X



尾木ママ 「eスポーツがどうしてスポーツなのか?単なる大型のゲーム大会にしか見えない」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0998名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/20(月) 07:35:59.25ID:JCChfLLjM
>>996
[CEDEC 2017]日本で高額賞金のe-Sports大会を開催するには? 刑法賭博罪・景表法・風営法による規制が解説されたセッションをレポート
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170901121/

>「そもそも賭博とは何か」というポイントがある。
>刑法賭博罪は「賭博をした者」を対象としているので,そもそも「賭博とは何か」が問題になってくるというわけだ。
> これに対し木曽氏は,賭博の定義には以下の3要素があると解説する。

>(1)偶然の勝敗により
>(2)財物・財産上の利益の
>(3)得喪を争うこと

> このうちどれか1つでも“当てはまらない”ものがあれば,その行為が賭博として罪になることはない,ということになる。
> だが(1)については,ことゲームに関して言うと,事実上回避不可能であると木曽氏は指摘する。
>というのも「偶然の勝敗」とあるものの,実際には完全情報ゲーム(偶然が関与しないゲーム)である囲碁や将棋ですら
>「偶然の勝敗によるもの」を満たすとされるからだ(つまり賭け碁・賭け将棋は賭博に当たる)。
0999名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/20(月) 07:37:38.00ID:TknLJR6A0
>>984
野球やサッカーなどの極一部のプロスポーツ選手以外の全てのプロ系を全部馬鹿にしてやがるな…
副業しなきゃ食ってけないようなもんなんかゴマンとあろうに…

てか、それならば何で「それをもっと何とかしよう!人気でるようにしよう!収入増えるようにしよう!」っていう行動(例えば五輪参加種目になろう!としているのもそれだわな)すら非難するのはなんでなんだ?
邪魔するなよ
1000名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/20(月) 07:37:40.30ID:JCChfLLjM
>>997
1企業の行方や判断に大きく影響する時点で、継続性に難があり
他スポーツと違って伝統も統一性も保てないということがマイナスすぎるイメージだな

企業が株式会社だとすれば、その会社の目的は言うまでもなく利益
経営状態が悪ければこれで利益を出すということが第一の目的となりかねない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 15時間 40分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況