣はそういうゲームを作りたかったんだと思うよ
やりたかったけど出来なかっただけでね
スーファミ時代のスクウェアが特別だったのはグラフィック面で他社を抜きん出てただけ
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 19:04:45.61ID:PDNUxmWv0
結構ロマサガも聖剣も発売後価格暴落してたよな
聖剣2も980円で買えた気がする
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 19:16:15.11ID:L4wbIP1JH
>>122
その頃は金が有り余ってたから他社から引き抜きしまくってたからな
そして引き抜いたスタッフで元いた会社のIP丸パクリゲーを作らせるとか無茶苦茶な事やってた
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 19:22:58.08ID:7Ov8gwgbd
>>147
やりたい事やりたいからつくるの意味が根本的に変わったからな こんなゲームをつくりたいユーザーに遊ばせたいから
海外旅行に行きたい うまい飯を食いたいだからゲームに無理やりねじこむ
こうなっちまった
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 20:12:42.23ID:JsGMOv/k0
>>79
いわゆるムービーシーンは多く無かったけど
強制イベントシーンは異常に長くなったよFF7
ただムービーでやるか他の方式でやるかの違いでしかない
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 22:18:34.56ID:npcPB5e20
ロマサガは発売直後は定価より高く売られてた
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 22:32:44.64ID:62RnHK9W0
暴落したのロマサガ3だろ
ソフマップで100円で売ってたよ
それでも売れ残ってた
もう関心はpsssに移ってたし
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 22:39:10.40ID:XTTBzl4b0
>>72
いや、スクエアのゲームは当時としては頭ひとつ抜けてただろ

お前が今のスクエニ憎しでバイアスかかってんだよ
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 22:44:23.98ID:ZOVTB/VV0
ジャンプはドラクエじゃね?
FF4くらいでジャンプ読むのやめたから覚えてないがスクウェアの特集してたっけ?
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 22:47:17.13ID:/maNBv410
SFCの頃のスクウェアは本当に打率高かったな
その頃築いたブランド力だけで今まで生き残れた
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 22:50:37.21ID:qijRsT+40
旧スクウェアは急ぎ過ぎたよな
RPGなんてそもそも乱発するようなジャンルじゃないし、
本数を絞って中身を詰めるべきだった
当然会社の規模や成長もそれに見合ったものにすべきだったんだけど、
当時のスクウェアは本当に業界を席巻して覇権を握るみたいな事を考えてたから
とにかく拡大・拡大で身の程に見合わない規模だけ追及して、
とりわけPS時代以降の乱造ぶりは目に余った
挙句の果てがFF本編を1年で2本出そうとしたなんてのは暴挙も良い所でしょ
勘違いと迷走の極致という他無い
そりゃ当然ブランドも疲弊して衰退していきますわな
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 22:52:27.38ID:62RnHK9W0
大丈夫 スクウェアのRPGだよ
ガチでこれ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 22:54:15.36ID:ZOVTB/VV0
FF7までは良かった思う
怪しくなったのはフロントミッションとパラサイトイブが出たくらいから
サガフロはまだマシだったけど当時あれ?って思った記憶がある
レジェンドオブマナとサガの変なやつで完全にクソゲメーカーになった
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 22:57:00.99ID:Ik1wt3xt0
多分だけど、子供の頃にゲームなんか無かった世代が作ったから面白かったんだと思う。
ゲームで育った世代だとどうしてもありきたりな発想になってしまうんだろう。
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 22:57:45.39ID:7wHEnTTQa
PS1後期にはかなりブランド力落としてた印象だったけど、まだまだ妄信的な人も多かったね
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 23:06:11.17ID:62RnHK9W0
スクウェアってコマンド式RPGが得意だったから
完全な3Dになったps2以降コマンド式の古臭さが足引っ張っってたな
キャラがリアルになったらアクションにしないと違和感あるから
現にカプコンとかアクション得意だったから一気に伸びたよね
あと無双でアクションゲーム作ったコーエーも売れだしたし
スクウェアはアクションでヒット作出せなかっったから没落して行った
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 23:09:15.99ID:Ik1wt3xt0
>>163
3Dで、自分のターンが来るまで小刻みに動いて待機してんのって馬鹿みたいだよな。
それで攻撃した後、律儀に定位置まで戻るのも笑える。
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 23:16:58.47ID:DFb1LBnz0
>>1
それな


スクウェアが出すというだけで
とんでもない「面白い」という保険効果があった!

FF5はテスト前日だが行列にならんで買った!!
無論テストはボロボロだった!
「聖剣伝説2」はお店の行列いちばんはじめだった!いまでもよく覚えてる

おもしろいゲームをありがとう!
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/01(金) 23:54:48.73ID:xTVZxfxea
>>70
そのCDの映像がVジャンの有料プレゼントにあったけど
野村がチェッカーズのフミヤみたいな頭に売れないバンドマンみたいな格好で嫌そうに肩組みしてて草
この頃からすでにこじらせてた
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 00:02:19.12ID:DhS/w32Ua
>>148
基本スクゲーは暴落する
聖剣3とロマサガ3を立て続けに出したあたりは本当に酷かった
バハラグなんて一ヶ月で新品3980まで落ちてた
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 00:06:14.01ID:jBYhgKT10
今のスクエニが死のうがどうでもいいが

「スクエニの死=(実質的に)JRPGの死」となることは悲しいわな
俺は任天堂系でしか遊んでなかったから感傷薄いが、
今のPSに残ってるおっさん連中にとっては童貞捧げた相手と死に別れるようなかんじだろ
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 01:12:39.90ID:hGNWVTFp0
とっくにJRPGは衰退して
直撃世代はスマホガチャに移行しきっているからな
いまのスクエニは客も社員も抜け殻だよ
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 02:40:32.78ID:57cAOJYl0
容量を気にして作り
つまらない要素を削ぎ落としていたから
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 03:58:41.10ID:rHAcS+Cd0
案外女が開発に多くなってつまらなくなっていった部分もあるだろうね
昔のゲームって男臭いもんな
ジブリ映画だって男が作るから面白い
男が作るファンタジーってのが結局世の中ではウケる訳
女の担当はグラフィックとか背景、音楽みたいに男女で住み分け出来てた時代だから面白いものになったのかもね
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 07:43:11.65ID:attUDWOA0
SFCの時から既にゲームシステムとしては凡作なのが出てたけどSFCやPS1の時はつまらないゲーム部分を、ムービーとブランド名で乗り切ってた
新しいシステムは次々と作るけどシステムの完成度はどれもいまいちだったのをソフトを連発してムービーを宣伝に使うので誤魔化せてた
スクウェアのCMってゲーム画面を映さずにムービーばかり流してるとPS1の時には既に揶揄されてたのを憶えてる
だからPS2になって一つのゲームを作る金と時間がよりかかるようになってきれいなムービーも比較的に労力かけず作れるようになったら
ゲームの中身を洗練させる技術のないスクウェアは一気に落ちていった
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 08:20:48.29ID:P5+2bA/90
>>5
坂口の育てたクリエイターみんな失敗作じゃね
なんならドラクエやバイオの方がちゃんと後任が育って引き継げてる
いやむしろ坂口以外のところは大体ちゃんと育ってるんじゃ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 08:23:26.43ID:7KLFlnBJ0
>>1
たいして面白いと思わなかった。
高かったので全部中古で買った。
PCエンジンCDのロープレは新品で買ってた。
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 08:33:11.34ID:P5+2bA/90
>>10
いや、日本はゲーム技術で最先端いってたよ
理由は海外がアタリとかの低スペゲーム開発のぬるま湯に浸かっている時に、
日本はアーケードが流行ってたために、高い技術を学ばなければいけなかったから。
気づけば何歩もリードしてた。

ところがその後、海外でPCゲーが主流になり、
しかも日本でDSなんかから始まりスマホに続く技術軽視の流れで体力奪われていった。

今はグラフィック技術自体がイノベーションのジレンマにハマってきているので、
参入は簡単になり、どんなところからでも面白いゲームが出せる時代になってきてる。

そうなると上記理由で最盛期を迎えた時期にに培ったブランド力や、ゲームを遊んできた人間の多さ、関わってきた人の多さが武器となって、
日本は再び息を吹き返してきてる。

勘違いしてはいけないのは、「日本人が職人気質だから」とか「日本人の国民性が」とか、「日本人は発明は苦手で改良は得意だから」とか「日本人は作り込みが凄い」とか
気持ちの悪いナショナリズムは関係なくて、
ちゃんと歴史的背景に裏付けられた必然でしかない。
同じ歴史を辿れたなら、どこの国だろうとこうなった。
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 08:36:02.45ID:Clq0bBNn0
当時のゲーム会社がヴェルサスからのFF15みたいなムーヴしたら担当者のクビ吹っ飛んでるだろ?
つまりそういうことだ。
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 08:50:53.39ID:r8QtN9ZG0
野村が幅を利かせる様になってからスクウェアの崩落が始ったのは明確
FF7がなまじウケたのが良くなかった。あれでこういうゲームが正解なんだな
と言う風土が出来てしまった。実際はただ世相にあったブームだったに過ぎないのに
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 09:18:11.54ID:5StkFeVt0
>>181
なついな
SFC時代スクウェアはかみがかってた
おもちゃ屋で流れていたビデオカセットのPV思い出すぜ
3本立てで

1スーパーマリオRPG
2バハムートラグーン
3ガンハザード

いらなくなったPVビデオもらって何十回も見たなあ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 09:55:26.69ID:FUSUKOQ1a
>>181
それ糞ゲーを擁護するときの常套句じゃないか
というか昔のゲームを語れるならそれなりの歳だろうに神(笑)とか言うのかよ
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 11:03:15.07ID:uPV3gnWO0
バハラグ擁護する奴理解出来ん
システム単調でドラゴンの種類も少ないしグラがいいだけだろ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 11:50:45.19ID:Th7U5iLsM
スクウェアのRPGは当時の基準で一世代は先に行ってた
エニックスは普通の基準だった
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 12:53:47.97ID:mFRU/ZjX0
Alone in the dark 1992
https://youtu.be/VcxOZEffPek

バイオの元ネタ
三上もここからアイデア取ったと認めてる
日本がスーファミでFF5のグラで驚いてた時代に
海外では普通にこのレベルのゲームが作られていた
もともと海外はcsは子供のおもちゃという位置づけで
大人はみんなpcで遊んでた
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 13:24:58.97ID:rHAcS+Cd0
>>187
FF5で驚いていた時代なんてないだろ
当時から家庭用はアーケードより下だったんだから
FF5で驚いていたってのはあくまでスーファミでこのレベルが出来るっていう驚き
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:04.79ID:r8QtN9ZG0
>>191
解る。FF4で本当に驚いたのは音楽の迫力だな
ボス戦の音楽を最初に聞いた時は「うおお、何だこの迫力は?オーケストラの演奏か?」
などと感動を覚えたものだ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 16:41:29.62ID:Q3PJdrNNa
メガドラやPCエンジンが既に出てたんだからSFCでそんな驚けるわけないだろ
特に音に関してはあれをオーケストラとか無いわ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 17:20:46.10ID:cg02gzuW0
まあグラフィックでの衝撃ならPCエンジンのR-TYPEを超えるものはない
あれがドラクエVの1ヶ月後に出たのよね

FF4が出た91年に
ACではストU、スターブレード、ゼクセクスが出てる
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 17:38:51.05ID:6Mw8v/tF0
>>178
> >>10
> いや、日本はゲーム技術で最先端いってたよ

いってない いってない
単純に技術(当時だと=プログラミング技術)だけなら大昔も今もずっとずっと海外のが上
なんせ天才エンジニアの質と数が違いすぎる、最新のCG技術などの論文は英語だし日本人は「CGやプログラミング技術」の面では全然下

「ゲーム制作技術=ゲームを面白く仕上げる技術」なら日本が完全に上だったけどね
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 18:44:39.69ID:JSKw/KNJ0
>>176
坂口が育てたって、ただ自分の手駒としてイエスマンを囲ってただけだからなぁ・・・
結局そいつらに掌返されて実権奪われて追い出された訳だが
北瀬とか野村なんてFFというブランド使って好き勝手やってるだけで、
後継者としての役割なんて何にも果たしてないだろうに
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 19:21:32.83ID:cg02gzuW0
>>195
当時の鈴木みそが言ってたこと
「海外にはクソゲーが多いっていうけど、あれはバカゲー
野球で言うならホームラン狙って豪快な三振するようなもの
日本のクソゲーは送りバント失敗みたいなもんで何の可能性もない」

それから20年以上過ぎて
海外じゃ多くのメーカーが狙って特大HR狙えるようになり
一方の日本はほとんどのサードが送りバントすら出来なくなった二軍以下のカス
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 19:26:51.52ID:qgtPDJJ70
>>178
さらっとDSのせいにしてるが技術停滞が始まったのはどう考えてもPS2からだろ
GCやxboxなどの高性能ハードを無視させようとサードをプレステ2に引き寄せたのが悪夢の始まり
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 19:27:34.18ID:0gklWzgq0
制限があったからだなあ
伝えたいことだけ入れていた
ゲームしか入っていなかった
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 20:11:24.52ID:r8QtN9ZG0
>>197
まあ、今も洋ゲーの大多数はクソゲーだと思うけどね
少なくとも日本人の好みから考えると間違いない。実際殆どが大して売れない
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 20:20:22.18ID:uJlbhr3v0
やはり、社長の経営能力がかなり高かったから
SFCまでは・・・

しかし、PS1参入を決断した時から悪い運命に大きく変わった
デジキューブ、FFの光と巨大な影、任天堂との決定的な対立・・・
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 20:25:49.74ID:Lij09OEI0
ゲーセンでは確かに日本が独走していた
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 20:35:53.65ID:viDH2IHM0
あの会社は限られた性能の中で贅肉落とせたのが当時は良かったんじゃない?

あとは、RPGを盛り上げる演出として音楽がズバ抜けてた
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 20:36:19.78ID:srCm+U830
世代が入れ替わって社員が自己中のオタクだらけになったんだろうな
後日本の最大手のゲームメーカーって自負があるんだろ
中高年ユーザー以外には最早クソゲー量産メーカーとしか思われてないのに
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 21:15:46.23ID:thCbFgyOd
2Dから3Dへの対応
それに加えてアクション化への対応が出来なかった

技術的にも置いてけぼり食らってる
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 21:16:32.35ID:pUlYMTpC0
あの頃の開発者って一人である程度の事をやらなきゃいけなかったから
かえって「思っている通りのモノ」ができていたんだと思うけど
今は多くの人が関わってるからイメージがぶれてるんだよね
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 21:20:29.10ID:XQ/TVzNw0
マリオの宮本、デモンズダクソの宮崎、ドラクエの中村光一。
ゲームの面白さは何かをちゃんとわかって作ってるのこの3人ぐらいしかいないと思う。
ゲーム作りはゲームとしての面白さをかんがえられないとダメ。
映像やストーリー音楽はゲームの面白さとは直接関係ない。そこの部分のクリエイターじゃなく、ゲームのクリエイターが育ってない。
今のゲームはゲームになってないものばかり。
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 21:33:41.68ID:GqkniP0e0
良作作っても開発会社はパブリッシャーが使い捨てるものだし
ネバカンが良い例
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 21:41:17.21ID:GqkniP0e0
あれオリジナル知らんプロデューサーがお仲間のデザイナー使ってスネオの様に作れと命令したからな
ゲーム単体としては納期の割に良い出来なんだが…
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/02(土) 23:14:27.76ID:thSFlttz0
今は人材育ててこなかったツケがきてるだけ。
グラフィックや演出ばかりに力入れて肝心のゲームを面白くすることのできる人材を育てて来なかった。
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 00:20:39.18ID:GOqHNOiuM
>>201
参入しただけでは決裂しなかったかと。
ポケモンで復活したGB市場には参加したかったかもね。
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 00:31:19.92ID:TjPiUu8c0
スクはデジキューブを立ち上げたのが致命的判断だったような
デザキューブの棚を埋めるためにノウハウのない畑違いのジャンルの低評価ソフトを発売してブランドを下げていった
そのために多くのヘッドハントをして同業他社との社外関係も悪化してエニックスくらいしか助けてくれなかった
そしてエニックスは守銭奴で開発のために長期投資するのを拒否する体質だったから旧スクの開発力をスポイルしていった
全てはデジキューブの一件からだよ、安易な自社流通の拡大は大やけどになる例
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 00:51:28.11ID:ygHgry+M0
限られた性能だったからこそ何が必要で何を優先すべきだったのかを理解してたから
スクの経営方針でそれを理解してた開発者が逃げ出して僕の考えた綺麗なゲームを作ろうとする開発者ばかりが残った
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 00:55:10.49ID:GOqHNOiuM
アルファドリームのコトバトルは面白かった。
スクウェアが手放した社員のゲーム。
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 07:30:32.60ID:BlUx6PI+00303
クインテットがSFC以降何してたかよくわからないんだよな
知ってる人もあまり語りたがらないので闇がありそう
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 08:51:41.41ID:/6gKnhRN00303
草野球チームで選手がメジャーの夢を語ってるのが他のゲーム会社だとすれば
草野球チームなのに何故か上から目線でメジャーを馬鹿にしてるような選手しかいないのが今のスクエニ
野村とかチャレンジャーですらないんだから謙虚になれよほんとに。
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 10:13:36.13ID:XiL36/ld00303
スーファミの頃は戦闘システムもシンプルで人形劇みたいな演習も想像を挟む余地があって良かった
CDになって容量が増えてからシステムもだんだん分かりにくくなりストーリーも演出もキャラデザもどんどんくどくなっていった
2Dでは大丈夫だけど3Dになると違和感があるところも多い
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 11:14:12.72ID:t7zNc30Ha0303
スーファミの時点で既に人形劇うざいなぁと思ってましたが
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 11:48:44.72ID:HNhKxEiu00303
やっぱSFCが2Dの頂点だったねえ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 11:56:33.95ID:y5pAJJUb00303
合併前夜→最強タッグ爆誕!
合併後→なんでこうなった…
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 12:08:28.14ID:kRGIgV1u00303
>>229
成功例のクロノトリガーが合併前に出来ちゃったからねぇ…
そりゃ期待も大きくなるでしょ

合併前にそれぞれが作ってたタイトルと
合併後に作ったタイトルを比べれば
別の会社になってる事も見て取れるはず
両社イケイケの時じゃなく
双方手負いの状態でくっついたのが不味かったのかな
あと5年早ければ
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 12:09:09.45ID:Qy+uXT7z00303
当時は2Dドット表現で稚拙なシナリオも上手く補完されていたから良かった
逆に3Dでリアルになるほどキャラやシナリオが2D時代のアニメチックな演出から脱しきれなかった
坂口とか野村とかもPS2くらいまでがギリギリだった
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 12:16:26.10ID:RlDj3rxuM0303
松野が言ってたけど、自分は才能があったわけじゃなくて
昔は敵にも正義があるっていう設定のゲームがたまたま他になかっただけで
色々やり尽くされてる今の時代に、若手が新規性を出すのは大変だなあと
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 12:28:30.61ID:HW4edhzU00303
カセットの限られた低容量に纏めようと贅肉削ぎ落とすから面白いゲームが出来るって今のクズエニの連中に言ってやりたいわw
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 12:33:59.89ID:CpTLZJiea0303
セリフ回しは昔の方がシンプルでまとまって良いよな
今はダラダラ長くてオタくさい
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 12:35:36.71ID:1nDOlbIv00303
ガチでps2以降クソゲー続きだからな
ブランド殺しまくってるし
聖剣とかサガとか見る影もないし
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 12:36:23.48
>>233
[2/27]Switch 53,270 PS4 17,588 3DS 4,553 Vita 3,600 XboxOne 72
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551272459/

892 名前:名無しさん必死だな (ヒッナー bdff-mc0k [114.165.58.89])[] 投稿日:2019/03/03(日) 09:04:33.62 ID:HW4edhzU00303
スライディング鉄パイプ←←←早くも2019年の流行語大賞候補だよなwww

>>4のIP114.165.58.89
新潟

ググれば主にゲハメインでキチガイなスレばかり立てているのが分かる
尚FF15スレでホモAAを貼ってるのもこいつである
彼がここ最近立てたスレ

スライディング鉄パイプ←←←早くも2019年の流行語大賞候補だよなwww
国際学院高校 情報スレ
ムチムチ事務員の遠藤沙弓ちゃんとシックスナインでセックスしたい!
スクウェアはニンテンドウ64に参入していれば今の惨状にはなっていなかったと思う!
しつこいけど早く逆転裁判7をスイッチで出せやバカプコン!!!!!!!!!!!
ソニーのゲーム機は2度と買わない奴→
鈴木忍から板垣智子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
鈴木忍から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
高波和美から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スイッチのドラゴンクエストライバルズ面白いやん!
鈴木忍→小島忍にジョブチェンジ!
庭山里絵ちゃんと頓所歩ちゃん!
東京成徳大学深谷高校 情報スレ
中学時代の柳美香ちゃんの白パンチュで毎日激しくオナニーしていた思い出w
今日逢ったヤ○トの渋木チャンに激しいフェラさせたい!
カプコンは早くスイッチで逆転裁判7を出せよタコ!!!!!!!!!!^^
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/03(日) 12:37:19.04ID:68Kil5ez00303
見てくれに割く労力と開発費を他にまわせたから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況