X



 どうしてPS1は突如として任天堂のシェアを全てうばって覇権ハードになれたの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 06:43:25.86ID:Fgv1FKVb0
通常ではありえないと思うんだが
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:47:09.85ID:lvpDKl/l0
>>55
実際64カートリッジって凄く快適なんだよな
例えばPSで出てるスパロボと、スパロボ64辺りを同時にやってみたら解るが
快適性が雲泥の差なんだよな

でも、快適性って実際触らないと解らんからなあ
対してCDを使った派手な演出は一目見ただけで衝撃や次世代感を与えやすいしな
どうしてもアピール力では負けちまうな
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:49:35.80ID:PukEDkRia
CDロムロムを買えなかったり触れなかった層にとって待望のCDだったわけで
家電の神器じゃないがCDはそれだけでセールスアピールは強かった
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:49:39.69ID:Mn3T9b7m0
演出やグラフィックがゲーム性とは別のものという勘違い
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:50:31.75ID:eJp9xxho0
任天堂とソニーでファミコンのディスクシステムみたいな
スーパーファミコンに繋げるCDROMのゲーム機を作っていてそのゲーム機がプレイステーションじゃなかったっけ?

任天堂に切られてキレたソニーだけで出すことになったのが任天堂と出すはずだった名前のままのプレイステーションだから
ソニーの恨みパワーが凄かったんだろう
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:51:02.61ID:8qL1sJOT0
>>49
そういうとこか
当時は
PS=一般人
64=ガキ
SS=変態って論調だったが今は
PS4=一般人
スイッチ=ガキ
箱=変態ってイメージだな
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:51:58.16ID:fy3j8NCC0
ソニーの営業がとことん上手かったってのは間違いない
部分的には法に触れてたけど(定価強要とか)
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:52:40.77ID:lvpDKl/l0
>>58
それもあるな。当時はCD−ROMってだけでなんか夢のメディアみたいな感じはあった
何せカセットが、4MBとかの時代にいきなり540MBだからな。この大容量でなんか
今まで出来なかったとんでもない事が出来るんじゃないかっつー期待感があったな

それが今じゃあ1GBあってもスカスカなんて言われるんだから恐ろしい時代だな
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:53:53.45ID:8qL1sJOT0
>>60
ネガティブな表現が鼻につくな
当事者でもないお前が
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ”:::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \’、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ’ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡”三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'” |;;〉l.|
        l”‘;;;l ゙”’<<~(::) >>::)-ら::ィ’ー゙-゙,,彡゙  .:|;l”lリ
          |l ‘;;’, ::: ー` ̄:::::::ミ}゙’~}彡ィ””´   .:::lリノ/
         l’、〈;’, :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー’/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,’, ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ”´   ”””レl_ヽ,,,’, ヾ’ー、:::;r'”`’ ゙”;;””  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙”(,l ‘, l| リ {“ィr””’ ーー”ijツヽ  l| :” l  |’,`ヽ,
   き 利    (l :’、 `’,. ‘l| |;;゙゙゙゙”””´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ ’、 ゙’t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r’ //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'”  , ‘::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― “ノ , ‘:::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`’-、竺;;ニィ’::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::…  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::… //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      ’´    |   ヽ  ヽ //      /     |
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:54:47.94ID:2+lkpgXX0
ハードの売り上げだけ見ればfcからsfcでがっつり人減ってるからね
初期のpsはそこを拾った
それからはffdq
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:55:45.55ID:4wIly3a1p
価格とラインナップだろ、それはいつの時代でも変わらん
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:56:35.52ID:lvpDKl/l0
>>62
これからは3Dの時代ですって猛烈にアピールかけたのが上手かったと思うな
実際、ポリゴンとムービー以外の性能に関してはSSの方が上回っていた訳で
従来の様に2Dゲームが中心だったらPSの勝ちはほぼ無かったからな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:57:50.71ID:YwD3nBEzM
ゲーセンではダンスダンスレボリューションやる勇気のない歳の人が買ったからだろう
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:58:36.66ID:SsKRgYFc0
ゲハ内じゃどう見ても
PS4 = キチガイ だけどな
お前みたいなのとか
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:01:15.30ID:fPDK0W9Y0
いろんな要素があって一口じゃ言えないね
流通変えてソフト価格下げたのと、宣伝戦略でライトユーザーにまず売ったのが大きい
FF7が決定打なのは確かだけど、そこまでにいくぜ100万台で売ったからこそFFを呼べたんよね

あと当時のpsのライバルは先に出たサターン
64は発売が遅れて出た時には勝負決まってた印象
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:01:33.27ID:lvpDKl/l0
>>73
FFが来るってニュースがまずあってそれで形成が傾いてからDQが来た感じだったからね
当時の僕もはっきり言って「あーDQも露骨に勝ち馬に乗ったなあ」と思ったものですw
良くも悪くもDQってそう言うシリーズだよね。どちらにせよFFの後にDQも来ると決まった時点で
「これはもう決まったな」と言う終戦宣言的な意味合いはあった
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:02:34.28ID:Mn3T9b7m0
ファミコンやゲームボーイまて含めた全ソフト売上よりも
PS1〜4のソフト合計の方が多いあたり
サードの協力を得ることの重要性の高さがわかる
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:10:22.89ID:8qL1sJOT0
ガキは一般人にも変態にも成りうるが
変態は変態だよ
すぐカっとなるな豚は
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:12:06.09ID:zyob6gk50
DQは初報のわりに発売クソ遅かったからps2の互換で遊んでた奴もいそうだな

>>75
そうそう、64は発売遅くてもう手遅れだったよね
最初はSSがやや優勢でps1は100万売るのにも四苦八苦してた気がする
そもそもSFCがまだ現役だったし
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:12:34.60ID:lvpDKl/l0
>>78
発表自体は確かFF7が発売された直後ぐらいだったと思う
しかしそれからホント中々出なかったw 開発が難航しててさ
何年か忘れたけど正月にSCEが「今年こそ出ますように」ってCMを流したくらいだ

実際に発売されたのはもうPS2が出てた時期でFF9と同時期になった
同時期なのにあまりにグラフィック・ムービーに差があって揶揄されたりしたがw

しかし「ドラクエやりたいからこの期にPS2買っとくか」って層もそれなりに居たはずで
PS2の販促にも結構役だったんじゃないかなと思う。怪我の功名と言うべきか
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:13:04.84ID:Lf6Y644LM
>>2
SFC時代末期は国内サードに総スカンだったろ…
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:15:14.22ID:mv0XqT9y0
突如でもない
最初はサターンが勝ってたしPS初期は不安定だった

PS4が負けて全く知らないPS1が勝った思い出を掘り起こそうとしてるの草
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:17:04.92ID:o2V9ulxBd
あとPS1とPS2はメモリカードで個人データ持ち歩き出来たのはある意味大きい
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:18:26.74ID:zyob6gk50
>>86
メモカさえあれば無限にデータセーブ出来るから夢みたいだったな
1枚まるごと使うA列車とかにイラっとしたけど
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:22:57.97ID:OpKGNFOt
異業種のビジネスモデルと合理化と
異業種の才能とセンスを持ち込んだから

それをやりつくしたからPS1は全年齢向けやれてたのに
最近ではその次代のIPも皆殺ししてオタク向けアピールしかできない
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:25:47.74ID:FNQVi0RN0
今も似たようなもんやで

PS1 1億 
64 3000万台

PS4 1億
スイッチ 3000万台
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:29:51.20ID:8qL1sJOT0
さすがに7000万台の差は埋められないよなぁ
64で敗走してからギミックに走ってさらに傷を広げるっていう
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:31:05.71ID:SFk1NsPO0
PS1を振り返ってもPS1の客層こそ現行PSを睨んでるのを忘れんじゃねえよ
長年ゲームにしがみ付いてて任天堂大好きな層はPS1くらいには大半触れてる
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:34:40.24ID:uuOI846HH
>>92
嘘つくなよw
当時ゲームしてた層の大半はそんな事思ってるわけないだろ

だって彼らは今何のハードも持ってない
ゲームから卒業したかスマホに移ったかだよ
ハードの国内販売台数みりゃわかるだろ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:36:34.59ID:o2V9ulxBd
まあ別にPS4を恨んじゃいないけど、本筋が10年以上も前に停止してるPS1ゲームをスマホアプリ化してるのには思う所はめっちゃある
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:36:48.82ID:dEfap4uta
>>61
ゴキちゃんってやたらと一般人と言うワードにこだわるよな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:37:10.17ID:UTi1GB4Na
PSはスーファミの開発技術を活かせるゲーム機だったのは大きいな
任天堂は64で3Dゲームを押す訳だが、当時の制作環境があまりに難し過ぎたから

まあ、PS2に移行した時に同じ事がソニー陣営にも起こった訳だが、スクウェアとナムコを確保出来ていたおかげで、ソフト不足に陥らず、安定の引継ぎが出来たが、弱小メーカーは足切りされた感があるよな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:38:32.64ID:oOzXLtp7a
DQ正式ナンバリングがPS(初代)に対して出したの1作しかないんだよね…
モンスターズ1·2はあったけどなにが不味かったんすかね
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:43:50.22ID:lvpDKl/l0
>>96
実際、一番しょっぱなからあんな凄いマリオ64みたいなの出されたら他社としては
「冗談じゃねえ。こんなの作れねえよ」ってなるわなあ
マリオワールドなども出た当時としては凄かったが、他社でも何となくついてけそうな感じは
するもんな。その違いは確実にあるわ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:46:08.70ID:TILRW2n8M
実質という言葉はあまり使いたくないがナムコもファーストって感じだった
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:49:30.98ID:qYMxS8jpM
>>99
GB版DQ3に4のモンスターメダルも存在してたから
4はGBで出るはずだったのがモンスターズをPSに移植した事にあたってPSにシフトチェンジしたのかなぁって妄想してた
8bit音源リメイクの4も聴きたかった
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:50:14.68ID:lvpDKl/l0
>>100
ナムコがソフトメーカーとしての任天堂やセガみたいな役割を果たしてたな
ナムコが居るからPSはスタートダッシュが切れたと言うのは間違いない

逆に言えば今のPSにはそう言う立ち位置のメーカーがないかもな
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:50:20.61ID:qDvFIanup
>>18
や、それが全てだろ
ウルトラファミコン待ってた連中はみんなヨンケタンに流れた
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:51:11.92ID:Mn3T9b7m0
PCエンジンのハドソンが実質ファーストだが
ファミコンでも開発機材まで担当してるのでハドソンの影響力は強い

というかファミコン時代の任天堂ソフトはすべて外注(部分外注を含む)
そんな状況でよくあれだけ油断したもんだ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:51:20.01ID:WOopfVX+a
PS1は価格を下げたことで今でいうインディーを市場に引き込んだ
質ではなく安さ勝負だった
そのソニーが今のインディーズにゴミはいらないだからなw
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:53:29.08ID:S5v6P/AuM
SMEを追い出した所で歯車が狂ったんだろうね
ポケモンで大成功したゲームフリークもPSで一本ソフトつくってたし
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:54:27.58ID:52afLKrf0
当時影響力の強かったサードやらIP引っ張り込めたからだろ
今じゃ見る影もないが
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:54:46.13ID:z2TwfxI8d
スーファミ時代はゲーセンではとにかく凄まじい進化があって、当時横スクマリオかRPGくらいしかなかったスーファミユーザーには憧れの世界だった
そこにナムコのリッジやセガのバーチャというアーケードのゲームがそのまま遊べるハードが来て、もう次の覇権ハードはその二択に決まってた
アーケード全盛期が始まったあたりから任天堂の凋落が始まってたんだろうな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:55:19.82ID:8qL1sJOT0
サードに見捨てられた珍天
因果応報である
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:57:31.88ID:lvpDKl/l0
>>108
リッジレーサーはとにかく衝撃だったな
ゲーセンですら凄いと思ってたのにそれが家庭用で出来るとか信じられん感じだった

今じゃあリッジスタッフはマリカ制作に関わってると言うから何か運命の皮肉を感じる
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:58:05.41ID:L9+7lIgrM
ハブられているのに金は出す任天堂
経営がヤバイのに金は出すセガ
大成功なのに金を出すのに渋るSCE
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:59:15.56ID:FKLWz6GBM
クソみたいなROMの高騰にユーザーがうんざりした
任天堂のムーブが傲慢に見えた
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:03:37.29ID:1xS50p8l0
>>8 これだな
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:04:07.72ID:9ly/Eo+s0
任天堂に対するサードの怒りの象徴だよなPSの躍進は
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:05:51.30ID:8qL1sJOT0
任天堂って嫌われすぎだな
品川庄司みたい
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:06:52.97ID:faZSu5Su0
任天堂に逆恨みをしてたナムコを取り込めたのが大きいな
あとはメディア工作も
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:09:21.91ID:w8brfQaH0
そんな覇権ハードでゲーム作ってたサードが
なぜこうまで落ちぶれたんだろうな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:09:28.08ID:2alsnR3Ha
>>95
ゴキって言うよりオタク?
憧れだから自分もその枠に入ってるって言いたいんだろ
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:11:14.88ID:dwasztO80
スーパーファミコンがゲーム一万円で売ってるところに5000円で発売
しかもメディアがCDだからロムカセットと違い品切ても一週間とかで製作小売りに並べるまで出来てスピードが違った
スーファミは問屋に在庫がなかったら3ヶ月とかかかった
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:12:51.04ID:Mn3T9b7m0
無理やり今の話につなげてるやつって、今の現実見えてないの?

PS4 ソフト8億7600万本 ハード9160万台

3DS ソフト3億6489万本 ハード7253万台
WiiUソフト 1億201万本 ハード1356万台
Switch ソフト1億8752万本 ハード3474万台
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:13:38.85ID:52afLKrf0
サードの影響力ほんと落ちたよな、特にスクエニ
FFも死に体だしDQも確実にブランド力落ちていってるし
任天堂はアホみたいにしぶとい上になんだかんだ主要の古いIPは維持しながら新規も当ててきてるしバケモン
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:14:02.80ID:Mn3T9b7m0
現実が見えてない連中がサード軽視なのは相変わらず

WiiU+Switch(2012.12〜) 主要サードソフト
マイクラSwitch 68.1万本
マイクラWiiU  36.9万本
太鼓の達人Switch 31.3万本
DQビルダーズ2 25.7万本
モンハンXX   25.3万本
モンハン3GHD 23.3万本
オクトラ    19.3万本
DBゼノバース2 18.1万本
太鼓の達人WiiU 17.9万本
ボンバーマンR  14.7万本

PS4(2013.11〜) 主要サードソフト
モンハンワールド 196.2万本
ドラクエ11    135.7万本
FF15      102.3万本
キングダムハーツ3 80.5万本
MGS5      43.6万本
ニーアオートマタ 38.9万本
ペルソナ5     38.8万本
GTA5       38.4万本
バイオRE2    38.2万本
龍が如く6     36.1万本
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:15:32.97ID:52afLKrf0
ハードに対してサードがどれくらい本気だしてるかが違うんだからそんなん比較されても…
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:16:46.28ID:DxZOFhKWM
>>121
よく言われることだけど、CD-ROMが一週間でリピート出来たというのは事実誤認。説明書とパッケージ作る必要があったから結局二週間以上かかってた。
まあパッケージと説明書を多めにあらかじめ用意していたメーカーもいたけど、それも不良在庫になるんだよな。ROMよりはマシだが。
ベストになってパッケージの裏をひっくり返すと通常版の印刷が、っていうのは、在庫のリサイクル品だからだよ。
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:18:01.82ID:4FTqHzT+0
独占状態からの締め付けの強さに反発するサードがいっぱいいてそこにPSがはまったってのは聞いた
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:19:56.90ID:9hhRpkm+d
>>121
しかもマスクROMの製造コストが高かったしな
追加生産して売る機会逃したらワゴン行きしてたゲームもあった
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:26:07.13ID:bMZFtliDd
SFCがソフト1万超えてるのに5800円だったらそっち選ぶでしょ
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:27:15.19ID:McVorPgy0
64の遅れは少なからずソニー開発のCDROM機の頓挫も関わってんだろ
任天堂の懐に入ってるあいだにスクエアなどのサードと関係つくれたろうし
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:31:08.87ID:9hhRpkm+d
64のF-ZERO64が定価5800円(時のオカリナは6800円)だったのは衝撃的だった
もうシェアPSに奪われてたけど
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:31:27.62ID:gApnvXs80
>>21
これ
コンビニでソフトが買えたり
何もかもが一気に進化した様に感じた
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:32:31.83ID:qDvFIanup
あの時代メディアをCDに移行するってアイディアは圧倒的な正解だったんだよな
かなり早い時期からそれベースに活動してたことがクタの最大功績

当時任天堂が他メーカーに大きく後れを取ったのは、覇者と挑戦者の違いがあったし仕方ないことだが
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:35:28.38ID:8m+GVP5k0
FF7
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:36:11.52ID:Mn3T9b7m0
>>125
それまで含めてのハードの力だからな
力を入れてもらえるハードと力を入れてもらえないハードの違い
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:37:05.66ID:52afLKrf0
たしかにあそこでマスクROMに拘るのは失敗だったな
まだ組長が元気だった頃だからその辺はトップの判断だったんかね
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:49:12.49ID:o2V9ulxBd
>>135
デジキューブの動画はなんだかんだ見てたよ。今でいう動画紹介の走りだったとも言える
ただ店頭自体では赤字というか、わりとキッツい状態だったのを見たときは悲しかったなぁ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:50:19.53ID:GwlI98ARa
ソフトの値段がSFCで1万1000円くらいPSで6000円くらいだからPSにユーザーが移行していき
64で反省してソフトが7000円台になったけど時すでにお寿司FF7で大勢が決した
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:50:21.91ID:9hhRpkm+d
>>142
あの外側の紙ケースやめて欲しかった
せめて上下閉じれるようにして欲しかった
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:50:45.98ID:4keqWGz/p
>>125
当時も今もこれが答えみたいなもんじゃないか
サードの協力がないとどうにもならない
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:54:13.14ID:KIjcYHz50
ソフトの量より質とか大艦巨砲主義みたいなこと言い出したから
今のPSにも通じる
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:54:20.43ID:cD1luqQj0
PS1には沢山のサードが集まったけど
サード同士の仲が良かった訳ではないな
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:32.36ID:52afLKrf0
どうにもならないことはないでしょ
商売自体は畳まないといけないレベルな訳でもないし
そもそも64時代に任天堂は当時の最高益一回叩き出してるからね
まぁトップシェアとれてないことが問題ならそれはずっと続くよこれからも
任天堂にサード取り込む気がないしIP 欲しくてやる行動はセカンド増やしたり死にかけの他社IP拾ってくるとかそんなんばっかりだからね…
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:57.44ID:Ga5h2me9a
>>1
ゲームがスーファミの半額で買える。CD-ROMなのでリピートが早く売り切れても少し待てば買えた。あとはセガサターンとの競争によりハードが安くなったから
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:58:11.53ID:Db2+0A0W0
定価1万円だけど発売初日から「25%OFF7,500円!」みたいなのが普通だったからな

値引きをしない5,800円のPSソフトが安いのに高く見えたわ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:58:21.41ID:1c49zTSmM
くそみたいなグラとロード時間とすぐ壊れる本体
やはりボリューム層を広告でどうやってだますかっていうだけだな
任天堂が慢心しすぎでサードもなんとか離れたいと思ってたんだろ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:58:28.29ID:9hhRpkm+d
Best版で少し前の新品のソフトが2800円で買える!とかソニーは商売上手かったな
それが良いか悪いかは別として
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:01:39.93ID:I+vNfy/Aa
>>155
任天堂が長らく巻き返せなかったのはまさにそれのせいだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況