マウスでFPSとかハエたたきかよwww ←これさあ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 19:57:32.20ID:4AW57ewV0
もしかしてCSしか持ってない奴らってマウスで平面カーソル合わせて敵倒してると思ってんの?
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/16(火) 07:35:30.24ID:Y6MxRBIa0
えっなにこの間抜けな会話は・・・
マウス否定したくて意味不明なこといいはじめちゃってんじゃん
極論モニタ見ながらボタン押してる時点で進化止まってんじゃん
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/16(火) 07:54:34.22ID:xOanVrNHa
>>283
没入感を求めてVRゲーム始めたらそういうレガシーデバイス使ってリアリティ無視した連中がいると思うと、そういうデバイスは害悪だと思うわ
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/16(火) 08:48:00.02ID:jXHAYs1Up
入力機器の完成度としてマウスキーボード>>VRコンってのは伝わったみたいだな
実用的な脳波コントロールでも出来ない限りマウスキーボードから変わらんよ
だれもレガシーデバイス以下の面倒臭い入力機器なんて使いたくないもんだ
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/16(火) 10:25:34.90ID:9fP6iM4gd
APEXはPS4でやってるけどパッドは操作してて楽しいな。
みんなが同じ条件ならパッドもありだな。
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/16(火) 11:14:27.33ID:ENo1lNLg0
>>286
「FPSの進化形デバイス」
でいえばこれなんだろうけど、そもそも狭い日本住宅事情じゃ
同じ理由で否定されたXboxのKinect並に無理っていう・・・


>歩行型バーチャルリアリティーデバイス「Omni」を開発中の、Virtuix社ブース。
>足下のセンサーで、実際に歩いた方向や速度を認識、ゲームに反映する。
http://www.asahi.com/gallery/2014e3/E3-37.html
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/16(火) 11:51:55.13ID:m9JMgJqA0
マウスやジャイロは視点の移動量、スティックは視点の移動速度で
そもそも操作してるものが違うからな

構造上待ち時間が必ず発生するスティックは速度で劣るし
制御に使える関節の違いから精度面でも厳しいだろう
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/16(火) 12:31:33.17ID:jXHAYs1Up
>>288
ファミコン時代から体感方向の進化は淘汰されっぱなしだったと思う
狭さもあるけど面倒臭さが大きい
https://youtu.be/9kBMscW_dVg

義手関連の技術の進歩みてる感じ光学センサーマウスの次は筋電位マウスなんじゃないかと予想してる
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:35.09ID:ENo1lNLg0
>>291
AVGN懐かしすぎ
最近もまだ動画上げんだな
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/16(火) 17:49:57.64ID:qe3ZdxsF0
パッドだとラジコンとかリモコン砲台みたいな気持ち悪さがどうにもなんないからなぁ
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/16(火) 18:34:04.78ID:ENo1lNLg0
>>294
パッドは、人型ロボットにのってパッドで操縦してる感覚だな
マウス+キーボードは、ゲームキャラと全ての神経が一体化した感じ
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/16(火) 20:13:51.55ID:O1pMfxHM0
最近ロケジャンあんま見ない気がするのはやっぱパッド最適化のせいかな
真下向けるぐらいならパッドでもやれそうだけど反転加わると無理だよな
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/17(水) 06:43:59.74ID:MaokqSnC0
マウスが一番慣れてるけど、CSのコントローラーだとWiiリモコン+ヌンチャクが一番よかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています