X



真実に気づいた。ドラクエって5を最後にゴミしか出てない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 19:10:46.88ID:JD0dDT6da
子供のころ1週目はビアンカで何とも思わなかったけど
2週目フローラと結婚した時は馬車旅の時トイレはどうするのかが気になって眠れなかった
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 19:34:21.84ID:iZ6p3/Qe0
>>203
単純にさドラゴンボールからパクっただけだよ

当時のドラクエ買う奴の多くはドラゴンボール好きな奴等
だからドラゴンボールからネタを拝借するのが手っ取り早い

ぱふぱふからしてそうだし
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 19:36:56.98ID:ly8LQiPm0
>>205

ドラクエそのものはDBの影響だけど
こと5に関して、
世代で主人公が変わるってアイデアは当時のジョジョなんかの影響もあったと思ってる
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 20:29:53.82ID:z7WpXDON0
>>203
というより日本人は基本血筋の話が好きだと思うよ
徳川三代どうのこうのみたいなドラマよくあるでしょ

ロト編だってザックリ言えば血筋の話だしな
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 20:44:14.26ID:rFpyDlqu0
本や劇、映画と違ってゲームならではの特色は、作品を鑑賞している側が物語の筋道を選択できるというところにある。
結婚という人生最大の選択を印象深い設定で可能にした、という点でも5は画期的だろうね。

5は奴隷に身を落として逃亡、結婚、三代かけての仇討ち、っていうドラマ性がある。
ゲームとしてのトータル的なボリューム、バランスも優れている。
忠臣蔵や第九のような、大晦日に相応しいゲームは何かといえば、ドラクエ5なのかもしれない。
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 20:58:06.38ID:/M70fmho0
>>207
血筋というか、貴種流離譚が人気なのは古今東西で共通よ

悪い宰相(or魔法使い)と流浪のイケメン王子(or勇者)が対決して
最後は正義が勝ってハッピーエンドってのは永遠に人気の題材w

ドラクエXだってその伝統的テンプレから逸脱してない
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 21:52:12.87ID:Fkf3kyrj0
5と6のラスボスの空気感よ
なにがしたかったのかもよくわからんし
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 21:57:35.17ID:603HgF7g0
6はそうでもないだろ
夢の世界具現化したのデスタムーアだし
ダーマやゼニス城等主要な施設は既に破壊・封印済みで世界征服王手だし
ミルドラースは魔界に追いやられて出られずに引きこもってたけど
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:50:27.33ID:/M70fmho0
6は裏ボスのダークドレアムに全部持っていかれたw
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 08:36:15.23ID:xCzZIstor
ドレアムがデスタムーアをボコる演出も豪鬼のパクりだよなあ
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 08:42:37.43ID:exURk/GQ0
>>201
8は同意だけど、5より6のがFFっぽくないかな
OPなんか主人公が喋らない以外は完全にFFw
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 09:32:17.09ID:TVqRKaEod
>>215
どちらかと言うと5からPS期の演出多めのドラクエに慣れてた連中じゃないのかな
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 10:00:31.56ID:6RRxZ0eZr
>>215
老害からはわりと評価高い
JRPG好きから評判悪いだけ
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 10:04:31.36ID:/eapqG5Fr
>>201
5とか8とか11は主人公の自己主張が激しいからな
性格もけっこう描写されてるし
主人公=あなたではなく喋らないだけで明確に別人格
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 10:07:43.66ID:W50+I+fI0
毎度言ってるが9は最近の曲ほど悪くないアレンジBGM聞きながら
一部中ボスや隠しも含めた歴代ラスボスをまとめて殴れるってだけでお釣りが来る
実はSFCDQ3やってないからバラモス曲あれで初めて聞いたのよね
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 13:00:24.06ID:/eapqG5Fr
ルイーダとかサンディとかのクソダサ曲だいすき
10のver2くらいから急にあかんくなったね
アンルシアだけだわ
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 19:27:33.39ID:jq9L6A4E0
ミルドラースは2のシドーポジだろ

その割には強さが追いついてないけど
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 21:29:18.28ID:exURk/GQ0
>>222
シドーは破壊神という地位と、一言も喋らないことによる威圧感があったな
SFCリメイクのBGMはいかにも世界を破壊する神の降臨を思わせる感じで好き


ミルドラースは自分で「ワイは神を超えてんやで(ドヤァ)」のカミングアウトだから
「おーん、で?」って反応になるし、最初ジジイのカッコで、変身してもあまり凄味がない

リメイクでは元人間の設定追加されて、導かれし8人の誰かと勝手に思ってる
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 22:00:02.55ID:DpraW+xM0
ドラゴンクエストシリーズBGM ベスト30

1「序曲」「ラダトーム城」「戦闘」「竜王」「フィナーレ」
2「Love Song探して」「戦い」「遥かなる旅路」「果てしなき世界」「この道わが旅」
3「冒険の旅」「戦闘のテーマ」「ダンジョン」「おおぞらをとぶ」「勇者の挑戦」「そして伝説へ」
4「戦闘 生か死か」「勇者の故郷」「不思議のほこら」「エレジー」「邪悪なるもの」
5「戦火を交えて」「不死身の敵に挑む」「死の塔」
6「哀しみのとき」「ぬくもりの里に」「敢然と立ち向かう」
3(SFCリメイク)「戦いのとき」
7「失われた世界」
8「神秘なる塔」

7以降はひとつもやってないけど、こんな感じかな?
30曲選んでもまだまだ足りないんだから凄いね
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 22:02:46.58ID:wWF2yZq50
ずっと選ばれし勇者の物語だったのに
6でいきなり誰でも勇者に慣れますってのは違和感あったな
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 22:07:36.72ID:exURk/GQ0
>>226
俺は10年ぐらい前にDQFF板でそれを読むまで気づかなかったw
5の時点ですでに主人公が勇者じゃなかったせいかもしれん

91年頃に、頭にターバン巻いて杖を持った有名なイラストが出た時
今度のドラクエ主人公は勇者というより賢者っぽいなと思った時の方が記憶に残ってる
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 22:29:40.32ID:ymG7ksyl0
>>226
職業勇者とは別に6も主人公は選ばれし者だよ
無職でライデイン覚えるし後の天空装備と思われる伝説装備扱えたりするし最初精霊に何か言われるし

というかそもそも「勇者」って「勇気ある者」であって「特別な存在」って意味じゃない
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 22:49:26.76ID:CryCt0q30
>>225
5はボス戦の不死身(リメイク)しか名曲と思わん
王道以外だと
4のエンディング、3のブギウギ、4と6のカジノ
7だと戦闘曲、足取りも軽やかにかな
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/22(木) 00:25:26.54ID:UfXkxvpN0
>>228
>というかそもそも「勇者」って「勇気ある者」であって「特別な存在」って意味じゃない

一般的な名詞としてはそうだけどドラクエでそれは通らんだろう
2までは曖昧だけど3ぐらいから完全に「魔王に立ち向かえる特別な力を持った者」になってる
それを6で急に一般的な名詞の意味に戻そうとした感じ

世相かもしれんな
ゆとり教育とかあったしみんな勇者でみんな強いみたいなのがやりたかったのかもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況