メガドライブ ミニ 2019年9月19日発売!価格6980円(税別)、収録タイトル42本 その16

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0830名無しさん必死だな (スップ Sd5a-XGm9)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:41:01.38ID:exxHAwtud
サターンはVF2までまじでいい勝負だった
あの年末はまずバーチャコップが出て、VF2、最後はセガラリーで、俺の中では1991年の夏以上に盛り上がってたわ

FF7発売決定で勝負決まったがね
0831名無しさん必死だな (ワッチョイ 5b4a-YCmz)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:42:58.39ID:a8bbDqcf0
≫メガドラが成功したせいで、
≫サターンは海外展開できてなかったわけで

スーファミ成功した後にそこそこ市場とれたロクヨンがあったわけで
単にセガの市場展開指揮してたやつがトチっただけだよ
客のお財布は有限なんだから商品点数絞るべきだったのを短期間に多く出し過ぎた
結果末期メガドラ、32X、サターン みんな死んだ
0832名無しさん必死だな (ワッチョイW b681-r6Jh)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:43:06.56ID:QmkjZW8c0
ハード戦争を理解するならこの動画
めっちゃ長いけどw
https://youtu.be/Q6Hu9RzyoLI
0835名無しさん必死だな (スップ Sd5a-XGm9)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:51:56.29ID:exxHAwtud
ちょっと思い違いあった
VF2が1995年12月1日、年末ではないね
セガラリーが年明け
FF7がPS発売決定報道がそのあとの2月か
セガファンにはつらい上げ下げだったな
0836名無しさん必死だな (ワッチョイ 5b4a-YCmz)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:52:10.80ID:a8bbDqcf0
中さんセガUSAから日本に戻ってきてたし
メガドラの時と状況違ったんだろうね
セガUSAに残ったままだったら独自の判断で制作できたわけだし
0838名無しさん必死だな (ワッチョイ baa5-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:53:14.88ID:YFoHvG+v0
プレステとサターンは、強いタイトルによる上下はあれど、似たり寄ったりのシェアだったが、 結局はDQ&FFが控えてる任天堂の次世代機にどっちも負けると思われていた。

1995年はややプレステが優勢気味だったが目くそ鼻くその争い。
12月に発売したバーチャ2が初週50万本、累計140万本のヒット。 サターンのほうが勢いがついた。とは言えやはり任天堂の空気。

明けた1996年2月にFF7の発表、スクエアが全面参入し、DQも発表。サードはこぞってPSに参入。サターンどころか任天堂も終わった空気になった。
0839名無しさん必死だな (ワッチョイ baa5-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:55:57.28ID:YFoHvG+v0
サターンがソニックを出さなかった理由はここにある。
https://www.famitsu.com/news/201606/25107674.html?page=2

ソニックも、『1』のときはスピード感、『2』ではふたりプレイ、『3』と『ソニック&ナックルズ』ではキャラクターが増えてロックオンカートリッジというシステムを導入と、
タイトルごとに新しいことをやっていたんですけど、それがゆえに新しくできることの限界まで来ていたんです。新しさを提供できないのに無理してシリーズを出し続けたら、
お客さんに飽きられてキャラクターが死んでしまう。そういう中さんの考えは、道理だなと思ったので、PRとしては開発の意向に全面賛成でした。
0840名無しさん必死だな (ワッチョイ 4eb0-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:55:57.80ID:rh3IMLRv0
>>826
>格ゲー好きなやつとかギャルゲー好きはサターンって棲み分け出来てた
それ逆よ
PSの3D格ゲーってバーチャ以下の出来でストゼロもサターンの方が出来が良かったし
逆にときメモが移植されたりとギャルゲー好きはそっち買ってた
まあ好みに応じて買ってたのは間違いなく優劣はさほどなかった
0841名無しさん必死だな (ワッチョイ 5b4a-YCmz)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:58:27.93ID:a8bbDqcf0
ソニックって1が日本制作でいったんここで途切れてるのよ
中さんここで一度セガ退社してるし
で、米でソニックがブレイクしてセガUSAが慌てて中さん雇用したわけ
2、3はセガUSA側の判断で開発チーム用意して作ってるのよ
CDだけは日本側の開発チームだけど
0842名無しさん必死だな (スップ Sd5a-XGm9)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:58:29.66ID:exxHAwtud
ちなみに俺がこれはPSには勝ち目ねーかも、と感じたのはもっと早くてときメモ移植が決まった時だなw
ナムコ、コナミ連合は本当脅威だったわ
0844名無しさん必死だな (ワッチョイ 63aa-2qry)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:02:22.61ID:m0/PNnfE0
>>840
ギャルゲー好きは野々村病院の人々とかサクラ大戦、YU-NO、EVEとかサターン大人気だったよ
PCエンジンのギャルゲー持ってた友人はみんなサターンに来てたし
0848名無しさん必死だな (ワッチョイ 63aa-2qry)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:12:08.50ID:m0/PNnfE0
>>846
通はPSのときメモ買って、そのあとサターン版限定のときメモ(パワーメモリー付き)買ってたよw
サターンも予約凄くて、注文しにいったら前に50人居てビビった
あの時はゲーム業界勢いあったな
0849名無しさん必死だな (ワッチョイ baa5-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:12:16.83ID:YFoHvG+v0
>プレイステーション
>1995年5月第4週 - 日本国内の生産出荷台数が100万台達成(同年内に200万台達成)。ちなみに100万台達成は、ライバルのセガサターンが先に達成。

とあるので、1995年半ばはサターン優勢、後半はPSが抜いたような記憶はある。
バーチャ2の初週50万本&ミリオン越えで、少なくとも似たり寄ったりの争いだったのは確実。

1996年2月のFF7発表によって、サードのPS参入連発、任天堂ハードの買い控え層もPSを買うことに決めた。
0854名無しさん必死だな (ワッチョイ 4eb0-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:28:11.41ID:rh3IMLRv0
>>850
リンダがPSで出たり、PCエンジン雑誌がPSへシフトしたりと初期PSはPCE後継機の雰囲気強かったね
更にバンダイがアニメゲー出したからPCエンジンファンはかなり流れたんじゃないかと
0858名無しさん必死だな (ワッチョイ 334d-diKa)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:26:51.79ID:0wPfHStz0
ファイファンの後でもサイバーボッツやファイプロS、サクラ大戦にデビルサマナー、DOA、KOF96
とか魅力的なソフト出てたからサターン一択だったね。
まあFFTが出た97年の夏にPS本体買ったけど。
0859名無しさん必死だな (ワンミングク MM8a-9ye8)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:36:15.41ID:uhbaCcL7M
バイオハザードだな。パンツァードラグーンとバイオハザードで
ゲームマニアかライトユーザーまで巻き込むかという形になったと思う
それでFF7がドドメ。セガはライトユーザーって言葉を意識するようになって
マニア向けという持ち味が薄まりソニーと同じ土俵に上げられてしまった
面白いだけじゃ売れないのソニーのイメージ戦略に勝てるわけがなかった
0860名無しさん必死だな (ワッチョイ 4eb3-okRp)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:38:02.09ID:30Nky0PC0
セガはサターン時代に小売りに高圧的な売り方をして嫌われたと聞いた
ソフト戦略云々より販売のやり方に問題があった模様
昔から殿様商売と言われる
0862名無しさん必死だな (ワッチョイWW 1aee-QR2L)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:42:34.73ID:VHAMb8G60
2Dタイトルはサターン3Dならプレステが強くて互いの良さと弱点を味わっていたぜ。
なお64は正直いまいちだったよ、悪いハードだとまでは言いたくないがな
0863名無しさん必死だな (ワッチョイ 1a31-GEyX)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:51:59.99ID:DkMkc09u0
俺は発売直後にPSとSS買ったけど、ほとんどSSでしかゲーム買わなかったな
雷電プロジェクトとリッジシリーズ、ザンファイン、ペルソナ1と2、ACシリーズ、エスコン2、スターイクシオン、スターブレード、サイバースレッド、どこいつ、
ナイスト、ウルフファング、レイストーム、Gダラ、ワイプアウト二作、コロニーウォーズ、WC3、スプリガン、ときめも、エニックスのダンスゲー(覚えてない)、パラッパ
たったこれだけ ザンファインとワイプアウト、雷電以外は正直あまりいい印象もない ナムコはどれも明確にひどかった エスコン2やR4の曲はいいんだけどね
あの頃何に熱中してましたか?と聞かれたら、ガングリ2作とSSアケ移植とPC洋ゲーと答える
0865名無しさん必死だな (スップ Sd5a-XGm9)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:01:10.01ID:exxHAwtud
このスレはバラエティーに飛んでるな
サターンはバーチャとミストでゴータまで遊び倒してたわ
それでも損した気持ちはなかったな 何せゲーセンのバーチャの練習出来から
0866名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f97-okRp)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:01:26.17ID:9K9lEIx/0
レトぺ在庫復活急げ
0867名無しさん必死だな (ワッチョイW b681-r6Jh)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:03:04.05ID:QmkjZW8c0
初めて買ったソフト

FC 仮面ライダー倶楽部
SFC F-ZERO
MD スーパー大戦略
SS VF2
PS 第4次スパロボ
DC ソニックアドベンチャー
PS2 スパロボimpact
PS4 バイオ7
0868名無しさん必死だな (ワッチョイ 334d-diKa)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:13:52.48ID:0wPfHStz0
サターンは発売半年後の最初の値下げでバーチャREMIXが付いたヤツを買ったな。
0869名無しさん必死だな (ワッチョイ d707-wZ97)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:15:11.13ID:UI9Ecl9Z0
俺も初めて買ったソフトを

MD ブルーアルマナック
MCD フェイエリア
SS ルナSSS
PS ルナSSS
DC グランディアU
PS2 グランディアX
GB グランディアパラレルトリッパーズ
GBA ルナレジェンド
DS ルナジェネシス
0870名無しさん必死だな (ワッチョイ 1a31-GEyX)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:35:46.96ID:DkMkc09u0
はじめて買ったソフトぉ? 覚えてねぇなあ・・・
FC ゲイモス(・・・)とデビルワールド(厳密にはFC本体に付いてきた)
FDS ザナック&(空いてる面に)ホッケー
MSX2 マイト&マジックとラスハゲ 前者だけ解けた
MD ファンタシースター2とスーパー大戦略
SFC グラ3
FM-Towns WizBCF
MCD 電忍アレスタ(・・・)
PCE-SCD フォゴットンワールド
PS 雷電プロジェクト リッジレーサー
SS パンツァードラグーン Myst
Win95 Wing Commander3 for Win(J版)、Mech Warrior2、チャロンMMX
PS2 ガングリブレイズ(・・・)、リッジ5(・・・)
Switch ゼルダ
0880名無しさん必死だな (ワッチョイ d707-wZ97)
垢版 |
2019/06/14(金) 20:36:15.00ID:UI9Ecl9Z0
>>876
GGは持ってたくせにスルーしたなそういや
でもSS版のリメイクはクリアしたぞ
凶悪なエンカウントだった
キャラクターも外伝らしく手抜き感のあるデザインだった
0881名無しさん必死だな (ワッチョイW 8baa-r6Jh)
垢版 |
2019/06/14(金) 20:54:55.81ID:+druF2Ji0
タイトルに「外伝」がつくと嫌な予感が先行するwファイヤーエムブレムとスパロボαは良かったけど
0883名無しさん必死だな (アウアウクー MMfb-JLAl)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:00:28.39ID:PPIOxuE8M
私も初めて買ったソフトを

カセットビジョン ギャラクシアン
FC マリオブラザーズ
MK3 アストロウォリアー
PCE R-TYPE1
MD スーパーモナコGP
SFC F-ZERO
MCD ヘブンリーシンフォニー
32X バーチャレーシングDX
SS セガラリー
PS リッジレーサーレボリューション

…うん、メガドラあたりからレースゲー馬鹿になってる…
他人には全然勧められないけど、ファステストワンはめちゃくちゃやり込んだなぁ
0885名無しさん必死だな (ワッチョイWW 1aee-QR2L)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:05:52.33ID:VHAMb8G60
箱のベアナックルコレクションは四面でアダムのストックが尽きたので終了。
なので2をブレイズで始めたがいったい何があったってくらいゲームとして進化してるな。
0890名無しさん必死だな (アウアウウー Sac7-3DxT)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:19:38.86ID:e1p4LLbWa
バーチャは完成度高かったよな
流石にモデル2と比較するまでもない内容だが、
バーナーの68kの移植とまでは行かないまでも
メガドラ移植程度にはできてたと思う
0896名無しさん必死だな (アウアウウー Sac7-3DxT)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:36:09.52ID:e1p4LLbWa
テレビゲーム15の感動的なラインナップ


 ・テニスA(シングル/ダブルス)
 ・テニスB(シングル/ダブルス)
 ・ホッケーA(シングル/ダブルス)
 ・ホッケーB(シングル/ダブルス)
 ・バレーボールA(シングル/ダブルス)
 ・バレーボールB(シングル/ダブルス)
 ・ピンポン(シングル/ダブルス)
 ・射撃ゲーム

15本?
0899名無しさん必死だな (ワッチョイW 8baa-r6Jh)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:41:37.25ID:+druF2Ji0
>>894
自分のは不良品なのか本体との相性が悪かったのかフリーズして最後までプレイできなかった
0917名無しさん必死だな (オイコラミネオ MM06-C2BC)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:46:27.58ID:bVvkhZtlM
>>914
知らなかったのか。
CMでケツの下敷きにされてるから安物っぽく見えるけど、
どこの店でも大体税込10,000円超えてる商品だぞ。

眼科で処方箋もらって安売眼鏡店で老眼鏡をオーダーするほうが安いんよ。
0918名無しさん必死だな (ワッチョイ 33c6-2qry)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:53:18.11ID:Vt5tnjpB0
ハズキルーペは広告宣伝費にあほみたいに金かけてるからな
値段のほとんど広告宣伝費みたいなもん
メガドラミニはyoutubeで社員使ってyoutube広告宣伝して
費用を抑えてるからこの値段なんだな
0920名無しさん必死だな (ワッチョイ f625-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 23:04:21.64ID:dpx0vIhW0
>>867
楽しそうなので俺も
友達の家でファンタジーゾーンに出会ったのが道を踏み外すきっかけやな

FC ハイドライドスペシャル&スーパーマリオ
MK3 ファンタジーゾーン
MD スペースハリアー2&スーパーサンダーブレード
MCD 天下布武
SFC ドラクエ5
SS バーチャファイター&MYST
PS ナムコミュージアム(´・ω・`)
DC バーチャファイター3&ゴジラ
PS2 バーチャファイター4
GC ゲームボーイプレーヤー&ファミコンミニ
0926名無しさん必死だな (アウアウウー Sac7-CGAc)
垢版 |
2019/06/14(金) 23:24:39.63ID:wHQDuJ71a
転載

レポぞくぞく上がってるな

【東京おもちゃショー】『ダライアス』全コース制覇者によるメガドライブミニ収録の『ダライアス』プレイレポート!【メガドライブミニ】
https://game-maniax.com/archives/detail/28040

著者:ゲーム★マニアックス編集部新作として登場するのが1987年にアーケード版が発売された横スクロールSTG『ダライアス』だ。メガドライブの時代には存在しなかったタイトルが、
メガドライブミニに完全新作として移植される。なんだかよくわからないが、とにかくすごい時代がやってきた気分だ。
筆者は30年ほど前に全コースを制覇した経験があり、この取材のために秋葉原の某ゲームセンターで未だに稼働中のアーケード版『ダライアス』をあらかじめプレイしておいた。
その上での感想は、非常に高い完成度を誇っている。こう断言できる。

『ダライアス』を知っている方であればご存知かとは思うが、アーケード版は横に3画面を並べた専用の筐体を使用しているため、完全再現は不可能である。

それでもなお高い完成度を誇っていると言える理由は、自機シルバーホークを前に突っ込ませるタイミングがほぼ同じだという点だ。
『ダライアス』というゲームは、画面内に放てるショット数に制限がある。そのため、出来るだけ前に出て接近戦を挑むことにより、
連射能力を高めるという戦術が有効となる。しかし何も考えずに前に出れば簡単にやられてしまうので、ある程度敵の攻撃パターンを把握して前に出る必要があるのだが、
このパターンや前に出るタイミングがアーケード版とほぼ同じであると思えた。

特に2面ボスのエレクトリックファン(イソギンチャク)はレーザー攻撃とホーミングミサイルを放ってくるが、
ミサイルの迎撃に失敗した際には瞬時の判断でミサイルを誘導しつつ右下に抜ける回避行動をとる必要がある。
このときの誘導と回避のタイミングがまさにアーケードのそれを思い出させる絶妙な調整具合であるように筆者は感じた。

もちろん筆者の思い違いかもしれないが、回避の間合いやタイミングが同じというのは非常に高いレベルでの移植が為されていると判断できる。
これだけの物を作り上げた開発陣にはひたすらに拍手を送りたい。ブラボー、まさにブラボーである。これだけで買い、『ダライアス』だけで買い。それだけの価値がある。
0928名無しさん必死だな (アウアウエーT Sa52-vI2o)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:22:15.08ID:xv4aF0kSa
「昔のセガの経営は無茶苦茶だった」「こうすれば勝てた」みたいなことを今更言われても、
そこがこだわるところなのかね、とは思う

任天堂もラブホ経営してた事で有名だし、ハドソンだって、ファザナドゥの開発の経緯とかを知ると、
「無茶しましたね」としか言えないわけで

仕事では結果を出したヤツが強いんだから、「綺麗な経営」というのはなかなか難しいと思うけどね


メガドライブについて言えば、最初は目も当てられないほどだったし(「おそ松くん」ですよ、文字通り)、
熱心なユーザーが「頑張れセガ」とか「あーした方が良い」とか「あの移植が欲しい」とか言って、
メガドライブ後期にはラインナップは相当マシになった、メガドライブはユーザーと共に成長したわけですよ

「今のセガも苦しんでいる」という部分もあるだろうし、「今のセガは昔のセガとは言えない」という部分も
あるかもしれない

ただ、まだセガは生きているというか、セガの魂は生きているということは、メガドライブミニが証明したわけでしょう
ハドソンは無くなってしまったが、志を何とかビジネスに繋げようとしている人はいる

サバイバルというか、ビジネスにすることで生きながらえていく訳なのだから、
どこかで常識は越えていく必要があると思う、その辺の気合いがあるかが問題だと思う
(何の話になったのやら)
0929名無しさん必死だな (ワッチョイ 9aa0-zB1M)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:29:09.57ID:ajTaMEDP0
ファザナドゥってPCユーザーからバカにされてたがオリジナルが偉大過ぎたからな。
ザナドゥ名乗らなかったら普通に良ゲー扱いだったかもな。パンが美味そうだし。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況