X



尾木ママ 「eスポーツがどうしてスポーツなのか?単なる大型のゲーム大会にしか見えない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 08:14:20.77ID:1fojux2Jp
教師のくせにスポーツの意味を知らないとか?
0751名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 08:20:02.72ID:mbUAGkQDa
日本だと囲碁は茶道、華道と同じ立ち位置でスポーツではなく伝統文化としてやってるから囲碁をスポーツ扱いは日本だと受け入れられない考えだな
中国だと囲碁は体育扱いでプレイヤーはスポーツ選手だけど
0752名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 08:58:35.95ID:sG1wGwPu0
>>708
一番コンプレックス抱いてるのは自分より格下と思ってたゲーマーって言う人種にイキられてる君みたいなのや
0753名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 09:05:28.50ID:ZIGGmYYo0
中国といえば最近専門職として認められてたな
中国政府がeスポーツ選手を正式な職業として認める。支援と締め付けの両方を受ける中国eスポーツ産業のジレンマ | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190412-89695/

>>746
そこらのネット記事見てもテンプレのようにeスポーツとゲーム障害を結びつけてるけど引っかかってる
ゲーム障害は別に否定しないけど
感覚的にはスポーツに熱中したらスポーツ依存症の可能性がと言ってるのを見てるみたいな

単に遊ぶのと勝負事前提じゃ違うし
いくらゲームが好きでも数年、数千時間1本のゲームをメインでプレーし続けるのはモチベも要るし
競技シーンは個人スキルだけじゃなくガチの研究やチームプレーも重要だし
兼業者は平日毎日帰宅してから反復的に数時間練習試合してあとは寝るだけで週末大会とかで
それで結果残らないとキツいしベクトル的に真逆じゃね?と

じゃあ毎日ゲーム配信してる配信者はどうなんだって感じだし

あくまでeスポーツの観点であって人それぞれだから一概には言えないし
そもそももっと引いて大枠でいえばネット依存症の類な気もするけど
0754名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 09:06:27.86ID:5oak2wda0
>>711
尾木ママのオネエっぽい仕草は女生徒とコミュニケーションを取る時の工夫で身につけたテクなんだとさ
言動には芯があるし別にアブノーマルな趣味持ってるわけでもなさそうだし
教師時代の現場での苦労が偲ばれてむしろ好印象でしょ
0755名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 09:10:49.84ID:Ss+NvFvj0
――梅原さんから見て、現在のeスポーツの課題には何があるとお考えですか。

>選手間の競争というよりも、むしろゲームメーカー間の争いこそがeスポーツになってしまっている部分もあると感じています。
>eスポーツを名乗る新しいゲームが雨後の筍(たけのこ)のように登場して人気を競っているわけですが、スポーツに例えたら、この現象は新しい競技が次々登場し続けているようなものなのです。
>野球だったら野球、サッカーだったらサッカーというふうに競技に求められるものは普通はほとんど動かないわけですが、ゲームの世界ではこれがどんどん動いてしまいます。
>eスポーツのプレイヤーというのは、この次々に出るゲームのタイトルに合わせた練習と対策を余儀なくされます。

ーー本来、あくまで戦うのは選手同士のはずなのですが、まずメーカー同士の争いがあるわけですね。

>だからこそお金がものすごく動くメリットもあるのですが、これは裏を返せば、流行らなくなったゲームのプレイヤーというのは、eスポーツのプレイヤーではないんですよ。
>その時そのゲーム作品が注目されている間はみんな舞い上がりますけど、人気がなくなると「あれっ?」てなる。
>eスポーツ選手を名乗っていても、それはそのゲームが流行っているときだけでしょ、という問題が生まれてしまうんですよね。
>つまり、選手にとってみればeスポーツというのは長続きしにくいし、つぶしがきかなさすぎる。
>今はまだこの問題は浮上していないですが、そのうち無視できない問題になってくるでしょうね。

――選手は大きなリスクを強いられているわけですね。

>そうですね。だから「ゲームさえうまきゃいいんでしょ」って言っている人達は、そこを考えていないと思います。
>どんなゲームにも対応できるほどうまい人がいれば別ですけど、現実には格闘ゲームだけとか、パズルゲームだけうまいという人しかいませんから、とてもゲームがうまいというだけでは、通用する問題ではありません。

――同じ格闘ゲームでも、例えば「ストII」が「餓狼伝説」(SNK)になっただけでも全然違いますものね。

>それだけでも全然違います。そもそも格闘ゲームというジャンルそのものがなくなる可能性だってあるわけです。
>自分は格闘ゲームでさえあればなんとかなる自信はあるんですけど、それ以外だとさすがにeスポーツプレイヤーは名乗れないですね。
>プロゲーマーというのはそういうギリギリのところでやっているんです。
0756名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 09:12:52.74ID:5oak2wda0
教育者的な観点からなら応援から入るってのは無しなのかな
スプラトゥーンだって全国キャラバンやってあの盛り上がりが出来たみたいなもんだし
0758名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 10:37:05.65ID:SUWkdFQf0
任天堂の大会は18才までしか出場できないのがな
オッサンは観戦しかできないよ
0760名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 12:01:02.08ID:HR2FQtr00
ゲームは動体視力が大事なのがほとんどだから
スポーツ扱いでも良いと思うけどな
若い間しか活躍できなくてその間に稼がないと駄目だから
日本のやつは賞金とかもっと高くないと成立しないと思う
0761名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 12:13:28.54ID:ruzPqBCDa
>>760
esportsの本場dotaで動体視力要求されたことないけど。
そりゃinitiaterのブリンクインからのスタン反応できたらすごいけどそういうゲームじゃない
0762名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 12:18:44.14ID:ruzPqBCDa
invoのtrunadeとかpudgeのhookとかも動体視力じゃなくて被gankの意識配分。
esportsと無縁なジャンルしかやってないのにsport=運動に結びつけんな
0763名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 13:10:12.03ID:4U5N/FFHa
>>760
ふつうのスポーツも同じはずなんだけど
ガチガチの対戦とダラダラ遊んでるゲームの認識がゴッチャになってるのが解せないな
脳の機能ガーなんてポチポチゲーとパズル何かで全然違うだろと
0764名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 15:17:35.09ID:NeTCWjaRa
ネーミングはどうあれ日本だと興行としての運営のノウハウが全然足りてない
ビジネスとして大きくなればつまらないコメントは無視できるようになるから
韓国にある専門チャンネルのOGNとか参考に派手に面白くしてガチゲーマー以外の観客も呼べるようにしないとそのまま業界ごと消えてくぞ
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 15:25:53.48ID:yZWuE6pjd
足りてないどころかマイナス方向に突き進んでる気がする
当のゲーマーから小馬鹿にされるような事態が起こってる間はムリムリ
0766名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 15:37:10.53ID:7BW/jO3q0
スポーツって言葉は競技って意味ではあるが

ちょっと神格化?深い意味が含まれてる
体力や精神の教育面もあるからねえ
テレビゲームで鍛えられるとは思わない
0767名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 15:46:21.79ID:1mfd3NO8M
この場合のスポーツは尾木ママのママの部分と一緒だよ
どう見てもママというよりおっさんだけど尾木ママ
つまり深く考えるなって話だ
0768名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 15:56:46.77ID:cfSIFKXV0
>>766
スポーツって言葉が高尚というよりゲームという言葉がどちらかと言えば低俗な印象を持っているってのが大きいのでは?
良くも悪くもゲーム=遊びって認識な訳だしね
まぁ、だから興行的なイメージを切り替える為に別名称にしたいって思惑は判らんでも無いけど競技としての整備や啓蒙をせずに
プロがどうのとか賞金がどうのという金銭的な権利関係を優先したもんだからいろいろ齟齬が出てきているんじゃないかと思うね
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 16:04:46.47ID:+HJKxfN0M
将棋もチェスもゲーム
だけどブレインスポーツなんだよな
0770名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 16:25:04.39ID:qWWiI9UMM
ブレインなんちゃらだとか別物の別問題なんだけどな
プロリーグのある対戦ゲーをeスポーツと呼ぼうってのが先で語源とか元々関係ない
0771名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 16:29:25.36ID:qWWiI9UMM
サッカー、格闘技、サバゲ、陣取り合戦をリアルでやればそれは紛れもなくスポーツ
それをテレビゲームでやってたらプロリーグまで出来たんだからeスポーツと呼ぼうぜって流れなんでブレイン何チャラは関係ないよ
0772名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 16:44:51.39ID:cfSIFKXV0
>>769
>将棋もチェスもゲーム
なんだけど、将棋もチェスも囲碁も日本人はゲームである前に将棋だチェスだ囲碁だって認識されているからね
それに一つ一つの歴史的な積み上げってのも大きい
テトリスみたいなのはある意味、積み上げが出来ている部類に入るけど多くの対戦ゲームはそういった積み上げが
し難いというところも大きいよね
0773名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 16:47:24.12ID:HU8wawk/r
運動不足丸出しの弛みきったおじちゃんがアスリート面するのは面白いよ
0774名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 17:02:38.58ID:oM5YTZ/U0
>>773
アスレチックは運動競技のことだよ
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:08.40ID:2qubHH3Xa
まあ競技は基本的に遊びを昇華させたものだから
同じっちゃ同じよね
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 17:50:07.37ID:UawBLZLc0
eスポーツという呼び方がカッコつけた感じがして気に食わんわ
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 18:05:09.58ID:jOuTxAjZ0
ガチで真剣に取り組んで練習したりしてる人達のゲーム大会をeスポーツって
呼んでもいいと思うけど良くも悪くもただのゲーム大会でもあると思う。
ゲーム大会っていうとやっぱり町のゲーム大会的なエンジョイで
遊んでる人でもふらっと参加出来る物みたいなイメージになっちゃうし
0779名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 18:21:53.27ID:cfSIFKXV0
>>778
むしろそう言う環境が整って初めてアマチュアとプロって区分区別が出来るんじゃない?
現状だと単にライセンス発行して奴が金儲けのために活動しているだけ印象ばかり先だって
競技としてのeスポーツの振興みたいなものが打ち出せていないでしょ?
0780名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 18:36:07.17ID:m1TvUnIna
>>779
そうだよ
だから野球もサッカーも決まった人しかプロになれないんだぜ
ゲームのプロも実績とか品位とかそういうのを厳しく査定して決めてもええと思う
0781名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 18:51:19.35ID:jOuTxAjZ0
JeSUのやり方や存在とかの話はまた別に考えたいな。
JeSU関係なく今でもガチめな大会をeスポーツ名乗ってる物もあるし
0782名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 18:59:14.64ID:/0JztnCjM
スポーツだって遊びの延長やん
何でそんなに神聖視しとるんやろ
そもそもバックギャモンの頃からスポーツやろ
お勉強足りとらんなー
0783名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 19:33:01.20ID:s9So1VEm0
そりゃあお前歴史伝統文化重ねて教育や政治なんかも絡めて色々固めてきたからだろ
単語の本来の意味がーとかでそうそうひっくり返せるような状態じゃないよ
0784名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 20:57:12.30ID:5Xz4XRFVK
大型のゲーム大会にしか見えない自分を恥じればいいのに
0785名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 21:00:07.32ID:ZleMXJV9a
>>769
でも将棋囲碁チェスはオリンピックやら既存スポーツ大会にしゃしゃり出て来ないで自前で立派な大会開いてるじゃん
0786名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 21:34:57.88ID:hv0UH76JM
>>677
たぶんスナックのママだと思う
0788名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 23:43:14.08ID:FCWerT6p0
>>736
> 一言で言えばこういう事だ
> 「政治家や官僚の糞の付いた汚らしい手でゲーム業界に一切触るな!」

これ!
まさにこの思考が日本人のアホさ加減そのもの

政治家などの協力無しに一体何が出来ると思ってるのだろうか? 
こういう事言ってるから日本はなにか新しい事から常に出遅れるわけだ
その癖、物事が進まないと政治が悪いだの社会が悪いだの言い出して、この手のアホが何を言い出すかと言えば「(海外に比べて)日本はこれだから駄目なんだ〜」とくる

呆れて物もいえん
お前らがまさにそういう状況つくってんだよ!ボケ!

そんでじゃあどうしろと?って聞くと「(政府は)金だけ出せ、口は出すな」というクソバカ理屈を平気で放り出してきやがるw そんな美味い話があるかよ! アホンダラ
 
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 23:55:23.45ID:MJZHhWE20
>>782
体操の技見てると
子供の頃友達とやった誰が一番すごい事出来るかの延長戦だなあと思っちゃう
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 23:56:59.68ID:dNt5d147r
「大会で買ったら高額賞金取れるようにしろよ」という要望を出す限り、
利権で薄汚れるのは回避不能だ
「俺達のゲームを汚すな」と主張するのなら、
まず「高額賞金出せよ」と言ってる一部ゲーマーの方を黙らす必要がある
賞金なんか出なくたって、本気でゲームやれよ
0791名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 00:04:08.58ID:E3T0o2IV0
>>790
そもそも利権をなんでも悪とすんな、っつーの
利権だってな、あれは社会で上手くまわっていくための潤滑油でもあるんだよ 利権にも悪しき利権とそうでない利権ってのがあるんだよ

誰が何の利益も無しに協力するかよ? 誰だって自分に得があるからこそ協力すんだろ? 仕事すんだろ?

新しく「e-sportsというものを作りたい そこでゲームで生計たれられる人を増やしたい」という崇高な理念があったとしても、それを現実で実現させるには「利権」のちからを借りないとどうしようもないことだって多分にあるってことくらいガキじゃねーならいい加減わかれ!
政治家に金か票田か「利権」を渡して動いてもらわないと物事は前に進まんことがあるくらいわかれ! 
組織の運営に協力してくれる人たちに利権かなにかで金が発生しないと、給料払えないならやるしかないだろ

誰が無料で働くってんだ
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 00:42:43.76ID:1pSwogNr0
ライセンスがないと勝ち取った賞金どこに行くかわからんからな
国内だけの問題じゃないし
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 01:48:41.92ID:tXy275Tl0
>>791
そんなことでグダグダなるなら進まん方がエエわアホが!! 大体順序が間違ってるんだよeスポ(笑)推してる連中のやることは
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 01:56:21.68ID:zjYW9Mu4r
>>791
だって少なくとも日本では、順番が全然違うんだもんでしょーがない
まず先にゲームプレイの観賞文化及び特定プレイヤーへのリスペクトが発生して、
その後で賞金だの活動サポートだのの話が出るべきなのに
先に賞金なり活動費なりの金をどこかから工面するところから話が始まるから
必然的に「オイシイとこ取り」を目論む連中しか集まらない
「金が儲かりそう」ではなく「金が儲かるように仕向けられそう」
という発想の連中しか集まらないから
そいつらの書いたシナリオに向けて強引な展開にならざるを得ない
それはやっぱりとても不自然で不健全な流れだと俺は思うよ
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 03:10:03.46ID:X3faa9Ho0
つうかゲーム業界自身がeスポーツに力を入れてない件について
本気でeスポーツの時代が来ると思ってたら次の時代はクラウドゲーミングだとか言うわけがない
クラウドはラグラグでeスポーツとは全く以て相性が悪すぎる
0798名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 06:09:51.12ID:OoDSVOoaM
>>791
悪しき利権だからに決まってんだろキチガイ
普通に金融機関から借入れろよ

真っ先に返済不要の公金にしゃぶりつこうとするから胡散臭い
それは「将来的にも収入が得られそうにない」というネガティブな認識が前提にあると思われて仕方ない

将来的に収入が得られる見込みがあるのであれば信用金庫などと返済プランを作って金融機関から借り入れろ
それがほぼすべての民間企業の常識的な資金集めなんだ
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 07:38:03.48ID:253MaVQW0
ぷよぷよeスポーツの全国大会の地域予選のTVCMとかやってて頑張り過ぎとか思ってしまった俺
0800名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 07:55:37.88ID:g0U9ejQ/0
人って耳がいたい正論吐かれたり、しかもそれが自分が隠そうとしている本音の部分だったりをつかれたものだったりしたら自己防衛の為に無理やりでも反論するんだってね
それもかなり激しく
0801名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 07:58:26.37ID:lfojI7OEa
いちど「こうだ」と決めてしまった脳みそは、再定義されることを極端に嫌う傾向がある、脳は出来る限り「安定」を望むからね

>スポーツとは汗を流す運動が伴ってこそ
という考えに固執するのを「固定観念」という
ではここで固定観念について辞書で引いてみましょう
 こていかんねん
 心の中にこり固まっていて,他人の意見や周りの状況によって変化せず,
 行動を規定するような観念。固着観念。
確かにこれまでの「(外来語としての)スポーツ」とは「そういうもの」であったのかもしれない、例外はあったにせよ

しかしながら何事も「変化」していくもの
時代の要請だったり、必要性に迫られてだったり…その理由は様々
が、否応なしに変化はしていく
それに対応出来る柔軟性を失ってしまった人は、そういうことにとても抵抗を示す
それを人は「老害」という
固定観念に固執している老害さんたちはこのスレにも多く散見される…
柔軟に変化への対応をしないと「老害」から抜け出せずに切り捨てられるだけですよ…
まぁそれをお望みならば別にとめませんけどね…(´・ω・`)
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 08:09:28.00ID:g0U9ejQ/0
>>798

公金貰えるようになれるものなら普通に公金貰えることを目指していいでしょ… 別にそれしかやってないわけじゃなかろうに
それは普通の企業、公共団体でも同じだよ
というかまず真っ先に公金もらえることを目指すと思うぞ
どのみち公金貰ったら使いみちなどの監査が常時入るしそこを今から胡散臭いだなんだ言っても仕方がない
そんな反対理由を述べるほうこそ胡散臭いと思う
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 08:47:36.25ID:ArxSGHB+d
つまり社会の落ちぶれゲーマーを税金でくわせろって話?
ただのアホやん
0804名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 09:10:08.72ID:du9XbeQqd
FPSとか人殺しゲーだろ
こんなのがスポーツとか認められるわけがない
0805名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:55.69ID:AKQCslHHa
そういや高校のインターハイって何のゲームで勝負するんだ?
色んなゲームがある感じ?
0806名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 10:04:15.92ID:OoDSVOoaM
>>800
お前のことな
どういうつもりかどれも全然反論として成立しないけど

>>802
目指してるようには全く見えなくて
政治に圧力をかけて利益誘導を狙っているから批判される

公金の前にまず観客、ファン、スポンサーを獲得すること
それをすっ飛ばして公金にたかる姿勢が叩かれる
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 10:32:10.94ID:jcNJyR8o0
>>801
行政のトップがスポーツ=体を動かすものと定義してて教育も絡んで法や制度が整備されてて
その枠の中で業界やら団体やら利権構造ガッチリ出来上がった状態を
固定観念だの老害だので簡単に説得できると思うんならまあ頑張ってね
0808名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 10:42:13.19ID:OoDSVOoaM
健康や職能と結びつかんと支給型の公金になんて与れんよ
これが現実

ゲームを健康や職能と結びつけるにはとんでもないハードルを越える必要がある
つまりは正攻法で公金にたかるのは不可能ってこった
0809名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 10:45:17.42ID:kqSai8nc0
普通に全国キャラバンで良いのでは?って思っちゃうけどな
ファミコンの頃だってディスクシステムの青ディスクで大きな大会とかあったし
e-sportって名目にすることで複数の企業が協賛しやすいってだけでしょ
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 10:49:46.77ID:jcNJyR8o0
>>801
あと固定観念言うならスポーツ側よりまずゲーム側のそれをどうにかしないとダメだろ
今のスポーツ・教育側から見たらゲームは不健康不健全ネガティブで自分らと対極にあるようなもんなんだから
到底受け入れられるわけがない
新興の運動競技をスポーツの枠に入れよう、がゼロからのスタートだとしたら
ゲームをスポーツの枠に入れよう、はマイナスに振り切った状態からのスタートだ
0811名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 11:02:07.90ID:raPTCxNi0
全般にスポーツっていうのは教育でもあるから

肉体や精神の教育面がないとスポーツと言われにくい
0812名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 11:17:07.93ID:3SsP/+7w0
そもそもsportは身体運動の事を指してるのは英語圏でもそれ以外でも全世界共通で
だからe-sportっていう新しい単語作ったという流れ
端から別物

ブレインガー、語源ガーとか言ってるのはマナー講師と同じレベルの日本人にすぎんよ
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 11:39:28.34ID:lfojI7OEa
>>807
>>810
と、このように固定観念に縛られている人は「今新しく芽吹いた価値観」を徹底的に潰しにかかってくるのさ
だから「老害」と言われてしまうんだね
そういった「老害」を尻目に世界的な潮流に育ちつつある「e-Sports」の流れはそうやすやすとは止まらないですよ
テレ東もe-Sportsに力を入れ始めたことで民法各局も追随することでしょう
プロ野球もJリーグも本格的に「e-Sports」に力を入れ始めてる

まぁ「老害」であり続けるのを止めはしませんけどね
せめてそうであると自覚して若者たちの足を引っ張る真似だけは自重してほしい…けど我慢できないんでしょうね…なぜなら「老害」だからw
0814名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 11:42:02.21ID:zjYW9Mu4r
>>812
お前の言い分の方が「消防署の方から来ました」レベルの屁理屈だな
「嘘はついてない、勝手に誤解する方が悪い」って?
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 11:55:19.13ID:RZPZG7tcr
スポーツを広義の意味で捉えて正当性主張するなら、そもそもeを付けてる時点で可能性を狭めてるだけなんだわ
MTGがPC版出したら急にe-sport言い出してるのがほんと茶番に思えた
e-sportのeのせいでビデオゲーム以外の競技性あるゲームがシャットアウトされている
0816名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 11:59:56.58ID:t+6pVv85d
ゲーム大会のプロクラスとかならもっと自然に行けたんだろうに
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:07:04.17ID:Ju99A1hb0
いやぁほならねオリンピックにある全ての競技言えますかって話でしょ?
0818名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:18:46.21ID:VVEsNTHnr
不登校の子供とかええやん
あいつら部屋にこもってeスポーツ三昧やろ
最もカッコいい競技はeスポーツやで
eスポーツやってるって言うだけで女どもがキャーキャーゆーてたまらんわ
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:30:48.68ID:h+bvLAqca
名前変えるだけで解決しそうだな
ほぼネーミングに対するいちゃもんだろ結局
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:41:02.90ID:OoDSVOoaM
eスポーツというワードを前面に押すから行けないのだよ
そんなことしてるのはeスポーツ
それによって疾しいことを覆い隠そうとしてるのバレバレだから
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:42:27.87ID:ndLzfMhFd
歴史が浅いだけやで
50年後くらいには一般化してるだろうから、いまここで言い合っても無意味
時間には勝てないんだよ誰も
0823名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:44:24.61ID:h+bvLAqca
ファミコンから数えても35年だから浅いって事はなかろう
それより後に出てきたスポーツもたくさんあるし
とにかくイメージがよくない
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:45:18.63ID:OoDSVOoaM
50年伝統を詰めるのかどうか
大半のソフトは2,3年でブームが去って下火だからね
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:45:39.19ID:ndLzfMhFd
>>823
競技としてアピールし始めた年月が浅いってことね
それまではただのゲームだし
イメージが良くないのは同意
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:48:34.19ID:OoDSVOoaM
何十年のビデオゲームの歴史で細かな技術を争ってきたのは
忌み嫌われてるゲーセンとパソコンオタクだけだもの
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:51:31.90ID:h+bvLAqca
格ゲーブームの時が競技として売り込む最大のチャンスだったと思うけど
ゲーセンとか先生から行かないでください
近づかないでください言われるレベルでヤバかったしなー
その印象をずっと引きずってるよね恐らく
今のゲーセンは大分印象違うらしいけどね
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:54:05.76ID:lfojI7OEa
昔はあれだけ多くの老害どもがファミコンのことを「ピコピコ」と理解しようともせずに軽く見ていたよね
そんな老害どもの締め付けに負けずに育った大人たちが今のゲーム業界のメイン層
e-Sportsに本当に憧れている子供たちも「老害」によって軽く見られ続けるだろうけど、そんな彼らが大人になった時にはいよいよ本格的に日本でも市民権を得ることだろう
かつては「漫画」もそんな流れの一つだったね
「ガンダム世代」とかもね
あれだけ嫌っていた「老害」にいつしか自分自身がなっちゃってるって気付かない人たちってなんか哀れだよね…(´・ω・`)
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 12:55:02.55ID:OoDSVOoaM
>>828
釣り臭くてつまらん
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:00:38.32ID:PEjFiaAx0
>>828
あれも老害これも老害で思考放棄してただ待ってるだけじゃ変わるもんも変わらんぞ
現実を見よう
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:05:30.86ID:zjYW9Mu4r
「百聞は一見にしかず」
どれだけ御託を並べようと、実際に見てみれば一発で理解できる
そうだろ?
その結果が「単なる大型のゲーム大会にしか見えない」のだから、
eスポーツ擁護推進側の負けなんだよ
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:08:38.99ID:WG9WSLY+0
ゲームよりロボットの競技大会の方が全年齢で見ごたえありそうだと思う
eスポーツと全然違うからとか言われそうだが技術面やら競技ルールとかも分かりやすかろう

大体eスポーツってゲームやPCパーツメーカーの利権欲しさに始まったって話でしょ
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:11:11.37ID:CWBLIONR0
>>831
それは「俺がそう感じたんだから世間一般もそう感じるはず」って言ってるだけで流石に狂ってるとしか言いようが無い
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:16:29.71ID:Nxm1MJyH0
チェスとかコンピューターゲームは海外では昔からスポーツだったのに
尾木ママもうちょっと賢いと思ってたけど
こいつもダメだったか
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:17:33.53ID:ndLzfMhFd
>>833
ゲーム大会見てて、ゲームやってんな!
じゃなくて
eスポーツやってんな!
って思う人がいるんかい?
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:20:20.86ID:fIx2wyFY0
今のe-sportsのくくりでいくと、将棋とかチェスを電子上に持ってきたらそれはe-sportsだということになる気がするんだが
体を動かすか動かさないかとかいうことより、本質的にその競技の正体が存在しないことが一番問題なんじゃない?
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:22:13.32ID:Y7k+kDla0
竜王戦とかかっこいい名前だけど
竜とかでてこ無いじゃん

ただの将棋の対局にしか見えない

って言ってるのと同じだぞ
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:37:25.57ID:mYYVTEYJa
言葉遊びしててもしゃーねーだろ
お前らがdotaとかやらんから普及なんてしねぇよ
一生スマブラでもやってろ
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:43:03.16ID:pBqUBIhZa
>>825
ってかeスポーツの何が嫌いって競技性が高いことはいいこととゲームの基本である娯楽をどこか見下してる所なんだよなあ
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:45:50.02ID:h+bvLAqca
>>841
何で興味ないものをやらんといかんのじゃ
って結論に行き着くで
遊びたいものだけ遊びたいのはふつうだろう
明日から野球強制参加な!とか言われても嫌だろ
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:48:52.26ID:CWBLIONR0
>>835
分からん
だからいないとは決めつけないがいるとも決めつけない
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:52:58.23ID:mYYVTEYJa
>>843
あースマブラやってろ発言はすまん分かりにくいな
esportsは日本人からしたらお前のいう通り興味ないのがほとんどだ。
興味ないままでいてくれて良い。
だから言葉遊びしてるやつらは何故流行らないか悩みながら一生を終えてほしい
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:54:58.10ID:h+bvLAqca
スポーツも広報はまずビジュアル面から攻めるしな
プロレスもそっちの人気で今は女性客多いらしいじゃん
一番現実的かも
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 13:59:01.24ID:MpvRQJYYr
ゲーム上手いけどブサイクマスクマンならに手術代渡してイケメンに魔改造しようぜ
客なんか外面だけで釣れば中身も試合内容も興味なくていい
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 14:01:12.19ID:lhcNJtRa0
>>849
試合内容どうでもいいならイケメン俳優とかに頼んでeスポーツやって貰うだけで良いんじゃね?
内容は八百長で良いしさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況