X



 PC88、98の時代を体験した人たちってゲハにいるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/13(月) 22:28:01.52ID:LZB9/SjX0
憧れるわ
かなり面白い時代だったんじゃない?
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 22:17:15.83ID:MD0CEjh80
ブランディッシュ4はダウンロード版で今でもやることあるけど
ブランディッシュVTがやりたい
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 22:31:37.90ID:VSS7S3560
>>11
今でもエミュの起動では使ってる
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 22:33:33.67ID:VSS7S3560
>>26
「ゲーム版」のブラスティーと言われて思い出した
小説有ったなぁ・・・と
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 22:34:03.72ID:tbPYIEuZ0
N88basicや3.5インチフロッピー時代は普通にいるだろ
自分で黙々とプログラム打ち込んでゲーム作るの楽しかったマイコンベーシックマガジン時代
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 22:34:41.75ID:V9+BQw9p0
>>1
そりゃお前、インターネットの夜明けだぞ
…猛獣しかいなかったわ
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 22:38:07.23ID:V9+BQw9p0
ゲーム業界残酷物語はパワートダイだったかのう
あれ、知り合いのゲーム開発者も書き込んでたな
それにしてもヨッタマックも18年前か
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 22:38:29.37ID:VSS7S3560
>>66
そのソフバンをメタクソ嫌ってる電波新聞社
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 22:39:15.88ID:tbPYIEuZ0
townsの縦にディスクいれてブォォォンと回転してるのがみえるあのタワー型の奴
超憧れてた
ディスク縦挿入型の奴復活しねぇかな…
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 22:45:35.27ID:GW06V+aE0
>>43
個人的にソフトバンクはゲームやPC雑誌の出版社

まさか10兆円企業になるとはなあ・・・
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 22:47:12.29ID:VSS7S3560
>>212
その名前聞いたの20年ぶりくらいかな?
今でもどこかにログ転がってると思う
今じゃ絶対無理だねあんなぶっ飛んだサイト
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 22:49:28.46ID:V9+BQw9p0
今、パワートダイをやったらただのゲハになるからな
最初だけ開発者が集まったとしても、面白くもないハード信者が集まって潰れる
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 23:08:55.12ID:Wv4PsBis0
金が無い学生だったから、雑誌付録のCDロムのエロゲ体験版ばっかりやってた
メーカーパソコンだから、スペックが低くて、でもゲームしたいから必死でconfig.sysだっけ?でメモリをなんとか使えるようにして、立ち上がってもマウス動かないから、マウス動くようになんか書いて、漢字ロム詠み込んで…動いた!って毎日だった
いじりまわったらパソコンもおかしくなったから、フルフォーマットして
半日かけてフロッピーディスク30枚くらいのOS入れてた
楽しかったな
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 01:06:26.36ID:QOMAt+ts0
エロゲ体験版といえば体験版のはずが製品版の痕が入ってて創刊号で消えた雑誌もあったな…
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 05:26:12.46ID:RktEDZ6c0
任天堂
ナムコ
カプコン
コナミ
コーエーテクモ
セガ
______

スクエニ
SIE
レベルファイブ


やっぱり駄目になってくゲーム会社って
「1プレイ1コイン」 のアーケードゲームのテンポ感を知らない会社だと思う

任天堂やナムコはRPGとかSLGに寄ったゲームですら
どことなく小刻みなテンポ感がある

木屋時代のファルコムが凄かったのも
あの時代の日本のPCゲー開発者はアーケードこそ至高って感覚があったからこそ

特にSIEは、一度アーケードゲームを手掛けた方が良い
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 06:21:33.45ID:mB/zecA20
88/98と共に生きたMSX2で出たT&Eのアンデッドライン
近々BEEPで復刻再販するんだよな プレミア価格だから
コレクターか 実機持ちのよっぽどのファンじゃなけりゃ手出しづらいけど

>>205
PSP版ブランディッシュのアマゾン予約特典に
リニューアル版&タウンズ版のサントラCD付いてたんだけどさ
OP曲 タウンズ音源版しっかり差し替え曲に変えられてて笑ったよ
存在しないはずなのに
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 08:17:26.15ID:oGMjamxW0
ブランディッシュ初代のオープニング曲好きだったなあ
差し替えられたのが残念でならない
コナミのスナッチャーもだな
88版のオープニング曲は儚げな感じで、これから始まるネオ神戸シティの事件の予兆を感じさせる曲だったのに
PCE以降はなんかポップな曲に変わってしまった
なんの理由でそうなったのかね
パクリ疑惑はなかったよね?
新曲も良い曲と思うが
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 09:48:23.72ID:oi5GnOuba
プロジェクトeggがソフト代だけで利用できるなら使いたいんだけどなあ
月額500円の会費も追加となるとちょっとコストパフォーマンスが悪すぎるんだよなあ
レトロゲームなんて買いまくって遊びまくるようなもんじゃないんだし
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 10:11:06.22ID:HLVyW1lj0
>>224
購入、ネット認証時に有料会員である必要があるけど
一応、認証終われば有料会員止めても遊べる

何らかの理由で再認証が必要になった時はまた有料会員になる必要があるけど……
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 10:21:47.09ID:8zkvvI4H0
>>56
俺はSRのモデル3にディスプレイTVで約40万
本体258000のディスプレイ138000とかだったな
普通のディスプレイなら89800ぐらいか
ちなみに定価な
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 11:00:48.93ID:6ENrSRHZ0
家の初代PCはPC9801EX2。

ファミコンが凄い事に気づかされた。
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 11:04:44.18ID:Z7ReITJUp
9801はVX21使ってた
知り合いのPCショップがVM11仕入れた時、替えようかと思ったが
ティルナノーグを本体並べてよーいドンで遊んでみたら
VM11の方が戦闘処理とか遅くて差がどんどん開いたの見て
替えるのやめたw
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 12:08:28.54ID:cKKBFuhv0
98のラインナップを一望すると目眩を覚えるよ
意地でも40万ふんだくったる!という価格維持っぷり
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 12:33:11.43ID:LH4AIwOx0
98はビジネスユースが目的で膨大なソフト資産も有った訳だし
しかも本体は強固な作りでハードの出来的に高価格帯の価値を維持していたんだろ
未だに工場のライン管理のPCにはWindowsマシンじゃ無くFC-98が稼働してる所もあるんだから
丈夫さでは天下一品やぞ
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 13:03:04.74ID:mB/zecA20
>>223
スナッチャーBGMは88も勿論だがMSX2のSCC+PSGも素晴らしいで

PCE版で何で一部の曲変更になったかは知らないけど
デモの見せ方とかちょっと変わった所為なのかねえ
アレでも後のSS/PS版に比べたら随分マシなPCE版

海外では出てたSEGA-CD版の内蔵音源曲がどうだったのか今でも気になる
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 13:18:17.54ID:Z7ReITJUp
>>234
MSX2の怨霊戦記もBGM頑張ってたね
88版しか当時遊んだ事なかったが、EGGで88版、98版買った際に
アレンジBGMとMSX2版BGMも単品で買ったわw
しかし88版、セーブできない不具合てあんまりだろ…
98版はBGM早くなったり遅くなったりするし…
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 14:24:55.03ID:rJtzf28M0
88/98は高嶺の花だったな、俺はMSX2+で頑張ってたわ
ある程度ゲームやった後は耳コピにハマって今もDTM続いてる
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 15:57:05.41ID:RktEDZ6c0
>>233
ほんと98は本体フレームや基盤はもちろん
キーボードとキーボードのカールコード迄頑丈だったな

ああいうPCを今欲しいと思っても無理なのかね
「30年使えるPC」 ってのに今憧れる
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 16:08:14.47ID:5QtUm2LEp
うちは何故か高校に上がるとステレオコンポを買って貰えてて兄弟はそうだったが俺はコンポ要らないからマイコンが欲しい!つって88FA買って貰えた
今思うと決して裕福な家じゃなかったし結構親は無理してたんだろうなあ
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 19:05:19.92ID:X55KvMmMa
実家にある98DAは動くけど、win98搭載のDOS/V機はもう起動すらしない。
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 19:20:35.51ID:ABkDAm9S0
スナッチャーはPCエンジン版しか知らない
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 19:42:41.33ID:ksV/K9m8M
動画配信とか無い時代にP6版スペハリを発売したのは英断だったと思う。
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 19:54:05.59ID:oGMjamxW0
>>240
グラも88版に近い
PCE版のランダム・ハジルの最期は声もあって最高
PS版は全体的なグラが変更されてコレジャナイ感ハンパない
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 19:57:08.18ID:V8uneKqPa
アートディンクのSLG色々遊んだわ
A3、A4、トキオ、天下御免、栄冠は君に3、HR2などどれも面白かった
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 19:57:21.68ID:cKKBFuhv0
SDスナッチャーってMSX2版しか無いんだっけ? 勿体ない喃
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:04:56.98ID:cV9CjzNn0
98はビジネス向けだから値段を下げる必要がなかった。
そもそもNECと取引するとPC買えって圧力あるからね。
子会社も多いのでそれだけで売上が立ってた時代。
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:18:23.10ID:GQq2kPDc0
PCゲームやってたからファミコンとか興味なかったな
アイデア的には勝ってたのがいっぱいあったし
その後は声が出るPCエンジンに移行した
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:30:17.01ID:HnVC+HLz0
最近ようやくうんづを導入したわ
久々に起動画面のカバみたいなやつ見て懐かしさでちょっと泣きそうになった
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:37:16.36ID:RktEDZ6c0
NECが気紛れで完全限定の新機種出したらどれ買う?

1.PC-6601mkU 15万円
  (60、66、66SRモード搭載要するに六本木のリメイク) 

2.PC-9801mkU 40万円
  (N、80、80SR 88、98モード搭載要するに98DO+に80モード足したやつ)

いずれもパーツ剛性は当時レベルの新品
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:45:38.85ID:ABkDAm9S0
>>242
PSとSSのスナッチャーは小島が関わってないからな

当時の小島はポリスノーツにかかりっきりで
あれは会社が勝手に出したから俺は認めない、って相当キレてた
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:50:29.09ID:507iWN8Ya
>>249
どっちもまだソフト持ってるから両方欲しい
コンパイルのルードブレイカーも遊びたいから98のwindowsも動いて欲しいな
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:53:12.57ID:WvMJpLBU0
下駄を履かせてCPU載せ替えてパワーアップとかありましたね まーゴミですね CSとかいうオモチャみたいなもんです
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 21:01:23.74ID:WvMJpLBU0
Next
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 21:01:46.64ID:9i/QLQV40
>>246
市の何とか科学館でPC88が動いてる。テレビ電話もあるし未来を感じるだろう。
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 21:05:15.92ID:LlAEB2nC0
ファルコムが今のスクエアエニックスのポジションだったのだぜ。
信じられないだろ?
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 21:08:06.01ID:cKKBFuhv0
6601にスペハリがプリインストールされていたら、20万までは顔色も変えずに出す
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 21:36:27.97ID:kh6oFxpK0
>>237
その頑丈さが今になって仇になっているけどな

https://withnews.jp/article/f0160314001qq000000000000000W00b0901qq000013115A

> 「生産ラインが止まった」駆け込む工場担当者も

>  こういった専門業者に頼るしかない現場のニーズは切実だ。
> なかには「PC-98が壊れたせいで生産ラインが止まってしまった」と、
> アタッシェケースに入れて持ち込み修理に駆け込んできた工場担当者もいたという。

システムを作った社員はとっくの昔に退職していて、中身がどう動いているのか誰にも分からないし、
新システムに移行する事も出来ないなんて悲惨な状況になってる
Windows7も使い続けていると、いずれこうなるよ
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 23:21:08.11ID:K+ITDCww0
Oh!Xに載ってたMZ-700用スベハリをX1用のパッチともにひたすら打ち込んだわー
プログラム本体が大きくて2分割されてて、入力プログラムも2つに別れてたっけ
チェックサム付、テンキーの一部にA〜Fを割り振った16進入力に特化したにくいやつだった
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 23:43:18.92ID:ZhfILAQ10
マシン語の入力は読み上げ係と打ち込み係で
時々交代しながら二人一組
正常に動いたときの感動たるや
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 01:56:07.08ID:AQSQwOEJ0
>>262
マシン語の打ち込みは、チェックサムまで打ち込むと自動でチェックしてくれる自作打ち込みプログラムを作って打ち込んでいた。
これだと、雑誌を凝視するだけで良いから極めて効率的。チェックサムも自動チェック!
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 11:50:35.51ID:ck+Ye0iE0
88にもソフト出してたが コナミの本気を感じられたのはMSX(2)だったなあ
マイクロキャビンも何気にMSX贔屓というか スゲー愛情感じた
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 12:03:03.02ID:12vOzyD30
>>266
テクノポリスやポプコムやログインも
まぁコンプだけはいまだに残ってるがーw
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 12:23:12.93ID:vxk23bbH0
毎月10日はマイコンBASICマガジン
   18日はI/O
懐具合が良い時は月刊マイコンとLOGIN
毎月楽しみだった
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 12:23:24.49ID:kGOLR9WzM
>>267
マッピーとかゼビウスとかの攻略冊子の付録目当てでベーマガを買い出したよ
別冊のADV攻略本も買ったっけ
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 12:54:37.60ID:4Iq0APDAp
団地妻の誘惑
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか
この二つはMSXで遊んだわw
エロじゃないがテキストADVのコリドールも光栄だっけ
何気に好きだった
CCBのスワンの城を当時聴きながら遊んだからか
スワン聴くとコリドール思い出す
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 13:23:45.62ID:6UNPEJpX0
PC-8801Mk2SRは正にPCゲーム界の王者って感じだな
わしがPC欲しい頃には8801FR/MR時代だったが
何故か血迷ってFM77AV買ってしまったなぁ

本体158000円 + TV付き専用CRT約10万が
セット価格で184000円で買えた

その時一緒に行った友人は8801mk2を買ったのだが
FM音源非搭載で、SRと比較して全体的に速度が遅かった為
ソフト不足で喘ぐ77AV同様、そっちはそっちでかなり悲劇だったりもした
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 14:11:24.06ID:LB+iesYK0
サイリックスの486に乗せ換えたら大戦略が爆速になった思い出
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 14:15:38.77ID:4Iq0APDAp
>>273
FHに付属してたくるみ割り人形デモで感動したわ
TOWNS付属のデモCDも良かったなあ
綺麗な写真のスライドショーで静かな曲も良かった
また見たいなあ
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 14:59:25.59ID:m7LGa6Nop
>>273
あなたが77AV買った時にお友達は88マーク2を買ったの?AVが出た頃はそれこそFRとかの時期だよね。結構時期ズレてるね。友達は中古買ったのかな?
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 17:36:38.53ID:TT9Lzgpx0
俺は周りがSRだTurboだってワイワイ楽しんでる頃、秋葉のロケット館て店でMZ-2000を展示処分品を17800円、X-1Ckを13,800円と3万チョイで2台もゲットした
スフトはオマケでベジタブルクラッシュて言うギャラクシアンのパクリみたいなソフトと来なさいって言う良く解らんハドソンのソフトを貰った
MZはG-RAMが無くてソフト遊べなくて暫くいじれなくて押し入れに入ったままだったな
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 18:08:31.79ID:6UNPEJpX0
>>277
8801mk2の購入については友人の父親が取り仕切っていたのを覚えている程度
先に77AVをニックで買って満足した後だったから、それらについては殆ど興味なかった
記憶では確かマイコン流通センターで購入したと思ったから、中古だった可能性もあるな
ついでにそれまで使用してたPC-6001mk2とCRTも売却した

PC-6001mk2を単体で売却するよりも
それを下取りして8801mk2を購入する方がトータルで安くなるから
差額は払うので下取りという形にさせて欲しいと友人の父親に頼まれたのを覚えている
車で池袋まで連れてってくれたから、それについては快く了承した
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 19:19:48.44ID:9SYFNnM80
>>201
2の城の裏ステージはキチガイみたいなパズルだったが。
パズル性という意味ではブランディッシュVTの方が濃い。
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 19:21:03.76ID:6bz2aeYX0
世間がバブルに熱狂していた頃
うちは団地住まいのド貧乏で学生の間はPC買えなかった

高校出て地元企業に就職して実家を出て、やっと買えたPC98DX
抑えられていた欲望が一気に爆発して生活費ギリギリまで詰めてゲーム買いまくったな
そのままエロゲオタにもなったし

05年ぐらいでゲームは実質卒業したけど
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 20:32:27.20ID:f0oU1Obja
日本でマイコンゲームで一番熱かったのは88SRのころだったと思う
あの時期にコンピューターゲームに基礎はできたように思う。
おれはその頃x1cデープ版ザナドウクリアしてたが、、、あれをクリアしたやつどれほどいたのか知りたい
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 21:59:46.36ID:br6Lfb3rM
>>265
コナミはMSXの時から本気。
2になってもMSXを見捨てなかった。
エルギーザの封印とか今で言う
縦マルチ。
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 22:16:09.43ID:Fw11zZrta
ベーマガ懐かしい
初心会の山内社長の講演内容全文掲載とかファミ通とかとは比べものにならないぐらいゲハ業界に精通してたよな
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 23:21:49.57ID:+AEEW9n70
エルギーザは敢えてサクサク動くMSX版を選ぶ奴も多かったな
MファンだかMマガだかで「フレームレートが違う」という読者投稿を読んで、生まれてはじめて「描画速度」という価値観に触れた瞬間だった
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 23:23:56.48ID:/AFNEtGFa
ザナックはファミコンから逆移植されたMSX2のザナックEXがモッサリらしいな
MSX用ザナックの方が評価が良い
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/18(土) 00:10:24.83ID:JW+wc3u90
レンタルレコード屋のレジ横にカセットテープ、レンタルソフト屋のレジ横にはバルクの白箱フロッピー
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/18(土) 00:32:56.28ID:tFoTczi90
ベーマガ83年〜88年まで付録付きで全部保管してあるが
そろそろ売ろうかなと思い始めてる
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/18(土) 00:49:43.50ID:NtpeG8Drr
>>284
コナミ工業はMSXとACで技術を鍛え
ファミコンで利益を出していた
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/18(土) 01:12:47.85ID:2Z/UP1pC0
副音声付きテレビに憧れてた
まあMSXと68だったからあっても意味はなかったのだろうがw
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/18(土) 07:59:26.21ID:uFPv8cEA0
でも絶対王家の谷は入れないんだよな
良いゲームなのになんか事情あるんかね
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/18(土) 09:11:13.15ID:exmWgB5Q0
>>293
90年の時点でAC部門の利益が9%だったとゲーメストで読んだ

セガ37%、タイトー83%、ナムコ76%に比べるとかなり少ないなと思った
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/18(土) 10:21:02.04ID:0jvLO0Zd0
>>299
サターンのMSXコレクションはお得よな
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/18(土) 12:10:26.81ID:wnHeB9Tr0
PSユーザー怒ってた記憶があるな エミュの完成度も後発のサターンの方がちょっとだけ上だったし
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/18(土) 12:50:29.22ID:1QAN5n0X0
>>303
サターン版は30本入りのメガパック
プレステ版はVol1〜Vol3の三分割販売
サターン版のお得感が半端ない
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/18(土) 13:15:34.87ID:kB/65wrbd
スタークルーザーはよかったなぁ。宇宙空間の座標指定されてそこにワープすると通信が入って戦闘とか楽しかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況