>>284
DS系だと夢幻の砂時計やDQ8リメイクなんかが常にマップ表示されてたゲームなんだけどこれらはボタン操作無くマップを確認できるのが「便利」だったのよ
アイテム欄云々はモンハンくらいしか思い出せないけどあっちもあっちでサブスクリーンとしての運用とは別にハード面に付いたボタン以外にタッチパネルに自分の好きなボタン割り当て(ショトカとか)が出来るから+αの入力が可能になってた
これまで指摘されてる通りこれらはボタン操作でも問題はない要素だけど、あったら便利な物だったし無くても問題ないから要らないって理論はどうかと思う

あとは>>290の言う通り透過レイヤーで置けば良いって指摘だけどこれについては半分同意する
(ゲームによるとは言え)マップ表示なんかは透過レイヤーで出せば問題ないってのは勿論あるんだけどマップを表示せず画面見たいって需要もあったから2画面が受け容れられてたんだと思う(が一時期のマリカー8みたいにマップ見るには下を見無きゃいけないのは死ね)
もう一つ上でも書いたけどハード面に付いたボタン以外の運用は透過レイヤーではできないからここは2画面が便利だったな

総評としては無くても何とかなる物ではあるけどあったら遊びの幅は広がるものだったと思う
反面、夢幻の砂時計みたいに2画面をフル活用してたソフトのリメイクなんか難しくなってるようにも感じる