X



 どうしてPS1は突如として任天堂のシェアを全てうばって覇権ハードになれたの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 06:43:25.86ID:Fgv1FKVb0
通常ではありえないと思うんだが
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 20:25:57.89ID:Lf8OnJmTp0606
アタリはサードパーティー製ソフトを禁止しようとしてアクティビジョンを訴えたことがあるが敗訴
この判例も、勝手にソフトを出しても問題ないという前例を後押しした

>>420
それは任天堂の言い分というだけで妥当かどうかは別の話
実際に今は制限なんかないわけで
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 20:27:41.21ID:nbHd8y6Da0606
>>428
敗訴じゃなくて和解じゃなかったっけ?
サードパーティはライセンス料さえ払えば自由にゲームを作れるっていう条件での和解
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 22:11:32.19ID:dUeolH8Ya
おいサターンも貢献しただろ
PSの当て馬として
当時次世代ゲーム機戦争とか大々的に取り上げられてたからな
ま、最初はサターンが本命だったはずなんたが
何だかんだでPS SSがデッドヒートしたお陰で遅れた64はもう周回遅れだった
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 22:32:43.36ID:AhftPGal0
任天堂のゲームはオワコン化が激しかったからな

スーパーマリオ 681万 → マリオワールド 355万 → マリオ64 192万 → 78万

マリオカート 382万 → マリカ64 224万 → ダブルダッシュ 82万

スーパードンキーコング 300万 → ドンキー64 110万 → コンガ 42万

DSが奇跡的にヒットしただけでそれまではマリオじゃなくてポケモンに生かされてるって言われてたからな
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 22:47:25.62ID:c1AKBbVc0
>>394
当たり前じゃない
だいたい糞粗ポリゴンが3DSで現役だし
ノスタルジーなんて感じる訳ない

テクスチャー貼ってない生ポリゴンは多少懐かしみを感じるが
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 23:45:02.97ID:KPb+1LQk0
>>431
都合がいい数字並べて乙
お前の言う通りならゴミゲーしか無いハードなのに、それよりも高性能ゲーム機が売れない市場って一体なんやねん
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 23:55:49.12ID:AhftPGal0
>>433
ん?売れてないだろ?
ゲハに影響されたおっさんか?

PS2:15億2700万本(1億5500万台)
GC:2億857万本(2174万台)        任天堂が1番終わってる時

PS4:8億7600万本(9160万台)
Switch:1億6361万本(3227万台)      ソフトがなさすぎで毎週500万本ソフトを売らないと3年で追いつけない

日本で300万本とか全く意味ないんだけどな
スーファミ時代より売れてないんだし

スーファミ 国内ミリオン29本
スイッチ 国内ミリオン7本

国内だけじゃ全く無意味なのに国内でも全く売れてない数字
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 01:51:40.66ID:EPkxK1Nra
>>26
種はちゃんと蒔いてるのはみたぞ?ただ肥料と枯葉剤間違えてたけど。
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 02:04:17.36ID:HMbzymT30
>>435
訳の分からん数字出すの好きやな
何が比較したいのか、さっぱりわからない
本数の話がしたいの?それ何の本数なん?

任天堂が数字を落としてるけど、売り上げも落ち込んでるの?利益も落としてるの?

ああ、あれってスマホで稼いでるって言いたいのか
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 02:32:35.68ID:OtRWk/6X0
>>438
ゲハにいるのにソフトとハードのトータル売り上げも知らんレベルの頭の悪さかよw
マジでこいつら、なににもとづいていつも話してんだ?
そりゃ、スイッチが売れてるとか勘違いもするわな

>任天堂が数字を落としてるけど、売り上げも落ち込んでるの?利益も落としてるの?

ソフトのロイヤリティで稼いでるんだからソフトが売れなければ売れないほど利益も落としてるに決まってんだろ
ちなみにこれがWii DSの頃な

DS:9億4861万本(1億5402万台)
Wii:9億1981万本(1億163万台)

DSとWiiは同時期なんだから、たった数年の間に18億ソフトが売れていた
それが今はどうだ?3DS切ってサードがソフト出さなくてスマブラくらいしかないんだから
年に1億も売れてねーよ
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 06:41:09.13ID:5BdYQLYW0
>>228
そういった想定あっての
あのやる気のなさだったとしたら実に合点のいく話しだな
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 06:51:39.54ID:z+h4zCFh0
psとかss、64発売された頃はすげー盛り上がったしウキウキでハードの新情報待ってたもんだが何故か初代psだけは未だに所有したことないわ
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 07:09:53.98ID:knoemame0
>>313
マリオより下だと思ってたわ
ドラクエはプレイしてマリオプレイしてなかったからかな
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 07:14:58.93ID:knoemame0
>>313
追記すると当時は子どもだったけど
マリオこそゲームでドラクエはゲームが下手でもできるゲームと認識してた
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 07:33:51.62ID:QLQbi9m6M
>>1
済州島四・三事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/済州島四・三事件

>政府軍・警察による大粛清をおこない、島民の5人に1人にあたる
>6万人が虐殺された。
>また、済州島の村々の70%が焼き尽くされた。

アイデンティティを韓国に求めるなら、ちゃんと歴史を知るべきやぞ?

韓国人のルーツ「エベンキ族」とは?特徴・顔・現在は?
https://kirari-media.net/posts/184

>現代韓国人とエベンキ族のDNAの一致から証明されています。
>紀元前、朝鮮半島に最初にいたのは縄文人です。

百済の頃と、現代の朝鮮人に遺伝的な繋がりはほぼないらしいぜ?
中国主導でエベンキ族使って、百済滅ぼして、その残り民族は済州島とかに逃れてた。
それすらも近代に大虐殺するような国やで?

あと文化的に近親交配繰り返してたみたいで、実際に遺伝病が多いらしい。
中国に年頃の娘献上しすぎてそうなったらしいので、調べることをオススメするよ。

日本人とは相反する文化系なんだから。
犬を棒で叩けとか、泣けば多く餅を貰えるとか。
ことわざレベルで、もう無理な民族性やん?

それは中国の属国時代に培われた文化なんだろうけど、そっから脱却しないと
近代国家同士の付き合いは不可能じゃないか?
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 08:06:40.20ID:J5oCIPmRM
>>429
和解だね。ロイヤリティー払うから自由にソフトが出せるようになったって奴。
アタリはこのロイヤリティーも大事な収入源と見なしてサードの好きにさせてたけど、結果としてアタリショック引き起こすパワーを蓄積させることになったな
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 08:16:21.02ID:N8XSjdBi0
DS→3DS −8000万台
wii→wiiU −9000万台 
計 −1億7000万台

これはアタリショックとどっちがすごいの?
結構な減りだよなー 1億7000万台って
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 08:23:44.77ID:cfEA6pUT0
サードをコントロールしようとして失敗してシェアを失い
結局サードのコントロールは撤廃してるのが現実
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 08:33:36.58ID:J5oCIPmRM
>>446
アタリショックは、小売が「コンシューマゲーム機を扱うことすら嫌がった」ってレベルだから比較にならんよ。
北米のファミコンもBASIC使えることアピールしたり、ロボットつけたりして「ゲーム機じゃありませんよ!」って言わなきゃいけない惨状に追い込まれてた。
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 11:22:56.16ID:5BdYQLYW0
>>376
PSが凄かっただけでSSは順当だったよ
PSのスペックにビビってデュアルCPUにして
開発が難しくなったりせっかくの大容量メディア
なのにムービーがゴミだったりもしたが
同じく定価5800で中古もOK
早いうちからバーチャ2移植を公言

最初から客層が割と離れてたからか
ゲーマー目線ではFF7発表まではAM2研ブランド擁するSSが若干リードしていた印象

闘神伝がゴミだったのもあって
鉄拳2の出来の良さと超美麗OPには驚いたけど
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 11:29:21.62ID:BgrKdpAu0
>>449
SSや64にしてもPSには勝てなかったと言うだけでそれなりに売れてたんだよな
少なくとも失敗ハードと言うレベルでは無かった。だからこそ何年も市場が続いたのだし
この時代のハード戦争が面白かったのは、どの陣営もそれなりに勢いがあって最終局面まで
割と攻防戦が繰り広げられてたからじゃないかな
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 11:30:17.35ID:5BdYQLYW0
>>382
64ビット級とかいうインチキワードは
流石のクタタンでも絶対言わないよね技術者として
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 11:52:28.15ID:4gOkipWd0
SH2×2 SH1×1 68000×1だからキャッシュ周りをもう少し考えてればマジで64ビット級だったかもしれないんだけどね
グラフィックチップも2つあるしひたすら高コストな構成だな
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 15:33:10.02ID:x9MrOhmd0
本体の内部の事なんて素人には分からんから
サターンは外付けメモリー内にいつの間にかゴミデータがあるなのイメージ
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 15:54:41.75ID:WoWDsaSc0
>>452
なんかCDの制御のために載ってるチップまでバーチャ2では演算に導入したとか聞いたなー
演算器何個載ってるねん
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 18:46:14.04ID:HLexvgeO0
任天堂ロードの速さを取った
ソニーは容量の大きさを取った

結果その時代必要なのは容量の大きさだった
FFとかDQとか容量を気にしながら作ってたしな
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 19:01:58.41ID:ozLpen5v0
ロードの速さとかじゃなくROM利権を手放したくなかった
64計画してた頃は任天堂絶対王者だったからサードは付いてくるしかないと任天堂は踏んでいた
その結果サードがセガソニーに流れていった
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 21:58:04.67ID:lWMOL3KLp
64の市場規模はスーファミと比較しても40%減くらいだからまあまあ売れてるから
大差はつけられたけど奪われたとは言い難い

本当に奪ったのは市場規模でPS2とGCで5倍もの差がついた次の世代だね
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 07:24:54.13ID:GEKb2lom0
あの頃はまだポリゴンが目新しくて
ソフト会社も「これは売れる」と
PS、サターンに飛びついた

実際FF7が出るまではサターンも
PSと並んで売れていたんだよ

今はもう目新しい新技術もなく
グラフィックの性能を上げるだけに
なってしまったPSでは
当然巻き返すことは出来ないけど
やっぱりあの当時
「ポリゴンが普通に使えるハード」というだけで
それだけ盛り上がっていたんだよ
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 07:36:35.20ID:mw2hSkpRd
当時求められたのはカジュアルさだよな
マリオ64やゼルダ時丘が歴史に残る名作でもオタクを喜ばせたに過ぎない
だが実は今も状況は変わってない
カジュアルさがスマホゲーに移行しただけだ
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 08:06:32.90ID:3H3fvI0p0
カセット1本1万で暴利をむさぼる企業に鉄槌をの大合唱だった
ゲーマーだけじゃない
堀井や坂口すらもそう叫んでた
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 08:13:59.59ID:L5e3r9KM0
>>460
その認識はある意味間違ってないだろう。スイッチは客層をそのまま引きついでるが
当時のPS層はごそっとスマホに行ってしまったため、PSはニッチだけが残った
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 08:32:49.18ID:shQv3gKF0
>>12
開発に時間がかかるハードでソフトもあまりでなくなるとそうなる

海外で64は売れたから
64ぐらいから海外の開発力がどんどんアップしていく
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 08:49:38.52ID:ILj0hpYda
SFCのソフトが末期時代に9800円とかあり得ない価格まで上昇していたんよ
消費者にとって4800円とかのCD媒体のゲーム機、ソニーブランドで普及していきFF7、DQ7で勝負が決まった
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 08:54:39.59ID:shQv3gKF0
ムービーがもてはやされた時代
時代に少しあっていなかった
ムービー時代の名残があって、またムービーかよとか最近は思うが
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 11:10:07.14ID:VTrL+70U0
3D性能は64の方が上だったけど、ムービーを入れる容量はPSの方が勝っていた
3Dゲームとしてはゼルダの方が優れていたけど、大容量ムービーを効果的に使ってFF7の方が高度であるかのように見せることに成功した
戦術勝ちだな
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 11:22:48.79ID:L5e3r9KM0
>>466
素人目には技術的な事なんて解らないから当時のユーザーの多くにとってはムービーや
大容量を使った派手な演出をしてたPSゲーの方が高性能で凄い事をしてる「ように見えた」んだよな
その戦術はやっぱ巧みだったな
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 11:26:12.12ID:DxVG7ssua
動画で見る限りPS1はイベントカットではPS3のプレイアブルなシーン並のCG出してたから圧倒的性能だろ
CGに全振り出来るイベントカットで当時としては10年以上未来の絵を出してた
FF9とかな
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 12:05:14.22ID:6Spdq40W0
誰も理解できないものは存在しないも同然なので
今の観点でもPSの方がすごかったと思うよ
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 12:17:43.75ID:I7qAuSl8H
>>461
暴利なんてむさぼってないんだなこれが。任天堂が最高益を達成したのは64時代だから。ROM利権なんてないし、アクセススピードとレイテンシさえなければ喜んで任天堂はCD-ROM採用していたよ。
96年あたりからメガチップスが本領発揮してきて、シュリンクしたマスクROMを低コストで回せるようになってきた。
97年にはさらに低コスト化させて、64ソフトの小売価格を下げることに成功する。
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 12:49:59.27ID:shQv3gKF0
64ぐらいから海外の躍進がはじまる
3Dの素晴らしさに気づいた海外と
ムービーの素晴らしさに気づいた国内
差がひろがっていく
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 21:52:26.43ID:gHMgiN0/0
>>420
今のPS4見てるとなるほどと思う所だな。
大金と長期の開発期間とって人も大勢使い凄い凝った内容を
作り込んでおきながら、しかし遊ばなくても構わないソフトで溢れてる。
人々はまたかと呆れ去りつつある。
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 22:26:13.95ID:V/DLHIFFM
>>412
まぁ、1番の原因はそれだな。これがサターンに出ていたらPSはサターンに負けていただろうし(スクウェアがCD-ROMに興味を持っていたのが任天堂に取って痛手だった)
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/09(日) 06:18:52.13ID:lHlx6UrQ0
SFC後期ぐらいにはすでにいわゆる映画的路線のゲームは増え始めていて
でもそれって「ゲーム」って言えるの? と言う様な今にも残ってる様な議論も出て来ていた
そんな中64でゲームの「原点回帰」を狙ったのが当時の任天堂。対してスクウェアはPSで
出したようなゲームを見れば解るが更に映画的路線を推し進めた形。まさに水と油である
そう言う意味ではPSが無くても遅かれ早かれ離反する運命だったのかもしれないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況